高崎駅徒歩13分
地上14階建て オール電化 70〜120平米 基本間取り9種
駐車場200%使用料無料
http://asp.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/cscreate/contents/cs-takasago/...
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-07-22 14:15:00
シーズガーデン高崎ラピア
41:
匿名さん
[2006-08-25 23:46:00]
|
||
42:
匿名さん
[2006-08-26 00:11:00]
LOHASって単なるマーケティング戦略の一つだよ。
企業に踊らされてるだけ。 |
||
43:
匿名さん
[2006-08-26 00:18:00]
マーケッティング戦略のないマンション
なんてあるんかいな。 |
||
44:
匿名さん
[2006-08-26 16:05:00]
そやそや。
|
||
45:
匿名さん
[2006-08-26 19:25:00]
うんうん
|
||
46:
匿名さん
[2006-08-26 23:37:00]
珪藻土と無垢材でロハスかぁ
ロハスってそんなもんか? |
||
47:
匿名さん
[2006-08-27 00:46:00]
ある商品にロハスの呼称をつければ、健康とエコロジーをやや気にしている層に対して
購買意欲を高めることができるというので、ロハスがちょっと流行った。 ただ実際にその商品がどれだけ健康とエコロジーにどれだけ寄与するか不明確なものが多い。 ただのイメージ戦略だから、実際には健康とエコロジーに対してほとんど意味のない商品が多い。 そのため、健康とエコロジーの意識が本当に高い層にとってはロハス商品はうさんくさいもの というイメージがつきつつあるのが現状。似たような状況にあるのがホワイトバンドってやつ。 ロハスとホワイトバンドでぐぐってみれば、ロハス商品のうさんくささがよくわかるよ。 |
||
48:
匿名さん
[2006-08-27 01:00:00]
イメージ戦略のないマンション
なんてあるんかいな。 |
||
49:
匿名さん
[2006-08-27 09:46:00]
>>46
じゃ、どういうもんなんだ。 |
||
50:
匿名さん
[2006-08-27 16:24:00]
とーっても意識しているわけではないけれど、ないよりあったほうがいいかなという程度で、
つけてみました。 今の家でこれといって気にしていることはないけれど、子供がいるのであったほうがいいかなあと。 みんなそんなものじゃないですか? |
||
|
||
51:
匿名さん
[2006-08-29 17:49:00]
たしかにそうだなーーー
|
||
52:
匿名さん
[2006-08-29 21:08:00]
健康なんて結局本人の思いこみ。
昔から、「健康」は悪徳商法のターゲットですよ。 でも、マンションでここに目をつけたのは、さすがです。 マーケティング戦略だと言う人もいたけど、 本人が気に入って、それで健康になると思っているのなら、 それはそれで良いのではないかな。 |
||
53:
匿名さん
[2006-08-29 22:00:00]
ロハスにしたからって健康にはならないだろうけど、マイナスにもなりませんよね。
ということは健康面ではプラスかな、と思います。 |
||
54:
匿名さん
[2006-09-09 22:30:00]
売れいきはどうですか
|
||
55:
匿名さん
[2006-09-13 23:04:00]
もう完売だ
|
||
56:
匿名さん
[2006-09-14 00:44:00]
こちらといい、問屋町の方といい、売れ行きいいのはなんでかねぇ。
こちらも問屋町もマンション最重要項目である立地がどうしようもないと思うんだけど。 値付け失敗して安すぎたのか? 群馬は車がデフォだからあまり立地は気にならないのかな。 |
||
57:
匿名さん
[2006-09-14 16:04:00]
私も56さんに同感です。
車が足であり、普段は駅を利用しないのだから、駅近である必要は無いということだと思います。 ということは、将来に売却を考えているような人には向かないですよね。 似たような状況のマンション用地は豊富ですから、中古で売り出すころには ライバルの新築マンションがたくさんあるということですよね。 |
||
58:
匿名さん
[2006-09-14 16:24:00]
問屋町は駅近いですよ。
案外電車の便もいいようです。 車ならすぐに環状線ですし。 でも高砂町は値段安いとも思えないし、どうなんでしょう? |
||
59:
匿名さん
[2006-09-15 12:07:00]
生ごみディスポーザーかな?
いつでもごみ捨てられるスペースがあることとか? 値段は特段安くはなかったですよ。 |
||
60:
匿名さん
[2006-09-15 13:24:00]
ディスポーザーはいいですよね。
一度使ってしまうといちいち生ごみ分けて捨てるのが本当にいやになります。 そういえば高砂町は開発計画がでてますよね。 細かいことは分かりませんが、前に記事がありました。 多分5年後とか10年後なんでしょうか。。。 |
||
61:
匿名さん
[2006-09-21 11:03:00]
道路の拡張が予定されていますよね。
説明受けました。 でもまだまだ先のことで、20年ほど先かと思います。 |
||
62:
匿名さん
[2006-09-24 17:54:00]
らしいですね
市にも確認したところ予定はなさそうですね・・・多分 |
||
63:
匿名さん
[2006-10-23 13:25:00]
今週末オプション会ですね。
いかれる方、是非情報交換しましょう。 |
||
64:
匿名さん
[2006-10-23 17:14:00]
耐震偽装でアパマンションだいぶ騒がれてるけど、ここは大丈夫なの・・・?
なんか、今マンション購入するの不安になるよね。 どうなんだろ実際のところ・・・。 |
||
65:
匿名さん
[2006-10-24 10:05:00]
群馬もそうですが、地方は東京のようにいわゆる一流の不動産屋さんが
手がける物件って少ないので、不安になる要素は多いですよね。 色々噂はありますが、私は自分で納得してマンション購入を決心しました。 |
||
66:
匿名さん
[2006-11-01 11:25:00]
一流かどうかは分からないけど、高崎できちんとした上場企業のマンションって
ここしかないよね・・ |
||
67:
匿名さん
[2006-11-03 09:46:00]
先日インテリアオプション会に行ってきました。
皆さんはフロアコーティングはどうなされますか? ご意見お聞かせ下さい。。。 契約者対象でしたけど ちなみに非常に混雑していました。 本当に売れてるんだなとおもいました・・ 安心しました。 |
||
68:
匿名さん
[2006-11-04 14:23:00]
私はロハスなので今回はしませんが、以前住んでいたマンションでUVコートを
したことがあります。 結論から言うと、おすすめします。 ただし、フロアコーティングといってもいろんな種類があるのをご存知ですか? オプション会に入っていた業者さんのは良いか調べていないので分かりませんが、 私がしたものはワックスがいらなく光沢感が続き、水ぶきも大丈夫でしたので、 お手入れがとても楽でした。 私も当日の人の多さに驚きでした。 駐車場満車なの初めて見ましたよ・・・。 |
||
69:
匿名さん
[2006-12-02 23:35:00]
うちもロハスなのでコーティングはしません。
早く引越したいな〜、工事が少し早くなっていると聞きましたが 何か情報ありませんか? 3月末になると引越しシーズンで料金も高くなるし、引越し屋も掛け持ちになるので あわただしく作業をこなし引き上げるという感じになるのでできたら半ばまでに越したいと願ってます。 皆さん、内覧会は業者をいれますか?? |
||
70:
匿名さん
[2006-12-11 20:02:00]
業者さん、いれる予定です。
シーズさん信用しているし、だから購入したわけでもありますが、 評判が賛否両論なのが気になります。 気になるのであれば、素人の私の納得材料として、 プロにお願いしようと考えております。 |
||
71:
匿名さん
[2006-12-13 05:03:00]
こんなところが完売になるはずがありません
ここはサクラが多すぎだ。売りにくいのは解りますが この立地なのにこのマンション価格が高すぎますよ |
||
72:
匿名さん
[2006-12-13 08:33:00]
確かに値段の割りに立地が悪いですね。ただし、県内のマンションの中では設備が良いほうで,車2台持ってる人とかにはいいと思いますね。資産価値としては・・・。
|
||
73:
匿名さん
[2006-12-13 09:02:00]
立地、そんなに悪いんですか?
|
||
74:
匿名さん
[2006-12-14 08:19:00]
こんなところのマンション買うんだったら
土地買って家を作ったほうが はるかにましですよ。 プレハブメーカーに相談したほうがいいですよ。 私はそうしました。 |
||
75:
匿名さん
[2006-12-14 19:39:00]
確かに同じぐらいの値段しますよね。
でもマンションには戸建のわずらわしさとかがないので、人それぞれなのでは? |
||
76:
匿名さん
[2006-12-25 18:39:00]
あと7戸ですね。
最終期販売にはいったようです。 |
||
77:
匿名さん
[2006-12-26 00:14:00]
販売当初は、4ヶ月で完売と強気のようでしたが、やはり無理でしたね。
3月の入居までに完売となるかどうか・・・ |
||
78:
匿名さん
[2006-12-26 05:04:00]
キャンセルとサクラ住戸がかなりあるので
売れてるようで、ぜんぜんだめなんですよ よく考えれば、こんな立地でこんなに購入する人なんて いるわけないですよね |
||
79:
匿名さん
[2006-12-26 05:11:00]
|
||
80:
匿名さん
[2006-12-26 22:22:00]
アイディーコートは確かに場所いいですよね。
その割りに価格帯が安すぎて心配です。 |
||
81:
匿名さん
[2006-12-26 22:52:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-12-27 08:48:00]
キャンセルとサクラが沢山あるとありますが、サクラはともかく、
そんなに簡単にキャンセルなんてできるものなのでしょうか? |
||
83:
匿名さん
[2006-12-27 13:40:00]
普通手付金は5〜20%ですが、シーズはいくらでも良いって言ってましたから、手付金が少ない人はキャンセルするかも。
|
||
84:
匿名さん
[2006-12-28 00:30:00]
契約したけどアイディーコートに
したいのですが手付金の100万円もったいないな |
||
85:
匿名さん
[2006-12-28 13:28:00]
アイディーコートが安いのは設備・内装がしょぼいからでしょう。
他にも低コスト物件の特徴のオンパレードです。 何でこんなに安いの?だったら怪しいけど、納得できる安さなので わりきってしまえば逆に安心です。 賃貸で運用する場合も、こういう物件のほうが有利です。 シーズはマンション本によく書いてあるような、管理費圧迫、無駄、不経済 ではないかと思えるような仕様のオンパレードでしたのでやめました。 |
||
86:
匿名さん
[2006-12-28 14:04:00]
賃貸なら良いけど、自分で住むのはちょっとね。
|
||
87:
匿名さん
[2006-12-28 19:51:00]
購入者です。
85さんのおっしゃる無駄で不経済な仕様とはどのあたりですか? 参考にしたいので教えてください。 84さん、手付100万って本当ですか? ずいぶんと少ないから驚きました。 |
||
88:
匿名さん
[2006-12-29 00:47:00]
シーズのMRで手付の額を聞いたら、10万円でも良いって言われましたが。
|
||
89:
匿名さん
[2006-12-29 02:31:00]
マンション本なんかではよく無料駐車上なんかがダメと槍玉にあげられてますね。
本来なら管理組合(つまりあなたを含む)にはいるべき駐車料金の収入が入らなくなる。 それが管理費を圧迫する恐れがあるとのことらしい。 車を複数台所有してるのなら結局はトントンなんですが1台以下の所有ならその人は損です。 2台以上車もってる人の駐車場代を1台以下の人が払ってあげてることと同じになります。という意見があります。 あと、屋上緑化。地球環境にはほんのわずかにメリットあるかもですが、住民には維持・管理費用分だけのメリットあるとは思えません。 本来、屋上緑化はヒートアイランド現象の軽減が目的のものなんですが、都心でないとこで何の意味が?ということらしい。 太陽光発電もコスト的に意味はないだろうというのがおおかたの見方らしいです。 |
||
90:
匿名さん
[2006-12-29 02:44:00]
まあ、車社会の群馬と言う土地柄では、駐車場200%で無料ってのは有りとは思いますが。
アィディコートは逆に駐車場の少なさがかなりマイナスポイントなんだよなぁ。 |
||
91:
匿名さん
[2006-12-29 06:01:00]
なるほど。貴重なご意見ありがとうございました。
駐車場無料については、私も耳にしたことがあります。 屋上緑化もメンテナンスの面で、コストがかかる場合もあるといいますよね。 住んでみて、様子みてみます。 |
||
92:
匿名さん
[2006-12-29 13:47:00]
駐車場無料と言っても、管理費に含まれているから同じだよ。
他のマンションより管理費は高いよ。 |
||
93:
匿名さん
[2007-01-02 01:03:00]
|
||
94:
にょろ
[2007-01-03 15:18:00]
あけましておめでとうございます。
スレ主です。 3月竣工に向け、充実した意見交換の場となりますよう、 今年もよろしくお願いします。 |
||
95:
匿名さん
[2007-01-04 22:39:00]
>93アイディーコートの駐車場は少ないうえに高い。周辺の月極めと時間貸しではもっと高い。
>85 アイディーコートの場所の地価はシーズの場所の地価の倍以上です。 現在高崎駅周辺で建設されているマンションの中で一番地価が高いところです。 それなのに販売価格は一番安いです。 シーズと比べると、装備・仕様が同じならアイディーコートは平均して数百万高くなければなりません。 装備はシーズのほうが良いですが地価の差を上回るほどではありません。 実際にはアイディーコートの方がシーズより平均して数百万安いわけですから、何でこんなに安いの?です。 設備・内装がしょぼいだけでは考えられません。 また、工期が延びているのも何ででしょう。 賃貸で運用と割り切るのであればそれはそれで良いのですが。 けしてシーズが良いと言っているのではありませんので念のため。 シーズは、駅から遠いのと、計画道路予定地にかかり将来は数十台分の駐車スペースがなくなり駐車場200%ではなくなります。 また、MRで担当者よりモンボイドスラブが良い旨の説明を受けた人もいると思いますが、シーズには、一般スラブの住戸もあるわけで、そこの辺がちょっと?かな。 |
||
96:
匿名さん
[2007-01-06 01:47:00]
|
||
97:
匿名さん
[2007-01-06 02:36:00]
確かにアイディーコートと比較するのは間違っている気がする・・・。
駐車場が200%でなくなるのは、何十年先の話でしょう。 仮に20年としても、駐車場150%でも十分だと思う。 周りにはたくさん駐車場あるし。 私は両方のMR見に行きましたが、はるかにこちらの物件の方がいいと思いましたよ。 場所はアイディーコートの方がいいのは認めますが。 |
||
98:
匿名さん
[2007-01-06 02:46:00]
アイディーコートの場所の路線価はシーズの場所の路線価の約4倍で、シーズの面積が2倍でも地価総額ではアイディーコートが約2倍になります。
実勢価格はもう少し高いかも。 |
||
99:
匿名さん
[2007-01-06 06:39:00]
生ごみディスポーザーとオール電化と24時間ごみ置き場と
一般的な縦長長方形でない間取りが気に入った。 電車使わないから、駅の近くは重視していない。 普通にいい立地のマンションよりも、いい設備のマンションの方が私好み・・・です。 |
||
100:
匿名さん
[2007-01-07 23:24:00]
シーズガーデングリーンパティオで標準装備だったものが、シーズガーデン高崎ラピアでは選択制になっています。
これって、体の良い装備カットですか? それと、IHクッキングヒーターって、時妊婦ですと丁度お腹の辺りにレンジ周りが来るので心配です。 |
||
101:
匿名さん
[2007-01-08 00:57:00]
これだけは事実です
アイディーコートのように一等地でこんなに安いのはこれで最後です シーズガーデン高崎ラピアよりいいマンションはこれから沢山出てきます。 |
||
102:
匿名さん
[2007-01-08 01:00:00]
一等地でこんなに安いから?なんでしょう。アイディーのデベさん。
|
||
103:
匿名さん
[2007-01-08 06:35:00]
>一等地でこんなに安いから?なんでしょう
?とはアイディーコート買わないと一生後悔する ラピア買うと一生後悔しそうだ 私はアイディーのデベではない どちらにも公平な者ですが、アイディーには契約済です ただ、ラピアの営業があまりにいい加減なことを言うのでちゃちゃを 入れたくなっただけです。お騒がせしてすみませんでした。 |
||
104:
匿名さん
[2007-01-08 15:07:00]
アイディーに契約している時点で公平な見方してない(笑)。
私はラピア契約者です。 でも、アイディーコートのモデルルームも見ましたが、後悔はしていませんよ。 というか、比べることもしませんでした。 私の営業マンは質問にはきちんと答えてくれましたし、後日回答事項ももれなく説明してましたよ。 いい加減なことを言われていると感じたのなら、その場で反撃できるくらい知識がないと、 今の時代安心して不動産は買えません。 施工デベも決定理由のひとつです。 |
||
105:
匿名さん
[2007-01-08 22:12:00]
アイディコートのMRは私もみましたが、そこで感じたのはコスト低減
が徹底してること。物件自体のコストだけでなく販売コストもね。 人によっては嫌がるかもしれませんが、私もコストにうるさいメーカー 勤務ですのでなにか親近感覚えましたw 名を捨てて実を取るのコンセプトなんでしょう。 シーズの方は立地の不利をカバーすべく豪華さで勝負というところですね。 販売コストもかなりかけてるんじゃないかな。 新聞チラシの数が半端じゃない。ほぼ毎週入ってきてますね。 |
||
106:
匿名さん
[2007-01-12 19:56:00]
私はアイディーコートかラピアか今悩んでいる者です。
どちらにしても日当たりは良さそうですが、実際のところ どうなんでしょうね。 |
||
107:
匿名さん
[2007-01-12 23:04:00]
>106
何を基準にするかですね。 立地から言えばアイディーコートでしょう。ラピアは駅から遠過ぎます。 静かなのはラピアでしょう。 設備及び駐車場はラピアが○。アイディーコートは×。 価格は、ラピアは立地の割には高い。アイディーコートは立地から言って、何でこんなに安いのです。高いのもなんですが、安すぎるのも少し心配では。 ラピアで今売りに出している値段が2,650万円〜3,988.9万円、アイディーコートは販売当初の資料から1,790万円〜2,590万円となっています。 立地を考えると、価格が逆さまでも良いくらいです。 また、アイディーコートは当初入居予定が平成18年10月末日となっていましたが、遅れているようですね。 駅を利用せず、割高でも良いのであればラピア、駅から近く値段で勝負ならアイディーコートではないでしょうか。 ただ、安いのにはそれなりの理由があるのかどうか知りませんが。 ラピアで3千数百万円出すのであれば、レズデンス高崎のほうがずっと良かったかも。 今は3戸しか残っていませんけど。 |
||
108:
匿名さん
[2007-01-13 22:33:00]
シーズガーデンの設備は良い様ですが、設備メンテナンス費用等は
かなり掛かってくるのでしょうか。またどのくらいで壊れてしまうのでしょうか。 特に、ディスポーザー・エコ給湯等が気になります。 共用設備で言うと機械式駐車場や浄化槽設備は管理費だけでなく 別途費用が掛かってくる可能性があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
||
109:
匿名さん
[2007-01-13 22:46:00]
No.107さん、返事ありがとうございます。
そうですね。何を基準にするかですね。ただ、ラピアの方のベランダ側が全戸 南向きに向いているわけではなかったので、ちょっと気になってしまいました。 どちらにしても、ないものねだりで迷いが出てしまいましたが、 ラピア契約にしようかな。なんて思い始めてるとこです。 |
||
110:
匿名さん
[2007-01-13 23:08:00]
生ごみディスポーザーはいいですよ。
以前住んでいたマンションについていましたが、においや処理でこまることはありませんでした。 使ってみれば分かると思います。 故障も一度もありませんでした。 |
||
111:
匿名さん
[2007-01-13 23:24:00]
ラピアは80平米で2650万、上の記述によると一番いい部屋で2590万とのことですが、
私の記憶が正しければ、アイディーコートはそんなに広い部屋はなかったような気がしますので、 そう考えますとラピアが異常に高い価格設定だとは思いません。 ラピアの最上階の4部屋は5000万前後だと聞きましたが。 間取りは、ラピアのほうがバルコニー多いし、いわゆる田の字マンションぽくなくていいですね。 ちょっとラピア寄りの意見でした。 |
||
112:
匿名さん
[2007-01-13 23:26:00]
111の訂正です。
ラピアは80平米で2650万、上の記述によると「アイディーコートは」一番いい部屋で2590万とのことですが・・・・・・・・・・です。 |
||
113:
匿名さん
[2007-01-14 00:13:00]
現在ラビアで売りに出している75mが2,650万、アイディーは84m2で最上階の角部屋2,590万と言うことです。
マンションの値段は、当然土地の値段が大きく影響してくるわけですから、ラビアの所の地価からいくとラビアは割高であり、地価の高い所にあるアイディーは非常に安すぎると言うことです。 設備が良いと言っても首都圏では標準ですし、オプションで頼んでもたかが100〜200万程度のものですから。 アイディーが何であんなに安いのかはわかりません。 |
||
114:
匿名さん
[2007-01-14 07:24:00]
アイディーコート土地の仕入れがバブル崩壊の底値の時、
かなり安かったと聞きました。 それに対してシーズガーデンはオプションとかで戦うしかないでしょう。 オプションなんか後でつければいいことですが、主婦とかのど素人はそうゆうところで だまされるから、馬鹿だと笑っちゃいますよね。 |
||
115:
匿名さん
[2007-01-14 14:24:00]
現在売り出し中のグリーンミユキ田町(60.48m2〜79.92m21,890万円〜3,380万円)やレジデンス高崎等と比べて見ると、ラビアやアイディーの価格が適正かどうかわかりますよ。
|
||
116:
匿名さん
[2007-01-14 21:04:00]
アイディはMS市場価格全体が上がる直前の企画ですから今の物件と比較しても意味ないよ
|
||
117:
匿名さん
[2007-01-14 21:13:00]
じゃあ何で今建てているの。工期も遅れてるし。ラビアやレジデンスは同じ時期に建設してますよ。
レジデンスは自前の土地だし、もっと安くても良いことになってしまうよ。 アイディーコートを宣伝したければ、アイディーコートの板を立ち上げたら。 ここはラビアの板だから。 |
||
118:
匿名さん
[2007-01-14 21:55:00]
「今の物件」ってのはグリーンミユキのことをさしたんだが、
なんでこの人は、ひとを宣伝よばわりするほど、過剰反応してるのかね? |
||
119:
匿名さん
[2007-01-14 22:11:00]
アイディーコートの遅れの件はアィディーコートのスレに書いてあるよ。
工期の遅れなんて建設業界ではよくあること。 契約者にとっては家賃負担等の不具合はあるけど、購入検討者にとってはあんまり関係無いし。 |
||
120:
匿名さん
[2007-01-14 23:29:00]
>工期の遅れなんて建設業界ではよくあること。
当初平成18年10月末日入居予定が、まだ出来上がっていない。遅れすぎです。 サーパスは3月入居予定が2月になったし、ラビアも今の所遅れていないようです。 |
||
121:
匿名さん
[2007-01-14 23:43:00]
で、遅れたからなに?
アイディコートの契約者ですか? |
||
122:
匿名さん
[2007-01-15 20:52:00]
所詮工期を守れない会社です。
|
||
123:
匿名さん
[2007-01-15 21:10:00]
アイディーコートのデベの一建設って、建売で強度不足をおこした会社ですよね。
確か去年の新聞に出てましたよね。 |
||
124:
匿名さん
[2007-01-15 22:11:00]
まあ、工期が遅れそうなのに突貫工事で無理矢理間に合わせるより、工期を遅らせてもちゃんとしたものをつくってもらった方が私はいいですね。
アイディコートがちゃんとしてるかどうかはしりませんが。 |
||
125:
匿名さん
[2007-01-16 00:12:00]
設備は15年もすれば価値はゼロになるといいますからどうなんでしょうね?
ところでディスポーザの浄化槽の寿命と交換費用ってどのくらいなんでしょ? 修繕計画にはいってます? |
||
126:
匿名さん
[2007-01-16 00:25:00]
シーズガーデングリーンパティオのMRの担当者の話では、他のディスポーザ付きのシーズガーデンで、指定された洗剤を使用しない人がいたためバクテリアが死滅た話をしていました。
|
||
127:
匿名さん
[2007-01-16 00:54:00]
生ゴミ処理機とどっちがいいんでしょうか?
|
||
128:
匿名さん
[2007-01-17 02:51:00]
バクテリアがいるのは浄化槽だろ、どこの田舎の話をしてるんだよ。
ここは下水が通っていないのか?浄化槽の物件なんか費用がかかるから かうなっちゅうの |
||
129:
匿名さん
[2007-01-17 10:39:00]
下水はきちんと通ってますよ。
ディスポーザー設置するには、市下種道に流す前に粉砕物を高崎市下水道条例にしたがって処理してから流さなくてはなりません。 そのために浄化槽というか浄化処理施設を設置します。もちろん維持管理に費用が発生します。 くわしい高崎市下水道条例を見てください。 また、普通は修繕費用はマンションの長期修繕計画に載っていると思います。購入者でないのでよくわからないので、参考までに社団法人不動産協会作成の修繕計画書です http://www.fdk.or.jp/k_plan/pdf/table1.pdf |
||
130:
匿名さん
[2007-01-19 22:14:00]
設備に対し正しい知識をもたず、マナーを守らない人がいるから色々問題となるのでしょう。
|
||
131:
匿名さん
[2007-01-23 00:00:00]
アイディーコートもう出来上がりそうですね。
かなりかっこいいですね。 |
||
132:
匿名さん
[2007-01-23 13:03:00]
やっと出来上がったんですか。
何ヶ月遅れだ? でもここはアイディコートのスレではないので、そんな情報いりません。 |
||
133:
匿名さん
[2007-01-24 00:34:00]
>>132 ラピアのスタッフか、ひがむなよ
アイディコートの隣の建設予定のマンションも 三菱地所販売なのでかなりよさそうですね。 それと東口の建設予定のマンションはナイスなので かなりよさそうですね。 http://www.house.jp/takasaki/ |
||
134:
匿名さん
[2007-01-24 00:36:00]
失礼、こっがただしいです
http://www.house.jp/takasaki/index.htm |
||
135:
匿名さん
[2007-01-24 22:48:00]
アイディーコートの隣のヒューニティ高崎はおもいっきりアイディーコートの真北に位置してて日当たり悪くないか?
プラザホテルの北側にもなんかできそうだけど、これもプラザホテルの陰ですね。 >>134のとこはラピアと同じく駅近にこだわらなければいいかもね。 |
||
136:
匿名さん
[2007-01-25 00:17:00]
なんだか最近興味の有る書き込みがありませんね。
他のマンションの事はよいので、ラピアのお話しましょ(^−^) どなたか現地見学へ行かれた方はいらっしゃいませんか? ご感想をお聞かせください。 |
||
137:
匿名さん
[2007-01-26 01:13:00]
家が近所だから窓から見えるけど。近くのマンションと合わせて、
チョッとしたマンション群になってしまった。ここ数日は見てないけど。 独身のときは柳川町に飲みに行くのに良く脇の道通ったけど、そのときは 、川沿いの住宅が建設反対の横断幕を出してたな。建設始まったらなくなったけど。 青果市場は意外と昔からあるけど、なくならないね〜意外とトラック邪魔なんだよね。 それと、近くの食品加工工場からシナチクの匂いしてたけど今もするのかな? 東2条通りは昔から変わらないレトロな雰囲気。すぐそばのコロッケ屋(本当は肉屋) 少し離れた所に氷屋の日本一商会、揚げ物屋さん等レトロな町です。 探検すると、意外と面白い発見がありますよ。細い路地もまだたくさん残ってるし。 逆にスーパーがそばにないのがちょっと大変かも。コンビニも無いしね。 それと、職安のそばにマンション建設予定の看板が立っていた。工事始まらないけど マンション東側の住宅街に薪ストーブがある家があった。住宅街に薪ストーブって。煙とか迷惑なんだよね〜。レジデンスでも隣の歯科に薪ストーブあって、販売店に「予めご了承願います」って言いに来たんだって。ようは、後から来たんだから、煙で文句言うなと。入居者に説明してまいた。 いっぱい書けるけど、あまり内容がある話ではないのでこの辺で。 最後に、そばに住んでて言える事は車で移動より、自転車で移動が便利な地区ですね! |
||
138:
匿名さん
[2007-01-30 23:24:00]
なかなか完売にならないようですね。
これからの物件を含め、高崎駅周辺に乱立しているからでしょうか。 他の2〜3月入居物件の、レジデンス、サーパスも数戸売れ残りがあるようですし。 デベらしい人の書き込みの多いアイディーコートは何戸残っているのでしょうか。 |
||
139:
匿名さん
[2007-01-31 21:01:00]
まだタワークレーンと外壁の囲いあるけど、本当に3月入居可能なのかな〜
アイディー、サーパスは囲い取れて全貌見れるし、レジデンスははずしにかかった。 |
||
140:
匿名さん
[2007-01-31 23:46:00]
先日プレゼント引換券付のチラシが入りましたが、3月入居可能と大きい字で書いてありました。
小さい字の物件概要では、竣工3月中旬、入居3月下旬と記載してありましたが、内覧会と指摘事項の補修を行う時間は有るのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
LOHASはいいですね。