三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part3
 

広告を掲載

契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part3

201: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:06:00]
現地モデルルームに行ってきました。
まず参番館の外観。
ネットが5階まで取れている=出来た?模様です。
タイルがなかなか良い質感でした。
サイズ縮小したので、質感が伝わるかどうか・・・。
現地モデルルームに行ってきました。まず参...
202: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:07:00]
お次は玄関です。
お次は玄関です。
203: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:08:00]
ヒートポンプは、昨年モデルのようです。
ヒートポンプは、昨年モデルのようです。
204: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:10:00]
バルコニーからの眺めです。
植栽ができれば、歩道橋スロープからの目線は防げると思います。
さくらの廊下は・・・十分遠いと思いますが・・・、まあ人によりけり。
バルコニーからの眺めです。植栽ができれば...
205: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:12:00]
バルコニー、物干し、隣戸壁です。
バルコニー、物干し、隣戸壁です。
206: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:23:00]
写真は95Aのリビング、和室前から対角方向に撮影。
入れ替わり立ち替わり5組ぐらい見学に来られていました。
部屋に営業さんはいないので、好き勝手に見ることが出来ます。
気になるところの寸法を測り、写真を撮りまくりました。

遮音性能ですが、現場周辺を歩くと工事の音が結構します。
しかし部屋に入ると、工事の音もTXの音も全然聞こえません。
内側サッシだけ開けると、聞き慣れた音量の雑音が聞こえますので
2重サッシ仕様は正解だと思います・・・、開け閉め面倒なことを除けば。
写真は95Aのリビング、和室前から対角方...
207: 物件比較中さん 
[2008-10-25 22:29:00]
廊下側窓のルーバー付面格子と鉢台?は標準装備なのですか?
だとしたらポイント高いですね
おさらい+αに洩れていますよ(笑)
208: 契約済み2 
[2008-10-25 22:53:00]
207 by 物件比較中さん

>廊下側窓のルーバー付面格子と鉢台?は標準装備なのですか?

標準装備です。202 by 契約済み4さんの画像の状態がOP無しの状態。

ルーバーは、上3分の1と残りの部分が別々に動くタイプです。下を閉めて目線の届かない上だけ開けるとかして使うようです。

>おさらい+αに洩れていますよ(笑)

それでは、202画像を拝借して載せておきます。
・・・画像借ります>契約済み4さん
207 by 物件比較中さん標準装備です...
209: 契約済みさん 
[2008-10-25 23:20:00]
イーアスに野村証券が核テナント扱いで入るようです。
SCに証券会社が入るのは前代未聞。それも野村です。
隠し玉だったんでしょうか?
210: 契約済み4さん 
[2008-10-25 23:22:00]
No.208 by 契約済み2さん

写真は好きなように使ってください。

ハブは・・・、バッファローの100BASE-T、3000円ぐらいのでした。
必要十分ですね。でも自分でギガハブに変えちゃうと思う。
No.208 by 契約済み2さん写真は...
211: 契約済み2 
[2008-10-25 23:47:00]
契約済み4さん

ありがとうございます。

なんだか同じ様な所を見てますね(^^ )

情報分電盤は、HUBの他にテレビ用のVONU(Video Optical Node Units)×2とLAN用ONU、他にルーターと光ファイバーを成端するユニットが入るとMRの図面に有るのですが・・・入るのでしょうかね(^^;)・・・図面だと各戸までTVも光で配信です。

因みに図面では、LDに光コンセントが1つ付くと書いてあるのですが・・・。MRも現地もそれらしき物は無いので削られた様です。
212: 契約済み2 
[2008-10-26 00:09:00]
音に関しては、TXの通過をサッシ開と閉の両方で聞いて来ました。BGMが、かかっていましたが(勝手に)止めて確認しました。

サッシが閉まって居ても全くの無音ではありませんが、「聞くぞ」と構えてでも居ない限り通過を気付かないかもしれません。そんな程度でした。

サッシを開けると流石に騒音と言う感じです。通過中は、TVや会話は遮られますがレールに継ぎ目が無いのシュゴーッと言う感じの音なので慣れれば平気と私は感じました。玄関ドアも遮音性は、十分です。ドアを閉めると駐車場の工事の音は、殆ど聞こえません。

外部音に対しては、十分静かな生活を送ることは可能と確認できました。
・・・飽くまで私の感性での話です。

外部の音より206だったか7だったか忘れましたが、LDの反響音の方が気になりました。家具を入れると変わると思いますけど(^^;)・・・後、トイレの換気扇の音。

視線は、TXが通過した時に209で撮った画像を参照の事。
音に関しては、TXの通過をサッシ開と閉の...
213: 契約済み2 
[2008-10-26 00:10:00]
内覧会じゃ無いので細かい事を余り言いたく無いのですが、現地モデルルームって本物を見せてお客をその気にさせるために有るのですから気合いが入って居ると期待したのですが、少しガッカリしました。造りが、悪い訳では無いですが細かい所が雑です。

玄関の幅木(?)の処理の仕方。玄関ドア建具の枠の周りに有る見切りを避ける様に欠き込みを入れているのですが欠く方が違うのでは?あの形にタイルを欠くのは、無理が有ると思う。添付した画像の状態。

多分、こんな所を見る人は、居ないから平気なのでしょうか?・・・ちょっと、蹴ると取れそうです。

壁紙の建具部分の処理や継ぐ部分の処理とかもう少し腕の良い職人を使って欲しいなと感じました。LDドアの枠に(多分壁紙の)糊が付いて居たり・・・和室の敷居も一部削れていました。

それと、モデルルームの照明・・・球切れはちょっと(^^;)

友人(購入経験者)と一緒に行ったのですが、「やっぱり、造りが違いますね」と誉めつつさり気なく細かい処理をチェックして帰っていきました(^^;)
内覧会じゃ無いので細かい事を余り言いたく...
214: 契約済み4さん 
[2008-10-26 01:10:00]
No.211 by 契約済み2

確かに似たような所を見ていますね。

玄関の足元のタイル、立っていてもすき間が目立ちました。
「モデル」ルームなんですから、引き渡せる品質で見せて欲しいものです。

まあ、簡単に直せる範囲のことなので目くじら建てる程じゃないですし
これから売主自身の検査もあって修正されていくでしょうから
内覧会までにはこんなことは無いと思いたいです。
ものを言う買主として、おかしいことはガンガン言いましょう。
No.211 by 契約済み2確かに似た...
215: 契約済み4さん 
[2008-10-26 01:13:00]
内側サッシの歪みもありました。
下端部は密着していますが、写真は上端部にはすき間があります。
まあこれも、ねじ1本回して調整できるものなので大したことはないのですが、
割とつまらないミスが散見されるな、と感じました。
内側サッシの歪みもありました。下端部は密...
216: 契約済み4さん 
[2008-10-26 01:42:00]
急遽Youtubeアカウント取得。
16:25つくば発快速秋葉原行きの通過動画です。

http://jp.youtube.com/watch?v=Kcg41P0Qi7E

デジカメ動画なので、音質画質ともにたかがしれていますが、
いわゆるJRなど普通の鉄道とは異なり、
レールの継ぎ目による「ガタンゴトン」と言った音ではないです。
「ザァァァァァァァー」って感じの連続音ですね。
217: 追加物干し希望 
[2008-10-26 08:27:00]
うちも昨日見てきました。でもほとんど冷やかし状態になってしまい、みなさんのように細かいことに気づきませんでした。
でもTXの通過音は聞いてきました。私も、窓を閉めた状態だと気にならなかったです。内側サッシの開閉に関してはやってきませんでした(やっとけばよかった・・・)。
むしろ窓を開けたときに工事の騒音やトラックの通る音がうるさいので、遮音性能を実感しました。

ところで昨日まで気づかなかったんですが、内側サッシって「ロック」がないんですね。

購入者じゃない検討中のお客さんらしき方々も結構いらしたので、販売は順調にいってるのかなと期待してます。
218: 匿名さん 
[2008-10-26 14:37:00]
213さんの指摘は決して細かいことではないですよ。
私もモデルルームでは同じようなところをチェックします。
構造は最も重要な部分とはいえ、日々の生活では意識することはあまりなく、
細かい内装の仕上げが一番気になるものです。
デベロッパーが一流でも、内装業者がすべて一流とは限りません。
これだけ規模の大きいマンションだと、内装業者も複数でしょうから、
部屋の当り・はずれもあるでしょうね。
モデルルームを担当した「はずれの業者」が間違いなく存在するわけですから。
219: 契約済みさん 
[2008-10-26 16:08:00]
私はサーパスが売り出したとき「周りに何も無い状況」に○年には○○が出来、○年には○○が
移転してくるので生活環境は間違いなくここ2〜3年で変わってきます。という説明を受けたのですが半信半疑でつい二の足を踏み、様子見をしていたらあっという間に完売になってしまいました。なのでパークハウスが出たときには迷わず自分の生活スタイルにあった間取りを契約しました。 教訓:欲しいときが買い時    三菱地所、駅近、免震が決め手でした。
過去の掲示板でサーパスもパークハウスも購入したと言う達人がいたと記憶しています(?)
サーパスも1000棟記念物件ということでかなり気合を入れ、時間もかけて仕上げたと聞いて
おりましたので、うらやましくも両方を手に入れた達人の感想をぜひ聞いてみたいものです。
価格のこと、内装のこと、使い勝手のこと、アフターケアーのこと等々よろしくお願いします。
221: ご近所さん 
[2008-10-26 21:58:00]
サーパスさんは外装はシンプルですが歪みもなく
内装も細かいところが丁寧に作られていたので
購入してもうすぐ一年になりますが
特に手直しする場所もなく快適に過ごしています
アフター部門も完璧で一年点検もちゃんとお知らせして下さり
管理費も立地条件もすべて満足しています
購入の際に担当して下さった営業の方からはお忙しくても
建設期間中に自筆のお手紙やEメールを何度もいただき
状況をお知らせして下さいましたし
住んでからは管理人さんが
いつもにこにこ挨拶して下さり
対応もやさしく丁寧でとてもアットホームな雰囲気です
共用部分のお掃除も完璧ですし
住民の方もほとんどはいい方ばかりで
本当に買ってよかったと思っております
パークハウスさんもそうなるといいですね〜
222: 住まいに詳しいつもりの人 
[2008-10-26 22:18:00]
No213 214さんへ

 よくチェックされていると思います。コーナータイルは45度カットで突き合わせるのが、普通の納め方です。室内の幅木の納め方と比べるとよくわかるのではないでしょうか。また、玄関枠とタタキタイルの納めができていません素人の仕事じゃあるまいし、徹底して直してもらうべきでしょう。実際の引き渡し時のチェックは神経質なくらい行ってもよいくらいです。

玄関タタキも主流の石材ではなくタイルですね。なお、納めやすいはずなんですけどね。


サーパスは基本的にはよくできていると思います。ただ、使っている材料そのもののグレードがあまり高くないものが多いですけど・・・
223: 物件比較中さん 
[2008-10-26 22:57:00]
契約済み4さんへ質問です。

TXの通過音は二重サッシの内側にすきまがあいた状態でのものでしょうか?

すきまがあいた状態なら、通過音が大きくなってあたりまえですね。
遮音性をよくするために二重サッシにしているのですから。

すきまがなくなれば、通過音が減少するはずです。
224: 物件比較中さん 
[2008-10-26 23:06:00]
No223です。

良く確認もせず、投稿してしまいました。
バルコニーからの撮影ですね。

申し訳ありません。
225: 契約済み4さん 
[2008-10-26 23:13:00]
玄関を引目で写真を撮るとこうなります。

>>222さん
オプション無しはタイルですが、グレードアップやオプションで大理石になります。
214の写真はドアの右下です。

> コーナータイルは45度カットで突き合わせるのが、普通の納め方です。
> 室内の幅木の納め方と比べるとよくわかるのではないでしょうか。

勉強になります。
なんとなく見慣れているものと違うような気がして、どう違うのかは分かっておらず、
すき間多いなあ、と思って撮影したものでした。
今後もコメントなど宜しくお願いいたします。
玄関を引目で写真を撮るとこうなります。オ...
226: 契約済み4さん 
[2008-10-26 23:17:00]
>>223=224さん

こちらこそ、分かりにくくてすみませんでした。

文章で書いた「静かだった」というのは、
サッシを全部閉められるだけ閉めたうえでの感想です。

Youtubeの動画は、サッシを全部開けて撮影したものです。
227: ご近所さん 
[2008-10-27 00:14:00]
TXの音について(以下は窓がオープンの場合です。窓クローズではほとんど聞こえません)
・10階以上の階ですが快速通過時にはゴーッという音がしてTVの音が一瞬聞き取り難くなります。
・快速でもハッキリ分かるほど音が静かな時があります。このとき外を見ると赤いラインが2本入った新型車両が走り去ってゆきます。つまり走り込むうちに車両は軸の摩耗等が起きて音が大きく
なるものと思います。これも軸の交換等のメインテナンスが定期的にあるでしょうからそうすれば又、静かになると思われます。
・区間快速の場合は極端に音は小さくなります。(快速の早期停車に期待です)
・比較的高層階で聞こえる音はベランダの天井に反射して入ってくる音です。なのでベランダの天井に吸音ボードを貼る等すれば音は激減するはずですが・・。
228: ご近所さん 
[2008-10-27 00:20:00]
TXの音について(追記)
・「軸」でなくて「軸受けベアリング」の交換です。これなら大層の費用にはならないでしょう。
229: サーパス住民 
[2008-10-27 01:23:00]
そういうことだったのですね。
同じ快速通過なのに、なんでこんなに音の大きさに違いがあるの??
風向きのせい?湿度のせい?それとも??
ずっと不思議に思っていました。
230: 契約済み2 
[2008-10-27 01:40:00]
余り話題になって居ませんが、弐番館から見たさくらレジデンスの距離って十分開いて居ると感じました。そもそも、私の住んで居るアパートなんて40m以上建物が離れて居ないです(^^;)

因みにさくらレジデンスは、玄関ドアと廊下がオフセットされた設計になって居るので玄関からLDまで見通せません。この辺りは、三菱地所も十分気を使っているようです。

さくらレジデンスなら十分過ぎるくらい視界は開けて居るので2階でも十分と感じました。逆に階段で登り降りできる使い勝手の良さを感じました・・・ロト6さえ当たって居れば orz



私が、見学(あら捜しか?)している時も営業さんに案内されて来ている方が居たのでこのご時世(周囲の投げ売りのおかげで)高いと言われている中買おうと言う人は結構いるのだなぁと感じました。やはり、値段だけでなく質や安心にお金を払う人はまだまだ居るのですね。

なおさら、そう言う人が、即決するよう現地モデルルームの質を上げてください。壁紙の継ぎ目が瞬時に気付いたり建具の上に行くにしたがって壁紙のカットが甘く成るのは直して欲しいです。
余り話題になって居ませんが、弐番館から見...
231: 契約済み2 
[2008-10-27 01:58:00]
ところでMPを今まで見た方は、多いと思われますがモデルルームで添付した画像の凹みに気付かれた方は居ますか?・・・どうして気付かなかったんだろう。

なぜ凹んで居るの?

だから、どうしたと言う程のことではないのですがちょっと気になって。
ところでMPを今まで見た方は、多いと思わ...
233: 会員期契約済み3さん 
[2008-10-27 04:16:00]
現地レポートありがとうございます。>皆様
当方はまだ行っていません。何とか来週・・・・・。
内装については辛口評価が多いですが、これも改善を期待した上でのコメントでしょう。
TXも車両によって騒音がちがうというのはすごい発見ですね。
これは鉄ちゃんでもわからないのでは。

インテリアオプション会も平日にありますね。

このあたりは、以前は日本自動車研究所のサーキットだったんですね。
ですから、何もないのです。
購入を検討されている場合は過去ログをお読みになった方が・・・・。
良いマンションですよ〜>232さん
234: ご近所さん 
[2008-10-27 05:54:00]
TXについては電車の通過音よりもむしろ
到着発車時のアナウンスのテープの音の方が
気になります(特に男性の声のほう)
電車音は慣れれば問題ありません
(10階以上在住です)
235: ついに契約済み 
[2008-10-27 08:36:00]
現地に行ってきました。
子供を預ける関係上、あまりゆっくり見る時間がなかったのが残念でした。
見ている間、かなり入れ代わり立ち代わり購入済みらしき見学者が来ていましたが、みなさん挨拶をしてくれて、気持ちの良い方々でした。

騒音については、窓が全開だとTXの通過音が多少うるさいですが、全閉だとミュートでテレビを見ている感じでした。
234さんがご指摘の駅の放送はベランダにいても何かアナウンスしているなという程度に感じました。サーパスとけやき弐番館では駅からの距離が違うからかもしれません。
サッシからほとんど音は聞こえず、防音タイプとはいえ換気口から多少音が漏れているようです。
音はTXより大通りの車の方が気になりそうです。
110Cでそう思いました。

いろいろ書き足りませんが、そのうちまた書きたいと思います。
236: 匿名 
[2008-10-27 16:35:00]
スポーツジムできないかなぁ。柏の葉やおおたかの森にはあるのにぃ。研究学園にも造ってよぉ。大和さん。
237: 匿名さん 
[2008-10-27 17:18:00]
研究学園駅付近の道路の整備は遅々として進みませんね。市役所の完成に合わせているのかな?イーアスの導線をつくらないといけないのじゃないか?しっかり整備してくれ。
238: 契約済みはちさん 
[2008-10-27 20:10:00]
皆さん情報のアップが早いですね。流石です。

追加情報はほとんどないのですが、浴室機能のことが触れられていなかったので
興味のある方向けに写真を貼付しておきます。
皆さんすでにMPでチェック済みかもしれませんが「TOTO三乾王」でした。
皆さん情報のアップが早いですね。流石です...
239: 匿名さん 
[2008-10-27 20:16:00]
道路整備を遅れさせてるのはパークが原因じゃないし。そもそも研究学園周辺の道路整備ってそんなに遅れてるか?わざわざココに書き込む暇があるなら市役所に言えばいいのに。
240: 匿名 
[2008-10-27 20:52:00]
被害妄想過ぎですよ。駅前から東光台へのルートが繋がる予定なのに、まだまだ発注もされないからつくば市役所の完成に合わせるのかなって話なだけなのに。たぶんあなたのローカルルールでは公共環境は役所に相談すればよく、掲示板に書き込む内容ではないんだろうね。それなら239の内容は日記に書けばいいのに。ピリピリしすぎて気持ち悪いよ。
241: 契約済み4さん 
[2008-10-27 21:18:00]
情報分電盤ですが、光配線型のBフレッツなので終端機器(ONU)とひかり電話ルーターが
一体になった機器が使用されると思われます。
例えばPR-S300SEという機器が多分そうなのかな、と考えています。

ただ、説明書には設置スペースについて注意書きがあり、
上下左右に5cm以上の空間を空けるように、と書いてあるので
情報分電盤のような狭いところに固定して閉じこめると
強制空冷でもしない限り、熱で壊れそうです。

売主にNTT都市開発が入っているぐらいなので、そんなアホなことはないと思いますが・・・。
でも、営業さんに聞いてもNTTの設備の細かいことまでは分からないだろうな・・・。

もしかして、分電盤の外の棚板にちょこんと置かれる?
あるいは、壁の裏にナイスな涼しくて広い隠しスペースがあったりして。
242: ご近所さん 
[2008-10-27 21:53:00]
イーアスのインモールとアウトモールの間の「カツラギロード」をちょっと歩きました。
まず三越のフロア面積が随分広いのにびっくり。その隣がBMWのショールームになっていてピカピカのBMWが10台ほどディスプレイされていて車好きにはたまらない。アウトモールにはBiMiコレクション、なぶら市場(魚屋)、生鮮野菜市場(JA)、ドラッグストア、関東銀行、メディカルモールetc。
広々とした「カツラギロード」にはチューリップ(冷凍からイーアスオープンに合わせて目覚めさせたそう)や菜の花(八ヶ岳で育てたという)が咲き乱れ、異次元の空間に入り込んだ錯覚を受ける。
インモールは一体どんなふうになっているのだろう?。明後日のプレオープンがワクワクです。
243: 契約済み参 
[2008-10-27 22:00:00]
いつの間にかすごいペースで伸びてますね。

>>219 by 契約済みさん
> 感想をぜひ聞いてみたいものです。
> 価格のこと、内装のこと、使い勝手のこと、アフターケアーのこと等々

●価格のこと。
マンションの坪単価あたり下限価格を求める計算式について、私は制限付き掲
示板で有名な方の書き込みで知りましたが、これを用いて計算すると、サーパ
スは118万円弱でした。2005年5月19日の日経によると、穴吹は「同業他社が近
くにほとんどいないため、価格はすべて手探りの状態。昨年のマンションを下
回る床面積3.3平方メートルあたり120万円以下を想定し」たそうです。

モデルルームに行く前に資料を取り寄せると、実際は、90平米内外であるか・
および特に階数について、かなりメリハリがついていました。初めてモデルルー
ムに出かけたとき自分がはっきりと出遅れ組みであることを認識しましたが、
希望のタイプと希望の階数がまだ残っていて、上記の数字を大幅に下回ってお
り、超お買い得価格と踏んでほとんど即決しました。会員期に購入した方はい
ろいろ特典があったかと思いますが、私は受けられませんでした。ほかに、あ
る種の条件に当てはまる方には割引等の恩典があったと思います。

一方のパークハウスですが、上記の式で計算すると、坪単価147万円ちょっとで
す。上記の日経記事で「穴吹工務店は当初、都市機構から現在の約三倍にあた
る土地一万八千平方メートルの買い取りを打診された」ということで、一度三
分の二を捨てたわけですが、サーパスが予想外に?売れたので残りを買いなお
そうとしたら三菱地所・NTTに取られたわけですね。もし競った上で穴吹が取得
していたら、80平米3500万円くらいで売られたのかもしれないと想像します。

この数字で比較したとき、最上階は言うに及びませんが、さくらは非常に割高
でなかなか手が出ません。しかしそれ以外の価格付けは良心的だと考えられま
した(もちろん、競りで跳ね上がった土地代にお金を払いたくないということ
であれば、その分は高いと言えます)。最終的に私が契約した部屋は坪単価と
して上記の数字よりかなり低く、竹園の物件と比べても安かったこと、次に同
じくらいの広さで土地仕入れ値の安いマンションができるとしても、それは必
要に迫られて買う自分のタイミングではありえないことから、個人的に十分納
得しました。

長くなってすみません。内装のことはまた後ほど。

>>241 by 契約済み4さん
> 情報分電盤ですが、光配線型のBフレッツなので終端機器(ONU)とひかり電話ルーターが
> (略)
> もしかして、分電盤の外の棚板にちょこんと置かれる?
> あるいは、壁の裏にナイスな涼しくて広い隠しスペースがあったりして。

私はあまり工事のことは詳しくありませんが、この手のケーブルや機器は最近
は浴室天井上によく設置されていません?サーパスの電話の設置のときも、工
事屋さんは入ってくるなり真っ先に「お風呂場はどちら?」と聞きました。
現地モデルルームで見ればよかったのでしょうが気がつきませんでした。
244: 契約済みはちさん 
[2008-10-27 22:19:00]
>242ご近所さん

あの通路は「カツラギロード」って呼ぶんですね。この時期にチューリップが見られるなんて贅沢なことですね。
プレオープン時には気にして見てみようと思います。
245: 住まいに詳しいつもりの人 
[2008-10-27 23:40:00]
外壁内側のクロス目地はクロス切れ対策でとられているものです。

戸境壁は耐力壁(連層耐力壁)でその壁にそった方向は固く、一方で、
アウトフレーム工法となっている外壁はALCの非耐力壁です。耐力はバルコニー手摺の梁と柱で
フレームを構成して確保しているのですが、耐力壁ほどの固さはありません。

免震構造とはいえ、地震や台風で建物は揺れて、変形します。そのときに耐力壁である戸境壁と
非耐力壁の外壁側で異なった挙動をするため、内装のクロスなど簡単に切れてしまうのです。

そこで、誘発目地という目的で目地をとるわけです。

小梁の出ない、大開口も取りやすいアウトフレーム工法は高層マンションに適した優れた工法だと思いますが、そのための独特の仕様も必要となります。

住戸入口廻りのALCの外壁はその特徴でもあり、なんとなく安っぽくて寂しくなるのですが、
建築費はあげられないので、仕方がありません。
246: 物件比較中さん 
[2008-10-27 23:58:00]
今日も研究学園からTXに乗りました。(駐車場代が安いので・・・)

それでいつも考えてしまうのが、壱番館の前の敷地に何が建つんだろうかと。


敷地の境界は弐番館にもかかってくるのでしょうが、
弐番館はややTX線路から離れているからまだいいのでしょうが、
線路に近い壱番館はさくらレジデンス並の物件でも建とうものなら目前に迫ってくる様な感じになりそうです。

マンション以外に用途はないだろう的な敷地なだけに困ったものです。


なにか情報をお持ちの方いらしゃいませんか?

いないですよね。(・・・・)
247: 契約済み4さん 
[2008-10-28 00:57:00]
No.243 by 契約済み参さん

風呂の天井裏ですか・・・。

No.211 by 契約済み2さんによると、

> 情報分電盤は、HUBの他にテレビ用のVONU(Video Optical Node Units)×2とLAN用ONU、
> 他にルーターと光ファイバーを成端するユニットが入るとMRの図面に有るのですが・・・
> 入るのでしょうかね(^^;)・・・図面だと各戸までTVも光で配信です。

図面的には情報分電盤に収めるらしいのですが・・・、
まあ考えた上での仕様だと思うのですがね。
あっさりお風呂天井裏に変更になっていたりして。

No.245 by 住まいに詳しいつもりの人さん

No.231 by 契約済み2さんの写真に対するコメントですね。解説ありがとうございます。
今の我が家の賃貸マンションでも、部屋を仕切る壁と天井(直貼りスラブ)との間に
似たようなすき間があって、入居前に建設会社に問い合わせたことがあります。
ご解説いただいたような説明を聞きました。
賃貸なので、部屋の角が平気で出っ張っているような普通の耐震構造ですが、
今時はこういうものみたいです。

No.246 by 物件比較中さん

誰も建築予定は分からないでしょうね・・・。
さくらレジデンス並といわず、もっと高い建物が出来る可能性もある・・・。
248: 契約済み2 
[2008-10-28 01:03:00]
住まいに詳しいつもりの人さん

解説ありがとうございます。壁紙エキスパンションみたいな物と言う事ですね。ただ、切れないけど剥げちゃいそうですね。しかも、あの部分は、深さからして軽鉄に直張りみたいですね。

妻側部屋のALC同士のコーナー接合部も見てくればよかったかな・・・後、あの穴には、詰め物ぐらいして欲しい気が。



246 by 物件比較中さん

あの空き地は、3つの敷地に別れて居ますが合計で10483.54㎡(さくらの約4倍)あるのでさくらレジデンスじゃなくて壱+弐番館並みの建物が建てられます。ただ、もし建つとしてもTX側には駐車場が来るでしょうから壱番館からはそれなりの距離は離れるのではと想像します。
249: 住まいに詳しい人 
[2008-10-28 12:29:00]
やばいね
250: 物件比較中さん 
[2008-10-28 16:36:00]
iiasの駐車場は有料ですね。もちろん買い物すれば無料になりますが。

いちいち駐車券をとったり時間制限を気にしたりでめんどうですね。

やっぱりイオンなどが開発した方がよかった。
251: 匿名 
[2008-10-28 17:37:00]
250さん
駅前ショッピングセンターで、駐車場代が無料のイオンありましたっけ?
252: 匿名さん 
[2008-10-28 18:40:00]
>250さん

イーアスメンバーズカードを作れば毎回2時間まで駐車料金が無料になるようですよ。
253: 契約するかもさん 
[2008-10-28 21:45:00]
ここに入居すれば歩いて行くから駐車料金は関係ないかな。
254: ご近所さん 
[2008-10-28 21:46:00]
イーアスの駐車場は、
・2時間まで無条件で無料、
・ポイントカード(クレジットなしでok)で更に2時間、これで実質4時間まで無料、
・更に2000円の買い物(MOVIXの利用でもok)でプラス2時間、これで最大6時間無料

今日、更新されたHPに載っていいます。
255: 契約済み4さん 
[2008-10-28 22:53:00]
あんまりフリーで駐車できてしまうと、勝手にパーク&ライドする方が現れるので
ある程度の制約は必要なのかなと思います。
たまにとりせんの駐車場にも、長時間駐車で張り紙が貼られている車ありますし。
256: 契約済み参 
[2008-10-29 11:35:00]
イーアスから大境まで大渋滞ですね…。大境でイーアス方面に右折しようとする車で、学園線にもかなりの車が並んでいました。プレオープンだから特にかもしれませんが、少なくとも休日はこんな大渋滞が発生するのか、それとも平日もそこそこ混み合うのか、ちょっと不安です。別のルートはまだ空いているので、近隣の方は学習されるかもしれませんが、やっぱり道路早く整備してほしくなってきました(笑)。

そのうち落ち着くかもしれませんが、当面、さくらレジデンス側の駐車場を利用する人は、出入りに難儀するのではないかと心配になりました。
257: 契約済み参 
[2008-10-29 12:14:00]
日影のイメージ(昨日の昼と今日の朝に撮影したもの)です。
この場所での南中の高度はちょうど40度くらい(冬至ではちょうど30度くらい)みたいです。
参番館の東側の面に直射日光が当たっているのは11時半〜遅くとも正午前までに見えます。
左から8:40→10:40→12:40。
日影のイメージ(昨日の昼と今日の朝に撮影...
258: 匿名さん 
[2008-10-29 12:52:00]
土日には殺人的な渋滞になりそうですね。県も市もこれで道路整備に拍車を掛けてくれればいいですけど。駅の賑やかさはいかがでしょか?駅が活気つけば駅周りも店舗が増えて便利になるでしょうし、TXも快速の停車を検討してくれるかも。
259: 購入検討中さん 
[2008-10-29 16:31:00]
右折レーンは前もって整備すれば良かったのにねぇ。
260: 近所をよく知る人 
[2008-10-29 18:27:00]
本当に渋滞で迷惑。一年ぐらいは我慢するしかないか。ホントに!
261: 契約済みさん 
[2008-10-29 19:13:00]
先ほどPHの側を通ってきましたが、今までの研究学園駅周辺の寂しいイメージと違ってイーアスの電飾がピカピカ輝いて、どこか違う街にいるような錯覚を起こしました。確かに暗くなってもすごい渋滞でしたが、私達が入居する頃にはもう少し落ち着いてくれるのではないでしょうか?それに車を使わずに好きな時にイーアスに行けるってかなり贅沢な事じゃないですか?映画を見たり、どのレストランにしようか迷ったり、何だか楽しそうです。我が家の台所になったりして?
262: 匿名 
[2008-10-30 08:33:00]
オーイ239さん 道路整備の話がでてるよ 掲示板に書いてないで、市役所にいえって書き込まないの?
263: 匿名さん 
[2008-10-30 10:16:00]
昨日夕方通ってみたけど思ったよりたいしたことなかったな。
まだプレオープンだからかもしれないけど。
明らかに店舗がダブっているララガーデンは今後影響を受けるでしょうね。
264: とおりすがりさん 
[2008-10-30 10:28:00]
パークハウスつくば研究学園とガレリアヴェールとセンチュリーつくばみらい平で配慮のない書き込みが散見されます。
本サイトの「投稿マナーについて」をコピペします。

http://www.e-mansion.co.jp/manner.html投稿マナーについてマンションコミュニティ/e戸建て掲示板を皆さんに有意義に楽しくお使い頂くために、下記の投稿マナーのご理解をお願いします。

会話をしている相手を尊重する
当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。
情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。

雰囲気を読む
はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。

相手への感謝の気持ちを伝える
スレッド内でのやりとりで、自分が尋ねたことや質問に対して、きちんと返答・説明をしてくれる方がたくさんおられると思います。
あなたのためを思って、わざわざ時間を割いて投稿をして頂いた方には、最低限、「ありがとうございます」など感謝の気持ちを伝えるように心がけましょう。

スレッドを立てる前に類似スレッドを確認
新しいスレッドを立てたい時に、すでに掲示板内で同じものが立っているにも関わらず、あまり調べないで新規スレッドを立てるケースがあります。同じ話題が2つも3つも立つことは、結果的に利用者を分断することになり、情報交換の質や量も少なくなってしまいますので、好ましくありません。
まずは、自分が情報交換をしたい話題の類似スレッドが無いかをきちんと確認した上で、無ければ新規スレッドを立てるようにしましょう。

仲良くなる前からタメ口をきかない
親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。
私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。
丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。

個人情報を書かない
本名・住所・電話番号など、他人に知られた場合に悪用される恐れのある情報を投稿することは避けた方がいいでしょう。
メールアドレスの欄がありますが、記述しなくても投稿可能です。どうしても連絡を取りたいといった場合や何か意見があれば直接連絡が欲しい。といった場合、フリーのメールアドレスなどを使われることをお勧め致します。

GETレスをしない
ぴったりの数字になる時に「100ゲット!」といった投稿をされる方がいらっしゃいますが、今までそのスレッドを楽しんで来た方の気分を害する場合があります。これは決して良いマナーではありませんのでお止め下さい。

他人を演じない
マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。 特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。

不動産業者および関連業者の方へ

アンチスレッドを立てない
スレ立ての際にアンチスレッド(○○は最悪!)を立てるのは、マナー違反です。
これは、その対象を好きな方の気を害するばかりか、・中傷のレスに発展しやすく全く関係のない第三者も、当該スレッドを見ることで嫌な気持ちになることがあり得るからです。
最近では裁判に発展するケースもでてきており、サイトへの情報開示請求も増えてきております。責任を持って投稿することが必要です。
特に業界関係者の方はご注意下さい。

良くない投稿はスルーして削除依頼
スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。

なお、掲示板投稿に際して当サイトのルールである「利用規約」につきましても、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
265: 契約済み2 
[2008-11-01 22:26:00]
今日は、iiasに行って来ました・・・車だと待ち時間が、もったいないのでTX利用。

帰りは、歩きつかれて電車待ちして一駅乗って徒歩十数分歩いて帰って来たのですが、一言で言うとあの施設が、徒歩4分の所にあるのは結構ポイント高いと実感。電車の時間や駐車場の空きを全く気にしなくて良いの確かに贅沢かもしれませんね。

以前、マンションギャラリー作って客引き等と書きましたが、本当に在りました。
・・・パークハウスつくば研究学園マンションギャラリー

MPより一回り小さい模型と商談スペース。徒歩4分に実物モデルルーム。夕方でも結構お客さんが入っていました。

iiasのフロアガイドブックにも載っているので一応テナントと言うことでしょうか?
・・・力が入ってます。
今日は、iiasに行って来ました・・・車...
266: 契約済み参 
[2008-11-01 22:51:00]
インフォメーションハウスは、あせらず長期戦で臨むことのあらわれでしょうかね。
267: 契約済み2 
[2008-11-02 00:01:00]
契約済み参さん

>インフォメーションハウスは、あせらず長期戦で臨むことのあらわれでしょうかね。

そうかもしれませんね・・・現地モデルルームも広告上は値引き無しで行くぐらいですから。

ただ、住宅ローン減税拡充延長や日銀が利下げしたので(可能性として)銀行ローンも下がるかも知れませんから、追い風は吹いて来たかもしれませんね。

住宅ローン減税の条件は、年度末位までには決まるのでしょうか。元々来年組は、減税無しだったので、(高確率で)有りに成りそうなので楽しみです。国交省案の一般住宅でもローンの1割引ですものね。



iiasをプラプラ歩きついでにノジマでエアコンのまとめ買いに付いて聞いて来ました。
・・・駅の近所に建てて居るマンションの入居者でまとめ買い程度と伝えた雑談レベル。

流石に価格com並と言った瞬間一瞬引いてましたが、工事費などもあるのでそれなりには頑張ってくれそうです。「よその見積もりを持ってきてくれれば負けません」とは言っていました。
・・・チラシの特価機種は、価格comよりは安かったです。

確認した話を書くと、
・メーカー及び機種は、バラバラで影響無し。ただし、割引率は、差が出る(まあ、これは当然かな)。
・支払いは、バラバラでOK。

まあ、実際買うのは、来年夏のボーナス商戦前(4〜5月頃)かなと言う感じですけど。
268: 契約済み4さん 
[2008-11-02 01:17:00]
夜7時でもiias館内は大賑わいでした・・・。
つくばであることを忘れそうでした。
周辺道路は、まだ右折レーンの混雑が目立つ感じでした。

大和ハウス工業の施設に三菱地所のテナントが入っているというのは
呉越同舟な感があります。
iiasに魅力を感じて住みたいと思った人が、パークハウスを検討するようになれば良いですね。
時間や渋滞を気にせず、歩いて行けるのは、やはり大きいと思いました。
夜7時でもiias館内は大賑わいでした・...
269: 契約済みはちさん 
[2008-11-02 12:05:00]
イーアスのオープンで街が活気づいてきましたね。
イーアスつくばが駅から少し離れた場所にあるということは、
人の流れや広がりという観点から考えると利点になるかもしれませんね。

駅ビル方式だと人の広がりや流れが駅という「点」で終わってしまいますが、
駅から少し離れた立地だと、人の流れが「面」として広がり、そのことが街に活気をもたらすような気がします。
市庁舎が完成すればそちら方面への人の流れも出来ますし、今後はいい感じの小さなお店が増えてくると
研究学園も面白くなりそうですね。
270: 物件比較中さん 
[2008-11-02 21:15:00]
オープンモールを歩いているといい感じでパークハウスが見えますね。
あれは結構な宣伝効果になりそうです。
あれが見えることによってモールと外部との景観的連続感、一体感が生まれますので、
感想としてよく耳にする”街を歩いている感覚になる”というのはそれが要因の一つになっているのかもしれません。
何れにせよSCと駅前商業街区が有機的に繋がり、にぎわいある魅力的な街に育ってくれると良いですね。
少ない駅利用者で最大限賑わいをつくりだすという研究学園の計画はよくできた計画だと思います。
駅利用者が拡散してしまい、賑わいを生み出せなかった同じURのひたちの牛久開発の経験がよく活かされていますね。
271: 契約済みさん 
[2008-11-02 22:52:00]
東京から引越して長らくつくばに住んでいますが、車社会の為、昼間でもあまり人通りが無く、夜ともなればほとんど無人の街路に、寂しさを通り越え違和感を感じていました。
ところが、先日たまたま研究学園の駅前を通ったら、何と駅から歩いてくる人の列が見えました。まさかつくばでこんな光景を見る事になるとは!東京みたい!なんて感激してしまいました。今日も夜遅くなってもイーアスの店舗の中は人人人!!つくばでこんな人の数を見たのは初めてです。これが良いきっかけになってつくば周辺がどんどん活性化すると良いなーとなんだか嬉しくなりました。頑張れイーアス!頑張れつくば!そして頑張れパークハウス!
272: 周辺住民さん 
[2008-11-02 23:38:00]
>271さん

私も同じく東京から越してきた、つくば(研究学園)住民です。
この数日は駅前に人が歩いていて、普通といえば普通なのですが、びっくりしてます。
イーアスまでの道沿いにも店舗が欲しいですね。少なくともコンビニは。

私は日常生活はTXか徒歩なので、同じように、人がいない・車だらけの道に違和感を
感じまくりで、これはまったく慣れません。多分これからも慣れないと思います。
しかし、研究学園駅周辺は車がなくても生活できるのでとても好きです。
イーアスが出来たので、わざわざTXに乗ってつくば駅や東京に行かなくとも
日常生活+アルファのことはすべてここで賄えます。
私(我が家)はこれからも車を必要としないでしょう。
273: 契約済みさん 
[2008-11-02 23:43:00]
268 by 契約済み4さん

とても発色がきれいな写真ですね!
よろしければカメラメーカーと機種を教えていただけませんか?
PHと関係のないことで済みませんが。
よろしくお願い、いたします〜
274: 契約済み4さん 
[2008-11-03 00:27:00]
>>273さん

今回のカメラはキヤノンのIXY920ISです。
デフォルト設定のオートで撮影すると暗くて失敗、
ISO感度400に露出補正+1/3に手動調整してみました。
撮影後の画像はリサイズのみで、明るさ調整などはしていません。
細かく見ていると先日まで使っていたPowershotA710ISの方が
ノイズが少なくて風景はキレイに撮れていたように思います。
画素の数が画質の決定的な差でない、というわけで・・・。

このままだと完全にスレ違いなのでiiasネタを。
今日も大混雑で、お昼頃は大境からiiasまで車列が繋がっていました。
ある物件の宣伝カーが走っていたのには驚きました。
看板のせたトラックのようなものに拡声マイクで説明が・・・。
渋滞車列にまで宣伝をする熱意はすごいと思いました。
275: 契約済み2 
[2008-11-03 00:55:00]
契約済み4さん

>ある物件の宣伝カーが走っていたのには驚きました。

それ、私も見ました。どこから聞こえてくるのかと辺りを見回していたら信号待ちしていました。
私も熱意は、買います。物件は、買いませんけど(^^;)
・・・プラカードの人も増員中。

こんな感じ。
http://ryouma.jp/

どこも、頑張ってますね。

ところで壱番館は、どうなったのでしょう。長期戦だとすると減税が決定して追い風が吹き始めてからと言うことなのでしょうか・・・しかし、何戸売れたのでしょうね(^^;)
276: 契約済み2 
[2008-11-03 13:05:00]
市内での移転なので電話番号は、どうなるのか?

と言う訳でNTTに聞いてみました。

所在地を「茨城県つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内−D4街区」で確認した所、今現在は「つくば交換所」に成る予定だそうです。

私は、同じ交換所なので同番号移転できそうです。

116で自宅番号を言えば交換所は、教えてくれます。
277: 名無し 
[2008-11-03 18:47:00]
みんな気付きました?
カスミって、イオングループなんだね。
結局ココも、『イオンモールつくば』なんだ〜と自分で思い始めたら、なんか価値がガクッと下落した・・・
278: 名無し 
[2008-11-03 18:49:00]
続投すまん
イーアスのことね!
279: 物件比較中さん 
[2008-11-03 20:35:00]
店舗デザインや扱う商品を画一化し、余計なものを徹底排除した低コスト完全庶民派スーパーのジャスコとカスミは同じグループとはいえ異質だと思います。まあ扱う商品は一部かぶってますけどね。
カスミつくばスタイル店はカスミ本社に一番近い店舗で、いわばカスミブランドの旗艦店的な役割になっていますので、あそこにジャスコが進出して全国での画一的店舗が出されるよりは良かったと思います。
280: 契約済み参 
[2008-11-03 21:02:00]
近いからいつでも現地モデルルーム行けると思っていたのに、こどもと一緒だと入れないのがネックで行きそこねました。カラーテイストは3種類とも揃っていたんでしょうか。

この連休は、研究学園駅からそこそこの人がぞろぞろ降りてくるのが不思議というか新鮮な景色でした。

あと、サーパスの1階のひとつに店舗の内装工事が始まるような旨の掲示がありましたが、何になるのかまだちょっとよくわかりません。
281: 契約済み4さん 
[2008-11-03 21:19:00]
釣りは無視。

>>280 by 契約済み参さん

土曜日に周辺を歩き回ったときにテナントが入っているのに気がつきました。
補聴器関係だったと思います。
282: 会員期契約済み3 
[2008-11-03 21:40:00]
週末に現地モデルルームに行ってきました。
6部屋一気に見るのは、結構疲れましたね。

カラーテイストですが、5部屋がエッセンス、1部屋がアーネストだったと思います。
アーネストは、前のMPでグレードアップのしか見てなかったのですが、スタンダードもかなり魅力的でした。ブリーズが一つもなかったのが残念。

感想ですが、他の方からも指摘がありましたが、内装の完成度はちょっと期待外れでした。多くの方が見にこられているので、多少汚れた部分などもあるのかもしれませんが。。今後の手直し?に期待です。
さくらレジデンスからの眺めについては、2階だったので確かなことはいえませんが、イーアスへの渋滞ぐらいしか眺めるものがなくて、、、どうかな、とも思いました。(けやきの2階の方が歩道橋や電車がみれていいかも、、、あくまで個人的な感想。)
部屋のバリエーションはなかなかでしたね。
100Fは図面だけではわかりませんでしたが、お子さんが二人いらっしゃる家庭にはかなりいいのではと思いました。110A?は、Apのモデルルームとの差を感じました。モデルルーム効果はすごいですね。個人的には妻側がいいと思っていたのですが、現地にいってから、中住戸でもルーバー効果があって、廊下に部屋が面していてもまったく問題ないと感じました。

イーアスがオープンしてまだ間もないので、これからどうなるかは分かりませんが、ここ数日に来客数が増えたようなことはないようでした。営業マンさんもそこまで多忙な様子はなく。。
壱番館は年末から販売開始のようですね。値下げは当分なしと見ました。
283: 購入検討中さん 
[2008-11-03 23:56:00]
駅利用者が増えて快速が停車する見込みはあるのでしょうか?
イーアスはマイカーでの来場者が圧倒的に多いような気がします。
都心勤務なのでもう少し鉄道の利便性が向上することを期待しています。
284: 購入検討中さん 
[2008-11-04 13:30:00]
このマンションは最高です!
・将来性抜群の研究学園、それも目の前
・市役所もそば
・イーアスもオープン
・大手の施工で安心
・しかも安い!
皆さんもご検討くださいね。
285: 匿名さん 
[2008-11-04 13:52:00]
>284by購入検討中さん

今回の販売で申し込みされたんですか?
また、もしそうであれば売れ行きはどんな感じだったでしょうか?
ちなみに私は契約済ですが、最近の動きはどんな感じかなぁと思いまして・・・。
286: 匿名さん 
[2008-11-04 17:51:00]
イーアスは昨日いったけど期待はずれだった。残念!
でもこのマンションは興味ある。もうちょっと安ければ手が届くのだが。
287: 契約済み参 
[2008-11-04 20:02:00]
>>281 by 契約済み4さん
> 補聴器関係だったと思います。
ええ、最初に106に不動産屋さんが、次に102に歯医者さんが来て、ちょっと前に103に補聴器屋さんが入ったんですね。で、101(並びに向かっていちばん左)の内装工事が10月終わりから始まるとマンション内に掲示があるんです。でもまだ動いてないような。

イーアス、私は基本的に休日にしか行けないでしょうし、でも毎週末行かなきゃならないこともないでしょうし、一通り見てまわるのにはかなり時間がかかりそうです(笑)。屋上駐車場から見た東側(つくばセンター方面)の景色は、パークハウスと背比べしてみると参番館10階くらいに相当する高さからの眺めに近いでしょうか(つくばになじみのない人に:中央右寄りにつくば三井ビル、中央左寄りにH-IIロケット@エキスポセンター、左側の比較的大きな白っぽい箱が筑波大附属病院)。
ええ、最初に106に不動産屋さんが、次に...
288: 購入検討中さん 
[2008-11-04 20:44:00]
連休中にけやきの壱番館弐番館がある電車側を歩いて通ってみました
電車までは結構距離があるのを実感しました
まして線路の向こう側に見えるさくらは全然気になりませんでした
知りたいのは低層階の日当たりです
外からモデルルームを見たら昼でも電気をつけているようでした
自分がもし住んだ時も昼でも電気をつけなければ暗いのでしょうか
モデルルームに行ったら電気を消してみて明るさをみてみたいです
個人的には壱番館の低層階が売り出すを楽しみにしています
初期に壱番館を契約された方っているのでしょうか?
289: 契約済みさん 
[2008-11-04 20:58:00]
イーアスはすばらしいの一言。
厳選されたショップばかりでで三越もとてもいい感じ。
つくば副都心研究学園の開発に拍車がかかりそう。
新市庁舎の躯体も姿を現しましたね。
駅前から新市庁舎に向かう広大な桜並木のアプローチ街路が完成しイーアスと有機的に
繋がる10年春が待ち遠しいな。
290: 契約済み2 
[2008-11-04 20:58:00]
288 by 購入検討中さん

>初期に壱番館を契約された方っているのでしょうか?

壱番館は、未だに売り出していませんから全部残って居ますよ(^^ )
291: 契約済み4さん 
[2008-11-05 01:22:00]
No.287 by 契約済み参さん

他にもテナントが入りそうなのですね。
iiasのお店はかなりバラエティに富んでいますから、
これとカブらないようにしないと、もったいないですね。
コンビニだといいのですが・・・。

No.288 by 購入検討中さん 

TXまでの距離感は人それぞれかもしれませんが、
弐番館は植栽でTX社内からの目線は緩和されるかもしれませんね。
日当たりは、営業さんに日影図を見せてもらうと参考になりますよ。
多分、弐番館の低層だと、朝と夕方は日が入りますが、
日中はさくらの陰になると思います。
292: 物件比較中さん 
[2008-11-05 17:40:00]
イー○○はいまいちだった。
だが、市役所はできるし、このマンションもいいねー。
茨城県でno1と思います。
買った人うらやましいな〜。
293: 入居予定さん 
[2008-11-05 17:54:00]
歩いてイーアスに行こうよ。
カツラギロードは菜の花とチューリップが真っ盛り。
筑波山も青く霞んで見えるよ。

今週末はサテライトに有名タレントも来るし。
てをつないでイーアスに行こうよ。
ランランラン♪「
294: 契約済みさん 
[2008-11-05 20:35:00]
>>288 by 購入検討中さん
> 個人的には壱番館の低層階が売り出すを楽しみにしています

生活散歩の会員に登録されていたらすでにメールが届いているかもしれませんが、
いよいよ壱番館が販売開始になるそうですよ。
─────引用──────
> パークハウスつくば研究学園では、駅に一番近い[けやきレジデンス壱番館]
> のご案内をいよいよ開始させて頂きます。
> 販売開始は12月上旬を予定しておりますが、販売開始に先立ちまして、
> 今週末より皆様からのご要望書の受付を開始致します。壱番館全戸の中から
> ご検討頂ける、最初で最後の機会ですので、是非皆様からのご要望をお待ち
> 申し上げております。
─────引用──────
今まで根気よく待っていた人たちが満を持してやってくるかもしれませんが、
妻側とか23階とか(24階もそうかもしれないけど)、集中しそうなところは
要望書にもとづいた振り分けがあるかもしれませんね。ピンポイントでほしい
部屋があるのでしたら、めでたく契約されることをお祈りします。
295: 購入検討中さん 
[2008-11-05 21:19:00]
No.294 by 契約済みさん

情報を教えていただき有難うございます
「生活散歩の会員」ってなんですか?
竹園のモデルルームを見て住所などを記入しましたが
それでは知らせていただけないのですか?
296: 294 
[2008-11-05 22:18:00]
>>295 by 購入検討中さん
> 「生活散歩の会員」ってなんですか?
どこのデベにも同じようなものがある、友の会みたいなものです。今は物件ホームページの「資料請求はこちら」のフォームから情報を送信すると登録される・・・のでしょうか?同じページ中の「新規ご入会はこちら」のリンク先のフォームが本来の登録ページかと思われます。でも、モデルルームに行くと自動的に会員に登録されるわけじゃないんですかね?あと、うまく説明できませんが、モデルルームには何かしら用事を作ってちょこちょこ顔を出しておくといいような気がします。
297: 購入検討中さん 
[2008-11-05 22:37:00]
No.296 さん

有難うございます
HP上で念のためWEB登録いたしました
これできっとメールが届きますね

壱番館の価格が個人的に
購入できる価格設定であればよいのですが
298: 匿名さん 
[2008-11-05 23:39:00]
いろいろモデルルーム見学したけど、やっぱりパークハウスが一番良い物件だと思う。
299: 匿名さん 
[2008-11-06 13:53:00]
>>298
あなた、物件買ったことないでしょ?
モデルルームはモデルルームですよ。
実際に住んで初めて物件の良し悪しはわかるものです。
300: 匿名さん 
[2008-11-06 14:29:00]
>299さん。
この物件見ました?
最高でしょ!値段以外は。
301: 匿名さん 
[2008-11-06 14:40:00]
>>299
その理屈だと物件買わないと何の比較も評価もできなくないですか?
買ってから比較しても遅いわけで…

というか298さんはモデルルームを”見た限り”、パークが一番よかったと”思う”と言っているわけですよね

私もいろいろモデルルームを見ましたが、パークも魅力的ですが万博の方の物件にも惹かれています
子供がいるので研究学園よりも万博の方が落ち着いてていいかなと
あと敷地内に広場があるのがポイントですね。まだ迷ってますが

就学前のお子様をお持ちでパークと万博のGでお悩みの方や、比較の末にどちらかをご契約された方いらっしゃいますか?

(差は歴然なので)設備面や価格面、利便性の違いではなく、子育ての観点からの比較ご意見いただければと思います
304: 匿名さん 
[2008-11-06 22:30:00]
>>301さん
子育てにおける住居の違いって大きいと思われますか?
例えば、ご自身がもし隣町で育っていたら、全然違う人格になっていたでしょうか?
勿論、年少時の友人関係に違いはあるかもしれません。

どこに住んでも「たら、れば」を言えばキリがありませんが、
子供はどこでも大人になると思いますよ。

保育所の有無や小学校までの距離は違うかもしれませんが、
そういったことを気にされている場合は、ご自身が必要としているものを挙げた方が近道と思います。
305: 匿名さん 
[2008-11-06 23:24:00]
>>301さん
だとしたら、ここのモデルルーム最高!!って書かないと。
「ここの物件が最高」というのは、内覧会もまだの現在、ちょっと早すぎる。
モデルルームを見て購入し、現物を見てがっかりしたなんてよくあるハナシですよ。
モデルルームが良ければ良いほどハードルが高くなるのですよ。
306: 契約しました 
[2008-11-06 23:40:00]
パークハウスは、現地棟内モデルルームに行けば、
通常のモデルルームのように豪華な家具など置いていない(何も無い)
いたって普通の部屋も見られますよ。
しかも、実際の建物ですし、目の前にはTXが走っていますから
自分の耳で騒音状況も確認出来ます。

もし、モデルルームと、実際の部屋のギャップが気になる時は
棟内モデルルームを部屋を見てみると良いかもしれませんね。

私は先日、仕事が忙しいのでチラッとだけ見て来たのですが、
ココを契約して良かったと思いました。
ゆっくり写真撮ったり、もっとしっかり見たかった・・・。
ホント「もう帰るの?」くらいのチラ見だったけど、まぁ、行けただけ良かった。
307: 301です 
[2008-11-10 17:57:00]
>>304さん
アドバイスありがとうございます
たしかに子供はどこでも大人になりますね

でもやっぱり自分に当てはめてみても「どこで大人になるか」って重要だと思うんです
例えば都心マンションの最上階と近所まで数キロあるような田舎の1戸建てでは全く違ってきますよね
幼い子を持つ親になるとほんのちょっとした違いが、この極端な例のように感じれらます

どこに住んでも「いいところ・わるいところ」あると思います
おっしゃるとおり「たら、れば」の世界ですよね

正直なところ、どちらのマンションにするか悩みすぎて煮詰まってしまってるので
敢えてここでみなさんに子育てメインの「たら、れば」な考えを聞きたいな〜っと思って301の書き込みした次第です

「パークハウスの方が○○○だから子育てにはいいと思って契約しました!」みたいな

>>305さん
そうですね・・・確かにモデルルームが最高ってだけのことですもんね
現物との差ってどういった部分なんでしょう?
建てつけの良し悪しはありそうな気がしますが
素材が違ったり質感が違ったりもあるんでしょうか?
308: 匿名さん by 305 
[2008-11-10 18:34:00]
実際のマンションの素材は、基本モデルルームと一緒でしょう。
ただし!モデルルームは様々なオプションがつけられています。
モデルルームは、マンション購入を考えている人が「思わず欲しくなってしまう」ような
仕様になっているのです。(壁の一部や作り付け家具など)

プラス!もちろんインテリアデザイナーが選んだ、おしゃれな家具や照明・カーテンなどで飾ってより良く見せています。

さらにモデルルームは、特別丁寧に作ってあります。
もちろん物件によっては、実際の部屋も内覧会で直すところがないほど出来の良いところもありますが、実際は仕上げが雑な物件も多々あります。
私は今まで2度、物件を購入しておりますが、
「これはシロウトがやった仕事」と一目でわかる場所がいくつかありました。
施工に当たっているのは、熟練の職人さんだけではありませんよ。
内装工事などは、バイトに毛が生えた程度の人だっています。
ちなみに内覧会でクレームが出るのは、圧倒的に壁紙の貼り方など内装工事が多いようです。

部屋タイプ。モデルルームを見て選んだ方は、それより狭いところを購入した場合…
内覧会などで自分の購入した部屋を見て、狭くて「ガッカリ」という話を良く聞きます。
自分の記憶の中にあるモデルルームの広さと、どうしても比べてしまうようです。

そしてモデルルームは実際の住居ではありません。
住んでみないと、使い勝手や周囲の騒音、上階からの音の漏れ方などなど……
モデルルームだけではわからないことの方が多いのです。

確かにここのモデルルームは素敵かもしれませんが、モデルルームだけを見て物件を判断するのはキケンです。モデルルームは「イメージ」をつかむためのもの、ぐらいに思っていないと後でガッカリするのはご自分ですよ。
309: 契約しました 
[2008-11-10 22:30:00]
>>No.301 by 匿名さん

>就学前のお子様をお持ちでパークと万博のGでお悩みの方や、比較の末にどちらかをご契約された方いらっしゃいますか?
>(差は歴然なので)設備面や価格面、利便性の違いではなく、子育ての観点からの比較ご意見いただければと思います

私の家にもチビがいるので、学校の事とか育児のことでは少なからず物件選びに影響しました。
というか、子供のいる家庭だとどうしても子供は物件選びに大きく影響しますよね。
それくらい子供は大きい存在だと思います。

私は、パークハウスを契約するにあたってガレリアとの比較はしていないのですが、
もし比較したとしたらパークハウスを選択します。理由は、葛城小学校学区ということです。

私の周りで葛城小学校に通わせている(通わせていた)人たちからの話だと、皆さん一様に、
「葛城小学校は、ほのぼのとしてて雰囲気の良い小学校だよ」と、好印象な話しをします。
距離的にもガレリアから島名小への距離より近いし、途中もそれほど寂しくないし。
学校の雰囲気が良いというのは大きなプラス材料だと思います。
逆に、島名小学校ってどういう雰囲気なのか、良いとか悪いとかってあまり聞かないんですよね。

確かに、パークハウスでも、中学校は手代木まで行くので遠いですが、
中学生にでもなれば子供自身でどうにでもなると思うし、
仮に、春日小学校・中学校になったとしても、現在の葛城小学校に通う子供達とは
一部学区がかぶるでしょうから、自ずと雰囲気は似て来るでしょう。

また、これはつくば市に限ったことではありませんが、中心から遠ざかるに従って、
いわゆる保守層(保守的な住民)が増えますから、正直、地元民の私としても
あまり保守的な地区には馴染めないです。

ただ、価格面ではかなりの差が有るので、一概に比較は出来ませんが、
構造などでは明らかにパークハウスの方が上だと思うので、あとはその価格を含めた
納得ができるかどうかだと思います。

ぜひ、同じ屋根の下の住人になりませんか?と最後は宣伝してみる。(笑)
310: 匿名さん 
[2008-11-11 00:41:00]
そろそろ値引きしないのかなあ。500万円下がったら買うんだけどなあ。
311: 購入経験者さん 
[2008-11-11 00:49:00]
棟内モデルルーム住戸なら1000万円引きとかも
ありそうですね。
312: 匿名さん304 
[2008-11-11 22:20:00]
>>301さん
既存の教育施設はご存知だと思いますので、その他の点として、WonderGooやACADEMIA(iias内)など徒歩圏に大きな書店があり児童書籍も多い。図書館はつくば駅にしかありませんが、研究学園でも読む本には困らない。
これは大きなメリットと感じます。
313: 購入経験者さん 
[2008-11-12 01:29:00]
三菱地所は、東京・丸の内のビルの空室率が0.15%で殆ど空きが無い状態らしいです。でも、マンションは、今年度から連結した藤和不動産が純損失に転落し、マンション部門の営業利益が前年同期から半減したそうです。減益ですが、赤字覚悟の売り急ぎをするほど困って居なさそうです。

−1000マソは、流石に無理っぽい感じ。

でも、裏は、どうなって居るのかは分からないので当たるのは吉ですね。砕けても損しませんから(^^ )



全然流れと関係ないですが、つくば市庁舎が立ち上がって来ました。パークハウスのPCa造とはちょっと違うPC造ですが、積み木なのは同じなので結構早く形が見える様に成りそうです。形が、出来上がってくると、また、違った感じを周囲に与えるように成るのでしょうか。

そう言えば、新庁舎も免震だったのですね・・・つくば市も安心を買ったようです(^^ )
314: 周辺住民さん 
[2008-11-12 04:20:00]
>>311
棟内モデルルーム住戸は既に先着順で売りに出ていますが、少なくとも表に出ている販売価格は、
1000万円どころか全く値下げしていません。
照明器具やエアコンはタダでついてくるのでしょうけどね。

イーアスに販売拠点を構えたってことは、じっくり1年以上かけて販売するつもりということでは
ないでしょうか。
315: 購入検討中さん 
[2008-11-12 07:00:00]
ではこちらも別に急いでいませんので
妥協することなく
駐車場・共有部分・外構部分など
もう少し全体的に出来上がってから
物件を見極めてじっくりと
三菱さんの動きを見ていこうと思います
316: 購入検討中さん 
[2008-11-12 22:32:00]
図面集を見てて思ったのですが・・・
なぜ横4件しかない参番館だけにエレベーターと階段が両サイドにあり
真中に非常用扉までついて横2件で区切られているのでしょうか?
ガソリンスタンドの真横のマンションは
建築基準法とかで万が一を考えての規定があるのでしょうか?
どなたかその辺のこと詳しい方いらっしいますか?
317: 会員期契約済み3 
[2008-11-12 23:30:00]
ガソリンスタンド(給油取扱所)は消防法で定めたとおり厳しい法律の下設置されているので、
火災・爆発が起こり周囲に危害を及ぼすことは無いです。防火塀もありますので。
GSが近くにあることによるマンションの設計変更は無いと思われます。(あくまで当方の予想です。)
PH参番館の場合は、GSの縦屋が有り、小さい道があるので、GSの本体からは案外距離は離れていると思います。
むしろ気になるのは、参番館の風呂場がGSやとりせんあたりから丸見えになる可能性や、ガソリンの臭い、洗車機の騒音、光害などではないでしょうか。
営業さん曰く、参番館の2戸1エレベーターは便利ですよぉーとお勧めされていたような気がします。
参番館を購入されている方はその辺納得されて購入されているのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
318: 契約済みさん 
[2008-11-13 00:01:00]
316さん
確か、さくらレジデンスも1フロアー5軒ですが2軒/3軒の間で非常用扉で仕切られていますね。
階段もエレベーターも両サイドについていて参番館と作りは全く同じだと思います。
って事でガソリンスタンドとの関連では無いのでは?
319: 匿名さん 
[2008-11-13 02:01:00]
すみません、ガソリンスタンドということで...
ガソリンスタンドは土壌や地下水に影響を与えたりしないのでしょうか?
都内では工場の跡地や近辺では土壌や地下水の汚染が報告されています。
現地を確認してから気になっていました。
もしご存知の方がいれば。
320: 購入検討中さん 
[2008-11-13 06:23:00]
316です
317さん318さん
ありがとうございます
営業の方が参番館をすごく勧めていたので
逆にちょっと何かあるのかなって疑っていました
少し安心しました
さくらを全然検討していなかったので図面見ていませんでした
さくらもそうだったのですね
321: 契約済みさん 
[2008-11-13 11:41:00]
319さん

「ガソリンスタンド」「地下水」「影響」の3つでGoogle検索するといくつかあるようですね。
三重県の例だと、ガソリンスタンドを撤去したときに土壌を汚染してしまったという届け出があり、地下水を調べたら問題はなかったというものが最初に見つかりました。
ただ、仙台では経緯は不明ですが地下水がベンゼンで汚染されていた例もあるので、ないとは言い切れないようです。
あのコスモ石油に限って言えば出来たばかりなので、タンクが古くなってガソリンが漏れるようなことはしばらくないと思いますし、繁盛しているみたいなので潰れてなくなることもしばらくは無いように思います。
322: 匿名さん 
[2008-11-13 13:20:00]
319です。
321さん、早速のお返事ありがとうございます。

あそこのコスモ石油さんすごくいいですよね。
できたばかりできれいなのはもちろんですが、サービスも充実していて、どんな感じか試したのですが対応もよかったです。

つくばですから、ガソリンスタンドが近いのは重要なのですが、
以前、エンリコなんとかというたしかジュリアロバーツの公害訴訟の映画をみてから気になるようになりました。
そうですね、最近の設備ですから対処していますよね。
ありがとうございます。
323: 匿名さん 
[2008-11-13 21:40:00]
土壌汚染
324: 周辺住民さん 
[2008-11-13 21:47:00]

掲示板汚染
325: 契約済み2 
[2008-11-14 01:19:00]
316 by 購入検討中さん

参番館の防火区画の件は、心配でしたら営業さんに聞けば設計に聞いてくれますよ。

急ぐのであれば春日にある「つくば市消防本部予防広報課」に図面をもって行って聞けば(多分)教えてくれます。以前、別件で確認した時、パークハウスの事も承知していました。確認申請で消防にも書類が回わります。

メールで聞いても(多分)教えてくれると思います。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/264/000854.html



319 by 匿名さん

ガソリンスタンドの地下タンクは、直接タンクが埋まって居るわけではなくてコンクリートの箱に入れて砂を詰めて居ますので、余程いいかげんな工事やトテツモナイ地震にでも見舞われない限り簡単に漏れたりし無いように成っています。

地下タンクの検査について
http://www.showa-kiki.com/

ただ、最後は、人の問題です。隣の給油所を信用するしかないです(^^;)

不謹慎といわれるかもしれませんが、ぶっちゃけ地下水も使っていなのでもしもの時も被害にあう事は、まず無いと思われます。
326: 契約済みさん 
[2008-11-14 10:57:00]
参番館の開放廊下の扉は防火区画のためではありません。開放されている部分に防火戸だけを取り付けても防火区画にはなりません。

以前営業担当の方に確認したところ、廊下のプライバシー性を高めるためと仰っていました。
327: 契約済み2 
[2008-11-14 23:29:00]
326 by 契約済みさん

>廊下のプライバシー性を高めるため・・・

プ、プライバシーのためですか(^^;)マシガヨっ感じです。営業さんトーク通りだとしたら、壱弐番館のプライバシーはとツッコミを入れたく成りますね。

参番館の場合90Bの人が、どちらのエレベーターを使うか位で85Bの前を1戸の住人が通るかどうか程度の問題なのに・・・そのためにあんな邪魔な物作るセンスを疑います。



区画の件ですが、扉ではなく「その周囲の壁の部分が何であるか」次第ですが、防火区画にすることは可能です。ベランダ側廊下側とも外壁から500mmの耐火構造(2時間耐火)の突起を作れば令8区画(消防法施工令第8条 http://www.nbs119.co.jp/rei8.html)とする事が可能だと思います。寸法的には、大丈夫そうです。

非常用扉とわざわざ書く位ですから防火戸だなのか?なら、周囲の壁もそれなりの物で間違っても木とかの燃えるものでは無いはずです。ベランダ側の壁は、戸境壁の延長ですから耐火区画(1階から20階まで同じ構造(のはず)なので2時間耐火 http://www.waku.co.jp/kenchiku.htm)です。

でも、決めるのは、消防なので消防法通り外壁から500mm飛び出させても駄目と言われるかもしれません(^^;)

仮に出来たとしても必要性は、謎です。
328: 購入検討中さん 
[2008-11-15 00:24:00]
消防がはしご車で救助する場合って11階まででしたっけ?
じゃあ11階以上あるマンションで
12階から上の人はどうやって救助して下さるのでしょう?
あと壱番館の地下だけに図面を見ると受水槽5個が記入されていますが
これってなんの受水をするのでしょうね?
各邸へ供給する水を貯めるところでしょうか?
ご存じの方いらしゃいますか?
329: 契約済み2 
[2008-11-15 00:52:00]
328 by 購入検討中さん

そのために非常用エレベーターが、各棟に付いて居ます。チェックアイズによると三菱ビルテクノサービスが入っているので三菱エレベーター(一応、東芝・日立と並ぶ一流メーカーと言われています)が入ると思います。停電時も自家発電設備が、あるので非常用は動きます。この部分は、加点要素だと思います。

参考
http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/product/list/order/hijo/out...

壱番館の地下の水槽は、飲料水用の受水槽です。加圧給水式ですが、停電しても自家発のおかけで水だけは蛇口から出ます。(MRの図面では、自家発負荷に加圧給水ポンプは入っていました。)

小規模物件で加圧給水式だと停電時は、水が出ないのでその辺りも加点要素だと思います。
330: 購入検討中さん 
[2008-11-15 07:27:00]
No.328です
No.329さんとてもわかりやすい御説明
有難うございます
高い買い物ですので
どの館で何階を購入するのが我が家にとってベストなのか
失敗しないように夜ごと図面を見ながら
色々と不安に思うことが多くありますが
信憑性の高い的確な御説明をしていただけ解決できるので
とても助かります
331: 匿名さん 
[2008-11-15 08:44:00]
>328さん

消防署のはしご車がどの階まで届くのかははしご車が倒れないようにしっかりと根を張れる(おもりをおろせる)
道路幅があるのか、また道路の表面の材質が充分堅いのか等、いくつかの条件によって変わるそうです。

私は実際につくばの消防署・広報部に電話してこの物件を契約する前につくば市の消防事情を聞きました。
はしご車のはしごの長さなど細かい数字は忘れてしまったので、一度電話をされて色々と質問してみては
いかがですか?
332: 契約済み2 
[2008-11-15 22:45:00]
今日は、久しぶりにうろうろして来ました。と言う訳で一部、画像を追加しました。

弐番館の前面は、植栽が始まっています。エレベーターシャフトも出来上がった感じで廊下の手すりも概ね出来ていました。

弐番館の植栽は、もう少し歩道から離した方が良かったと感じました。当たり前ですが、樹は好き勝手に伸びます。剪定の事を考えて欲しかった。引渡の時は、歩道側の枝はバッサリとお願いしたいものです。



火事は心配ですが、はしご車の心配をしなくても十分非難出来る時間を稼げる仕組みは備えていると思うので余り心配しなくても良いのではと思います。
333: 購入検討中さん 
[2008-11-16 08:36:00]
このマンションの
ディスポーザーの処理排水経路や
独自の汚水処理システム(浄化槽)は
敷地のどの部分に設置されているのでしょうか?
又自治体レベルで排水法が異なるらしいのですが
どういう方法をとられているのか
ご存じの方いらっしゃいますか?
334: 契約済み2 
[2008-11-16 12:36:00]
333 by 購入検討中さん

ディスポーザー処理槽の位置は、さくらは地下1階図面ですぐ分かります。けやきは、分かりにくいですが二番館側駐車場の下(293番駐車スペースの右側辺りを注目)に有ります。

多分、処理後そのまま公共下水に流していると思います。下水管ルートは、分かりません(^^;)

(株)テラル・・・MPの図面によるとここの製品(と同等品)と成っています。
http://www.teral.net/corporate/index.html

購入検討中さんは、どの位契約済みさん傾いて居るのでしょうか(^^ )
335: 匿名さん 
[2008-11-16 18:31:00]
植栽はまだ始まったばかりで特に問題なく思えましたが・・・。
なにせ造園のプロがやっていることですからね、おまかせすればいいと思いますよ。
336: 契約済み2 
[2008-11-16 22:40:00]
335 by 匿名さん

>なにせ造園のプロがやっていることですからね、おまかせすればいいと思いますよ。

植えるのは、私も造園屋さんに任せれば取り敢えず問題無いと思います。

図面集の植栽は、四方に枝を張って居ますが、あの様な敷地の際に植えたら南側の枝を落とさないと歩道の人の邪魔に成ります。必然的に半円の南側に(極端に言えば)葉の無い樹にしなくてはなら無くなってしまいます・・・添付した画像は、イメージとして受け止めてください。

せっかく植えるなら将来の枝振り位考えて欲しいな・・・と言うことです。

ふとんを干すのは、景観上よろしく無いのと同じで変な形の樹も余りよろしく無いと私は感じます。ただ、飽くまで主観や価値観の問題ですしそこに重点を置いて居るわけではないので成ったら成ったでしょうがないかな・・・なのですが。

間違っても椿とか入っていませんように・・・。
335 by 匿名さん植えるのは、私も造...
337: 匿名さん=335 
[2008-11-16 23:43:00]
No.336さん
>引渡の時は、歩道側の枝はバッサリとお願いしたいものです。

契約済の立場としてこの意見に賛同しかねたので書き込みしましたが、
造園計画の詳細等を存じませんので、これ以上話を広げるのはやめておきます。
338: 会員期契約済み3 
[2008-11-17 00:37:00]
写真ありがとうございます。>2さん

確かに、アップされている写真を見ると歩道のギリギリに植わっていますね。
豆に剪定するのか、歩道側にはみ出さない樹形なのかどうなんでしょうか?
「この〜木なんの木気になる木〜」みたいな樹形の木だったらバッサリ枝を切るしかなさそうですね。

それより驚いたのが、10m?近い木が植わっていますね。予想以上に高い・・・。何の木なのでしょうか?かなり本格的な庭園になりそうですね。プライバシー確保のためにはよいかもしれませんが、低層階は日陰にならないのでしょうか?

と素人なりに想像してみましたが、造園家の桂川眞氏は著名な方ですし、すばらしいものができそうで楽しみです。これはちょっと豆に現場に足を運ばなくてはなりませんな。
339: 購入検討中さん 
[2008-11-17 06:42:00]
契約済み2さん

お写真のUP有難うございます

広い間取りを検討したらたぶん値下げがなければ
ギリギリ低層階しか購入できないと思いますので
私も木の種類は知りたいです

私が検討中の他のマンションのパンフレットには
木の種類まで記入されていました
これだと安心なんですけどね〜
虫や枯れ葉の心配もありますから

後 ディスポーザー処理槽の位置有難うございました
図面を見てても全然気がつきませんでした
ここなら建物(生活)には関係なさそうですね!
340: 匿名さん=335 
[2008-11-17 09:00:00]
現地に足を運んで実際に植えられた樹木を見るとまだまだ子供の木という感じで、
これから私たちの生活とともに木々も庭も育って行くんだろうなという気持ちになります。

ですから木の種類や成長の性質が分からない段階で「バッサリ切る」との発言には違和感を覚えたのです。
造園の知識に長けたプロにおまかせすればよいのでは、と思った訳です。
341: 匿名さん 
[2008-11-17 12:18:00]
現地の庭、見ました。

話題になっている木の種類はケヤキもしくはそれに似た性質の木なのでは?
もしそうだとすれば整えられたケヤキは空に向かって(木のてっぺんから)左右45度程度
の範囲で枝葉が収まってくると思うので、敷地内からはみ出たとしても歩行者の
邪魔にはならないのでは?
庭にはもみじもありましたがもみじは(横にも伸びるためか)壁から離れた場所に植えられていました。

素敵な庭ができそうでしたよ。
342: 物件比較中さん 
[2008-11-17 17:01:00]
いろいろマンションを見て回っていますが、
やはり将来の資産価値を考えれば、このぐらいの
マンションを買わないとダメでしょうか?
(もしかしたら将来売却するかもしれないので)
買った方のご意見お願いいたします。
343: 契約済み2 
[2008-11-17 23:19:00]
340 by 匿名さん=335

表現が、不適切だったようで気を悪くされたらごめんなさい。
・・・私も切り倒したい訳ではないので(^^;)



けやきレジデンスの車両進入口の周囲に立っている樹と同じ様な幹の感じの樹も植わっていますね。
目隠しも兼ねて常緑樹ではないかと・・・日立の樹みたいなのもそれはそれで面白いかも(笑)

けやきレジデンス
http://www.ph-tsukuba.com/public_space/keyaki.html

歩行者デッキ沿いに植わっている樹は、剪定されて葉っぱも細かい枝も落とされてサッパリしていますが・・・デッキ側が、南ですから毎年まめに剪定する事になるのでしょう。

庭もですが、私はロータリーに植えられる(だろう)ケヤキがどの程度か気になります。レジデンスの名前を表して居るんですから立派なの期待。
344: ご近所さん 
[2008-11-17 23:19:00]
サーパスの植栽は規模は小さいですが今は落葉樹が赤く色付き目を楽しませてくれています。
入居からもうすぐ1年が経ちますが木々や草花も建物や周囲の景色にすっかりなじんだようです。
PHさんの植栽は種類も数もずっと多いですから来年が楽しみですね。
345: 契約済みさん 
[2008-11-18 10:59:00]
PHでは清掃、管理、カウンター等多くの方が働いています。ついでにあちこちのラウンジで寛ぐ人やキッズスペースで遊んでる子供達も多いのではないかと思うのですが、この人達が使うのは壱番館にある身障者用のトイレだけなのでしょうか?個室が1つか2つしかなさそうなこのトイレだけでは足りるのか少々心配になったので。
346: 匿名さん=335 
[2008-11-18 21:24:00]
>契約済み2さん

こちらこそなんだかすみませんでした。

ここで書かれている意見が(ごく稀にですが)この物件に反映された過去もあるので、
違う意見を持っている場合には一応発言しておかなくては・・・と思った次第です。

>ご近所さん

そうですね、来年の今頃には庭の変化が楽しめればいいなと思います。サーパスからパークハウスへ
景観がきれいにつながるといいですね。
347: 契約済み2 
[2008-11-18 21:56:00]
345 by 契約済みさん

アテンダントルームの左側PSの上の小部屋は、トイレだったハズです。うろ覚えなので間違っていたらすみません。

身障者トイレをうたうからには、車いす仕様のハズなので洋便器1つです。どうせなら、おむつ替えるための台とか付けて「多目的トイレ(当然身障者優先)」にして欲しいですね。三菱地所の名に掛けてきっと便利な仕様にしてくれると期待。

でも、基本は、緊急時以外自宅に帰ってね・・・でしょうかね?



339 by 購入検討中さん

もう、ハンコを押押しちゃおうかなぁと言う感じですね(笑)
来年一緒に入居しましょう・・・減税でマケテ貰ったつもりで ポンッφ(_ _;)



346 by 匿名さん=335

了解です。これからもよろしくお願いします。
348: 管理 
[2008-11-19 15:15:00]
【注意情報】
最近、不動産不況に付け込んだ、悪質な書き込みが見受けられます。『もう〇〇の物件は売れない』や『ゴーストマンション』などの軽い釣りがあったとしても、スルーするようお願いします。

なお、私どもの物件は、順調に販売数を伸ばしています。どうかご安心下さい。
以上です
349: 匿名さん 
[2008-11-19 19:03:00]
>348

どのくらい販売されたのですか。ご参考までに。
350: 匿名さん 
[2008-11-19 19:21:00]
いやいや、348はスルーどころでしょう。
351: 匿名さん 
[2008-11-19 22:10:00]
348さんと全く同じ文があちこちの掲示板に載っています。
スルーするようにお願いしますとの事ですので・・・
352: 会員期契約済み3さん 
[2008-11-19 23:42:00]
弐番館側の駐車場とGSの間のゴミ置き場+発電設備が出来はじめました。
この施設、1階がゴミ置き場、2階が発電設備になっているんですね。
しかも、結構でかい。80m2?あるんではないでしょうか?

けやきの三棟の脇にもゴミ置き場がありますが、こちらへのゴミ収集車へのアクセス(車道)は
無いようですから、住民は建屋脇のゴミ捨て場からGS脇の広大なゴミ置き場に人力で移動させるんでしょうかねぇ?

私の住んでいるところでは、資源ゴミを夜な夜な持っていってしまう業者が来ますが、ここは阻止できる仕組みになっているのでしょうか?施錠すれば正規のゴミ回収の方に負担がかかるでしょうし・・・。

些細な疑問かもしれませんが、情報お持ちの方お教えください。
前にも聞いた気もしましたが・・・・・。
353: 会員期契約済み3さん 
[2008-11-19 23:47:00]
↑ゴミの移動は、住民ではなく、業者委託ですね。書き方が悪かった。
粗大ゴミなんかは、直接広大な方のゴミ置き場に住民が直接持っていくんでしょうね。

きっとMMTFなんかのシステムと同じで洗練されているんじゃないかと想像しています。
354: 契約済み2 
[2008-11-21 20:41:00]
会員期契約済み3さん

MMTFってどう言うシステムなのですか?
・・・検索しても出て来ないので(^^;)
355: 契約済み4さん 
[2008-11-21 22:05:00]
こちらの物件と関係があるのでしょうか???

http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_mmtf.htm
356: 会員期契約済み3 
[2008-11-22 08:20:00]
お世話になっております。>2さん、4さん

鹿島+三菱地所の物件ということで、PH契約の参考になるかと思い、MMTFをずいぶん前に見に行きました。(外観だけですけど。)ごみヤードは結構きれいな印象があります。その他、諸々の雰囲気(植栽も)も印象がよかったです。というわけで、PHもMMTFのシステムというか諸々のノウハウが伝承されているのではと勝手に想像しております。ですから何かの根拠に基づいているわけではありません。お騒がせして申し訳ないです。MMTFの掲示板もたまにチェックしておりますが、ゴミ回収については問題はあがっていないと記憶しております。(全部はチェックしてませんけど。)

今日の朝刊の広告折込に、パークハウスニュースというチラシが入っていますね。(今までとちょっと違う雰囲気。)壱番館も売れるといいですねぇ。
357: 契約済み4さん 
[2008-11-22 13:58:00]
今後のスケジュールなど諸々の書類がエクスパックで届きました。
引っ越し希望日アンケートもありました。
いよいよ現実味が増してきましたね。
年明けは忙しくなりそうです。
358: 契約済み2 
[2008-11-22 21:45:00]
今日は、研究学園に車を置いて新三郷のIKEAに行って来ました。
・・・お昼に近かったせいか市役所駐車場以外満杯(^^;)

帰りにパークハウスを見て来ましたが、池(でいいのかな?)とインターロッキングの歩道を作っていました。建物も落下防止フェンスを組立中。

今朝の広告は、余りにも今までと違うので飛ばしてしまっていました(笑)
今日は、研究学園に車を置いて新三郷のIK...
359: 契約済みさん 
[2008-11-23 21:25:00]
内覧会は一月だそうですが、同行業者はどう探したら
いいのか、どなたかお教えいただだけないでしょうか。
よろしくお願いします。
360: 契約済み2 
[2008-11-23 21:48:00]
「内覧会 立ち会い」とかで検索するとたくさん出て来ますよ。後は、その業者の評判を検索してみるとかしか無いのではと思います。
361: 契約済みさん 
[2008-11-23 23:19:00]
359です。契約済み2さん、
どうもありがとうございました。評判の検索、やってみます。
362: 物件比較中さん 
[2008-11-24 13:50:00]
パークさん、ガレリアさんみたいに、700万値引きしてください!
お願いします。2500万が1800万ですって・・・・
363: 契約済み4さん 
[2008-11-24 16:06:00]
内覧会同行を業者に申し込みました・・・。
うまく日程が取れればよいのですが。

>>362
管理人さんによって、ガレリアさんの値引き云々の書き込み部分が削除されています。
値引き云々の真偽は定かではありませんが、削除に相当するような内容だったのでしょう。

過去の書き込みの様子から見て、当物件の値引き販売は、勤務先会社の提携割引とか
ルールに則ったものしか無いと思います。
あとは中古物件扱いになるのを待つしかないでしょうね。

消費税値上げのニュースも聞かれるこの頃ですが、昨今の不況モードから脱出するまでの
数年間は増税は出来ないと思いますので、あるかどうか分からない値下げを漫然と待つよりも
この間に少しでも自己資金を増やすようにされた方が建設的かな、と思います。
本当に値下げされれば、それはそれで良いわけで。

個人的には、ローン減税の継続で値下げ気分です。
364: 追加物干し希望 
[2008-11-24 21:48:00]
引っ越しの希望日も早いうちに決めなければならないのですね。ちょうど出張の時期に重なりそうでアタマが痛いです。
みなさんは幹事会社に引っ越し依頼されますか?
最初は自分で探そうか(見積もり取って安いところに頼もうかと)思っていたのですが、なにしろ一斉に何十戸も引っ越しがある=交通整理大変、ということで、幹事会社に頼むのがいいのかなあと思いはじめました。
ただこの幹事会社、近隣のマンションでの幹事会社だった時の評判があまりよくなかったような気がする(他物件の掲示板で見ました)ので・・・ただでさえ引っ越し業者繁忙期の3月、ちゃんとトラブルなく引っ越しできるのかちょっと心配です。
4月になってからの引っ越しも考えましたが、1ヶ月ぶんの家賃がもったいないですしね。
365: 契約済み2 
[2008-11-24 22:11:00]
364 by 追加物干し希望さん

>みなさんは幹事会社に引っ越し依頼されますか?

私は、使わないです・・・確かに評判は?ですね。

当初、引っ越すのが、私だけだなので自分で運べる程度と言うのも有りますけど。にしても、12/16までに決めろと言うのも困りものです。3月の予定なんて今決められまへんがな・・・多分、半分以上出張で3/16の引渡だって休めるかどうか分からないのに(^^;)

どうせ分からないので引っ越し予定は、3/16にしてしまいました(笑)
・・・他の希望は、翌週の連休。

最初の三連休だと寝具と服を担いで階段登る事になるのだろうか・・・。
366: 契約済み4さん 
[2008-11-24 22:47:00]
本当に幹事会社を使うかどうかは分かりませんが、
とりあえず申し込みました。
都合よさげな日程を、取れれば儲けものと思いましたので。
ですが、一応相見つもりはするつもりです。
時期が時期だけに、値段はどこも高いでしょうね。

自分で運べる大事なものは、自分で夜な夜な運びます。
367: 追加物干し希望 
[2008-11-25 21:10:00]
とりあえず見積もり取ってみることにしました。家賃とのかねあいで入居延期も考えます・・・
もちろん、小物は引き渡し日以降ちまちま運ぼうと思いますが。
でも引き渡し日以降しばらくのあいだは引越業者さん優先だからエレベーター使えないのかな?そんなことないですよね?乗れますよね?
368: 契約済み4さん 
[2008-11-25 21:28:00]
引っ越し期間中にも、先に引っ越し済の方が生活されているはずですから
エレベーターに全く乗れないことは無いと思いますよ。
369: 購入検討中さん 
[2008-11-26 14:05:00]
いま検討中ですが、駅に近いのがすごっく魅力的!!
それに、売主がしっかりしているのが安心です。いまの時代、倒産するマンション会社が多いでしょう。来年3月までまだまだ倒産する会社も増えるでしょうから、中小の会社や新しい会社は絶対不安です。だって、購入すると入居の後がしっかりやってくれる会社でないといけないと思います。それに、イーアスも魅力的です。お買い物にいって楽しいところだなあと思っています。
370: 匿名さん 
[2008-11-26 14:15:00]
つくばで販売中のマンションであぶない会社どこよ?
371: 匿名さん 
[2008-11-26 18:55:00]
>369
じゃあ買えば
372: 匿名さん 
[2008-11-26 19:22:00]
>370さんへ
逆に安心な会社は2社ぐらいでしょう、あとは買った後が経営破たんによる不安があります。
373: 匿名さん 
[2008-11-28 00:40:00]
本当に危険な会社が多いから注意しようね。
374: 契約済み2 
[2008-11-28 22:56:00]
そう言えば昨日の日経新聞に三菱地所社長のコメントが、載っていました。

「マンションの今期販売戸数は単体ではすでに計画の八割の契約を終えており、残り二割は三月まで達成できると思う。」だそうです。単体と言うのは、地所単体と言う意味でしょう。

残り2割をつくば研究学園が多数占めているのかとツッコミを入れたく成りました(笑)

そう言えば今日も1社逝ってしまいました。
375: 契約済みさん 
[2008-11-29 01:10:00]
三菱地所さんは安泰ですね。購入する側もつくばでは一番安心できると思います。
モリモトが倒産した、“カタカナの会社”は要注意だね。
376: 契約しました 
[2008-12-01 20:31:00]
住宅ローン金利が軒並み下がってきましたね。

昨年末の売り出し当初だと、提携ローンの常陽銀行で、金利優遇全期間1.4%、10年固定で確か、2.35%位だったと思いますが、
今だと、常陽銀行金利優遇1.6%、10年固定で2.1%まで下がってますね。仮に昨年末と同じ優遇条件だったとしても
昨年末より下がってますから、年明けからは住宅ローン減税も大幅に良くなりますし、これから住宅ローンを組む人には嬉しいですね。

何となく値下げされた気分でちょっと嬉しいです。
379: 契約しました 
[2008-12-01 22:36:00]
↑No.376に訂正です。

昨年末の金利は、2.15%位だったかもしれません。はっきり覚えてなくて申し訳ないです。
だとしても現在の方が下がってるのは嬉しいです。

でも昨年末の水準まで金利が下がれば、昨年末より金利優遇は0.2%プラスされてる訳ですから、
10年固定でも1%台になるんですよね・・・。
三菱UFJ信託は、1.85%みたいだし、常陽も10年固定で1%台までいかないかな・・・。

と、話は変わって、けやき壱番館の価格など情報をキャッチした人はいますか?
春頃からずっと言われていた(営業さんが言っていた)「弐番館の同平米プラス200万〜300万円」というのが
予定通りに設定されたのか、はたまたそれより高いか安いか気になります。
契約した身としては今更ですが・・・。

ってか、具体的な価格表示はまだかな?
380: 契約済み4さん 
[2008-12-01 23:05:00]
No.379 by 契約しましたさん

私は常陽の提携ローンを予定しているので、低金利傾向はうれしいです。

壱番館はもう販売になっている頃ですよね。
売れ行きが気になるところです。
381: 匿名さん 
[2008-12-02 02:17:00]
そろそろ値引きをやってくれないかなあ!そうすれば検討できるのに。
だいたい価格が高すぎる。
382: 購入検討中さん 
[2008-12-02 06:31:00]
サーパスさんとほぼ同じ立地だけど
壱番館と弐番館にさくらの影ができたり弐番館と参番館が重なっているため
同じ南側でも建物全体の日当たりはサーパスさんの方がよさそうだけど
日当たりを気にしなければ躯体や共用施設が良いのでサーパス+αぐらいの売り出し値段や
管理費の設定であればお得感があり完売できるのにね
駅近を周りにほしいと思っている人はたくさんいるけど
ローン+管理費(修繕費)←大規模なので高い!(掲示板おさらい参照)や
駐車場・固定資産税の支払が一生あると考えるとみんな慎重になりますね
ちなみに新都市道路のビックボーイ裏のUR都市機構の55坪前後の土地は
1600万円台で7倍だったそうです
研究学園はまだまだこれから土地の売り出しもあるので個人的にはイロイロ悩みます〜
383: ついに契約済み 
[2008-12-02 08:33:00]
壱番館から見ると、さくらはかなり横にずれているので、日当たりの影響はほとんどありませんよ。
弐番館でも、間が40メートルくらいあるので、見かけの印象より日当たりには影響がないようです。
(日は上から射すので)
日影のシミュレーションを見せてもらえば、疑問が解決すると思います。

ところで、ビッグボーイ裏の土地って、高圧線のあるあたりでしょうか。
あそこまで行くと駅から遠すぎて、比較するには条件が違い過ぎますね。

管理費が高いという意見には同意します。
仕事ぶりが値段に見合わなければ、1年で管理会社を替えるしかないですね。
384: 購入検討中さん 
[2008-12-02 15:56:00]
No.383さん
・壱番館から見ると、さくらはかなり横にずれているので、日当たりの影響はほとんどありませんよ←No.257 by 契約済み参さんの 2008/10/29(水) 12:14の写真を見るまではそう思っていましたが8:40の写真を拡大して御覧下さい。

弐番館側に中層階まで影がはっきり映っています。
壱番館の上層階が購入できれば何も言うことはないとても良い物件だと思います。
だけど広い間取りを考えているのでたぶん高価すぎて手が届きません

契約済み参さんの情報は現場をよく見てられるので良い面も悪い面も同意できます。

・あそこまで行くと駅から遠すぎて、比較するには条件が違い過ぎますね←個人的にはあそこは丁度つくば駅と研究学園駅の中間点にあり今後の発展によってはかなりお得な場所と思い比較の対象となっておりました

ちなみに自転車では研究学園駅から10分以内で安全な道でした
車なら5分はかからないかも。
結局個人的には区画の向きやかたちが気に入らず申し込まなかったのでが

まあ個人的には自分がお得と納得したときが買い時でまだまだ先になりそうです
385: 購入経験者さん 
[2008-12-02 22:29:00]
382 by 購入検討中さん

>ローン+管理費(修繕費)←大規模なので高い!

ローンと管理費は、買う物件やサービス内容を比較しないと一概に高いとは言えないません。同じサービスなら規模が大きい方が、単価は下がります。
・・・皆が、不要と思うサービスは、削ぎ落とせますから(^^ )

修繕費も規模が大きくなるほどスケールメリットが出て単位辺りの単価は安く成ります。同様の改修項目同士を平米辺りの単価などで比較してみれば分かります。

おさらいの管理費表は、5年ごとに値上げされると言う最初を安く見せて負担を先送りにすると言う部分を見て欲しいと思います。平米辺りの単価は他と大してちがわないと思います。
・・・どこの物件も同じ手法ですしここが取り分け高い訳では無いかと。

それと、計画書を見て貰うと分かりますが、30年を1つの周期として計画されて居て30年目で修繕費を使い切るグラフに成って居ます・・・という事は、物価次第ですが31年目は引渡1年目と同じに成るので月々の金額はドカッと下がるはず(実際には一時金分マイナス)。

>駐車場・固定資産税の支払が一生あると考えるとみんな慎重になりますね

これは、どこでも有るものですね。

土地を高値で買っている(と言われている)分単価は割高かもしれませんが・・・1戸辺りの土地が、少ないですから(^^;)

>ちなみに新都市道路のビックボーイ裏のUR都市機構の55坪前後の土地は
1600万円台で7倍だったそうです

結構、需要があるのですね。上物にちょっと力を入れると四千万円位簡単に行っちゃいそうですね。
386: 契約済み2 
[2008-12-02 22:31:00]
すみません・・・また、やってしまいました(^^;)←385
387: 匿名さん 
[2008-12-03 00:33:00]
結局、パークハウスは没だね。プレミストも没。
三菱地所とダイワハウスは検討外にしたほうがよいでしょう。
388: ついに契約済み 
[2008-12-03 01:34:00]
>弐番館側に中層階まで影がはっきり映っています。

いや、だから「ほとんど」と書いたのですが…。
それに中層階といっても7、8階くらいですよね?
その辺りの高さだと、壱番館の場合は将来的に目の前に建物が建つことの方が心配です。
このご時世では当分何も建たないか、建っても低層の建物とは思いますが…。
(不確定要素があるからこそ、未だに壱番館を売り出していないわけですね。)

お金さえあればさくらレジデンスが良いですね。
現地モデルルームに行った時の開放感は素晴らしいの一言でした。
しかも、目の前に何か建つおそれは全くないわけですから。
389: 匿名さん 
[2008-12-03 09:47:00]
>387
急にそんな話になるの、一方的に名指するのか意図がわかりません。
他のマンション業者さんの営業妨害のような気がします。
買ったあとの安心を考えると、三菱さんやダイワハウスさんが安心のような
気がします。立地や物は好き嫌いがあるとして。
だって、この年末から来年3月までたぶんまだまだ経営危機を迎えるマンション
会社が中小中心にあぶないと思いますよ。特に資本金の少ない会社があぶない。
390: 匿名さん 
[2008-12-03 13:57:00]
守谷の大規模物件
いよいよ大幅値引きを実施するようです。
12月8日〜登録開始らしい。
391: 追加物干し希望 
[2008-12-03 20:15:00]
契約済みのみなさんは内覧会ってどうされますか?
うちは自信がないので同行業者を頼もうかと思ってるのですが・・
あと、いろいろなブログなどで見ると、朝から一日仕事になるようなことを書いてある場合が多いのですが、そんなに時間がかかるものなんでしょうか?
(特にマンション購入経験のある契約済み3さんに伺いたいです)
392: ついに契約済み 
[2008-12-04 08:35:00]
ついに壱番館が売りに出されましたね。住宅情報のネット版に価格も掲載されていました。
値段を見る限り、壱番館と弐番館に差がなさそうなので、当初の想定より安く売っているのでしょうか。
同じ価格なら壱番館が良かったという人もいそうですが、同じ間取りは105Aしか確かなかったはずなので、間取りで選んだ人には関係なさそうです。
イーアス効果があると良いですね。
393: 契約済み参 
[2008-12-04 23:02:00]
>>384 by 購入検討中さん
> 契約済み参さんの情報は現場をよく見てられるので良い面も悪い面も同意できます。

恐れ入ります。

>>391 by 追加物干し希望さん
> あと、いろいろなブログなどで見ると、朝から一日仕事になるようなことを
> 書いてある場合が多いのですが、そんなに時間がかかるものなんでしょうか?

私個人の場合は業者さんは頼みませんでした。ネット上で見つけた内覧時のチ
ェックシートを印刷して持っていき、掲示板で知ったポイントなどを確かめる
べくあちこち開けたり動かしたりしてみましたが、素人的にはほとんど指摘事
項は見つけられませんでした。内装を作ってくれた職人さんには恵まれたので
しょう、仕上げは丁寧だと思われましたし、汚れ等もありませんでした。結局、
素人は見えるところしかチェックできないということでしょうか。チェックに
要した時間は正味1時間ないくらいだったかもしれません。それでも、共用部分
や室内の備品のオリエンテーションがけっこう丁寧だったり、依頼したオプシ
ョンが確かに依頼通りのものであって正しく動作するかの確認があったりで、2
時間は要したと思います。

さらに、うちの場合あらかじめ搬入する家具等は決めており、いくつかは寸法
を正確に測った上で発注するものがありましたので、あちこちの長さを測った
り(間取図を拡大コピーしたものを持っていってほとんどの箇所に数字を入れ
ました)写真を撮ったり、途中で休憩したりしているうちに、4時間くらいは費
やしていたと思います(別に催促もされず、好きなだけ見ていてよさそうな雰
囲気でしたが)。

ただ、不具合というほどではありませんでしたが使ってみて初めて「?」と気
が付くところが何箇所かあって、それはその都度対応してもらえました。最近
入居後1年のアフターがありましたが、特にメジャーな不具合はありません。

サーパスでも業者さんに依頼した方はけっこういらっしゃったみたいですね。
サーパスの検討板で紹介されていた2番目のリンクを見ると、ずいぶん時間がか
かった人もいらっしゃるみたいですね。
http://nairankai.blogspot.com/2007/10/blog-post_29.html
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200710/article_12.html
メジャーな不具合が見つかったなら、結果的に十分元が取れたということにな
ると思うのですが、軽く拭けば取れる類の床やクロスの汚れ等しかなかったな
ら、自分が再内覧に付き合うことも併せて考えると、正直なところ出費に見合
わなかったということになりそうな気がします、個人的な考えですが。
394: 契約済み参 
[2008-12-05 19:03:00]
前レスは長文失礼しました。しかも連投で恐縮ですが
今年の「つくば100本のクリスマスツリー」はイーアスの前でやるみたいですね。
いつもの広場が改修中であるために一時的なものなのか、以後こちらになるのか?
とりあえず明日点灯式だとか。

外観の大きな変化が少なくなったので眺める楽しみはちょっと小さくなりましたが、
現在は外構のほか内装を一生懸命やっている時期なのでしょうね。
395: 追加物干し希望 
[2008-12-05 23:40:00]
契約済み参さん
レスありがとうございました。2時間ですか・・デベから送られてきた資料だと、想定1時間くらいという印象でしたね。うちも採寸などしなければならないのですが、どれくらいかかるか?です。
手続きするのにだいたい2時間くらいはかかるような気がするんですが、そのあと採寸して、何時におわることやら・・・カーテンを既製品でまかなおうと思っているので(^^;)
同行業者については現在探しているところです。けっこうお金がかかりますが、入居してからの不具合を直す、ということになると平日家にいろとかなんとか面倒がありそうで、どうせなら一気にチェックしておいたほうがいいかなと思いました。
もし、支払うお金ほどのメリットがなかったね、ということになっても、安心料ということかなと思ってます(指摘事項ほとんどなくて、あとから不具合ゾロゾロだったなんて可能性もありますが・・)
396: 契約済み参 
[2008-12-06 00:21:00]
> もし、支払うお金ほどのメリットがなかったね、ということになっても、安心料ということかなと思ってます

その通りだと思います(^-^)。実際、私も依頼するかどうか迷いました。

先日から?Googleマップに「パークハウスつくば研究学園けやきレジデンス」「〜さくらレジデンス」が表示されるようになりましたね。航空写真は更新されていませんが。でもポンパドウルはなぜかまだ「グランメゾン」・・・。
397: 契約済み2 
[2008-12-06 01:17:00]
日経ネットで紹介されていました。パークハウスもちょっとだけですが外観が出て来ます。

鉄道開通で郊外の街が変わる
http://www.nikkei.co.jp/ps/machi/
398: 契約済み2 
[2008-12-07 02:07:00]
住宅情報ナビには、壱番館100-F(22階)・105-A(12階)・105-C(20階)が載っていました。105-Aについては、去年メモした弐番館の価格とこの部屋だけ値段が違うので多分壱番館と推定。
・・・他の弐番館の部屋は、メモと価格が同じでした。

100-Fは、同フロアの弐番館100-Cと比較すると200万弱高いですが、中層階の105A同士では30万位で高層階でも105-Cは同クラスの105-Aや105-Dと比較して60万程度の差です。100-Fの価格が、間違って無いなら21階から上は将来目の前に建つのは20階程度と言う想定と言う感じかも。

壱番館100-F(22階)なら弐番館(22階)105-Aや105-Dが買えるのですが・・・20階以下なら驚くほど差は無い様な感じです。

弐番館と壱番館を比較すると・・・

・エレベーター〜エントランス出入り口の距離は大した違いはない。
・同様に〜コンシェルジェカウンター・宅配ロッカーの距離も大してちがわない。
・駐車場エレベーターへの距離も概ね同じ。
・エレベーター辺りの戸数も80戸/台、71戸/台で同程度。

大きな違いは、目前の建物の存在ぐらいですね。

しばらくは、開けているだろう視界を取るか弐番館の同クラスの部屋で1フロアーでも上を買うかと言う様な比較に成るのかな?
399: 契約済み2 
[2008-12-07 15:58:00]
今日は、天気が良かったので買い物がてら現地を見て来ました。
添付してある画像は、正面公園側(12:45頃)の映像です。

弐番館も日当たりは、良好ですね。
冬至まで後2週間ありますが、概ね冬至並みと考えてよいかと。

前の駐車場が、どうなるか分かりませんが日当たり具合等を考えると建ったら殆ど一緒と言う感じですから弐番館の方が結構お得に見えて来るのかな?

現地モデルルームも現在無くなって内装工事が、進行中。外構も駐車場側が進行中、ロータリーの木だけは植わっていました。
今日は、天気が良かったので買い物がてら現...
400: 契約済み2 
[2008-12-07 16:03:00]
追伸 進捗状況の方に全景や外構の画像を追加しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる