熱交換型第1種24時間換気扇って
No.1 |
by 匿名さん 2012-07-20 13:16:03
投稿する
削除依頼
追記
この熱交換型第1種24時間換気扇って 延床40坪程度の2階建て住宅の場合 システム費用+雑材(配管など)+工事費の 実勢価格っていくらぐらいするものなのですか? |
|
---|---|---|
No.2 |
有りえる話です。
冬は逆に有利になります、夏も放射冷却で屋根が冷えれば深夜は有利かもしれません。 季節、時間帯により、吸い込み口を変えなければ起きることです。 屋根裏で取ってますが吸い込み口は夏は北面、冬は南面と替えています、気休め程度の効果と思ってます。 |
|
No.3 |
>スレ主さん
実際の話ですか?それとも仮定の話ですか? 実際の話であるなら居室の温度も知りたいですね。 室内の温度が外気よりも高い場合には熱交換器の働きにより外気よりも高い温度で給気する事になります。 (熱交換器をバイパス機能を持った機種もあります。) 居室の温度よりもずっと高い温度で給気しているようなら、設計または施工の問題だと考えられます。 天井裏の温度が高いですから屋根断熱でなくて天井断熱なんだと思います。 そして24時間換気扇の本体は(そして熱交換器は)天井裏にあるのでしょう。 24時間換気扇(熱交換器)は断熱エリアの内側に置くべきです。 ダクトの断熱が足りない可能性もあります。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
いや、天井断熱で天井裏に熱交換換気ってさすがにあり得ないだろ。
|
|
No.6 |
あるやろ~ ほな、どこに置いてんねん? |
|
No.7 |
私もNo.5さん同様、「ありえない」とは思いますよ。
で、No.5さんは、それ以外でどのような解釈をされましたか? |
|
No.8 |
>4
熱交換型第1種24時間換気扇は100W近い電力を消費するし、一年中運転するとランニングコストがかかる。 熱交換不要な時期も運転する(バイパス機能付は電力が少なくて済む?)トイレ、浴室などは個別換気だと思う。 エレメント部のカビの恐れも有り。 熱交換型第1種24時間換気扇は北海道など寒い地方を除きメリットは無い。 普通の熱交換なし換気10W程度を使用して電力差でエアコンで冷暖房した方が得です。 熱交換型第1種24時間換気扇はQ値争いの弊害です。 |
|
No.9 |
>8
吸気口にヒーターの無い3種よりはましですね。 ヒーターありきの換気システムなのに、なぜか日本では無い物が多い。 冬場に吸気口締めている様な、欠陥換気方法なんてありえない。 熱交換型第1種のエレメント部のカビの恐れは、24時間換気していれば問題ありませんが、長期間停止しているとカビる可能性はありますね。 電気代は100Wとしても24時間で57.6円でしょ、部屋もカビる心配が無くなれば安いものですよ。 各部屋の計画換気がきちんと出来るのは、第1種だけですから。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>9
>熱交換型第1種のエレメント部のカビの恐れは、24時間換気していれば問題ありませんが、長期間停止しているとカビる可能性はありますね。 風が有ればカビが発生しないの理屈ですか? 夏の(逆転)結露によるカビが不安です? |
|
No.12 |
>9
良し悪し別として3種でも熱交換器付きは有るし、冷気対策は別の方法も有ります。 |
|
No.13 |
>12
3種の熱交換器なんか不恰好なもの付けた方がいるの? まるでエアコンのような室内機で、かなり寒くないと熱交換器付き換気扇は省エネにならないらしいですよ。 普通に熱交換型第1種にするほうが良いでしょう?何で不完全な3種にするのか意味が分からない。 |
|
No.14 |
>11
フィルターは特殊紙なので湿気も交換しますので、逆転結露の心配は低いですが極端に冷房すれば無いとは言えません。 この節電時代にそんな家は無いとは思いますが。 心配ならば、不完全な第3種で我慢すれば良いでしょう。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 | ||
No.17 |
>>8
>熱交換型第1種24時間換気扇は100W近い電力を消費するし、一年中運転するとランニングコストがかかる。 熱交換型第1種換気にもいろいろな種類があります。下記の製品なんかは消費電力3kwです。 他の記述の断定的な書込も疑問を感じます。 http://www.passivenergie.jp/inventer.php |
|
No.18 |
>消費電力3kwです
てことは3000W? |
|
No.19 |
>17
ここ数年出てきた一つの特異な熱交換換気扇をあげて、過去に書かれたよく使われている換気システムの比較に疑問を感じることはないでしょう。普通の熱交換換気システムでは、その結果が普通なわけですから。 |
|
No.20 |
>17さん
『kw』の書き間違いは誰でも気付くでしょうからスルーするとしても、インヴェンターの場合1台あたりの消費電力ですよね。2台でセットですし、家1軒あたり3~4セット必要ですよね。(1軒あたり20w前後でしょうか。) そのあたりに言及しない貴方の書き込みにも疑問を感じますね。 また、リンク先では、取扱終了商品になってますよね。 |
|
No.21 |
>17
>消費電力3kw 消費電力は3Whの間違いですよ、1000倍も間違うのはあんまりですね。 微々たる電気代を気にするなら、高気密住宅には住めませんね。 高気密でなけりゃ、24時間換気自体が必修ではありませんし。 |
|
No.22 |
消費電力は3Whであれば24時間で、1.728円と2円以内だね。
本当に微々たるものね。 |
|
No.23 |
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
ワットとキロワットの違いはさておくとしても、このインヴェンターてのはどう考えても使えるような気がしない。
2時間で空気が1回入れ換わる理屈からすると、1時間は同じ方向で回しとかないと換気の用をなさない。 70秒で吸排気切り替えでは、換気できるのは装置のすぐそばだけだ。 でも装置の熱容量の関係で70秒以上は熱貯めておけないんだろうな。 |
|
No.27 |
熱容量を大きくしようとすると実用的な大きさじゃなくなる。
パワーを大きくして空気の入れ替え量を多くすると、述べでは完全に過換気になる。 このままでは難しいアイデアじゃないかな。 |
|
No.28 |
熱交換型第1種換気の24時間換気扇は高気密高断熱住宅と組み合わせて効果を発揮する。
一条工務店のロスガード90とか。 低気密低断熱住宅に付けても無駄。豚に真珠。 |
|
No.29 |
24時間換気義務化・・・
違反したらどーなるんでしょうか? 付けておいてブレーカー落としてれば、これも違反ですかね? 罰則はあるんですか? ボクはこの規制はは消費者をバカにしたような規制だと思ってます。 |
|
No.30 |
>29
>規制はは消費者をバカにしたような規制だと思ってます。 規制はそうですね、役人の責任逃れと思えます。 罰則は無いと思いますが有っても運用は無いでしょうね、役人に文句を言う人が出るだろうから。 換気は多くのメリットが有りますので利用した方が良いです。 ただし、損しても得はしませんので熱交換器付は止めた方が良いです。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
>30
熱交換器付のメリットを感じないのは、経験していないからでは? 仮住まいで3種、新居で1種熱交換器付を経験していますが、冬は特に違います。 新居では前日の暖房効果が残っており、冬の朝が外気よりも10度以上暖かく光熱費の削減に貢献していますよ。 熱交換器付のメリットを感じない方は、我慢して3種が良いでしょうね。 |
|
No.34 |
>機械換気で必要性感じるのはキッチン・トイレ・お風呂だけなんですけどね。
たしかにその通りで、その3箇所で排気してるなら他にいらない。 熱交換器でたとえ100%交換したとしても電気代分損だもんな。 |
|
No.35 |
シックハウスって知っているかい?
|
|
No.36 |
自然素材とかそんな家?
目的を見失ってないかい? |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
そう、本来の目的はシックハウス
でも現在は高高の付属品みたいな扱いになってるでしょ。 高高は換気しないと湿気がこもり、カビますよ!! そりゃ、湿気も入るでしょ!! 湿気の高い日に2時間で室内湿度高くしちゃうんだから・・で、エアコン除湿。 室温より暑い外気をどんどん入れておいて、エアコン冷房。 まるでイタチごっこですね。(笑) |
|
No.39 |
>37
シックハウスやカビの心配があるお粗末な家なんですね。 |
|
No.40 | ||
No.41 |
> 仮住まいで3種、新居で1種熱交換器付を経験していますが、冬は特に違います。
熱交換換気の効果もあるでしょうけど、仮住まいと新居の断熱性能の影響ではないでしょうか。 よほど気密性能が高くないと、定格に近い熱回収率、効果は得られません。 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51429541.html http://plaza.rakuten.co.jp/kamita/diary/201105270000/ http://fok.sblo.jp/article/15429426.html なので、実際には、こんな程度です。 http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200701130000/ |
|
No.42 |
つまり、3種でも1種でも変わらない
消費電力等やイニシャルコストを考えると3種で十分ということでしょうか? |
|
No.43 |
>33
パナの2010年エアコン効率6.6、室温20℃、外気温7℃で温度差13℃時にて100m2、気積250m3/h換気量125m3/hで計算、ただし顕熱のみ。 消費電力は43Wです、換気損失を賄います。どちらがエコでしょうね? |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
>42
3種にも問題は有りますが1種熱交換器付には欠点が有り過ぎます。 欠点 1、家本体の性能が良くなくても見かけQ値が上がる。 2、イニシャルが高い。換気扇、ダクト工事等。 3、一部北海道等寒い地域を除くとランニングコストが高い。 4、メンテ費が高いし、やりにくい場合が大半。 5、エレメント部にカビが発生して室内に撒き散らす恐れが有る。 6、ダクトのメンテが出来ない、汚れが蓄積してカビが発生する恐れが有る。 7、1種は室内空気圧力がゼロのため、温度差換気による漏れが生じ、壁内結露の恐れが有る。 カビの恐れが少ない北海道を除くとメリットは無いと思います。 ただし換気損失の熱を補うエアコンにもカビは発生しますので注意です。 3種できっちり設計し、確認計測するのが高温多湿の日本では最良と思います。 出来れば吸気口(冷気の問題にならないエアコン付納戸等)は一ヶ所で一筆書きで流れ浴室と一部トイレから常時排気が理想になります。現実には一筆に確実にならなくても問題は少ないと思います。 |
|
No.46 |
24時間換気ありきのお粗末住宅。
|
|
No.47 |
熱交換換気の欠点は、メンテかな。
実際の効果がそれほどでもない割に、メンテが面倒で、コストもかかる。 メンテをこまめにやる人向きですね。 http://waon00.blog32.fc2.com/blog-category-7.html http://blogs.yahoo.co.jp/speeder_b/58786245.html http://swedenhouse-life.asablo.jp/blog/2010/11/21/5530667 http://mtaamy09.web.fc2.com/SWHAFTpage05-02.html |
|
No.48 |
>46
住んでる住人だけが気が付かない、悪臭漂う換気扇の無い家って結構多いですね。 |
|
No.49 |
3種でもセントラルにしてダクト式にすれば、それなりにコストもかかるし電気代もかかると思うが
便所の換気扇回しておけばおっけーっていう層が高い高い言ってんのか そりゃ高いだろうよ、便所の換気扇回してるだけじゃないんだから 3種の層は当然高気密が前提なんだろうから、窓閉めて気流の乱れを発生させないようにして気張ってなさい |
|
No.50 |
つーか実際問題として便所や風呂場の換気扇回しとけばOKじゃん?
高気密で給気口の位置配慮しさえすれば。 45さんの言うとおり、よっぽど寒い地域じゃないと熱回収のメリットは享受できないよ。 |
|
No.51 |
寒い地域では3種が主流では???
|
|
No.52 |
>45
ネガティブに考えすぎるとそうなりますね。 1種熱交換器付の実害なんて聞いた事が無いのに欠点である根拠を出して頂けますか? 換気の1種か3種との判断は、換気によるヒートロスを計算で行います。例えば時間あたり150立方メートルの換気をしますと、空気の比熱が0.3Kcalですから、150×0.3=45Kcalとなります。これに内外温度差をかけますが、外気温0度で室内温度20度場合、温度差が20度ですから、900Kcalの熱ロスがあります。 これは、電気ヒーター1KW分に相当します。この状態が、まる一日続けば24KWの電力を消費します。単純に電力料金を約20円をかけますと、1日の換気ロス分の電気料金が480円と計算されます。当然、エアコン暖房も燃焼機器においても、消費効率を上げて、実際には3分の1程度まで消費を抑えられています。しかし、シーズンを通して計算すれば換気によるヒートロスも膨大なものがあります。 第1種換気は、排気と給気を同時に行うことを言います。熱交換式換気扇は、換気排熱量の約60%を回収し、第1種換気に分類されます。 その同時給排気のとき、換気扇内でエレメントという熱交換部で排熱回収を行ったのが熱交換式換気扇です。 全熱式と言われるのは、エレメントが紙のような透湿性の素材で構成されており、湿気も回収します。 顕熱式と言われるのは、エレメントが金属などの透湿しない素材で構成されており、湿気を回収しません。 北欧ではほとんどが顕熱式ですが、日本国内では大半が全熱式を使用しています。これは、日本の冬期間がことごとく乾燥することを考慮しているものと思われます。 また、家のライフスタイルも考慮することが大切です。 いずれにしても、家の気密性能が確立していることがあくまでも前提です。 第3種換気は排気するだけですが、気密性を向上させますと、その分の給気を行わなければ正常な換気量が確保できなくなります。 隙間の多い住宅では第3種換気で十分です。 |
|
No.53 |
うちが採用しているMAX社の1種熱交換器付の場合は、2台で千円程度の電気代みたいです。
しかし太陽光発電と深夜電力のおかげで、実際は300円前後だと思われます。 http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/24_hour_qa.html |
|
No.54 |
|
|
No.55 | ||
No.56 |
>>52
>隙間の多い住宅では第3種換気で十分です 便所換気3種だったらショートすんぞ、 3種換気は換気計画がかなりきっちりできていないと、すぐにショートして意味なくなるだろ クソして窓開けたらおしまいコースじゃねーか |
|
No.57 |
>53
効率も?ですし、消費電力も2台で66Wですから優れているとは? |
|
No.58 |
>52
国交省も注意を促すのコピペ 国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。同マニュアルの190ページでは、熱交換の方式として顕熱型と全熱型を説明した上で次のように解説している。そのまま『』で引用する。 全熱交換型は『給気の湿度調整効果があり、熱回収効果も顕熱型よりやや高いのですが、環気(排気)の一部が給気に混入するというデメリットもあります。〈以下正誤表による追加文。編集部注〉熱交換換気システムを導入する場合、機械換気量の設計において「有効換気量率(熱交換装置における排気及び装置周辺空気の給気への混入率)」を考慮しなければならず、熱交換器のない換気システムよりやや大きめの機械換気量が必要となります。』 後半はずいぶんわかりにくい表現となっているが、早い話、全熱型の熱交換換気は汚染空気が新鮮空気に混入するので、その分、換気を増やしなさいと言っているわけだ。 この問題は極めて重大だ。例えば0.5回/hの換気を行っても、そのうち本当の新鮮空気は0.3回分もないかもしれないということ。先の引用文では『やや大きめの機械換気量が必要』と言っているが、全熱型で起きる混入についてはそういう問題ではないだろう。なぜなら、全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えられ、これでは少なくてもホルムアルデヒドなどのVOC濃度を低減するための換気設備としては、問題ありと言わざるを得ないからだ。 熱交換換気を採用する場合、多くの全熱タイプのような混入の多い製品は採用すべきではない。必ず顕熱タイプを採用することだ。 このほか、熱交換タイプは1.器内(特に熱交換素子)での空気抵抗が大きいため、消費電力が大きくなる、2.熱交換による省エネ効果を高めるためには住宅の隙間換気の影響を極力低減できる気密性能(相当隙間面積で0.5平方センチ/平方メートル)が求められる、といわれている。またフィルターの目詰まりは、即・換気不良につながるので、十分に注意が必要だ。 |
|
No.59 |
>58
第3種で吸気口を閉めた方が意味が無いのは分かりました。 環気(排気)の一部が給気に混入するのは熱交換率を上げる為には仕方がありませんが、ほんの一部戻るからと言って気にする必要があるのでしょうか? 殆どは換気されているのですから、3種でショートパスになるのに比較すると、断然良いのは素人でも分かる事ですね。 それに24時間稼動は全熱型の熱交換換気だけでは無く、風呂場の換気扇も稼動しているので問題ありませんよ。 更にトイレや台所の換気扇も第1種の吸気効率を高めます。 |
|
No.60 |
>58
ここからのコピペですか? http://www.iesu.co.jp/shinbun/2003/2003_10_25/031025HP-02.htm ここには、 結局、研究者の言わんとするところは、新法に対応し個別換気を効率的に、快適に、省エネ的に運転しようとしても、ダクト換気にはかなわないということのようだ。 とかいてありますね。 |
|
No.61 |
> 更にトイレや台所の換気扇も第1種の吸気効率を高めます。
もし、そうだとしたら、熱交換換気の効率もおちるんじゃないの? |
|
No.62 |
若干落ちるかもね・・・。
窓やドアを開けても熱交換効率は落ちますが、そんな事気にする程小さな人間ではありませんから、問題ありません。 |
|
No.63 | ||
No.64 |
>熱交換の意味が無くなり電気代だけ増えます。
熱交換効率が落ちると意味がなくなると言う、極端なご意見ありがとうございます。 そんな小さな事はどうでも良いですよ。 3種でもダクト換気していなければ、不完全なのは事実なので認識しましょう。 |
|
No.65 |
換気扇にエアコンなんてちっちゃいことどーでもいいよ(笑)
|
|
No.66 |
換気は1種、2種、3種と有ります。
極論すると、2種が良いです、家の室内圧を高くして隙間からは常に室外の漏れることになります。 あまり採用されない理由は隙間からの漏れにより冬は結露するからです。 隙間は何処に有るか不明なため何処でカビが発生するか不明です。 しかし隙間風はなくなりますし、計画換気も排気口の大きさを調整するだけで簡単にできます。 夏の湿気の流入も減らせます、夏の逆転結露は無いです。 問題はカビですが結露する所は汚れ(カビの栄養)により発生しても不思議では有りません。 しかし家全体としては2種換気扇部吸気口を除き全て排気ですから室内にはカビは入りません。 (台所換気扇の選定により室内の負圧も有り得ます) 1種は温度差換気の問題などでカビが発生した場合季節によりカビを室内に入れる怖れが有ります。 |
|
No.67 | ||
No.68 |
|
|
No.69 |
>68
とりあえずスレが上の方にあったんで、えへへ |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
ダクト内やタンスの裏とか、床下大丈夫?
換気溜りやショートパスは避けられないよ。 |
|
No.72 |
>70
無理ですよ。 第3種の吸気口1つ排気口1つで、室内に換気スリットやダクトで計画的な全室換気が出来ている建物なんて、普通の住宅ではほぼありませんから。 理想と現実は違います。 どうあがいても1種が3種に勝るなんて普通の住宅ではありえません。 理想と現実は違いますよ。 |
|
No.73 |
>71
カビの繁殖に必要な条件を取り除くという意味では、カビ対策は換気と通気に尽きるのはご存知ですよね。 と言う事では、止めない限りダクト内は可能性が室内より低いですね。 タンスの裏とか、床下大丈夫は各家庭それぞれなので何ともいえない・・・と言うか換気方法にかんけいありません。 |
|
No.74 |
色々苦しいな。
|
|
No.75 |
>70
自分の認識不足を棚に上げ、何騒いでるのスレを全部読めば少しは分るでしょ。 |
|
No.76 |
このスレも2~3人で盛り上がっているようですね
|
|
No.77 |
どっかに3種の優位性を示すレスなんてあったっけか?
一種が高い高いと僻んでるだけじゃねーか 便所換気を選ばざる得なかった層なんだろ |
|
No.78 |
シックハウス対策の為の24時間換気のスレなのにVOC濃度に関するレスないですね。
1種だ、3種、熱交換も結構ですが、肝心のシックハウス症候群の防止効果はどーなんでしょうね。 そういったレスが見られない以上、もうお役目終了なんでしょう。 んで、結露防止とかカビ防止とか省エネにすり替えられてるのでないでしょうか? |
|
No.79 | ||
No.80 | ||
No.81 | ||
No.82 |
便所三種にするよかマシだろ
便所三種みちゃ排気がおっつかないでクソ詰まりになるわ、奥の部屋の換気が上手い事回らないわ どっか適当な窓開けたらそれだけで換気計画が狂うわ、クソして便所の窓開けた日にはショートして終了するわ 彩風玄関なんて付けた日にはやっぱりそれで終了するわで、通風サッシもそれに同じだわで クソの役にもたたない可能性が大きすぎる どうせやるならちゃんと換気したいもんな 便所三種はどうせやるならと言うか、換気を軽んじてるだけにしか見えんね 家建てるなら便所の換気扇は必須だし、それ回しとけは法的に認められるんだから、余計なカネは一切払ってねーしな 更に便所に枠なしオーニング窓でも設けてたら、ホントやべー換気計画だよな セントラル3種とかに手を出してる奴なら1種の事を高い高いなんて言わねーだろ |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>81
>考え過ぎの過剰反応ですね そうですと良いですね、流れは結構厄介で曲がり部などが有れば停止してる部分も有ります。 漏れによる結露、カビも矛盾しますよね、漏れている訳ですから空気の流れは有りますよね。 汚れにより流れは阻害されますから、カビのリスクは高くなります。 こまめな点検と掃除をお薦めします。 |
|
No.85 |
どの方式を選択するかは自由です。
健康が大切ですから、それが第一と思います、そのための換気のはずです。 全熱はリスクが高いようなので避ける方が良いと思います。 |
|
No.86 |
>85
全熱はリスクが高い?ホルムアルデヒド濃度の高い住宅を建てればの話ですね。 殆どのHMは規格最高レベルのF☆☆☆☆仕様の材料を使っていますので、そんな心配ありませんよ。 町の工務店に頼めば分かりませんが、新車よりは少ないでしょう。 ホルムアルデヒド濃度の高いのは意外と家具です。 これは、規制が無いので仕方ありませんが、建物より注意が必要です。 どうしても心配な方は、ホルムアルデヒド発生濃度は時間とともに減少しますので、長期在庫の家具や建材等を使うと良いでしょう。 ホルムアルデヒド濃度の経年変化 http://www.kcn.ne.jp/~azuma/lecture/iaq010625/sld013.htm |
|
No.87 |
>86
何のため換気は義務化ですか? >F☆☆☆☆仕様の材料を使っていますので、そんな心配ありませんよ。 赤ちゃんも安全ですか? 車には24時間乗ってませんでしょ? お医者さんですか専門家ですか? 吸うのは貴方ではないのですよ、健康に関することですから慎重な発言をお願いします。 |
|
No.88 |
☆表示をさせなきゃいけない時点でよくない材料だということを86さんはご存知ないみたい。
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
>>86
>殆どのHMは規格最高レベルのF☆☆☆☆仕様の材料を使っていますので、そんな心配ありませんよ。 有害物質はたくさんの種類がありホルムアルデヒドはその中のひとつに過ぎません。 ホルムアルデヒドが入っていないから安全だとは言い切れないわけです。 |
|
No.91 |
温暖化促進!!
|
|
No.92 |
ホルムアルデヒド以外も取り締まったら、住宅業界即死だもんな。
|
|
No.93 |
3種に比べて1種熱交換の方が換気方式だけ見ればいいけど、実邸での優位性がないということですな。
換気する必然性のある風呂トイレで3種つけっぱなしなら、それ以上換気してもしょうがないですから。 |
|
No.94 |
シックハウスの恐れ→24時間換気→結露・カビの心配・・・
まさにイタチごっこ。 はまってしまいましたね、住宅無限地獄。 |
|
No.95 |
スレ主ですが・・・ >>1 追記 この熱交換型第1種24時間換気扇って 延床40坪程度の2階建て住宅の場合 システム費用+雑材(配管など)+工事費の 実勢価格っていくらぐらいするものなのですか? どなたかわかる方 よろしくお願いします |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
一定の条件が揃わないと換気ができないような三種システムは御免被る
一種を施工不良で換気が上手く回らない事を指摘しているが、施工不良が前提じゃな… 詰まるところ、そこしか落し所がないってこった |
|
No.99 |
F☆☆☆☆仕様の材料で不安な方は自然素材の家を建てる事ですね。
家具も合板や接着剤の無い物で統一すれば良いでしょう。 しかし、隙間が多いのでハウスダストやダニには十分注意が必要となります。 古い中古住宅を買いリフォームもしないのが良いかな? 但し、地震で倒壊の危険性はありますが・・・。 |
|
No.100 |
>98
宣伝大変ですね、メリット少なく、デメリットの多い高い物を売るのですからしょうがないですね(笑) |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
>>95
熱交換ダクト式で60万と読んでみる |
|
No.103 |
建ててしまったからには仕方がない。
世間の評判なんのその、疑心暗鬼な自分の心に蓋をして、今日もあり得ぬ持論を口にする。 ああ、住宅無限地獄! |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
>>104
一種なんじゃん、自虐してんの? |
|
No.106 |
>>102
60万円から80万円程度なのですね^^ ありがとうございます。 熱交換式 1種24換気扇は かなり費用がかかるんですね~ 3種なら20万円程度でしょうから 約50万円の差額かぁ・・・ 地中熱交換型は250万円くらいだから、論外だし・・・www |
|
No.107 |
3種で十分ですよ
|
|
No.108 |
>105
そんな趣味は無いです、1種の欠点を把握しての自作(設計のみ)に近いことをしてます。 簡単に言うと押し込みファンと排気ファンの2台で構成させてるだけです、熱交換器部にダクトは有りますがメンテできるようにしてます、基本ダクトレスです。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
ショートカットするほどスカスカな家ならそもそも換気の必要ないかと。
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
下の方のスレに投稿しましたが、回答があまりなく、こちらの方が適切なようなのであらためて質問します。
今年の3月に1種換気システムで新築したものです。 最新の1種は、 ナイトバージモード 今の時期の夕方以降、室内の気温と外の気温が逆転する場合には熱交換せずに外の涼しい空気を直接取り込む ドライモード 梅雨時の室内の湿度を下げる 等いろいろ便利な機能がついていますが、実際の効果をあまり感じません。 (機械の故障か、住宅の性能不足(Q値1.6C値1.0)ではないかと思っています) たかが、換気扇にエアコンのような劇的な効果は求めていませんが、少しぐらいは効果を感じたいものです。 同じような1種を採用された方、使い心地はどうですか? 効果を実感できますか? エアコンを使用しない場合の話です。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>109
>ダクトレスだとショートカットするので効率悪いでしょう? ダクトレスと言うと偽りになるかな?、床下全部がダクトの替わりです、平屋です。 床下に最初換気空気を入れ暖冷房してから部屋に送ります。 |
|
No.115 |
それって、インヴェンターとかですか?
賛否両論あるようで気になってます |
|
No.116 |
>115
>インヴェンター 2台を70秒で交互に切り替えるようです、54.4m3/hの風量から70秒では約1m3/70秒になります。 面積0.42m2の高さ2.5mの部屋ならほぼ確実に換気できます。 それ以上の広さになりますと換気効率は極端に悪化すると思います。 必要換気量が確保できないことになります。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>117
風量から確実な換気を得るならそうなります。 現実には無いですがパイプのような極端に細く長い両サイドにインヴェンターを付けた場合は中央付近は換気出来ません。 現実的には部屋に取り付けるので換気はされます、条件などにより換気できる時間が不明です。 効率が90%程度なので外気0℃室温20℃なら18℃になり2℃の差になります、温度差により吸い込まれた空気は下へ流れますので問題は少ないと推測できます。 室内と外気の温度差の無い時は吸い込まれた空気は拡散以外では移動しないため殆どインヴェンターの近くに有ることになります、そのため近くの空気だけが動くことになる可能性が有り、部屋全体として換気量が確保できないと推測します。 |
|
No.119 |
シックハウス防止で自然素材を使い、結露防止の工夫をすれば、家全体の空気が入れ替わる必要はないのでは?
そもそも、24時間換気の法律が日本独自の悪法と言われていますので? |
|
No.120 |
自然素材ですが、エアコン使うし3種で夏場に熱気、冬場に冷気が入るのもいやなので
シンプルなダクトレス一種を検討しています。 当初全館空調も考えましたが、予算的理由だけではなくシンプルなほうが良いかと思い 個別で擬似全館にしようかと考えています。床暖併用なので夏場だけだと思いますが。 |
|
No.121 |
そのような換気の実力なら眉唾物ということでしょうか?
下記のQ&Aは、欧州の人たちは不勉強だということなの? Q 21. ドイツでの実績は? A. インヴェンターは2000年からドイツ国内で販売され、ダクトレス換気システムとしてNo.1のシェアを持っています。 2009年まではイタリア、オランダ、ノルウェー、フランスなどの欧州諸国を含め累計6万台の販売実績を持っております。 |
|
No.122 |
その計算だと、どれだけの暴風が入れば換気可能なのでしょうか?
|
|
No.123 |
室内環境測定器、温度・湿度・CO2濃度・VOC濃度の計れる測定器が10万円くらいで買えます。
24時間換気に頼るよりこういう数値をモニタリングしながら窓開けた方がよっぽどいい室内環境になると思うよ。 何たって24時間換気は室外温度・湿度CO2濃度なんてお構い無しだから、かえって逆効果が多々ありえるでしょ。 |
|
No.124 |
CO2濃度はともかく、温度湿度は換気と関係してくるんじゃ。特に一種なら。
|
|
No.125 |
また出た、意味不明な自然素材。
一般家屋の建材の多くは人工的な素材の比率が少ない。 自然の素材なら人間に害を及ぼさないと思い込んでいるみたいだが、 ウランやテトロドトキシンだって自然素材。 ちなみにラドンも地面から自然に発生する気体なんだよ。 換気が甘いとラドン→ホコリ→体内という、間接的な被ばくが問題になる。 http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-01-04-0... http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/16.html http://www.nirs.go.jp/report/nirs_news/200309/hik1p.htm http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/WHO_radon_handbook.pdf |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
どうでもいい
自然素材も換気も併用すればよい 自然素材だから換気もいらないというのも極論 ずっと窓開けてるわけにもいかない VOC対策に24h換気が法で縛られたのは事実だろうが そんな低次元の家にしなければ良いだけ |
|
No.128 |
>121
ドイツは雨は多いものの湿度は低いです。 欧州諸国も日本の様に多湿ではありません。 多湿な日本にはどうなのでしょうか? 北海道で「採用したインヴェンターが結露で動いていない」とのはなしもありますし。 経験はしていないので真意は分かりませんが。 ドイツは仕事で4月~6月行っていたので懐かしいですね。 ホテルは煙突型の自然換気でした。 |
|
No.129 |
北海道は欧州(北欧)に近いんじゃないの? 北海道は多湿じゃないよね よくわからないな
|
|
No.130 |
1軒の家で何台使うか知らんけど、日本と換気に対する要求が異なる、累計で6万台しか出てなくて歴史のないものを信じるほうがおかしい。
|
|
No.131 |
換気の要求よりも熱ロスを少なくする要求が大きいな
自然素材だからって喚起レスってのも乱暴だし |
|
No.132 |
1種でも3種でも計画換気が出来れば良いでしょう。
しかし、3種の場合は注意しないと不完全な場合が多いので注意。 寒くても換気を止めたり吸気口を塞ぐのは意味がありません。 寒さが嫌ならヒーター付きや熱交換付を選択すればよいでしょう。 |
|
No.133 |
計画換気が不十分なのは1種の方でしょう?
十分だったらトイレやキッチンに別途換気付けなくてもいいはずじゃないですか。 |
|
No.134 |
3種の家には、トイレ換気扇・キッチン換気扇が不要というのは、新鮮な理論だな。
|
|
No.135 |
3種の換気システムは通常、トイレ・キッチンの換気扇は計画換気に含まれていますから。
|
|
No.136 |
>134
第三種換気は給気口を居室に設置して、排気口をトイレその他に設置するのが普通。 |
|
No.137 |
>計画換気が不十分なのは1種の方でしょう?
>十分だったらトイレやキッチンに別途換気付けなくてもいいはずじゃないですか。 計画換気が十分な場合、トイレ・キッチンの局所換気は不要。 意外に読み取れますか? 3種の家は、局所換気が無いのが >>136 「普通」なんですか? ま、我が家も3種ですが。 |
|
No.138 |
>137
一種のように計画換気から独立しているのではなくて、三種の風呂・トイレ・キッチンの換気はそれ自体が計画換気に組み込まれている。 普段は「24時間換気」モードに設定しておいて、調理時などより強い排気が必要な時はそのスイッチを入れる。 「局所換気が不要」と言ってるのではなくて、「別の換気装置を付ける必要」がないということ。 第三種換気採用ならあなたの家もそうだろう? |
|
No.139 |
>>137
133・135です。 換気が完全なら、なぜ別個に換気扇つけなきゃいけないのか、という疑問がまず湧きます。 トイレを計画換気に含まないという理屈はわかりますけど、じゃあどこまで換気路に含むんだと考えたとき、とても3種より完全に近いとは思えないです。 |
|
No.140 |
第三種換気にもいろいろ方法がありますから。
http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm 新築時に第三種換気-1と2は却下した方法です。 不完全だし寒いから、安くても嫌でした。 ちなみにうちは、第三種換気-3は検討しましたが第一種換気-2にしました。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
>>139は釣りだろ?
一種の換気計画にはキッチン風呂トイレは含まれてないだろ? キッチン…料理したときの空気を排気するためだけ。 風呂…入浴中の湿気を排気するためだけ。 トイレ…排泄時の臭気を排気するためだけ。 極端な話、これらは一種において、付けなきゃ付けないでも換気は成り立つ。 ただ、実生活上困るだろ? |
|
No.143 |
その1種の換気計画にキッチン風呂トイレが含まれてないところがそもそも変じゃないですか。
個別に換気扇つけなきゃいけないほど必要性がある部分ですよ? そこを換気計画に含めた方が合理的じゃないですか。 |
|
No.144 |
>風呂…入浴中の湿気を排気するためだけ。
>トイレ…排泄時の臭気を排気するためだけ。 トイレの臭気は芳香剤や消臭剤で誤魔化すとしても、風呂を乾かすためにはかなりの時間換気扇の運転が要るだろ。 キッチンも普通に料理する家庭なら2~3時間/日は回すだろうし。 |
|
No.145 |
一種全熱にして金銭的メリットを得ようとすると、よほど寒い地方に住んでないと無理。
その分効率のいいエアコンにしたほうが気が利いてます。 そんなに堅苦しく考えるものじゃないですよ。 少なくとも地域性や住宅の気密断熱性を無視して換気だけ語ろうとするのは無意味です。 |
|
No.146 |
金銭的メリットを追求するなら便所三種でいいんだよ
一種を選ぶのは換気したい為 わかってねーな |
|
No.147 |
一種といっても色々あります。
換気の成否は気密とダクト口の位置で決まりますので、一種か三種かには関係ないです。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
>>147
どこかの窓を開けただけで、換気計画が狂うような便所三種はお粗末としか言いようがない 全ての窓を締めてお出かけした場合のみ計画換気ができるって言うんじゃなぁ… 集中3種ならまだ計画的だと言えるけどな |
|
No.150 |
窓開けられる環境なら窓開けて換気しろよ。
何でわざわざ換気に電気使いたがるんだ。 非国民か。 |
|
No.151 |
一つの部屋が窓開け
一つの部屋が窓閉め 想定できないのかねぇ… |
|
No.152 |
ん?換気装置の効率重視ならどこかの窓開けるとかあり得ないよ。
ダクトさえ伸ばせばショートカットおこさないと考えてるわけじゃないんでしょ? |
|
No.153 |
各部屋に送風ダクトさえ伸ばせばショートカットはしませんよ。
3種じゃ無いのですから。 ちなみにうちは、吸気東側、排気北側のレイアウトで各部屋に送風口があります。 |
|
No.154 |
>各部屋に送風ダクトさえ伸ばせばショートカットはしませんよ。
なぜ? 部屋の空気だけ換気されて廊下その他と交通しないような厳密な気密設計になってるとでも? 気密されてないのにショートカットしないのだとしたら、それは吸気がそのまま排気されてるだけで、部屋の換気には寄与していないことになる。 |
|
No.155 |
快適性で一種全熱を選ぶんです キリッ
カッコEEEEEwwwww コスト無視の連中とは話合わネェwwwww |
|
No.156 |
>154
各部屋に送風ダクトさえ伸ばした1種では「吸気がそのまま排気されてるだけで、部屋の換気には寄与してい」と言う事はありません。 基本的に排気は各部屋の廊下側扉→廊下→本体→北側排気口へ流れます。 同時に東側から取り入れられた外気は、各部屋の廊下側扉から遠い位置に配置された送風口より噴き出します。 吹き出し方向は可動ですが、通常は廊下側扉と直交する方向に向いており、ショートカットを避ける様になっております。 負圧による自然吸気とファンによる強制吸気の差ですね。 だから3種の様なショートカットは起きにくいのです。 |
|
No.157 |
>>156
153さんと156さんは同じ方ですか? 窓開けてる前提の話ですよ? 送風ダクトが部屋まで伸びてようと、その部屋の窓開いてたらそこから空気抜けちゃいます。 排気装置のところまでどうやって到達するんです? |
|
No.158 |
第3種換気扇
サッシにガラリのついた吸気口www 花粉は入るし・・・ しかも、通気性能が悪い 抵抗が大きくて・・・ キッチンの換気扇や 浴室の換気扇のほうが 停止時の抵抗が小さくて 油臭い風や 湿気だらけの空気が 部屋中の逆流してきちゃいますぅ(泣) カビカビルンルンママ |
|
No.159 |
第1種換気扇の花粉フィルターって
花粉を20%くらいは通すのでしょ? |
|
No.160 |
>ttp://www.sekisuiheim.com/appeal/comfortable/air_comf/air_factory.html
セキスイハイムの空気工房は花粉を95%除去するみたい。 実際、花粉症の時期でも自宅(グランツーユー)に入ると花粉症の症状(クシャミ・鼻汁)が止まるので驚いた。 |
|
No.161 |
そういえば、3種の吸気口ってサッシについているのもありますね
すると排気口だけのメンテだけでよいのでやっぱり楽ですね |
|
No.162 |
>157
153でも156でもない通りすがりですが、 >送風ダクトが部屋まで伸びてようと、その部屋の窓開いてたらそこから空気抜けちゃいます。 >排気装置のところまでどうやって到達するんです? 窓開けで、その部屋は十分な換気がなされている状態ですね。 窓から空気抜けようとその部屋の換気に何も問題ありません。 一方、この状態でも、その部屋のドアのアンダーカットから排気口に向かって空気は流れます。 これは理解出来てますか。 これで何を問題視しているのでしょうか? |
|
No.163 |
>157
負圧による自然吸気とファンによる強制吸気の差で分かりませんでした? 窓開けていても、送風口からの噴き出しは別系統だから無くなりません。 部屋の窓から入って来た外気か送風口からの外気が、廊下の本体へ吸われるので窓を開けた部屋が過換気気味になるだけで、他の部屋は送風口からの噴き出しにて換気されます。 基本的に排気の量が多い様なので、窓を少し空かすと風切り音が鳴りますので、窓から出る量よりも吸い込む量が勝るので換気は出来ると考えるのが普通です。 理解出来ましたか? |
|
No.164 |
3種なんて安上がりなだけ!
|
|
No.165 | ||
No.166 |
>165
163ですが、「送風ダクトが部屋まで伸びてようと、その部屋の窓開いてたらそこから空気抜けちゃいます。 」って書いてあったので1種はそうでは無い事を書いたまでです。 3種では意味が無くなるかも知れませんが、1種は窓を開けていない部屋も換気できるので意味はありますよ。 まあ、全部の窓を開けたなら、どんな換気だって意味をなさないのは言うまでもありません。 |
|
No.167 |
>まあ、全部の窓を開けたなら、どんな換気だって意味をなさないのは言うまでもありません。
目的と手段を取り違えてはいけません。 換気することが目的であって、機械を働かせるための条件を整えることが目的ではありませんから。 |
|
No.168 |
>>145
>少なくとも地域性や住宅の気密断熱性を無視して換気だけ語ろうとするのは無意味です。 一種がいい、いや三種がいいと条件無視して言い合うのは確かに無意味だな。 でもここの連中は暇つぶしにレスしてるだけで、永遠に水掛け論するのが趣味なんだろ? |
|
No.169 |
規制の趣旨からすると、すでにこの規制自体が無意味。
|
|
No.170 |
熱交換は少なくとも20年以上前からあり、高断熱高気密を行う上で換気によるエネルギーロスを主に減らす目的(他にもあるけど)だったけど、ある時シックハウス対策として活気が義務化された。
義務化に向けてはあるNPO(って言うかのある個人)が関係省庁へ強力に働きかけたそうだけど、実際は気密化されてない 家で一般的に多く使われるダクトレスの壁付け換気にどれだけ効果があるのか疑問(気密化されていないと差圧がかからないので換気システムから離れた吸気口からきれいに空気の導線がつながるのか・・・) またフィルターは数ヶ月で目詰まりするし、すぐに電源を切ってしまう人も多い中 そもそもシックハウス症候群になった人は大変だが、換気がなければいったいどれくらいの人が病気になるのか・・・ ダクト式で20万、ダクトレスでも10万ぐらいになり年間戸建て40万戸としてもものすごい金額が有効的に使われているのか? |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>171
換気はより良い環境を作るのが目的ですから。 レンジフ-ドなどは風量が多いため計画換気を乱し、整えた熱を排出してしまいます。 最近は室内空気も外に捨てないレンジフ-ドも出ています、臭い、油などを取り室内に戻します。 有害物質を出ない建材家具にしてCO2を吸着させる装置が安価に出来れば換気は不要になります。 |
|
No.173 |
VOC対策が進みシックハウス防止の役割は終えている。
地域的に結露やカビの心配がなかった高高を高温多湿な地域で使った為に今じゃ結露とカビの言い訳的存在。 逆にいうとカビる結露する可能性のある工法の住宅しかないの? 賢い住人はそんな建材・工法使わず24時間換気なんて使っちゃいない。 心配な住人は使うしかない。 |
|
No.174 |
>172
有害物質を出ない建材家具って、実際には建材に規制はあっても家具には規制が無いから問題になっているのでしょ。 理想は分かりますが、現実を見て下さい。 3種で快適な方はそれで良いでしょう。 私は3種が不快に感じるので、1種熱交換型にしただけです。 |
|
No.175 |
>私は3種が不快に感じるので、1種熱交換型にしただけです
へぇ~リフォームしたわけだ。 ダクト配管も大変だったのでは? どうゆう具合に不快だったのですか。 具体的に説明してください。 |
|
No.176 |
>173
良い地域にお住まいの方は良いでしょうが寒い地域も有ります。 カビのリスクが有っても一度手に入れた快適さは手放せません。 そのことを理解できずに古い工法ににしがみついてる建築関係者がまだ多くいるようです。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
>>158
キッチンの換気扇や 浴室の換気扇が停止状態のとき 第3種換気扇なら 油臭い風や 湿気だらけの空気が 部屋中の逆流してくることは 間違いのない真実ですね その問題点は、気付きませんでした。 浴室と、キッチンの換気扇を24時間換気にするべきですね そしてトイレも^^ ということは 24時間換気が法制化される前の家に比べて 単に、穴が増えただけの家になるに等しいですね あら~ びっくり! |
|
No.179 |
義務じゃなかったらトイレ・風呂・キッチン以外に換気装置つけるだろうか?という面はある。
極寒地で熱回収が有効なのは言うまでもないが、そうでなかったら間に合わせにとりあえずつけとくだけ。 |
|
No.180 |
>177さんへ
換気システムの普及が歴史も浅いのに早くも建て替えしたのですか? 建て替えの原因は換気システムにあったのですか。 第3種だと畳にカビが生えるということは聞いたことないけど、実際にあるわけだ。 以前、〇〇メーカーの営業マンも同じこと言っていた。 |
|
No.181 |
ずーっと見ていたけど、窓を開けるという選択肢はないのかね。
最も換気量があり、最も経済的で、最も健康的でもあるんだけど。 チマチマと機械換気をするのもいいけど、どばっと換気すると気持ちいいよ。家にも優しいし。 通風も良く考えた方がいいと思うけどなあ。 |
|
No.182 |
第一種換気もいろいろ、第三種換気もいろいろ。
http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm ここで、話題になっているのは、第三種換気-1と第一種換気-2の比較でしょうか。 だとしたら、計画換気の効率は、格段に第一種換気の方が上。 |
|
No.183 |
>181
地域などの影響、季節、天候しだいだが殆ど無い。 温度調整は比較的楽に出来るが湿度制御が出来ない。 30℃75%の外気をそのまま25℃の室内に入れたら計算上は結露する。 低い温度の部屋に熱い空気を入れる人はいないが夕方に湿度100%近い空気を入れてる人はいるようだ。 比較すれば分るがいくら温度が低くても湿度が高いと快適ではなくなる。 個人差は有るが湿度が高くても21℃以下になれば不快でなくなる。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
まあ、何も今日みたいな日に窓開けろとは言わないけどね。
俺は第三種で十分だと思うけど。 何事もシンプルが一番良いという考え方なもので、導入費用や維持費等も含めて考えてね。 湿度調整をしたいなら、除湿能力の高いコンデンサ式の除湿噐を風呂場の辺りにでも置いておけば十分な気がする。 湿度が高くなると自動的に動くし、ホースで排水すれば別に手間かからないしね。電気代も安い。かなり強力みたいだし。 性能が低下したら、その頃に発売されているより能力の高い除湿噐を購入すれば済みます。 梅雨から夏にかけての、日中家に居ない時は、除湿器に湿度の管理は任せるつもり。 でも、家にいる時はなるべく窓を開け、換気量の多い換気を心がけたいと思っています。 |
|
No.186 |
まあ、環境にもよるんだろうけどね。
うちは田舎で風通しの良いところなもので、利用しないのは勿体無いんですよ。 都市部で同じことは無理かも。 |
|
No.187 |
>>183
言われるとおりですね。 最近は夕方以降は外の気温の方が低くくなり、窓を開けると室内の温度は少しは下がりますが、湿度が高くなって、結局不快になってしまいます。 第一種換気にも、ナイトバージとか除湿モードとか付いているようですが、効果は体感できるほどでは無いようです。 結局高性能のエアコンを使用するのがいちばん快適のようです。 |
|
No.188 |
>187
>結局高性能のエアコンを使用するのがいちばん快適のようです。 同感です、イニシャルもランニングも今は安いです。 1種熱交換器付は中途半端でそれだけでは用をなさず イニシャルもランニングも高いです。 |
|
No.189 |
湿気・二酸化炭素・VOCの累積濃度が問題になるなら、別に1日中換気スイッチ入れておかなくてもいいですよね。
夜だけで十分なような。 なんで24時間換気ってことになったんだろ? |
|
No.190 |
熱交換型第1種24時間換気扇が中途半端なものかもしれないが、第3種よりいいかな。
電気代金に関してはAC駆動とDC駆動の2種類があればDC駆動を選ぶと良い。パナソニック製の場合AC駆動の約1/2。AC駆動よりも騒音も少ない。 一般的なエアコンは換気機能を持っていない為、快適空間を確保するには併用が当然。 換気の義務化により高気密住宅では24時間換気が必要となったのだろう。断熱配管施工だと思うが常時駆動で配管内部の結露が防げるというメリットもある。 |
|
No.191 |
1種は全熱交換常時換気機能付きエアコン10畳用が10万円以下になったら考えればいいでしょ。
それまで便所3種で十分。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>192
なんで?実際は便所と浴室が換気出来れば問題はない、間接的に部屋も換気される。 料理の臭いが気になるなら台所の換気扇を付ければ良い、ただし風量が多いので家中の空気を短時間で吸い出す。 1種でも台所換気扇の吸い込みを間違えると計画換気は機能しなくなる。 |
|
No.194 |
便所と浴室の常時換気で良いと思う方は、便所3種でOKでしょ。
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
便所三種は計画換気の条件が限られるよ
クソの匂いを消すために便所の窓を開けただけでショートするよ 家族ならまだしも、友人とかが来たらクソするの躊躇ったりしてね 我慢してクソ漏らさないように気をつけてね |
|
No.197 |
>196
換気が有るのに窓開けてするのは貴方だけですから心配無用です。 |
|
No.198 |
>196
参考までにトイレの換気扇はトイレの大きさに比較して風量の多いものを普通は選択します。 短時間に臭気を排気するためです。 貴方の家のトイレ換気扇は選択を間違えているようです交換をお薦めします。 |
|
No.199 |
>参考までにトイレの換気扇はトイレの大きさに比較して風量の多いものを普通は選択します。
わざわざトイレだけ換気扇の種類変えないよ。 常時換気時より回転数多くするだけでいいんだし。 そんな知識じゃ電気代ばかり食う寒い家になるぞ。 |
|
No.200 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報