三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part2
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00
 

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part2

163: 契約済み4さん 
[2008-04-27 18:45:00]
現地駐在員です。
駅前駐車場にクルマとめて歩き回ってきました。

>>162さま

ソフトバンク横の建築物ですが、確かに手がかりはありませんでした。
砂利砂利だったところは、キレイに舗装されて駐車場の区画が出来ていました。
掘り返しているところに何やら建てるようですが、
コンビニのような大きさではあります。
現地駐在員です。駅前駐車場にクルマとめて...
164: 契約済み4さん 
[2008-04-27 18:48:00]
壱番館です。
横断幕のある高さは、TXの目線の高さのようです。
7Fまで終わって、8F着手のようでした。
下層階では、「ガラス注意」の張り紙があり、既にサッシが入っていました。
壱番館です。横断幕のある高さは、TXの目...
165: 契約済み4さん 
[2008-04-27 18:50:00]
つづいて弐番館です。
7Fが終わりつつある感じでした。
床面積が一番大きいため、多少遅いようです。
つづいて弐番館です。7Fが終わりつつある...
166: 契約済み4さん 
[2008-04-27 18:53:00]
歩道橋の上から参番館です。
8Fが終わりつつあり、こちらが一番進捗が速いようです。
歩道橋の上から参番館です。8Fが終わりつ...
167: 契約済み4さん 
[2008-04-27 18:57:00]
最後にさくらです。8Fが終わった?あたりです。
けやきもさくらも、急に伸びたように感じました。
最後にさくらです。8Fが終わった?あたり...
168: @契約済みさん 
[2008-04-27 22:20:00]
ついに契約済みさん、
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
スタバばかりだと飽きちゃうので
つくばSCには
サンマルクかドトールかベローチェが入ると
うれしいなと期待しています。
現地になかなか行くことが出来ないので
これからも情報提供よろしくお願い致します。
169: @契約済みさん 
[2008-04-27 22:44:00]
契約済み4さん、
お写真ありがとうございます。
見ていると何かうれしくなっちゃいます。
ほんと!急に伸びたようですね!
約3分の1の高さまで出来たのですね!
サッシが入ったなんてびっくりです。
現地になかなか行くことが出来ないので
図々しいとは思いつつ・・・
皆さんからのお写真をとても楽しみにしています。
これからもよろしくお願い致します。
170: ついに契約済み 
[2008-04-27 23:57:00]
>>No.168 by @契約済みさん

コメントありがとうございます。
スタバもいいですが、ベローチェも安くて好きです。つくば市中央図書館の建物に入っているので、本を借りに行った時は、時々コーヒーを飲みながら借りた本を読んでいます。
サンマルクカフェも、TXに乗る時に1本列車を遅らせてチョコクロ片手にコーヒーを飲みに行ったりします。
SCには何が入るでしょうか?最近SCのテナント情報が入らないので、ちょっと気になっています。

娘にせがまれて、今日も近くをうろうろしてきました。
研究学園駅前の駐車場は30分無料なので、パークハウスのちょっとした下見には便利です。
契約済み4さんが写真をアップしていただいたように、けやき・さくらともにTXの高架よりだいぶ高くなりましたね。
そのせいか高架下を歩いていると、多少TXの通過音が反響するようになった気がします。
それでも区間快速発車・到着時は全く問題なし、快速通過時も前より良く聞こえるようになったかな?ぐらいなので、問題はなさそうです。
171: 物件比較中さん 
[2008-04-28 00:25:00]
ドトールこそサーパスの1Fテナントにぴったりではないかと思います。
駅前にカフェ出店しないのかなー。
172: 契約済みさん 
[2008-04-28 07:41:00]
SCのテナント情報、当方も探していますがなかなかわかりません。既存の施設と違った風合いになると良いのですがね。是非ほしいのが都市銀行のATMです。つくばでは殆ど無くてとても不便でしたから。TXで東京方面に通勤する人が増えたら絶対に必要だと思います。
173: 契約済みさん 
[2008-04-28 11:46:00]
はじめまして
地元住民兼契約者です。

ソフトバンクのとなりはauだそうです。
お知らせ看板がなく、コンビニだと思ったのですが、ソフトバンクに直接電話して聞いたので間違いないと思います。

あとカフェですが、北口西側のHOTELBESTLANDの1FのLaPortaというお店があります。
イタリアンレストランでトタットリア&バールとなっておりカフェとしても十分利用できますが、カフェタイムはお客さんがあまりいないので多少入りにくい感じはあります。
特徴としてはスタバなどのシアトル系に比してillyというイタリア最古のコーヒーメーカーの豆を使っているとのことで(一押しらしいです)、好みはありますが濃い味が好きな方はよいと思います。
値段としては1杯500円程度でドトールなどに比べると割高ですが、ゆったりしたい方にはよいかもしれません。
174: 契約済み4さん 
[2008-04-28 17:39:00]
>>173さま

わざわざ電話までしてくださったのですね。大変ご苦労様です。

しかし、同じ敷地に2キャリアの店舗が並ぶとは・・・。
DoCoMoという共通の的をやっつけるための「呉越同舟」、というところですか。

ちなみに同敷地の西側に建築予定の看板があったのですが、
地上5階建ての店舗付きマンションだそうです。
この店舗がDoCoMoだったすごいなぁ。
医療コンプレックスならぬ携帯コンプレックスだ。
わざわざ電話までしてくださったのですね。...
175: 物干し追加希望 
[2008-04-28 21:09:00]
契約済み4さんいつもありがとうございます。
ずいぶんまた背が伸びたのですね。楽しみです。

ところで、駅の前(公園側)に杭打ち機がいるのが見えました。
何か大きな建物がたつんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?


週末にMPに久しぶりに行ってきました。先着順住戸も順調に売れていってるみたいです。モデルルーム(アーネスト仕様の)はまだ入れず、各セレクトプランの見本の場所はStatus&Nobleがふさがれて見えなくなってました。

エッセンス仕様のMPで、障子サッシと外サッシのすきまのハバをはかってきましたが、20mmありました。「すきまプリーツスクリーン」は一応これなら入れられるかなーと思いました。
176: ご近所さん 
[2008-04-28 21:33:00]
スタバはSCに出店しますよ。
177: 契約済みさん 
[2008-04-28 22:24:00]
>エッセンス仕様のMPで、障子サッシと外サッシのすきまのハバをはかってきましたが、
>20mmありました。「すきまプリーツスクリーン」は一応これなら入れられるかなー
>と思いました。

実測しにいかなければと思っていましたが、どうもありがとうございます。
2万5千円くらいかかりますが、安眠には代え難いですね。
178: 周辺住民さん 
[2008-04-28 23:05:00]
コンビニとスタバ以外のカフェが出来てほしい
スタバはもういらない
179: ついに契約済み 
[2008-04-28 23:55:00]
>>No.173 by 契約済みさん

電話取材までしていただき、ありがとうございます。
まさかソフトバンクの隣がauとは…。
パークハウスで1番電波が良く入る携帯キャリアはドコモになるのに。

>>No.175 by 物干し追加希望

駅南の土地なら、つい先日着工したサイバーダインではないでしょうか?
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20080415205107.html

>>No.178 by 周辺住民さん

あれだけ大きいSCならカフェ1つということはないかもしれません。
個人的にはサンマルクカフェを熱望します。(最近は秋葉原店(?)しか行っていない)

そういえば、共有スペースのカフェサービスってどの程度のレベルなのでしょう?
どこかアスクの他マンションの事例をご存じの方はいらっしゃいませんか?
十分なレベルなら、駅前にカフェができたとしてあえて行く必要がないかもしれません。

散歩がてら行くなら、SCとか、スタバ研究学園店へ行くとか。
180: ご近所さん 
[2008-04-29 10:50:00]
181: 申込予定さん 
[2008-04-29 12:25:00]
地銀ばっかりですね
東京在勤の人間にとっては、都銀に来てほしいですよね
182: @契約済みさん 
[2008-04-30 17:06:00]
契約を済まされた方からご近所さんまで
みなさまいろいろ情報をありがとうございます。
現在の住まいは地域が違うため
現地の情報が全く入ってきませんので
こちらの書き込みが頼りです。
とても助かります。
これからも情報提供を
よろしくお願い致します。
183: 契約済みさん 
[2008-04-30 21:21:00]
176さんのSC情報、とてもわくわくします。
書き込める範囲で、またよろしくお願いします。
184: 契約済みさん 
[2008-04-30 23:34:00]
MPの新しいモデルルームはどのタイプになるんでしょうね。まだ売れ残っている弐番館の部屋タイプにして販売促進の一助にするのか、それともいよいよ壱番館のが出てくるのかーー。地所さんに成り代わってあれこれ販売戦略など考えてます(笑)何か情報を持ってる方いますか?今まで見たモデルルームはどれもワクワクする素敵なものだったので次はどんなのが出てくるのか楽しみです。(もう心変わりできないけどー)連休明けには公開するのかな?久しぶりにMPに遊びに行く理由が出来そうだし。
185: 周辺住民さん 
[2008-05-01 12:56:00]
>183

SCのテナントは既に決まっています
去年の新聞記事にもちょこっと出てます

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070806c3b0604206.html

http://www.joyo-net.com/kako/2007/honbun070808.html

核テナントは、
カスミ、フィットハウス、ノジマ、ユニクロ、ゼビオ、トイザらス、サイバーダイン、
シネコン、旭屋書店あたりです

とんかつのとんきゅうもレストラン街に出店するそうです
186: 契約済みさん 
[2008-05-01 20:26:00]
SCには「つくばホール」ができるそうですが、イベント、コンサート、を催すことができる施設になるのかな。
187: 匿名さん 
[2008-05-01 21:14:00]
SCつまんねー!
地元企業ばかりかよ!

阿見のアウトレットに客もっていかれるぞ!
188: ついに契約済み 
[2008-05-01 22:56:00]
北関東最大級の割に、いまいちワクワクしないテナント群だなーと思います。
サイバーダインスタジオくらいでしょうか。意外性のあるテナントは。
ただ、普段の買い物をするには十分すぎるくらいです。

>>No.187 by 匿名さん

挙がった中ではカスミ、サイバーダイン、とんQくらいしか地元企業はないですよ。
トイザらスは日本での1号店は確かに阿見ですけど、地元企業って言わないですよね。
ゼビオも確か福島が発祥の地でした。以前東大通りに店があった印象は強いですけどね。

アウトレットと一般的なSCはある程度客層や目的が異なるので、影響はそれほど大きくない気がします。むしろ、ララガーデンや土浦のイオンモールとの競争が気になります。
核店舗として挙がっている店以外のテナントが気になっているのですが、なかなか情報は出ませんね。
189: ご近所さん 
[2008-05-02 11:19:00]
赤牛に行ってきました。
牛カルビは柔らかくて甘くて、超々おいしかった。
福島産の黒みつ牛を1頭丸ごと買い取っているそうです。
値段はリーズナブル。近くにいい店ができてうれしい。
月に2回位行きたいね、と家人と話してます。
190: 物件比較中さん 
[2008-05-02 15:35:00]
>187
圏央道つくばICが万博記念公園付近にできるから圏央道使えば
阿見のアウトレットまで短時間で行けるよ。
191: ご近所さん 
[2008-05-02 16:30:00]
>189さん

本当ですか!
ウチも家族で行きましたが、189さんのお宅とはまったく正反対の意見となっています。
子供は喜んでいましたが、私と旦那は・・・・・
192: ご近所さん 
[2008-05-02 22:30:00]
つくばホールはつくば市の要望で設置する貸し会議室です。SCの2Fで広さは約400m2。移動壁で三つに区切ることもできます。
会議以外では市民サークルの発表会や企業の展示会なんかに使うのがちょうどいいのではないでしょうか。
アウトモールとインモールの接点に、すり鉢状のイベントスペース(ミニステージ付き)ができますので、キャンペーンやキャラクターショー等はここを使うのでは。アウトモールのフードコートテラスが特等席になるので、人気イベントだと早くからの場所取りになるかも。
193: ご近所さん 
[2008-05-02 23:11:00]
アミューズメントのナムコは2500m2を超えます。テーマパーク色が強いので、子どもにせがまれてお父さんは子守。その間お母さんがお買い物という週末の光景になるかも。
サイバーダインと並ぶので知的好奇心も刺激され、ショッピングだけではない個性的なフロア(2F)になるでしょう。
194: 周辺住民さん 
[2008-05-03 16:01:00]
二木ゴルフ前のファミマとサイエンス大通りとエキスポ通りのところのスタバはいつOPENするのでしょうか?
195: ついに契約済み 
[2008-05-04 15:48:00]
昨日の朝日新聞茨城板に連載中の「新都市物語」で
「マンション建設加速「優勝劣敗」の厳しさ」とする記事が出ていました。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/newslist.php?d_id=0800034

大部分はつくばのマンションは供給過剰で値引きする物件や賃貸に転換する物件が出てきているという内容の記事でした。

後半にパークハウスが名前入りで紹介され、駅・SC・新市役所に至近で、ロビーでコーヒーというソフト面と100年コンクリートというハード面を併せ持つという内容で、非常に好意的な記事でした。
196: 契約済み2 
[2008-05-06 20:22:00]
とりせんに買い物がてら写真を撮って来ました。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

作業風景とSCだけ2カット増。

鋭気を養って今日から作業に入っている様です。各棟4階辺りまで外壁とサッシが入っています。壱番間は、11階の床を組んでいました・・・つり上げている床は2枚で1戸分の様です。

この調子だと来月初旬には、隣のサーパスを高さで抜きそうです。

話は、変わるのですが前面からの全景に写っているサーパスの7・8階PH側の部屋をご覧くださいませ。ベランダの手すりに布団を干したり洗濯物をわざわざ手すりの外側に干している強者がいらっしゃいます(笑)

まあ、今日は、地上では特に風も無かったので落ちはしないのでしょうが。
・・・お隣は、パラボラの制限は無くても布団は駄目なハズ。

隣は、約200戸だから確率で行くとPHでも最低5戸位出現するのか(^^;)
197: 周辺住民さん 
[2008-05-06 20:33:00]
いまのマンション市況だと、ここも完売まで結構時間がかかりそうな気がするのですが、
売れ行きはどうですか?
198: 契約済み参@おやつ休憩 
[2008-05-07 14:40:00]
No.72以来また1か月ぶりの様子を投稿します…。

> サーパスの7・8階PH側の部屋(略)ベランダの手すりに布団を干したり洗濯物をわざわざ手すりの外側に干している強者がいらっしゃいます

基本的にあいさつをすると返ってくる雰囲気の良い住民層だと思っているのですが、こちらがあいさつしてもつーんと無視する若い方や決まって駐車場入口専用ゲートから出ていく車(職場で同じ車種・ナンバー発見!)、200戸といえどもやっぱりいろいろな人がいるものです…。500世帯以上だと、パークハウスはどんな感じになるのでしょうね。
No.72以来また1か月ぶりの様子を投稿...
199: 198 
[2008-05-07 14:53:00]
オリジナルサイズの写真は↓にありました。
http://farm3.static.flickr.com/2262/2473136614_5a41b3b0b4_b.jpg
200: ご近所さん 
[2008-05-07 15:24:00]
スタバ(研究学園店っていうけど、研究学園からは遠すぎる)がかなり完成してきましたね
そろそろOPENでしょうか?
201: @契約済みさん 
[2008-05-08 17:19:00]
契約済み2さん、契約済み参さん、
いつもお写真ありがとうございます。
見やすく、わかりやすく、
毎回、楽しみにクリックしております。
これからもよろしくお願い致します。
202: 契約しました。 
[2008-05-08 21:28:00]
マンションパビリオン、5月17日から1モデルルームが
リニューアルですね。カラーセレクトはブリーズのようですが、
どんなタイプの部屋になるんでしょうね?

ここはひとつ見学に行ってみようかな・・・といってもそこで気に入ったところで
いまさら変更は出来ないですけどね・・・。(エッセンス契約の私です)
まっ、マンション購入検討時の盛り上がり気分を思い出しにでも行こうかな。(笑)

そういえば定休日が水曜に加えて火曜もになりますね・・・ヒマなのかな。
頑張ってよ!三菱さん!!
203: 契約済み2 
[2008-05-08 22:55:00]
昨晩は、結構長い地震だったですが皆様いかがお過ごしだったでしょうか(^^ )

不謹慎ですが、震度4位の地震がもう何回か続くと「免震」とか「丈夫なコンクリート」とかもっと意識されて販売進むかな・・・とか考えてしまいました(笑)

ところで、昨晩の地震の最中1回目の震度3の時からテレビを付けていたのですが2回目の揺れが強く成った(つくばでは)震度4の時一番揺れている最中にテレビから「緊急時新速報」が流れて来て眼が点状態・・・今日もネットニュースで間に合わなかった事が問題に成っていたのは読んだ方も居る事でしょう。

しかも、今まで今回を含めて2回あって2回とも間に合わなかったそうです。

この物件も気象庁から同じ情報を貰ってつなぐネット経由で各戸のインターホン親機に情報が表示されるそうなのですが・・・多分、間に合わないのでしょうね。

有料サービスですから「間に合いませんでした」では、洒落に成りません・・・が、延滞しても乙(つなぐネットコミュニケーションズ)は甲(引渡後は居住者)に何も保証してくれません。契約書(案)にはそう書いてあります。

今からでも遅く無いのでこう言う無駄な(意味の無いと言っても良い)サービスは、止めて欲しい。
204: 会員期契約済み3さん 
[2008-05-08 23:43:00]
我が家も揺れがひどく、夜な夜な家具を押さえました。
これぐらいの地震があればPHも売れるかなと当方も思いました。ただ、建設中の巨大クレーン大丈夫かなと心配にもなりました。みらい平の免震マンションも効果絶大だったらしく、掲示板が盛り上がっていますね。竣工までに適度な地震があると注目度が増すかも・・・・。

緊急地震速報は、今回うまく作動しなかったらしいですね。震源が海中だったので予測が難しかったらしいです。そもそも、免震だと地震があったかどうか気づかないので、緊急地震速報は要らないと当方も思います。月々630円が微妙ですねぇ。きっと、4,5年たって多くの人が不要と判断したら理事会?かなんかで決定して廃止することになるのかな。将来的には、テレビやラジオに組み込まれていて地震がおきたら自動的にオンになるような仕組みであれば良いわけですよね?

あとは購入した人間が楽しめるようなイベントやってほしいな。釣った魚にも餌を与えれば、もっとたくさん魚が寄ってくるかもしれませんよ。>三菱さん
205: ついに契約済み 
[2008-05-09 00:44:00]
前にも書きましたが、緊急地震速報の630円/月は高すぎでしょう。
まだ確立された技術ではないので、高くても半額ぐらいが妥当です。
でも、3年間は解約できないようなので、その間の実績を見て今後を決めるしかないですね。
個人的にはお金をかけるなら、犯罪防止の方にしたいです。

ところで、ガレリアヴェールのスレにパークハウスの風呂の追い焚きの話題が出ています。
私はパークハウスの営業の方に、追い焚きはできない(差し湯はできる)と聞いているのですが、そちらのスレではセミオートでも普通に追い焚きはできると書かれています。
実際はどちらなのでしょうか?
三菱電機のカタログを見る限り、フルオートでない機種は追い焚きができないようなのですが…。
(三菱電機製なのは、マンションパビリオンで確認済み)
206: 契約済み2 
[2008-05-09 21:52:00]
ついに契約済みさん

>実際はどちらなのでしょうか?

ガレリアの発言は、間違いに気付いて削除依頼が出ていました。

私も最初は、どうしてフルオートじゃないんだと思いましたがいろいろ調べて見た所エコキュートの追い炊きは良く無いようなので無くてもいいかなと思っています。設計者は、コストダウンで入れなかったんでしょうけど(笑)




今回の地震・・・これじゃ、間に合う訳無いですね(笑)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20080508014533/co...

商売する方は、分かっている様で契約書(案)の内容は逃げのオンパレード(笑)

実際の契約期間は、引渡日からですから再考する余地は十分ありますよ>デベの人
207: 住まいに詳しい人 
[2008-05-09 23:46:00]
「免震」だから余計に危険なこともあるって営業マンは客に伝えているのかね。

http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/bosai/CU20070829A/index/
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/csk.htm
208: 契約済み4さん 
[2008-05-09 23:52:00]
フルオートとかセミオートとか気にしていませんでした。

三菱電機のサイトをみると、追い炊き有りと追い炊き無しで、リモコンが同じです。
マンションパビリオンのパンフレットにも写真があり、これと同じものでした。
右の上から2番目に「あつく」というボタンがあるようですが、
追い炊き有りと追い炊き無しで機能が違うのかもしれません。
それとも追い炊き無しだと、このボタンは死んでいるのでしょうか。
209: 契約済み2 
[2008-05-10 01:31:00]
契約済み4さん

「あつく」は、高温差し湯ボタンです。

取説
http://www.request.co.jp/wink/MA_IB/t965z059h03.pdf

多分、入る製品は、これ。
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCo...

6月に新製品が、出る様です。現行モデル「SRT-HP37CD2」→新モデル「SRT-HP37CD3」
違いは、消費電力が1.5kWから0.85kWへとより省エネに成っていますね。

1万円定価が、上がっているので入るのは旧モデルなんでしょうね(^^;)




住まいに詳しい人さん

−リンク先から引用
実際には,「普通の」地震動は5秒以上の長周期にはパワーがないので,周期を伸ばすことで揺れを低減する効果を狙っているわけです.ですから,5秒以上の長周期地震動のようなものが来れば,逆に応答が大きくなってしまうことも考えられるわけです.
−ここまで

共振して応答が、大きくなれば良く揺れるでしょうし酷ければ建物の可動範囲を越えて倒れるかも知れませんね(笑)

でも、肝心な事を忘れています。

引用でも「普通の」と敢えて書くほどそうでない地震の方が多いわけです。確率で言えば「非免震」の建物の方が「普通の地震」で被災する可能性が高いと言う事に成るのと違いますか(苦笑)



そう言えば、つくば駅周辺のマンションも110万円/坪(今日の広告で計算)位まで値下げして売らなきゃ成らないくらい苦戦しているんですね・・・。
210: ついに契約済み 
[2008-05-10 02:02:00]
>>No.206 by 契約済み2さん

おっしゃる通り、フルオートが必須とは思いませんよね。その代わり保温浴槽は標準装備して欲しかったなぁ。

ところで、緊急地震速報は要らないとまでは思いません。
リンクされていた情報に依れば、今回の速報が遅れたのは当初の揺れで最大震度3〜4と判断したため、震度5弱以上で発表される緊急地震速報が発表されなかったからのようです。現時点では精度が十分でないだけで使えない技術ではないと考えています。
おそらく避難が必要なほど大きな地震であれば、すぐ緊急地震速報が出たと思います。
ただ、今の精度では料金が高すぎると思うのです。(ちょっと気象庁擁護モード)

>>No.207 by 住まいに詳しい人さん

リンク先の資料では「余計に危険」とは読みとれなかったですね。単に固有周期を延ばすだけでなく、減衰能力も大きくしているのですから。単に「免震」だからどんな地震でも安心と考えてはいけないという指摘だと読みとるべきです。
よく例に挙げられる六本木ヒルズのエレベーターや苫小牧の石油タンクも、構造物に影響が出た事例ではないわけです。

まぁ、免震建物だからといって家具などの地震対策を怠ると危ないよというところが現時点で確実な知見ではないかと。(エアバッグがあるからシートベルトをしなくて良いというわけでないのと同じ)

>>No.208 by 契約済み4さん

セミオートの「あつく」は熱い湯を差し湯するということですね。
211: 契約済み4さん 
[2008-05-10 02:22:00]
契約済み2さん
エコキュート情報ありがとうございました。

>でも、肝心な事を忘れています。

私もかなり疑問に思ったのですが、
 ---以下引用1---
  >ですから,5秒以上の長周期地震動のようなものが来れば,
  >逆に応答が大きくなってしまうことも考えられるわけです.
 ---引用終了---
確率の低い仮定をもってきて、さらに推論をもって来ています。

 ---以下引用2---
 >しかし安易に「周期を伸ばす」ということは,
 >5秒以上の長周期地震動という危険にさらされることになるので
 >注意が必要だと思います.
 ---引用終了---
長周期になったとしても、振幅(≒エネルギー)が小さければ問題ないのでは。
直前では免震による振幅の減衰を認めているのに、ここでは振幅の観点がありませんね。

彼の論理からすれば、キラーパルスに対しては免震構造は大変役に立つことになります。
  http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/070720.htm
なんせ、「1秒程度の大振幅」だそうですから。

主張に一貫性がないなあ、と思ったのは私だけ?(だいたひかる風味)
地震が来れば建物は何でも壊れるみたい。

別リンクのAllAboutの記事に至っては、高層建築の一般論だけですね。
212: 契約済み4さん 
[2008-05-11 01:00:00]
こうしてお隣のサーパスさんと比べると、大分高くなったんだな、と思います。
6月には並びますかね。
こうしてお隣のサーパスさんと比べると、大...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる