野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part11)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-01 20:57:23
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:なし
施工会社:野村不動産
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2012-07-20 22:26:52

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part11)

No.101  
by 匿名さん 2012-07-22 09:25:43
当選することをイメージして、金曜日に手付け金の10%ひとつの口座に集めました。
結構、めんどくさかったです。
これから本日、登録に行ってきます。
うちは、現状2倍までなら、要望書提出した部屋に登録してきます。
No.102  
by 匿名さん 2012-07-22 09:56:12
不便なのは近辺で車使用の方は片側一車線で大渋滞動きません。
No.103  
by 匿名さん 2012-07-22 10:01:27
本当は契約が終わって完売なんだけど、野村は登録があった段階で完売宣言しちゃうよ。完売物件なのにキャンセル続出なんてこともよくあることだし。
No.104  
by 匿名さん 2012-07-22 10:10:47
三棟目が販売されるころなぜかキャンセル住戸で一・二棟目がいつものように販売

これが野村のセオリー。
No.105  
by 匿名さん 2012-07-22 10:34:57
そもそも即日完売の即日って不思議な言葉だよね。登録期間中に登録があればなんで、2週間かけてるわけで1日で登録があったわけじゃない。それにここって販売開始前に半年もかけてる。普通なら3期くらいに相当する時間をかけて、即日を宣伝するのはどうかと。
No.106  
by 匿名さん 2012-07-22 10:45:31
3~5街区の液状化対策費用って1、2街区の販売価格にも乗ってるんじゃない?
液状化対策必要な土地に建つマンションを不要なとこに建つマンションより高く値付けして売れるかなぁ。
No.108  
by 匿名さん 2012-07-22 11:23:49
杭基礎のマンションの場合、支持層まで杭を打ってるから倒壊するリスクは少ないと思うけど、液状化したら配管とかがだめになって生活できなくなる可能性はあるよ。ただ、液状化が著しくて杭が倒れるほどだったら建物本体にも影響はでるだろうけど。
No.109  
by 匿名さん 2012-07-22 11:36:22
あっ、そうそう、敷地内は対策して液状化しなくても、周辺が液状化したら上下水道や電気、ガスが使えなくなる可能性があるか。
No.110  
by 購入検討中さん 2012-07-22 13:24:02
榊氏、いわく今後の動向が注目される
郊外型、大型物件
即日完売 船橋プラウド 大盛況
かなり苦戦! 川崎リヴァリエ 第二期は着工できず
自主退場 磯子 プリ跡 モデルルーム閉鎖
No.111  
by 匿名さん 2012-07-22 14:19:13
なんでパート10があがってるのでしょうか?
勘違い?
No.112  
by 匿名さん 2012-07-22 14:20:32
あっ!
うちも手付け金の10%来週中にまとめとかなければ・・・
複数の口座からまとめると意外と手数料かかるんだよなぁ。
うちは今んとこ倍率なし。もしくは、営業が電話してこないだけ…
No.113  
by 匿名さん 2012-07-22 14:51:32
うちも少し前にゆうちょに手付金まとめました。
定期を崩して移しました。
当選できてこのお金を手付金として振り込めるといいのですが、
落選の場合は別の物件を検討しますので、しばらくはこのままの状態になってしまいます。
No.114  
by 匿名さん 2012-07-22 15:33:55
手付け金、朝一から半日で、ひとつの口座にまとめた、あと、野村へ振込みを考えてますが、半日では、難しいんですか?
No.115  
by 匿名さん 2012-07-22 15:55:25
>114
何か所に口座があるのかにもよると思います。
また銀行の繁忙日かどうかも関係してくると思います。
No.116  
by 匿名さん 2012-07-22 16:33:00
>114
できなくはないと思います。
でも万万が一、時間がかかってしまったらと思うと心配なので
我が家は事前にまとめておいて、当日に振込みだけの手続きにする予定です。

No.117  
by 匿名さん 2012-07-22 16:43:56
>115さん
>116さん
回答ありがとうございます。
114です。定期預金の解約も予定してることもあり、ちょっと心配になったので、明日以降の平日のどこか一日仕事休んで、事前にまとめておこうと思います。

再来週もまた休むとなると、会社がうるさいんですよね。
No.119  
by 匿名 2012-07-22 18:20:28
今日、無事登録してきましたー。
当初予定と違う部屋になりましたが、
倍率を考えての判断なので納得ですね。
今日も結構満席に近い来場者数だったので
まだまだかぶる可能性高しですね^^;
No.120  
by 匿名さん 2012-07-22 18:27:02
震度5弱で液状化するのが本当なら、対策しなくて大丈夫なの?
No.121  
by 申込予定さん 2012-07-22 18:32:17
対策してないから重説にのっけてるんでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2012-07-22 18:40:32
昨日の朝刊にここのチラシが入っていました。
駅前1分 573戸すべて販売決定 7月28日13時まで申込登録受付中(入館は12時迄)
・認印と収入証明書、免許証など本人確認できるものを持参
・抽選は、1街区 15時から   2街区17時から
・二街区 3LDK 73.77㎡ 2628万円
・一街区 4LDK 83.74㎡ 3432万円
本当は、まだ完売できそうもないのでは無いでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2012-07-22 18:41:55
重要事項説明後にキャンセルする住戸が出そうですね。
No.125  
by 匿名さん 2012-07-22 18:57:50
地震の活動期に震度5弱で液状化って、本当ですか??
本当に書いてありましたか?
No.126  
by 匿名 2012-07-22 18:59:16
液状化はいかんね。致命的だ。
No.127  
by 匿名さん 2012-07-22 19:01:51
引き渡しが2ヶ月を限度に遅れるかもっていうのが引っかかります。
うちは子どもの転校があるので。
No.128  
by 匿名さん 2012-07-22 19:17:50
要望書出したら、購入するって縛りをつけようとした理由ってこれだったんだね。こんな重説、みな引いちゃうでしょ
No.129  
by 匿名さん 2012-07-22 19:28:38
電波障害対策とか周辺の音とかはどの物件の重要事項説明にも出てくる話だよ。液状化の話も千葉県のHPに載ってる内容ですね。不安な人は是非辞めちゃって下さい。倍率下がるので。
No.131  
by 匿名さん 2012-07-22 19:40:13
>122
2日目で全戸申し込みはもう入っています。
完売は間違いないと思いますよ。
No.132  
by 購入検討中さん 2012-07-22 19:46:50
液状化の心配があるので3街区以降で検討することにします。
No.136  
by 匿名さん 2012-07-22 20:23:14
引き渡し遅延の可能性も確かに書いてありますね…。
No.137  
by 匿名さん 2012-07-22 20:32:57
ペットを飼う予定の方は、そちらの規約の確認もお願いします。
みらSATOでは、バルコニーでのブラッシング・シャンプーはおろか、
バルコニーに出すこと自体禁止されています。
また、共用部で歩かせることも禁止です。

子供がアレルギーで、以前住んでいたマンションで相当トラブルになったので
ルール違反を見かけたら注意させてもらいます。
No.138  
by 匿名さん 2012-07-22 21:12:33
プラウド別物件契約者です。野村物件では震災以降は全物件で引き渡し遅延可能性についての記述があるみたいです。参考まで。
No.143  
by 匿名さん 2012-07-22 21:42:17
140みたいな人がだんだん可哀想になってきた。
まあ頑張れよ。当選することを祈ってるよ。
No.146  
by 匿名さん 2012-07-22 21:47:30
千葉県のホームページで液状化の予想図を見る限りだと、一街区、二街区はぎりぎり液状化の対象になるか、ならないかのようにも見えますが…予想図自体の境界線があいまいなので自信はありません。だから重説には当マンションという記載ではなく、プラウド船橋と記載してるのでしょうかね。三街区、四街区、五街区は間違いなく液状化の対象のようですので。
No.147  
by 周辺住民さん 2012-07-22 21:58:49
ま、こちらを参考に。

市町村別液状化しやすさマップ・揺れやすさマップ(千葉県)
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/index...

船橋市|地区別防災カルテ・防災アセスメント調査報告書
塚田
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...

地形的には4街区、5街区は長津川流域という問題で液状化の危険性が否定できない。
3街区は、たぶん旭硝子工場の構造と土壌処理で埋め戻した影響かな。3街区の工事はかなり深く掘ってましたね。
No.148  
by 匿名さん 2012-07-22 22:08:46
地図が大雑把すぎて良くわかんねえなw
No.149  
by 匿名 2012-07-22 22:11:30
>>145
野村に注意する意味がわかりません。
マナー守っても難しいことって何ですか?
ペットに関するルールだけでなくマンションのルールが
守れないなら入居すべきではないです。
No.152  
by 匿名さん 2012-07-22 22:21:51
145さんへ
ペットのこと心配している方の心情にもっと寄り添って発言したらどうでしょうか。
そうでないと、逆に「マナー守ること難しいなら、ペット飼うのを止めるか、
マナー守らなくてもいいマンションに行ったらどうですか、あるいは戸建に行ったら」
と、あなたがいわれてしまいますよ。発言には注意しましょう。
No.153  
by 匿名さん 2012-07-22 22:25:10
留守の間に無駄吠えしないかなど、録画するなりして確認して下さいね。
No.154  
by 申込予定さん 2012-07-22 22:55:08
爬虫類に関する規約ってありますか。
当方餌コオロギの繁殖、タランチュラの飼育を趣味としています。
ちなみにカンボジアではタランチュラを揚げて食べるそうです。そんな可哀相なことできません。
No.155  
by 購入検討中さん 2012-07-22 22:55:49
>118さん

重説に震度5弱で液状化なんて記載無いですけど、どこに記載があるか教えてもらえませんか?

2.周辺環境及び敷地に関する事項の(8) 重説P.18のことなら、違うと思いますけど?
No.156  
by 匿名さん 2012-07-22 22:57:37
>>153
録画って…
録音ならまだしも、不法侵入でもしろってこと?
No.158  
by 匿名さん 2012-07-22 23:19:17
液状化もまた後から…ってことですね。
何かもう全てが疑心暗鬼になります。
明日担当営業に納得いくまで聞きます。
当然録音しながら。
構造説明会も録ってありますけどね。
No.159  
by 匿名さん 2012-07-22 23:19:43
自宅で自分が留守の間にペットが吠えたりしてないかの確認のために、留守の間にビデオなりとって、自分で確認してねという事です。
友人は留守中、周りに迷惑かけていたら困るからと留守中、ビデオをまわし帰宅後にペットの様子をみていましたよ。
No.160  
by 匿名さん 2012-07-22 23:20:13
兎に角、ペットに関するルールは厳守でお願いします。
No.161  
by 匿名さん 2012-07-23 00:01:50
今度は液状化か。まあ次から次へとご苦労な事だ。
震度5弱で液状化なら去年の震災でアウトだろうな。
ホントに現地知ってての書き込みか?
No.162  
by 匿名さん 2012-07-23 00:05:05
だから情報力無いんだって。
No.166  
by 匿名さん 2012-07-23 00:15:40
気になる人はバンバンキャンセルしよう!
No.167  
by 匿名さん 2012-07-23 00:16:04
ペットをバルコニーに出すことは禁止されてますからブラッシングはしません。
しかし、ペットのマットをバルコニーで洗うことは、禁止されていませんからバルコニーを
利用させてもらいます。もちろん糞を流したりはしませんからご心配なく。
No.168  
by 匿名さん 2012-07-23 00:17:54
167は奏でも同じ事言ってたね(笑)
No.169  
by 申込予定さん 2012-07-23 00:27:14
ペットいると街路樹のとこで糞尿が不衛生!!
禁止と書いても廊下歩かせるし、大きさももらない。
うちもアレルギーだから管理組合に最初に入って厳しいルール作りたい。
飼い主に掃除の義務か清掃費を負担してもらいます。
No.170  
by 申込予定さん 2012-07-23 00:33:49
鼻息粗いねぇ
No.171  
by 匿名さん 2012-07-23 00:34:32
167も168も何故奏の話を知ってるの?
お前ら、おかしいぞ?
No.172  
by 匿名さん 2012-07-23 00:38:09
ペットの事で熱くなってる人は、もっと小規模のところを探したほうがいいですよ。
全戸が2頭飼ったとして、3000匹ですからね。
その環境をもう一度よく考えてみては?
No.175  
by 匿名さん 2012-07-23 00:44:49
>171
ここと奏を比較検討してれば奏のスレ内容はわかるだろ。普通じゃない。
No.178  
by 匿名さん 2012-07-23 00:52:14
みんなヒマだから。
No.179  
by 匿名さん 2012-07-23 00:56:11
174さんに同感です。

No.180  
by 匿名 2012-07-23 01:23:38
>>154
外に逃がさないならばOKでは?。
我が家は熱帯魚。
アロワナの餌、頂戴しに行っていいですかw

引っ越し、60×2、90×1ケースとも無事にできるかな。
時間との勝負なんだけどな…。
No.181  
by 購入検討中さん 2012-07-23 01:33:02
実際、住み始めてから液状化が起こった場合
修繕は住人負担になるんだよね?
No.182  
by 匿名さん 2012-07-23 02:29:28
ここはゴキ発生しますかね?
今住んでる賃貸は一度も見たことないんですが、これだけ入居者多いと難しそうですね。
No.186  
by 匿名 2012-07-23 06:40:26
震度5弱でってのはきついね。野村のやり方にますます不信感。
No.187  
by 匿名さん 2012-07-23 07:02:37
重説のどのあたりに、一街区・二街区の建っている場所が震度5弱で液状化すると書かれているのでしょうか?読んでいてもそのような記載はないような気がするのですか…教えてください!
No.188  
by 匿名さん 2012-07-23 07:12:23
ペット飼うのがこんな奴等ばっかりだから揉め事おきて、色々ルール化されているんだろうが。
きちんと他人に配慮できれば、必要ないのにね。

まぁ、原因は己にあるんだし、きちんとルール守ってね。
No.190  
by 物件比較中さん 2012-07-23 07:40:47
構造説明会って今後もあるのでしょうか?
もしあるなら、今度はボイスレコーダーできちっと録音しておこうと思います。
後々言った言わないで揉めるのも嫌ですし。
No.191  
by 申込予定さん 2012-07-23 08:09:44
もうないですよ。
契約前にきちんと確認して
いやならやめたらいいのでは?
今週問合せして、録音しとけばいかが?


No.192  
by 匿名さん 2012-07-23 08:12:55
多分新浦安のように
「液状化」で三井が裁判になった事を踏まえての重説だな。

書いている事が事実なら「液状化」してもデベと施工会社は免責。
重説に具体的な震度まで載せるぐらいなのでガチで起こりそう。
No.193  
by 購入検討中さん 2012-07-23 08:31:53
いや、免責にはならないよ。
No.194  
by 匿名さん 2012-07-23 08:38:26
さっさとキャンセルしてください。
No.195  
by 匿名さん 2012-07-23 08:42:33
抽選で当たっても、重要事項説明会に出て聞いてからの判断になりますね。
駐車場の記載ミスも言わないと教えてくれないですもんね。
No.196  
by 匿名さん 2012-07-23 09:32:25
地元民ですが3.11のときこの辺6弱でしたけど液状化どころかロックなしの食器棚の扉すら開きませんでしたよ。
キッチンの塩コショウなどが倒れた程度でした。築15年賃貸マンションの4階です。
もちろん直下型とかだとまた違うのかと思いますが…。
楽観視しすぎですかね?うちは気にせず買うことにします。
No.197  
by 匿名さん 2012-07-23 09:35:14
うちも気にしてませんので買います。気にしてたら、どこも買えなくなるので。
No.198  
by 匿名 2012-07-23 09:51:59
311の時、船橋って5弱じゃなかった?
街中(船橋駅近辺)至るところに段差が出来たり亀裂が入ったり、海老川の逆流があったりで地震の怖さを実感しました。
日本全国どこでも地震のリスクはあるので、対策してくれてるとより安心ですよね。
No.199  
by 匿名さん 2012-07-23 10:19:42
千葉は5弱だったような気がしますが、船橋は6弱でしたか?
確かに船橋駅前などは段差がかなりできていましたね。

ただ、上の方もおっしゃっていますが、
地震はどこにいても起こる可能性はあると思うので
あまり気にしすぎると家自体買えなくなってしまうと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる