管理員業務
551:
にゃるこ。
[2016-05-08 07:07:22]
|
552:
にゃるこ。
[2016-05-08 07:13:47]
>>19自分の身は、自分で守るとか。人は必ず死ぬし、苦しければ我先にとなるのが当然なのですが。
鍵を落とした無くした人が一番悪い訳がないですよ。 実際に窃盗して、監視カメラチェックして盗んでたんなら、その人がどんな苦しい人生送っていても、 一番悪いですよね? 年収が、管理者より上とか、優越感ある人から取って、差し引いて犯罪犯した人を 慰めてやる様なつもりなんでしょうかね? 鍵を無くした忘れてきた落とした人は、一瞬です。 |
553:
にゃるこ。
[2016-05-08 07:33:26]
>>20CIAとか、凄腕の精神科医にすら、
常習犯の再犯率は、特定しにくいものだけど、 人権問題になるから、どちらとも言えない。 でわ示しがつかないよーな 気持ち悪さがあるかもしれません。 やられた側は一生、心に残ります。また、それによって、自分が至らなかったんだ。と学びや教訓も得られるかもしれないけど そんなのは、本の一握り。 一生かかっても、 前科持ちの方が、まだ、得られるものがあるかもしれないけど。。 気持ち悪さで気になって意識してるのに、 付き合いたく無い人に、勘違いされ寄ってこられて困ったり おびえている所を漬け込まれたり 前科持ちの一部や人格障害でわ、それすら、判断力が乏しいのでしょう そーじゃなくても人間関係あったら、当たり前に見逃すものなんですよね。 で、また、問題発生。笑 |
554:
匿名さん
[2016-05-08 08:36:35]
|
555:
匿名
[2016-05-08 09:08:11]
>常習犯サイコパス。前科持ちは繰り返すこともあるかもしれません
精神的に。 1度犯罪を犯した者が再び犯罪を犯す確率は高い >CIAとか、凄腕の精神科医にすら、 常習犯の再犯率は、特定しにくいものだけど、 心理学は統計学 ココロを読んでいるのではなく飽くまでデータ上の多数派 >やられた側は一生、心に残ります。また、それによって、自分が至らなかったんだ。と学びや教訓も得られるかもしれないけど そんなのは、本の一握り。 一生かかっても、 前科持ちの方が、まだ、得られるものがあるかもしれないけど。。 この発言には矛盾を感じる |
556:
匿名さん
[2016-05-08 12:41:53]
ハイが3回続く管理員て、社会人としてどうなん?
ハイ、ハイ、ハイ。 管理員の職に着く前の職場のレベルがわかる。 |
557:
匿名さん
[2016-05-20 11:39:53]
興味ないね、掃除のお爺ちゃんでしょ
|
558:
匿名さん
[2016-05-20 13:15:39]
管理員が掃除をするマンションは賃貸マンションですよ。
分譲マンションは掃除は清掃会社に委託していますよ。 557はぶんじょうまんしょんを知らないのでしょうね。 |
559:
匿名さん
[2016-05-20 13:28:03]
お婆ちゃんもやってますよ
掃除が行き届きませんがね |
560:
職人さん
[2016-05-20 14:49:39]
>>554
スレ違いだが・・・ このレスから「知恵袋」3件の URL に辿り着く。 内容を見ると、いくつかの共通点があることに驚かされる。 1.質問に対して、4分以内に回答がある。 2.回答者は、この回答が初めての回答である。 3.回答の書き出しが似ている。 a. 私はこの元監事さんと同じく女性です。 そして、マンション管理関連協会で理事をしています。 その立場からご質問にお答えします。 b. 私も、この元監事と同じ女性です。 そして、大学では心理学を教えています。 c. 私も女性ですが、マンション管理の相談センターで相談員をしています。 毎日さまざまな相談が寄せられています。 このようなケースも決して珍しくありません。 |
|
561:
匿名さん
[2016-05-20 14:59:29]
被害妄想では
|
562:
匿名さん
[2016-05-20 15:03:35]
|
563:
匿名さん
[2016-05-20 15:08:34]
>>560
それなら、アメーバーの女性マン管士ブロガーが似てるよ。 |
564:
匿名さん
[2016-05-20 15:33:14]
>被害妄想では
誰が? |
565:
匿名さん
[2016-05-20 16:02:04]
思い込みが激しい人のことです
|
566:
匿名さん
[2016-05-21 08:35:50]
管理員は要らない。その経費を組合資金にプールしましょう。
|
567:
匿名さん
[2016-05-21 12:36:27]
109の住込み管理人だけど、奥様は給料が出ているのに、
外部にアルバイトをしていた。(単身住込みではない) |
568:
現役管理員
[2016-05-21 17:52:18]
管理員要らないって組合員がよくいるけどさ、まず無理だよ。プライベートの時間を削って、清掃や点検業者の対応も自分でやる事になるけどそれが出来るの? 他の住民とのやり取りや鍵の管理、作業点検時間の管理、施設内の何処に何があって、どういう処理対応して、どこの業者へ連絡すれぱいいのか?とか分かる?それらを全部、管理組合で実行可能ならば、現地管理員は不要だと思う。
管理会社は必要書類を組合に渡して、「業者手配はしたから、じゃあ後は現場管理を宜しく♪」という感じになるよね。 《参考:↑それらの内訳》 EL・空調・電気・消防設備・外壁や床・水道関係・MDF・機械駐車場(あったら)・自動ドア・メールbox・宅配ロッカーetc |
569:
匿名さん
[2016-05-21 21:15:41]
568、は管理会社の人間でしょう。実際は管理員不要は知っているはずだ、
マンションの規模にもよりますが。中規模位だと巡回でいいですよ。大規模 になれば、それだけ資金があるから、パソコンを持ち込んで管理担当のプロ を勤務させたらよい。ついでに組合員の指導や助言等コンサル業務をさせる。 |
570:
匿名さん
[2016-05-21 21:43:00]
音符好きな、例のおばちゃんだよ
スルーしなさい |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人権問題??とかゆう理事長は数ある事例を見すぎて感覚が偽善者に傾いてるのでわ?
常習犯サイコパス。前科持ちは繰り返すこともあるかもしれません
精神的に。