高崎駅徒歩13分
地上14階建て オール電化 70〜120平米 基本間取り9種
駐車場200%使用料無料
http://asp.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/cscreate/contents/cs-takasago/...
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-07-22 14:15:00
シーズガーデン高崎ラピア
102:
匿名さん
[2007-01-08 01:00:00]
一等地でこんなに安いから?なんでしょう。アイディーのデベさん。
|
103:
匿名さん
[2007-01-08 06:35:00]
>一等地でこんなに安いから?なんでしょう
?とはアイディーコート買わないと一生後悔する ラピア買うと一生後悔しそうだ 私はアイディーのデベではない どちらにも公平な者ですが、アイディーには契約済です ただ、ラピアの営業があまりにいい加減なことを言うのでちゃちゃを 入れたくなっただけです。お騒がせしてすみませんでした。 |
104:
匿名さん
[2007-01-08 15:07:00]
アイディーに契約している時点で公平な見方してない(笑)。
私はラピア契約者です。 でも、アイディーコートのモデルルームも見ましたが、後悔はしていませんよ。 というか、比べることもしませんでした。 私の営業マンは質問にはきちんと答えてくれましたし、後日回答事項ももれなく説明してましたよ。 いい加減なことを言われていると感じたのなら、その場で反撃できるくらい知識がないと、 今の時代安心して不動産は買えません。 施工デベも決定理由のひとつです。 |
105:
匿名さん
[2007-01-08 22:12:00]
アイディコートのMRは私もみましたが、そこで感じたのはコスト低減
が徹底してること。物件自体のコストだけでなく販売コストもね。 人によっては嫌がるかもしれませんが、私もコストにうるさいメーカー 勤務ですのでなにか親近感覚えましたw 名を捨てて実を取るのコンセプトなんでしょう。 シーズの方は立地の不利をカバーすべく豪華さで勝負というところですね。 販売コストもかなりかけてるんじゃないかな。 新聞チラシの数が半端じゃない。ほぼ毎週入ってきてますね。 |
106:
匿名さん
[2007-01-12 19:56:00]
私はアイディーコートかラピアか今悩んでいる者です。
どちらにしても日当たりは良さそうですが、実際のところ どうなんでしょうね。 |
107:
匿名さん
[2007-01-12 23:04:00]
>106
何を基準にするかですね。 立地から言えばアイディーコートでしょう。ラピアは駅から遠過ぎます。 静かなのはラピアでしょう。 設備及び駐車場はラピアが○。アイディーコートは×。 価格は、ラピアは立地の割には高い。アイディーコートは立地から言って、何でこんなに安いのです。高いのもなんですが、安すぎるのも少し心配では。 ラピアで今売りに出している値段が2,650万円〜3,988.9万円、アイディーコートは販売当初の資料から1,790万円〜2,590万円となっています。 立地を考えると、価格が逆さまでも良いくらいです。 また、アイディーコートは当初入居予定が平成18年10月末日となっていましたが、遅れているようですね。 駅を利用せず、割高でも良いのであればラピア、駅から近く値段で勝負ならアイディーコートではないでしょうか。 ただ、安いのにはそれなりの理由があるのかどうか知りませんが。 ラピアで3千数百万円出すのであれば、レズデンス高崎のほうがずっと良かったかも。 今は3戸しか残っていませんけど。 |
108:
匿名さん
[2007-01-13 22:33:00]
シーズガーデンの設備は良い様ですが、設備メンテナンス費用等は
かなり掛かってくるのでしょうか。またどのくらいで壊れてしまうのでしょうか。 特に、ディスポーザー・エコ給湯等が気になります。 共用設備で言うと機械式駐車場や浄化槽設備は管理費だけでなく 別途費用が掛かってくる可能性があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
109:
匿名さん
[2007-01-13 22:46:00]
No.107さん、返事ありがとうございます。
そうですね。何を基準にするかですね。ただ、ラピアの方のベランダ側が全戸 南向きに向いているわけではなかったので、ちょっと気になってしまいました。 どちらにしても、ないものねだりで迷いが出てしまいましたが、 ラピア契約にしようかな。なんて思い始めてるとこです。 |
110:
匿名さん
[2007-01-13 23:08:00]
生ごみディスポーザーはいいですよ。
以前住んでいたマンションについていましたが、においや処理でこまることはありませんでした。 使ってみれば分かると思います。 故障も一度もありませんでした。 |
111:
匿名さん
[2007-01-13 23:24:00]
ラピアは80平米で2650万、上の記述によると一番いい部屋で2590万とのことですが、
私の記憶が正しければ、アイディーコートはそんなに広い部屋はなかったような気がしますので、 そう考えますとラピアが異常に高い価格設定だとは思いません。 ラピアの最上階の4部屋は5000万前後だと聞きましたが。 間取りは、ラピアのほうがバルコニー多いし、いわゆる田の字マンションぽくなくていいですね。 ちょっとラピア寄りの意見でした。 |
|
112:
匿名さん
[2007-01-13 23:26:00]
111の訂正です。
ラピアは80平米で2650万、上の記述によると「アイディーコートは」一番いい部屋で2590万とのことですが・・・・・・・・・・です。 |
113:
匿名さん
[2007-01-14 00:13:00]
現在ラビアで売りに出している75mが2,650万、アイディーは84m2で最上階の角部屋2,590万と言うことです。
マンションの値段は、当然土地の値段が大きく影響してくるわけですから、ラビアの所の地価からいくとラビアは割高であり、地価の高い所にあるアイディーは非常に安すぎると言うことです。 設備が良いと言っても首都圏では標準ですし、オプションで頼んでもたかが100〜200万程度のものですから。 アイディーが何であんなに安いのかはわかりません。 |
114:
匿名さん
[2007-01-14 07:24:00]
アイディーコート土地の仕入れがバブル崩壊の底値の時、
かなり安かったと聞きました。 それに対してシーズガーデンはオプションとかで戦うしかないでしょう。 オプションなんか後でつければいいことですが、主婦とかのど素人はそうゆうところで だまされるから、馬鹿だと笑っちゃいますよね。 |
115:
匿名さん
[2007-01-14 14:24:00]
現在売り出し中のグリーンミユキ田町(60.48m2〜79.92m21,890万円〜3,380万円)やレジデンス高崎等と比べて見ると、ラビアやアイディーの価格が適正かどうかわかりますよ。
|
116:
匿名さん
[2007-01-14 21:04:00]
アイディはMS市場価格全体が上がる直前の企画ですから今の物件と比較しても意味ないよ
|
117:
匿名さん
[2007-01-14 21:13:00]
じゃあ何で今建てているの。工期も遅れてるし。ラビアやレジデンスは同じ時期に建設してますよ。
レジデンスは自前の土地だし、もっと安くても良いことになってしまうよ。 アイディーコートを宣伝したければ、アイディーコートの板を立ち上げたら。 ここはラビアの板だから。 |
118:
匿名さん
[2007-01-14 21:55:00]
「今の物件」ってのはグリーンミユキのことをさしたんだが、
なんでこの人は、ひとを宣伝よばわりするほど、過剰反応してるのかね? |
119:
匿名さん
[2007-01-14 22:11:00]
アイディーコートの遅れの件はアィディーコートのスレに書いてあるよ。
工期の遅れなんて建設業界ではよくあること。 契約者にとっては家賃負担等の不具合はあるけど、購入検討者にとってはあんまり関係無いし。 |
120:
匿名さん
[2007-01-14 23:29:00]
>工期の遅れなんて建設業界ではよくあること。
当初平成18年10月末日入居予定が、まだ出来上がっていない。遅れすぎです。 サーパスは3月入居予定が2月になったし、ラビアも今の所遅れていないようです。 |
121:
匿名さん
[2007-01-14 23:43:00]
で、遅れたからなに?
アイディコートの契約者ですか? |