プラウド船橋ってどうですか?(Part11)
966:
匿名さん
[2012-07-29 23:53:22]
市場小、500人受け入れるの?!やばいね。教室足りるの?
|
967:
匿名さん
[2012-07-29 23:54:44]
キャパオーバーしてまで市場小は受け入れませんよ。反対してる(た?)んだから。
海神小にプレハブ建てて受け入れたら済む話になっちゃう。 同じキャパオーバーならその方がここの住民もいいだろうし。 |
968:
匿名さん
[2012-07-29 23:55:29]
今は就学前のお子さんをお持ちの方が多そうですよね。
でもいずれその子たちが成長した時の最大数が500くらいということでしょうか。 |
969:
匿名
[2012-07-29 23:59:20]
船橋市がこの開発にOKを出したんだから、小学校の件は臨機応変に対処してくれるのでは…。
|
970:
匠名
[2012-07-30 00:00:15]
船橋市がみらさと小学校作れば解決なのに。
船橋市がわるい。小学校に税金ケチってんじゃねーよ。 |
971:
匿名
[2012-07-30 00:01:10]
普通に徒歩で通う子より、バス通学の子の方が多いっておかしくないですか?
|
972:
匠名
[2012-07-30 00:01:29]
こっちは高い住民税払ってんのに、小学校一コくらいケチるなよ。
|
973:
ご近所さん
[2012-07-30 00:03:38]
野村が用地提供しなかったんでしょ?
教育委員会はそう言ってましたよ。 どっちもどっち。 |
974:
匿名さん
[2012-07-30 00:03:54]
入居したらまず先にやる事は、バスを15年で打ち切る事ですね。15年後に話し合いしてまとまる訳が無い。
|
975:
匿名さん
[2012-07-30 00:06:28]
今さらうんぬん言っても。小学生のいる家庭もバス通学を納得して契約するんだから。
|
|
976:
匿名さん
[2012-07-30 00:06:45]
船橋小学校の児童も受け入れてるし500だと小学校1つ分。
海神小も運動場が狭いからプレハブ立てる余裕がない。 また別の小学校に受け入れか? |
977:
匠名
[2012-07-30 00:07:15]
小学校一コ分の用地提供したら野村さん大赤字になっちゃうよ。さすがにそれは野村さんかわいそう。
そんな簡単に野村さんのせいにする船橋市、ダメっしょ。 |
978:
匿名さん
[2012-07-30 00:07:41]
8億も払うなら、小学校用地なんとかならなかったんですかねー。8億言い過ぎでも4億あれば、校舎建替えとかできそうですけどね。
|
979:
匿名
[2012-07-30 00:09:52]
引っ越しは、転校するお子さんが4月から通えるように、該当する世帯を優先しますと営業さん。
|
980:
匠名
[2012-07-30 00:12:54]
ここらへんの小学校用地、たぶん30億くらいだよ。
|
981:
匿名
[2012-07-30 00:14:43]
その優先権は本当に有効なのかね?
|
982:
匠名
[2012-07-30 00:14:51]
校舎新設はたぶん20-30億くらい。
できるっしょ!船橋市!! |
983:
匿名
[2012-07-30 00:16:41]
土地はどこにある?
|
984:
匿名さん
[2012-07-30 00:17:45]
1500世帯の住民税があればできますよ。
|
985:
不動産業者さん
[2012-07-30 00:21:44]
賃貸並みってのは設備・仕様のことではなくて、壁紙が賃貸でも採用されているようなものだったり、
フローリングも同じ等級でも下の方のものだったりと言うことなんですよ。 見た目が同じでも耐久性とかが違ってたりするものなんだけど、住んでしまえばそんなこと気にしないし、 破れたり傷が付いてもこんなものだろうと思ってしまうんだよね、きっと。 賃貸と違い居住者が入れ替わるタイミングで張り替えるなんてことができないのだから、本来は それなりのものを採用すべきで、ひと昔前はそれが当たり前というか良心だったんだけど。 ここに限らずリーマンショック後の物件はこういうのが多いんだよね。 だからリーマン前のプチバブルの頃の物件を進める人が多い。 20年、30年と住んでいくと明らかに差が出るからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報