熱交換型第1種24時間換気扇って
702:
匿名さん
[2012-08-30 23:27:09]
|
703:
匿名さん
[2012-08-31 00:42:32]
|
704:
匿名さん
[2012-08-31 03:00:55]
>>703
まあ顕熱型は汚染に気を使ってるぶん、全熱型より高くなるかもね。もうさ、行政が全熱型は使うなという感じで取り締まらんと、モラルハザードが起きてしまってるから、一部の顕熱型を使うまともな企業以外は全て全熱型という悲惨な状況 |
705:
購入検討中さん
[2012-08-31 05:13:48]
ダクトは何かと問題があるので、ダクトレス1種が良いよね
|
706:
匿名さん
[2012-08-31 06:24:28]
|
707:
匿名さん
[2012-08-31 07:01:41]
|
708:
匿名さん
[2012-08-31 07:16:11]
でも全熱型の一種型換気は水蒸気まで循環させてしまうので、臭気や細菌が新鮮な空気に混濁してしまう、だから換気量を増やすことになる。結果として熱交換90%の全熱型でも、結局は換気量が多すぎて寒かったりする
低気密住宅なら一種を、しかも顕熱型をオススメする。将来はまた制度改革で、ー年以前に作られた全熱型の換気はアカンので云々となりそうだし。 |
709:
匿名さん
[2012-08-31 08:20:40]
1種導入が出来なかったからって、なんだかね。
3種で良いでしょ・・・満足しているなら。 うちは全熱1種ですが、問題無く快適ですよ・・・ってかそれが事実。 考え方は様々ですので、自分の考えが正しいって事自体が傲慢過ぎておかしいですね。 |
710:
匿名さん
[2012-08-31 08:36:47]
|
711:
匿名さん
[2012-08-31 08:54:20]
|
|
712:
匿名さん
[2012-08-31 09:19:02]
>711
1種熱交換の換気扇は電力消費量が多くメリットば無いのに2台設置したらどうなるか分るでしょ? |
713:
匿名さん
[2012-08-31 09:45:21]
かなりややこしい問題だったみたいだけど、専門家の間では結論は顕熱型の第一種にしたほうがいいという結論にはなってるみたいだな。
第一種熱交換型機械換気と、全館空調で対応してるのは今んとこトヨタ系のデンソーくらい。 国内勢は他はみんな全熱型というのがすごいな |
714:
匿名さん
[2012-08-31 09:57:20]
>712
他所のは分かりませんが、そんなに電力消費量が多くはありませんよ・・・。 うちの場合1階3部屋で14W,2階4部屋18Wで、合計32Whですので24時間/日で.768kWh電気料金24円/kWhとして18.4円/日 1月 でも552円/月となります。 メリットば冬乾燥しにくく冷えにくい(前日の暖房熱で朝は外気より10度以上高い)事と、夏は廊下側の扉を開放したリビングエアコン1台の除湿で全室の湿度が下がる事です。(夏場の在宅時は常時エアコン稼働) その程度と言えばそうなのでしょうが、かなり快適ですよ。 家族5人のオール電化で月8千円程度の電気代しかかからないので、換気の電気代なんて考えてもいませんでした。 普通に気候の良い時は、窓を開けて換気していますが、24時間換気は切りません。 |
715:
匿名さん
[2012-08-31 09:59:43]
住宅会社とは毛並みの違う自動車部門のデンソー製の空調だけが、顕熱型を開発し続けてたってことは、なんか自動車開発者の視点からみたら全熱型って問題あったのかもね。
自動車の排ガスとか車内に取り込まれて死亡事故なんていったらリコール問題でアメリカで潰されちゃうだろうし そういった自動車のスタンスで家の空調みたら、第三種換気は吸気と排気は別の方角に、第一種換気や 全館空調は顕熱型にとなるんだろね しかし業界横習え皆で渡れば怖くないの住宅業界で一社だけ顕熱型を販売し続けるなんて。トヨタはやるねぇ 昔のスレッドみてると、全熱型の競合会社にめちゃネガティブバッシングくらってんじゃん、デンソーせいは調湿効果が無く乾燥するからとか 湿気を運んでしまう全熱型の弱点が、業界皆で悪さすれば怖くないという流れになって、逆に顕熱型がはぶられて叩かれるという凄まじい構図だったんだな |
716:
匿名さん
[2012-08-31 10:04:28]
>713
デンソーの宣伝はいらない。 |
717:
匿名さん
[2012-08-31 10:07:37]
全熱型が結構マズイぞということが、一般家庭まで周知されるのはいつになるんだろうね
|
718:
匿名さん
[2012-08-31 10:11:53]
全熱型はどうしてマズイのですか?
どの程度マズイのですか? |
719:
匿名さん
[2012-08-31 10:18:05]
>715
自動車は24時間換気なんてしないからね。 湿気を運んでしまうのは、全熱型の弱点ではなく利点でしょ。 冬加湿で夏除湿が出来るのが何で弱点なの?排気の一部が給気に混入するというデメリットはありますが、その分換気量を増やしているし普通に窓も開けるので問題視する方がナンセンス。 一戸建てなのに窓を開けない家がだったり、他の換気扇を使わなかったりすれば話は別ですが。 |
720:
匿名さん
[2012-08-31 10:29:00]
顕熱型に詳しい方への質問。
熱交換ユニットの中で、暖かく湿気の多い屋内空気が冷たい新鮮空気と熱交換面材を挟んで接するので、屋内ユニット内は結露するのが当然なのですが、ドレンの処理とエアコン内部の様にカビる危険性がありますが、どんな対策がほどこしてあるのでしょうか? まあ、3種換気と同様に冬季の屋内乾燥の問題はありますので、メリットがどれほどなのかも知りたい所です。 |
721:
匿名さん
[2012-08-31 10:30:55]
>>719
役所のただし書きをなめたらあかん、全熱型の第一種換気は換気量を通常より増やしなさいよなんて役所が書いてんだよ。 トラブルが起こりそうなので、ただし書きで回避してんだから、こういう部分は規制はしたいけど業界に配慮してできません、でもこりゃ危ないから責任はとれないよと役所が危ない時に回避で使う上等手段 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
多めに換気を設定したら、結局は第三種セントラルより寒い家になって
しかも電気代も余計にかかるという悲惨なことになりませんか?
空気汚染の心配の無い顕熱型の第一種セントラル換気が一番では?
余計な量の換気もいらないので、電気代も全熱型より少なく
熱交換率がカタログスペック上は悪いはずの顕熱型が、実際は全熱型より電気代が安い家になる。