高崎駅徒歩13分
地上14階建て オール電化 70〜120平米 基本間取り9種
駐車場200%使用料無料
http://asp.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/cscreate/contents/cs-takasago/...
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-07-22 14:15:00
シーズガーデン高崎ラピア
221:
基本料金計算してみました。
[2007-05-29 12:07:00]
|
||
222:
近所をよく知る人
[2007-05-29 13:53:00]
今、高崎市都市計画マスタープラン見ました。
東二条通り(マンション西側道路)拡幅して、都心環状線構想が進行中です。 建物はバックしてますが、このままだと駐車場が引っかかると思いますが〜 あくまでも計画なので、何年後になるかはわかりませんが。周りが余り退いていないし。 ちなみここです。 http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/toshikeikaku/3masplan/3maspl... |
||
223:
入居済み住民さん
[2007-05-29 17:53:00]
購入の際、全員その説明は受けて了承しているはずです。
|
||
224:
近所をよく知る人
[2007-05-29 23:28:00]
No.223さんそうなんですか〜了解です。
もし良かったら、教えてもらえませんか? その区画の区分所有はどうなってるんですか? |
||
225:
近所をよく知る人
[2007-06-01 01:42:00]
よくよく考えたら、
マンション住民は将来市に自分の資産を拡幅分売却すると約束して、購入したのですか? その際の交渉はマンション管理組合ですよね。ローンとか住民それぞれだから大変ですね。 それとも市にすでに売却済で、使用料を道路拡幅まで払い続けるのですか? または、別の地主が持っていて、住人が使用料を払う?無料? by No224 |
||
226:
入居済み住民さん
[2007-06-02 10:27:00]
市に確認したら今後20年は拡幅の予定は無いと言われたと営業から聞きました。
まあ、どう変わるかわかりませんが。 実際に始まったら、売却益で代替駐車場を探すか、1台で済む住人に保証金を 払うとかになるのでしょうね。自治会で協議することになると思います。 |
||
227:
近所をよく知る人
[2007-06-02 21:09:00]
おいおい、そんないい加減なんで大丈夫なん?
今から決めておけば? |
||
228:
入居済み住民さん
[2007-06-03 16:18:00]
224さんは住民でないのにどうしてそんなに興味あるのですか?
住民の方、余計な情報を関係ない方に流す必要はありませんよ。 |
||
229:
近所をよく知る人
[2007-06-03 23:43:00]
よそ者には教えるな・・・と。
正にムラ社会だね。 |
||
230:
匿名さん
[2007-06-04 14:23:00]
なんでそんなに知りたいの?
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2007-06-04 15:18:00]
なんでそんなに排他的なん?
ここ住民板とちゃいまっせ。 |
||
232:
匿名さん
[2007-06-05 05:37:00]
聞き方が悪いのでは?。
|
||
233:
ご近所さん
[2007-06-05 13:22:00]
224の聞き方が悪いようにはどうしても読めないけどなぁ。
228のような反応はなにかあるのかと勘ぐってしまう。 |
||
234:
224です。
[2007-06-05 15:35:00]
228さんの質問に答えましょう。
反対運動ある時からマンション建設をずっと見てきて、きになっただけです。 拡幅部分はどうなるのかな?と。実際完成したら、あまり考慮されていなかったのでどういうこと事なのかと。住民のこと思えば先に売却、市に予算がなく買い取ってもらえないのであれば、構築物は設けない方が、住民のことを考えたマンションなのではと。 まさか、住民そのことを知らないのではと余計な心配をしただけですよ。 業者の人がまだマンションにいるうちになら、直接会って確認できるでしょ。 それと、マンション販売広告読んで思ったのですが、バイク駐車代2000円て高すぎません?自転車300円でしたっけ? 車無料なのに、じゃ〜駐車場借りて、そこに車検の切れそうな軽トラかワンボックス買って駐車して、バイクや自転車保管したら無料で置けますよね!自分が住むとすればそうしますけど。 |
||
235:
契約済みさん
[2007-06-05 23:00:00]
道路の拡幅に関し大分盛り上がってますね。
道路拡幅分にかかる駐車場37台分は、何年か後にどこにとめたら良いのかという心配のタネになるということですかね。 この件について素人的にはまったくわかりませんが、以下のような疑問があります。 もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 1)建物と土地を一体として区分所有されているわけで、そのうちの敷地権の一部を売却することになるわけですよね。(単語の使い方が不正確かもしれませんが) と、なると売却後の登記はどうなるのでしょうか。 区分所有者の分母数は変更がないから、登記上はなんら変更がないのでしょうか? 2)売却金の処分方法を区分所有割合に応じて区分所有者に分配された場合、この時売買益の算定はどうするのか? 3)駐車場の利用場所がずーっと変更がない場合、すなわち同じ駐車場を永遠(?)に使い続けるという前提の場合、拡幅工事にともない不利益を被る駐車場利用者の為だけに、売却代金のその賠償とすることが可能なのか? 自分がここに住んでいるうちにこの拡幅工事があるのかどうか分かりませんが、どのような対処方法があるのか知っておきたいものですね。 また、224さんはバイク駐車代と駐輪場代の問題提議をあらたにされていますが、もし金額変更が必要であるならば、管理組合の総会決議で変更はできるかと思います。 ただ、管理費会計(たしかこれは修繕積立金会計ではなかったと思いますが)の収入の部分ですから、全体のバランスを見て決めることになるんでしょうね。 |
||
236:
近所をよく知る人
[2007-06-09 20:36:00]
駐車場が無くなった奴だけに払っても、全員で平等に分けても、どちらにせよ揉めそうだ。こりゃあ、見ものだな。
|
||
237:
匿名さん
[2007-06-10 23:40:00]
400万近く思いっきり値引きした広告が入ってきたGタイプ。もう売れちゃったのかな。営業が資産価値をあまりにも強調してたから、値下がりは期待してなかったんだけど。
|
||
238:
契約済みさん
[2007-06-11 12:03:00]
えぇっ!!本当ですか・・・
値下げは一切しないって、あれほど言ってたのは 何だったの やっぱ営業の言うことなんて真剣に聞いてたら馬鹿みますね はあ |
||
239:
近所をよく知る人
[2007-06-11 20:58:00]
その嘘つき営業マンの名前晒して♪
|
||
240:
物件比較中さん
[2007-06-12 00:01:00]
Gタイプ中古物件、9F3,400百万円→3,040百万円
しかも未入居、未使用 6月2日〜3日内覧会実施ってやつでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
電化上手 10KVA基本料金2100円 11KVA2373円 (エコキュートを使うとこちらの契約)
一般契約 40A契約基本料金1092円 50A基本料金1365円
電化上手は昼間の電気料金割り増しになっています。
1kwh、5円から10円。電気料金5%割引あり(最大2100円)
ここのマンションは都市ガスが使えるので、東京ガスで計算
群馬地区東京ガスの基本料金
1230円又は724円(使用量によって異なる)
プランによりガス料金最大6%割引あり(最大4000円)
計算してね!