前スレが1000を超えたので、建てました
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米
[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00
パークハウスつくば研究学園 Part2
265:
契約済み2
[2008-05-25 00:35:00]
|
266:
周辺住民さん
[2008-05-25 10:29:00]
バスにはバスの利点、LRTにはLRTの利点がありますので、どちらを否定するものではなく共存するべきものではないでしょうか。
バスはどうしても渋滞や道路状況に左右されるので、定時性、安全性を確保した形でのLRTはバスにはない利点があります。渋滞緩和やCO2削減にも効果があり、関鉄バスに乗っていると分かりますが、あの物凄いガタガタもないとなれば快適さも違います。バスでも燃料電池や代替燃料はありますが、車両コストや補給施設の面で劣るため一般的にどうしても通常のディーゼルがメインになります。 コミュニティバスは本来的には福祉目的ですので、あまり多大な利益が出てしまっては税金で賄っている面で、民業圧迫になってしまっても困るのですね。その辺の兼ね合いがあるため、採算の取れるルートは民間でやってもらうか三セク、NPOなど運営方法は色々考えられます。LRTに関しても同様です。もちろん、採算の取れるような基本計画が必要です。 TX自体かなりの赤字ですが、それでも地域にこれだけの恩恵をもたらしました。将来を見据えた投資として、LRTは大きな可能性を持っていることは間違いありません。 TXが出来てからは高速バスは使ったことがありません。まだ運行していたのですね。あまり必然性を感じないので気が付きませんでした。電車の方がどうしても、楽なので。 |
267:
周辺住民さん
[2008-05-25 10:35:00]
三菱地所とNTT都市開発、鹿島のブランドは超一流ですね。ブランド指向の私にはぴったりです。出来ればさくらレジデンスの最上階に棲みたいなぁー!
そしてまわりを見下して… バークハウス内でも ヒエラルキーの頂点に! なんてのは 夢のまた夢のはなしですなあ。 ベンツ乗る人のベンツ内でのヒエラルキーは大変なものがあるからねぇ。 ここも… ブランドは大切とは思うがキリがないかな? |
268:
周辺住民さん
[2008-05-25 10:49:00]
さくらレジデンスより、5階高いけやきレジデンスの最上階から、さくらレジデンスを見下すのもいいか。
どっちがヒエラルキーは上かなぁ? なんて考えてる自分はなんか惨め。 |
269:
契約済み4さん
[2008-05-25 13:22:00]
つくば市の将来構想はおいといて。
チェックアイズレポートが届きましたね。 予定表によると既にユニットバスまで入れ始めているとか。 さらに年内には建物内装まで終わるようです・・・。 年明けから内覧会でしょうかね? |
270:
契約済み2
[2008-05-25 19:38:00]
レポート・・・来ないです(^^;)
この前のCDもそうですが、郵便物が届くルートが我が家は遠いようです(笑) >年明けから内覧会でしょうかね? 完成は、1月と成っていましたから遅れない限り1月に内覧会なのでしょう。 ところで、各住戸は契約者が見るのは陶然としても共用部分は誰が見るのでしょう?デベが、見てOKが出たらお終いなのでしょうか・・・それとも、その後、管理組合で確認するのでしょうかね? 後7ヶ月・・・早い物で契約してから、もう半年経ってしまいました。 |
271:
契約済み参@おやつ休憩
[2008-05-28 15:31:00]
ホームページ・広告でよく見る完成予想CGのアングルを意識して撮影してみました。左端に見切れているのが研究学園駅。
サーパスの西棟にいるとあまり気になりませんが、南棟の東寄りのお部屋にお住まいの方にとっては、正直なところかなりうるさく感じるだろうなーという騒音がしますね。 |
272:
契約済み参@おやつ休憩
[2008-05-28 15:32:00]
真南側から見たところ。壱・弐番館は、今の倍近い高さになるというわけですね。
朝も早くから朝礼をやってますが、昼食をとりに自宅に戻ったとき「ちゅうれい(昼礼?)を始めます」と声がして一斉にストレッチ体操みたいなことをされていました。 |
273:
匿名さん
[2008-05-28 20:21:00]
いよいよ秋の増発に増発に向けて、新車両がやってきますね
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=190169&lindID=5 |
274:
契約済み2
[2008-06-01 16:53:00]
天気が良かったのでとりせんに買い物がてら出かけて写真を撮ってきたので進捗状況を更新しました。
パークハウスつくば研究学園 進捗状況 http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html 今回は、CMビューを追加しました。 壱番館が、ついにお隣のサーパスに並びました。躯体が上がるまで後10週間位でしょうか。 現在、各棟14階の床まで出来ているようです。 , エキスポ通りの中央分離帯は、草が生えないなぁ・・・と思ったら、分厚くマルチングしてありました。歩くとウッドチップでフカフカです(^^ ) PHも植栽は、追金してもいいから雑草防除シートとかマルチング(20cm位)してくれないかな。植栽植えてから効果的にシート敷くのって無理なんですよね・・・何もしないでいると植木屋さんに結構金がかかります。 , 辺りをウロウロ歩いていたら、ソフトバンクと今建っているマンションの間の土地に5階建のマンション(1階店舗)の看板が建っていました。着工は、6月1日〜9月30日。3ヶ月と言うことは、鉄骨造なのでしょうか・・・地面に縄は、張ってありましたが着工していない所を見ると鉄骨急騰の影響かで遅れてる? |
|
275:
契約済み4さん
[2008-06-01 21:20:00]
似たような時間帯に私もいたようですが・・・。
スターバックスが開店したようですね。 ドライブスルーには5台ぐらいならんでいました。 |
276:
会員期契約済み3さん
[2008-06-03 20:45:00]
もうすぐ第二期ですね。会員期、第一期のように売れてくれるのでしょうか。契約したものとしては、どんどん売れてくれるとうれしいのですが。
さて、キッチンのつり戸棚ですが、今更、つり戸棚なしのオプションには変えられないですよね?新モデルルームで、つり戸棚が意外と圧迫感があって、全く対面式にはなってなかったので。(低層階はもう内装まではいってるんですかね?) |
277:
会員期契約済み3さん
[2008-06-03 20:59:00]
連投すみません。
調整池の南側に、歩道ができるようですね。 |
278:
購入検討中さん
[2008-06-03 21:02:00]
売れ行き好調というほどではないようですね。
やっぱ、TXに近すぎて窓を開けるとうるさそうなのが気になりますです。 |
279:
契約済み4さん
[2008-06-03 22:02:00]
>>278
他デベのネガキャンか暇人の釣りと承知で書きますが。 駅近で窓を開けてうるさいと思うのであれば、T4等級以上の遮音性能を持つ2重サッシを閉めるか、 本物件をあっさり諦めていただいて、TXや常磐線や幹線道路、さらには近隣住宅からも なるべく遠く離れた所に一軒家を建てれば確実に静かになるでしょう。 >>276 会員期契約済み3さん 何事もダメ元で当たってみるしかないんじゃないですかね。 吊り戸棚、ほぼ手元ぐらいしか出ないんですよね。 私は「なし」ですが、代わりに食器棚をどうするか悩んでいます。 オプションの食器棚を高いと感じているので、既製品で考えています。 「お値段以上」のアレにするか、パモウナにするか・・・。 |
280:
購入検討中さん
[2008-06-03 23:09:00]
>279
暇人の釣りに釣られていただき、その上貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。 TXの近くでも守谷のような全ての列車が止まるような駅近くであれば、列車走行速度が 遅いので、騒音は気にならないかもしれません。 |
281:
@契約済みさん
[2008-06-04 16:20:00]
みなさま、
いつもお写真ありがとうございます。 ずいぶん高く伸びてきましたね! ショッピングセンターもだんだん形が見えてきて 出来上がりが楽しみです。 テナントも決まりつつあるのでしょうか? これからも情報提供よろしくお願い致します。 会員期契約済み3さん、 まだ新モデルルームを見ていないのですが 現在の住まいが対面式ということもあり また収納スペースのことも考えて 我が家もキッチンの吊戸棚ありを選択致しました。 そんなに圧迫感がありましたか? 空きはどのぐらいあるのでしょうか? お教え頂けますか? よろしくお願い致します。 |
282:
通りすがり
[2008-06-04 17:03:00]
|
283:
契約済みさん
[2008-06-04 17:14:00]
281さん
パークハウスのHPで「セレクト」のところに、吊り戸棚あり、なしの写真が見られますよ。 台所側からの視点なのでちょっとわかりにくいですが。 |
284:
会員期契約済み3さん
[2008-06-04 20:25:00]
@契約済みさん
拡大できないようなので、ちょっとみづらいと思いますが、モデルルームの写真を添付しますね。 少なくともキッチンにいる人の顔はリビングからはまったく見えない感じでしょうか。 契約済み4さん オプションの食器棚って、建築オプションのときにあったやつですよね? 我が家も到底、選択肢には入りませんでした。話題にもあがらず。。。 でも、いざ、何がいいか考えると、建築オプションのものが(つくりつけだからこそ)見た目も収納力もよさそうですよね。今更ですが。。。 これはもうIKEAに何度も足を運んで、、、と思ってましたが、パモウナもよさそうですね。 IKEAはもうすぐ三郷にもOPENするとか。 |
http://i-bus.web.infoseek.co.jp/ibaraki/shichoson/c-tsukuba.html
研究学園駅ルート守備範囲広すぎ(笑)
TXと連携する様な系統に見直すべきじゃ無いのかな。近くの駅に行って駅間は、TX利用みたいな。その上で福祉向け路線や通学路線とか作ったって良い訳です。通勤向け路線も必要かな。路面電車じゃ難しいけどバスならできる。つくバス〜TX〜つくバス乗り継ぎ切符何て言うのも有り。
,
>路面電車は世界的な潮流なので少し調べてみられるとよいかと思いますよ。
世界的な潮流だから一緒に流されましょう・・・ですか?
路面電車が、バスと違うのは(日本なら)道路交通法で通る部分が確保されているぐらいでしょう。線路をまたいで走り放題なら路面電車も渋滞に巻き込まれます。
電気で動くバスで同じ事をすれば(物理的な)軌道の有無の違いだけと思えるのですが、物理的な軌道を敷くと何か違うのでしょうか・・・見る目が違う(笑)
,
>コミュニティバスはどこもそうですが大赤字なものを充実させていくのも難しい問題です。
コミュニティバスは、赤字だから充実が難しい。なのに、(赤字が見える)インフラに新規投資ができる。しかも、それで解決するかのような言いップリの方が怪しすぎです(^^ )
公共交通に移行させれば良い訳でその公共交通が必ずしも路面電車で有る必要はないのです。
因みにバスにこだわっている訳では無いです。守備範囲次第で自転車でも徒歩でもOK。
路面電車の様に守備範囲が、狭くホイホイ敷設できないインフラよりバスの方が広くて人口密度の低いつくば市の様な所には向いていると思えます。
,
>それ以後高速バスは帰りだけです。
なぜ、帰りはTXでなくてバスなのか・・・不思議ですよね。多分、帰りのバスは、結構定刻通り走るのでTXで帰るより便利だからなのでしょう。軌道を態々引かなくてもバスが便利に成る施策を取れば良いと言っている様なものですね(^^ )
因みに現在高速バス(6時台)で通勤していますが、昨年から殆ど遅れる事は無いです。逆に東京駅に定刻より早く付き過ぎて困るくらい。首都高の込み具合が、変わってきています。
・・・所要時間は、1時間20〜30分。TXも使えるけどバスの方が快適。