三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part3
 

広告を掲載

契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part3

201: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:06:00]
現地モデルルームに行ってきました。
まず参番館の外観。
ネットが5階まで取れている=出来た?模様です。
タイルがなかなか良い質感でした。
サイズ縮小したので、質感が伝わるかどうか・・・。
現地モデルルームに行ってきました。まず参...
202: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:07:00]
お次は玄関です。
お次は玄関です。
203: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:08:00]
ヒートポンプは、昨年モデルのようです。
ヒートポンプは、昨年モデルのようです。
204: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:10:00]
バルコニーからの眺めです。
植栽ができれば、歩道橋スロープからの目線は防げると思います。
さくらの廊下は・・・十分遠いと思いますが・・・、まあ人によりけり。
バルコニーからの眺めです。植栽ができれば...
205: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:12:00]
バルコニー、物干し、隣戸壁です。
バルコニー、物干し、隣戸壁です。
206: 契約済み4さん 
[2008-10-25 20:23:00]
写真は95Aのリビング、和室前から対角方向に撮影。
入れ替わり立ち替わり5組ぐらい見学に来られていました。
部屋に営業さんはいないので、好き勝手に見ることが出来ます。
気になるところの寸法を測り、写真を撮りまくりました。

遮音性能ですが、現場周辺を歩くと工事の音が結構します。
しかし部屋に入ると、工事の音もTXの音も全然聞こえません。
内側サッシだけ開けると、聞き慣れた音量の雑音が聞こえますので
2重サッシ仕様は正解だと思います・・・、開け閉め面倒なことを除けば。
写真は95Aのリビング、和室前から対角方...
207: 物件比較中さん 
[2008-10-25 22:29:00]
廊下側窓のルーバー付面格子と鉢台?は標準装備なのですか?
だとしたらポイント高いですね
おさらい+αに洩れていますよ(笑)
208: 契約済み2 
[2008-10-25 22:53:00]
207 by 物件比較中さん

>廊下側窓のルーバー付面格子と鉢台?は標準装備なのですか?

標準装備です。202 by 契約済み4さんの画像の状態がOP無しの状態。

ルーバーは、上3分の1と残りの部分が別々に動くタイプです。下を閉めて目線の届かない上だけ開けるとかして使うようです。

>おさらい+αに洩れていますよ(笑)

それでは、202画像を拝借して載せておきます。
・・・画像借ります>契約済み4さん
207 by 物件比較中さん標準装備です...
209: 契約済みさん 
[2008-10-25 23:20:00]
イーアスに野村証券が核テナント扱いで入るようです。
SCに証券会社が入るのは前代未聞。それも野村です。
隠し玉だったんでしょうか?
210: 契約済み4さん 
[2008-10-25 23:22:00]
No.208 by 契約済み2さん

写真は好きなように使ってください。

ハブは・・・、バッファローの100BASE-T、3000円ぐらいのでした。
必要十分ですね。でも自分でギガハブに変えちゃうと思う。
No.208 by 契約済み2さん写真は...
211: 契約済み2 
[2008-10-25 23:47:00]
契約済み4さん

ありがとうございます。

なんだか同じ様な所を見てますね(^^ )

情報分電盤は、HUBの他にテレビ用のVONU(Video Optical Node Units)×2とLAN用ONU、他にルーターと光ファイバーを成端するユニットが入るとMRの図面に有るのですが・・・入るのでしょうかね(^^;)・・・図面だと各戸までTVも光で配信です。

因みに図面では、LDに光コンセントが1つ付くと書いてあるのですが・・・。MRも現地もそれらしき物は無いので削られた様です。
212: 契約済み2 
[2008-10-26 00:09:00]
音に関しては、TXの通過をサッシ開と閉の両方で聞いて来ました。BGMが、かかっていましたが(勝手に)止めて確認しました。

サッシが閉まって居ても全くの無音ではありませんが、「聞くぞ」と構えてでも居ない限り通過を気付かないかもしれません。そんな程度でした。

サッシを開けると流石に騒音と言う感じです。通過中は、TVや会話は遮られますがレールに継ぎ目が無いのシュゴーッと言う感じの音なので慣れれば平気と私は感じました。玄関ドアも遮音性は、十分です。ドアを閉めると駐車場の工事の音は、殆ど聞こえません。

外部音に対しては、十分静かな生活を送ることは可能と確認できました。
・・・飽くまで私の感性での話です。

外部の音より206だったか7だったか忘れましたが、LDの反響音の方が気になりました。家具を入れると変わると思いますけど(^^;)・・・後、トイレの換気扇の音。

視線は、TXが通過した時に209で撮った画像を参照の事。
音に関しては、TXの通過をサッシ開と閉の...
213: 契約済み2 
[2008-10-26 00:10:00]
内覧会じゃ無いので細かい事を余り言いたく無いのですが、現地モデルルームって本物を見せてお客をその気にさせるために有るのですから気合いが入って居ると期待したのですが、少しガッカリしました。造りが、悪い訳では無いですが細かい所が雑です。

玄関の幅木(?)の処理の仕方。玄関ドア建具の枠の周りに有る見切りを避ける様に欠き込みを入れているのですが欠く方が違うのでは?あの形にタイルを欠くのは、無理が有ると思う。添付した画像の状態。

多分、こんな所を見る人は、居ないから平気なのでしょうか?・・・ちょっと、蹴ると取れそうです。

壁紙の建具部分の処理や継ぐ部分の処理とかもう少し腕の良い職人を使って欲しいなと感じました。LDドアの枠に(多分壁紙の)糊が付いて居たり・・・和室の敷居も一部削れていました。

それと、モデルルームの照明・・・球切れはちょっと(^^;)

友人(購入経験者)と一緒に行ったのですが、「やっぱり、造りが違いますね」と誉めつつさり気なく細かい処理をチェックして帰っていきました(^^;)
内覧会じゃ無いので細かい事を余り言いたく...
214: 契約済み4さん 
[2008-10-26 01:10:00]
No.211 by 契約済み2

確かに似たような所を見ていますね。

玄関の足元のタイル、立っていてもすき間が目立ちました。
「モデル」ルームなんですから、引き渡せる品質で見せて欲しいものです。

まあ、簡単に直せる範囲のことなので目くじら建てる程じゃないですし
これから売主自身の検査もあって修正されていくでしょうから
内覧会までにはこんなことは無いと思いたいです。
ものを言う買主として、おかしいことはガンガン言いましょう。
No.211 by 契約済み2確かに似た...
215: 契約済み4さん 
[2008-10-26 01:13:00]
内側サッシの歪みもありました。
下端部は密着していますが、写真は上端部にはすき間があります。
まあこれも、ねじ1本回して調整できるものなので大したことはないのですが、
割とつまらないミスが散見されるな、と感じました。
内側サッシの歪みもありました。下端部は密...
216: 契約済み4さん 
[2008-10-26 01:42:00]
急遽Youtubeアカウント取得。
16:25つくば発快速秋葉原行きの通過動画です。

http://jp.youtube.com/watch?v=Kcg41P0Qi7E

デジカメ動画なので、音質画質ともにたかがしれていますが、
いわゆるJRなど普通の鉄道とは異なり、
レールの継ぎ目による「ガタンゴトン」と言った音ではないです。
「ザァァァァァァァー」って感じの連続音ですね。
217: 追加物干し希望 
[2008-10-26 08:27:00]
うちも昨日見てきました。でもほとんど冷やかし状態になってしまい、みなさんのように細かいことに気づきませんでした。
でもTXの通過音は聞いてきました。私も、窓を閉めた状態だと気にならなかったです。内側サッシの開閉に関してはやってきませんでした(やっとけばよかった・・・)。
むしろ窓を開けたときに工事の騒音やトラックの通る音がうるさいので、遮音性能を実感しました。

ところで昨日まで気づかなかったんですが、内側サッシって「ロック」がないんですね。

購入者じゃない検討中のお客さんらしき方々も結構いらしたので、販売は順調にいってるのかなと期待してます。
218: 匿名さん 
[2008-10-26 14:37:00]
213さんの指摘は決して細かいことではないですよ。
私もモデルルームでは同じようなところをチェックします。
構造は最も重要な部分とはいえ、日々の生活では意識することはあまりなく、
細かい内装の仕上げが一番気になるものです。
デベロッパーが一流でも、内装業者がすべて一流とは限りません。
これだけ規模の大きいマンションだと、内装業者も複数でしょうから、
部屋の当り・はずれもあるでしょうね。
モデルルームを担当した「はずれの業者」が間違いなく存在するわけですから。
219: 契約済みさん 
[2008-10-26 16:08:00]
私はサーパスが売り出したとき「周りに何も無い状況」に○年には○○が出来、○年には○○が
移転してくるので生活環境は間違いなくここ2〜3年で変わってきます。という説明を受けたのですが半信半疑でつい二の足を踏み、様子見をしていたらあっという間に完売になってしまいました。なのでパークハウスが出たときには迷わず自分の生活スタイルにあった間取りを契約しました。 教訓:欲しいときが買い時    三菱地所、駅近、免震が決め手でした。
過去の掲示板でサーパスもパークハウスも購入したと言う達人がいたと記憶しています(?)
サーパスも1000棟記念物件ということでかなり気合を入れ、時間もかけて仕上げたと聞いて
おりましたので、うらやましくも両方を手に入れた達人の感想をぜひ聞いてみたいものです。
価格のこと、内装のこと、使い勝手のこと、アフターケアーのこと等々よろしくお願いします。
221: ご近所さん 
[2008-10-26 21:58:00]
サーパスさんは外装はシンプルですが歪みもなく
内装も細かいところが丁寧に作られていたので
購入してもうすぐ一年になりますが
特に手直しする場所もなく快適に過ごしています
アフター部門も完璧で一年点検もちゃんとお知らせして下さり
管理費も立地条件もすべて満足しています
購入の際に担当して下さった営業の方からはお忙しくても
建設期間中に自筆のお手紙やEメールを何度もいただき
状況をお知らせして下さいましたし
住んでからは管理人さんが
いつもにこにこ挨拶して下さり
対応もやさしく丁寧でとてもアットホームな雰囲気です
共用部分のお掃除も完璧ですし
住民の方もほとんどはいい方ばかりで
本当に買ってよかったと思っております
パークハウスさんもそうなるといいですね〜
222: 住まいに詳しいつもりの人 
[2008-10-26 22:18:00]
No213 214さんへ

 よくチェックされていると思います。コーナータイルは45度カットで突き合わせるのが、普通の納め方です。室内の幅木の納め方と比べるとよくわかるのではないでしょうか。また、玄関枠とタタキタイルの納めができていません素人の仕事じゃあるまいし、徹底して直してもらうべきでしょう。実際の引き渡し時のチェックは神経質なくらい行ってもよいくらいです。

玄関タタキも主流の石材ではなくタイルですね。なお、納めやすいはずなんですけどね。


サーパスは基本的にはよくできていると思います。ただ、使っている材料そのもののグレードがあまり高くないものが多いですけど・・・
223: 物件比較中さん 
[2008-10-26 22:57:00]
契約済み4さんへ質問です。

TXの通過音は二重サッシの内側にすきまがあいた状態でのものでしょうか?

すきまがあいた状態なら、通過音が大きくなってあたりまえですね。
遮音性をよくするために二重サッシにしているのですから。

すきまがなくなれば、通過音が減少するはずです。
224: 物件比較中さん 
[2008-10-26 23:06:00]
No223です。

良く確認もせず、投稿してしまいました。
バルコニーからの撮影ですね。

申し訳ありません。
225: 契約済み4さん 
[2008-10-26 23:13:00]
玄関を引目で写真を撮るとこうなります。

>>222さん
オプション無しはタイルですが、グレードアップやオプションで大理石になります。
214の写真はドアの右下です。

> コーナータイルは45度カットで突き合わせるのが、普通の納め方です。
> 室内の幅木の納め方と比べるとよくわかるのではないでしょうか。

勉強になります。
なんとなく見慣れているものと違うような気がして、どう違うのかは分かっておらず、
すき間多いなあ、と思って撮影したものでした。
今後もコメントなど宜しくお願いいたします。
玄関を引目で写真を撮るとこうなります。オ...
226: 契約済み4さん 
[2008-10-26 23:17:00]
>>223=224さん

こちらこそ、分かりにくくてすみませんでした。

文章で書いた「静かだった」というのは、
サッシを全部閉められるだけ閉めたうえでの感想です。

Youtubeの動画は、サッシを全部開けて撮影したものです。
227: ご近所さん 
[2008-10-27 00:14:00]
TXの音について(以下は窓がオープンの場合です。窓クローズではほとんど聞こえません)
・10階以上の階ですが快速通過時にはゴーッという音がしてTVの音が一瞬聞き取り難くなります。
・快速でもハッキリ分かるほど音が静かな時があります。このとき外を見ると赤いラインが2本入った新型車両が走り去ってゆきます。つまり走り込むうちに車両は軸の摩耗等が起きて音が大きく
なるものと思います。これも軸の交換等のメインテナンスが定期的にあるでしょうからそうすれば又、静かになると思われます。
・区間快速の場合は極端に音は小さくなります。(快速の早期停車に期待です)
・比較的高層階で聞こえる音はベランダの天井に反射して入ってくる音です。なのでベランダの天井に吸音ボードを貼る等すれば音は激減するはずですが・・。
228: ご近所さん 
[2008-10-27 00:20:00]
TXの音について(追記)
・「軸」でなくて「軸受けベアリング」の交換です。これなら大層の費用にはならないでしょう。
229: サーパス住民 
[2008-10-27 01:23:00]
そういうことだったのですね。
同じ快速通過なのに、なんでこんなに音の大きさに違いがあるの??
風向きのせい?湿度のせい?それとも??
ずっと不思議に思っていました。
230: 契約済み2 
[2008-10-27 01:40:00]
余り話題になって居ませんが、弐番館から見たさくらレジデンスの距離って十分開いて居ると感じました。そもそも、私の住んで居るアパートなんて40m以上建物が離れて居ないです(^^;)

因みにさくらレジデンスは、玄関ドアと廊下がオフセットされた設計になって居るので玄関からLDまで見通せません。この辺りは、三菱地所も十分気を使っているようです。

さくらレジデンスなら十分過ぎるくらい視界は開けて居るので2階でも十分と感じました。逆に階段で登り降りできる使い勝手の良さを感じました・・・ロト6さえ当たって居れば orz



私が、見学(あら捜しか?)している時も営業さんに案内されて来ている方が居たのでこのご時世(周囲の投げ売りのおかげで)高いと言われている中買おうと言う人は結構いるのだなぁと感じました。やはり、値段だけでなく質や安心にお金を払う人はまだまだ居るのですね。

なおさら、そう言う人が、即決するよう現地モデルルームの質を上げてください。壁紙の継ぎ目が瞬時に気付いたり建具の上に行くにしたがって壁紙のカットが甘く成るのは直して欲しいです。
余り話題になって居ませんが、弐番館から見...
231: 契約済み2 
[2008-10-27 01:58:00]
ところでMPを今まで見た方は、多いと思われますがモデルルームで添付した画像の凹みに気付かれた方は居ますか?・・・どうして気付かなかったんだろう。

なぜ凹んで居るの?

だから、どうしたと言う程のことではないのですがちょっと気になって。
ところでMPを今まで見た方は、多いと思わ...
233: 会員期契約済み3さん 
[2008-10-27 04:16:00]
現地レポートありがとうございます。>皆様
当方はまだ行っていません。何とか来週・・・・・。
内装については辛口評価が多いですが、これも改善を期待した上でのコメントでしょう。
TXも車両によって騒音がちがうというのはすごい発見ですね。
これは鉄ちゃんでもわからないのでは。

インテリアオプション会も平日にありますね。

このあたりは、以前は日本自動車研究所のサーキットだったんですね。
ですから、何もないのです。
購入を検討されている場合は過去ログをお読みになった方が・・・・。
良いマンションですよ〜>232さん
234: ご近所さん 
[2008-10-27 05:54:00]
TXについては電車の通過音よりもむしろ
到着発車時のアナウンスのテープの音の方が
気になります(特に男性の声のほう)
電車音は慣れれば問題ありません
(10階以上在住です)
235: ついに契約済み 
[2008-10-27 08:36:00]
現地に行ってきました。
子供を預ける関係上、あまりゆっくり見る時間がなかったのが残念でした。
見ている間、かなり入れ代わり立ち代わり購入済みらしき見学者が来ていましたが、みなさん挨拶をしてくれて、気持ちの良い方々でした。

騒音については、窓が全開だとTXの通過音が多少うるさいですが、全閉だとミュートでテレビを見ている感じでした。
234さんがご指摘の駅の放送はベランダにいても何かアナウンスしているなという程度に感じました。サーパスとけやき弐番館では駅からの距離が違うからかもしれません。
サッシからほとんど音は聞こえず、防音タイプとはいえ換気口から多少音が漏れているようです。
音はTXより大通りの車の方が気になりそうです。
110Cでそう思いました。

いろいろ書き足りませんが、そのうちまた書きたいと思います。
236: 匿名 
[2008-10-27 16:35:00]
スポーツジムできないかなぁ。柏の葉やおおたかの森にはあるのにぃ。研究学園にも造ってよぉ。大和さん。
237: 匿名さん 
[2008-10-27 17:18:00]
研究学園駅付近の道路の整備は遅々として進みませんね。市役所の完成に合わせているのかな?イーアスの導線をつくらないといけないのじゃないか?しっかり整備してくれ。
238: 契約済みはちさん 
[2008-10-27 20:10:00]
皆さん情報のアップが早いですね。流石です。

追加情報はほとんどないのですが、浴室機能のことが触れられていなかったので
興味のある方向けに写真を貼付しておきます。
皆さんすでにMPでチェック済みかもしれませんが「TOTO三乾王」でした。
皆さん情報のアップが早いですね。流石です...
239: 匿名さん 
[2008-10-27 20:16:00]
道路整備を遅れさせてるのはパークが原因じゃないし。そもそも研究学園周辺の道路整備ってそんなに遅れてるか?わざわざココに書き込む暇があるなら市役所に言えばいいのに。
240: 匿名 
[2008-10-27 20:52:00]
被害妄想過ぎですよ。駅前から東光台へのルートが繋がる予定なのに、まだまだ発注もされないからつくば市役所の完成に合わせるのかなって話なだけなのに。たぶんあなたのローカルルールでは公共環境は役所に相談すればよく、掲示板に書き込む内容ではないんだろうね。それなら239の内容は日記に書けばいいのに。ピリピリしすぎて気持ち悪いよ。
241: 契約済み4さん 
[2008-10-27 21:18:00]
情報分電盤ですが、光配線型のBフレッツなので終端機器(ONU)とひかり電話ルーターが
一体になった機器が使用されると思われます。
例えばPR-S300SEという機器が多分そうなのかな、と考えています。

ただ、説明書には設置スペースについて注意書きがあり、
上下左右に5cm以上の空間を空けるように、と書いてあるので
情報分電盤のような狭いところに固定して閉じこめると
強制空冷でもしない限り、熱で壊れそうです。

売主にNTT都市開発が入っているぐらいなので、そんなアホなことはないと思いますが・・・。
でも、営業さんに聞いてもNTTの設備の細かいことまでは分からないだろうな・・・。

もしかして、分電盤の外の棚板にちょこんと置かれる?
あるいは、壁の裏にナイスな涼しくて広い隠しスペースがあったりして。
242: ご近所さん 
[2008-10-27 21:53:00]
イーアスのインモールとアウトモールの間の「カツラギロード」をちょっと歩きました。
まず三越のフロア面積が随分広いのにびっくり。その隣がBMWのショールームになっていてピカピカのBMWが10台ほどディスプレイされていて車好きにはたまらない。アウトモールにはBiMiコレクション、なぶら市場(魚屋)、生鮮野菜市場(JA)、ドラッグストア、関東銀行、メディカルモールetc。
広々とした「カツラギロード」にはチューリップ(冷凍からイーアスオープンに合わせて目覚めさせたそう)や菜の花(八ヶ岳で育てたという)が咲き乱れ、異次元の空間に入り込んだ錯覚を受ける。
インモールは一体どんなふうになっているのだろう?。明後日のプレオープンがワクワクです。
243: 契約済み参 
[2008-10-27 22:00:00]
いつの間にかすごいペースで伸びてますね。

>>219 by 契約済みさん
> 感想をぜひ聞いてみたいものです。
> 価格のこと、内装のこと、使い勝手のこと、アフターケアーのこと等々

●価格のこと。
マンションの坪単価あたり下限価格を求める計算式について、私は制限付き掲
示板で有名な方の書き込みで知りましたが、これを用いて計算すると、サーパ
スは118万円弱でした。2005年5月19日の日経によると、穴吹は「同業他社が近
くにほとんどいないため、価格はすべて手探りの状態。昨年のマンションを下
回る床面積3.3平方メートルあたり120万円以下を想定し」たそうです。

モデルルームに行く前に資料を取り寄せると、実際は、90平米内外であるか・
および特に階数について、かなりメリハリがついていました。初めてモデルルー
ムに出かけたとき自分がはっきりと出遅れ組みであることを認識しましたが、
希望のタイプと希望の階数がまだ残っていて、上記の数字を大幅に下回ってお
り、超お買い得価格と踏んでほとんど即決しました。会員期に購入した方はい
ろいろ特典があったかと思いますが、私は受けられませんでした。ほかに、あ
る種の条件に当てはまる方には割引等の恩典があったと思います。

一方のパークハウスですが、上記の式で計算すると、坪単価147万円ちょっとで
す。上記の日経記事で「穴吹工務店は当初、都市機構から現在の約三倍にあた
る土地一万八千平方メートルの買い取りを打診された」ということで、一度三
分の二を捨てたわけですが、サーパスが予想外に?売れたので残りを買いなお
そうとしたら三菱地所・NTTに取られたわけですね。もし競った上で穴吹が取得
していたら、80平米3500万円くらいで売られたのかもしれないと想像します。

この数字で比較したとき、最上階は言うに及びませんが、さくらは非常に割高
でなかなか手が出ません。しかしそれ以外の価格付けは良心的だと考えられま
した(もちろん、競りで跳ね上がった土地代にお金を払いたくないということ
であれば、その分は高いと言えます)。最終的に私が契約した部屋は坪単価と
して上記の数字よりかなり低く、竹園の物件と比べても安かったこと、次に同
じくらいの広さで土地仕入れ値の安いマンションができるとしても、それは必
要に迫られて買う自分のタイミングではありえないことから、個人的に十分納
得しました。

長くなってすみません。内装のことはまた後ほど。

>>241 by 契約済み4さん
> 情報分電盤ですが、光配線型のBフレッツなので終端機器(ONU)とひかり電話ルーターが
> (略)
> もしかして、分電盤の外の棚板にちょこんと置かれる?
> あるいは、壁の裏にナイスな涼しくて広い隠しスペースがあったりして。

私はあまり工事のことは詳しくありませんが、この手のケーブルや機器は最近
は浴室天井上によく設置されていません?サーパスの電話の設置のときも、工
事屋さんは入ってくるなり真っ先に「お風呂場はどちら?」と聞きました。
現地モデルルームで見ればよかったのでしょうが気がつきませんでした。
244: 契約済みはちさん 
[2008-10-27 22:19:00]
>242ご近所さん

あの通路は「カツラギロード」って呼ぶんですね。この時期にチューリップが見られるなんて贅沢なことですね。
プレオープン時には気にして見てみようと思います。
245: 住まいに詳しいつもりの人 
[2008-10-27 23:40:00]
外壁内側のクロス目地はクロス切れ対策でとられているものです。

戸境壁は耐力壁(連層耐力壁)でその壁にそった方向は固く、一方で、
アウトフレーム工法となっている外壁はALCの非耐力壁です。耐力はバルコニー手摺の梁と柱で
フレームを構成して確保しているのですが、耐力壁ほどの固さはありません。

免震構造とはいえ、地震や台風で建物は揺れて、変形します。そのときに耐力壁である戸境壁と
非耐力壁の外壁側で異なった挙動をするため、内装のクロスなど簡単に切れてしまうのです。

そこで、誘発目地という目的で目地をとるわけです。

小梁の出ない、大開口も取りやすいアウトフレーム工法は高層マンションに適した優れた工法だと思いますが、そのための独特の仕様も必要となります。

住戸入口廻りのALCの外壁はその特徴でもあり、なんとなく安っぽくて寂しくなるのですが、
建築費はあげられないので、仕方がありません。
246: 物件比較中さん 
[2008-10-27 23:58:00]
今日も研究学園からTXに乗りました。(駐車場代が安いので・・・)

それでいつも考えてしまうのが、壱番館の前の敷地に何が建つんだろうかと。


敷地の境界は弐番館にもかかってくるのでしょうが、
弐番館はややTX線路から離れているからまだいいのでしょうが、
線路に近い壱番館はさくらレジデンス並の物件でも建とうものなら目前に迫ってくる様な感じになりそうです。

マンション以外に用途はないだろう的な敷地なだけに困ったものです。


なにか情報をお持ちの方いらしゃいませんか?

いないですよね。(・・・・)
247: 契約済み4さん 
[2008-10-28 00:57:00]
No.243 by 契約済み参さん

風呂の天井裏ですか・・・。

No.211 by 契約済み2さんによると、

> 情報分電盤は、HUBの他にテレビ用のVONU(Video Optical Node Units)×2とLAN用ONU、
> 他にルーターと光ファイバーを成端するユニットが入るとMRの図面に有るのですが・・・
> 入るのでしょうかね(^^;)・・・図面だと各戸までTVも光で配信です。

図面的には情報分電盤に収めるらしいのですが・・・、
まあ考えた上での仕様だと思うのですがね。
あっさりお風呂天井裏に変更になっていたりして。

No.245 by 住まいに詳しいつもりの人さん

No.231 by 契約済み2さんの写真に対するコメントですね。解説ありがとうございます。
今の我が家の賃貸マンションでも、部屋を仕切る壁と天井(直貼りスラブ)との間に
似たようなすき間があって、入居前に建設会社に問い合わせたことがあります。
ご解説いただいたような説明を聞きました。
賃貸なので、部屋の角が平気で出っ張っているような普通の耐震構造ですが、
今時はこういうものみたいです。

No.246 by 物件比較中さん

誰も建築予定は分からないでしょうね・・・。
さくらレジデンス並といわず、もっと高い建物が出来る可能性もある・・・。
248: 契約済み2 
[2008-10-28 01:03:00]
住まいに詳しいつもりの人さん

解説ありがとうございます。壁紙エキスパンションみたいな物と言う事ですね。ただ、切れないけど剥げちゃいそうですね。しかも、あの部分は、深さからして軽鉄に直張りみたいですね。

妻側部屋のALC同士のコーナー接合部も見てくればよかったかな・・・後、あの穴には、詰め物ぐらいして欲しい気が。



246 by 物件比較中さん

あの空き地は、3つの敷地に別れて居ますが合計で10483.54㎡(さくらの約4倍)あるのでさくらレジデンスじゃなくて壱+弐番館並みの建物が建てられます。ただ、もし建つとしてもTX側には駐車場が来るでしょうから壱番館からはそれなりの距離は離れるのではと想像します。
249: 住まいに詳しい人 
[2008-10-28 12:29:00]
やばいね
250: 物件比較中さん 
[2008-10-28 16:36:00]
iiasの駐車場は有料ですね。もちろん買い物すれば無料になりますが。

いちいち駐車券をとったり時間制限を気にしたりでめんどうですね。

やっぱりイオンなどが開発した方がよかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる