三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part3
 

広告を掲載

契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part3

No.151  
by 匿名さん 2008-10-22 11:25:00
三菱も中途半端な団地みたいなの作らないでこれくらいやれば良かったのに・・
http://www.island-tower.com/web/

地上145m三棟連結免震空中庭園付まさに現代のバビロン(笑
No.152  
by 匿名さん 2008-10-22 13:05:00
イーアスのドラッグストアはツルハドラッグと判明しました。
No.153  
by イーアス 2008-10-22 13:07:00
イーアスのドラッグストアはツルハドラッグ(全国800店舗)です。
No.154  
by 144 2008-10-22 13:10:00
>146
何が傲慢なんだろう?
TXから筑波山を隠す建物が景観破壊だというなら、例に挙げた建物は全部景観破壊だという議論は乱暴だ、ということを書いただけだが。

しかも、引用している文章を微妙に書き換えるのは止めてほしい。
No.155  
by 匿名さん 2008-10-22 13:24:00
ツルハドラッグは東新井に店舗があるようですね。知りませんでした。
北海道の企業のようですが店作りや品揃えに何か特徴でもあるんですか?
No.156  
by 匿名さん 2008-10-22 16:02:00
ここのマンション買った人、思い切りいいですね。
私は、もうちょっと様子見しますが。
ここが今より3割下がったらパークハウスも候補に入れますよ。
じっくり待たしてもらいます。
No.157  
by 匿名さん 2008-10-22 16:19:00
3割は無いな。
No.158  
by 匿名さん 2008-10-22 16:28:00
結構、値下げ待ちの人って多いようですね。こういう人って好きな間取りとか、オプション付けたいとか、全く無いのでしょうか。余り物を安く買えればいいという考え方がいまいちよくわからん。住む家にはこだわらない人達なのかな。
No.159  
by 匿名 2008-10-22 17:54:00
だって今更フローリングも建具も色選べないし、床暖我慢すればほぼ設備そろってるし。
こだわって間取り選ぶったって、今更間取り変更できないでしょ?
ただ、構造自体は信用できるから、安くなってから差額でリフォームしたっていいわけだし。
中古でもいいし。
それこそ購入する時期は人それぞれ。
そろそろ〜する人ってどうなの?的な話やめましょうよ。
No.160  
by 若葉マーク 2008-10-22 17:55:00
住む家に拘らない訳ではないが、より金に拘っているだけでは?
それも立派な考えかと御察ししますよ。
No.161  
by 匿名さん 2008-10-22 18:58:00
注文住宅と違うんだから所詮既製服と同じ。
だったら安い方がいいじゃない。
お金は大事だよ。バブッた土地取得費まで自分らが負うなんて無駄無駄。
余っているんだから自分もじっくり待たしてもらう。
全額キャッシュで買う予定だから、ローン金利も関係ないし。
No.162  
by 匿名 2008-10-22 19:24:00
地所はモデルルーム値下げ以外3年は下げないですよ。資金は潤沢ですから回転資金欲しさに値下げする必要はないのです。まだ完成すらしてないですから、かなり気長になりますよ。研究学園にはこれ以上マンションは計画人口から考えてあまり建てられないでしょうから、イーアスとつくば市役所からみで3年以内に地道に売り切ってしまうと思いますよ。
No.163  
by 匿名さん 2008-10-22 20:29:00
>>161
お金はあるんだろうけど、品はないんだね。
それから読み書き算盤も弱そうだ。
No.164  
by 近所をよく知る人 2008-10-22 21:07:00
>163さん

スレが荒れちゃうので、あまり煽るのはどうかと。
冷静に、冷静に。

いろんな考えがあった方がいいでしょう。
誹謗中傷でなければ。
No.165  
by 購入検討中さん 2008-10-22 21:52:00
今日郵便で柏の葉キャンパス一番街の3期5次販売住戸案内が届きました
前回売り出しは全て完売してしまったので
お気に入りの間取りは逆に少し高くなってしまいましたが
さすがに埋まってくると逆にこっちにしようかなって気になってしまいます
地所さんからは何にも連絡ないし・・・
地所さんあまり売り方上手じゃないね・・・
それにしても柏の葉の5000万以上の物件が
どんどん売れているのはすごいと思う
No.166  
by 契約済み4さん 2008-10-22 22:51:00
今週のマンションズによると、iiasの1Fアウトモールに
「インフォメーションハウス」なるものが出来るそうです。

>>165
>地所さんからは何にも連絡ないし・・・
>地所さんあまり売り方上手じゃないね・・・

来るものは拒まずですが、追わないって感じですかね。
1年前と調子がいっしょに感じます。
もう少し追って欲しいものです。

「他の物件を買いました」=「もう追わないで」と言ったのに
未だに追ってくる方々もいらっしゃいます。

三井さんはそのあたりが良い加減なんじゃないですかね。
No.167  
by 購入検討中さん 2008-10-22 23:29:00
つぶれてしまいそうなデベでなければ私はいいのです。
だから、三菱地所のブランドはあまり気になりません。

ただ、建物本体は良いと私も思うのですが、
よく見るとお隣りのサーパスと比べて、タイルが貼ってある部分が
微妙に少なかったり、外階段が安っぽくみえたり、手摺がパンチングパネルだったりと
市内に建っている14階建クラスのマンションより、安っぽく見えるのはどうかと思う。
表面的な部分かもしれないけど、毎日直接接するところなんだから。

規模は圧巻なんですけどね。
No.168  
by 契約済み4さん 2008-10-22 23:49:00
免震の場合、躯体を軽量化しないといけないので、
躯体壁でないところに軽量なALCや、
廊下を壁でなくパンチングメタルを使っている、と私は納得しました。

タイルぐらいの重さが効くのかどうか分かりませんが・・・。
No.169  
by 物件比較中さん 2008-10-23 00:06:00
いろいろな考え方があるんですね。
私は外階段や手すりなどの外見はあまり気になりません。
逆に規模の大きすぎることによる不便さのほうが気になります。
物件価格も高いと思いますが(でもそれだけの価値はまぁあると思う)管理費、修繕積立金、駐車場代等毎月かかる金額が高いのが気に入りません(それだけの価値はあるのか?)
ブランド物は好きではないですが、マンションに限りその価値はあるかと。
で、やはり様子見です。
No.170  
by 匿名さん 2008-10-23 00:27:00
免震構造だから軽量化が必要というわけではありません。

確かに建物本体重量が大きくなれば免震装置の規模もしくは設置台数が
増えてしまい、免震構造にかかる費用が相対的に大きくなってしまうのは
現状、やむを得ないことです。

そもそも、高層だからこそ免震構造の優位性をアピールしたいわけですし、
コテ先の軽量化に何の効果があるのでしょう。

営業がそのように説明しているのであれば、大きな誤解をしているのか、
建築費削減のもっともらしい理由づけに利用しているのかもしれません。
No.171  
by 物件比較中さん 2008-10-23 10:47:00
ここは結果的に最も利便性のよい壱番館がそのうちお買い得価格で販売されるような気がします。
そもそも壱番館を売りに出さずに、弐、参、さくらから選べっていったい...
南が空き地だから値が付けられない?来年もたぶん空き地のままですよ?
間取り変更も選択オプションもできないのですから(入居前にリフォームするしかない)それなりの価格でないと検討しません。
No.172  
by 匿名 2008-10-23 12:46:00
それはないな。ちょうど鋼材、資材がMAXになった段階で建てちゃったからね。上がっても下がらないよ。それに二番館より価格を下げられないでしょ。暴動にになるよ。
No.173  
by 契約済みさん 2008-10-23 12:54:00
この所、研究学園駅で乗り降りする人の数が急激に増えてます。
イーアスのオープン準備の人でしょうか。
イーアスの従業員3000人の内1/3が電車を利用すれば1000人、オープン後
にはイーアスの一日3万人の1/5が電車利用客とすれば6000人で合計7000人
が増えることになる。更に1年後には新市庁舎(職員800人)効果がプラス
される。
快速停車時期が早まるかも!
No.174  
by 匿名 2008-10-23 13:18:00
>>170
(1) 免震構造だから軽量化が必要というわけではありません。
(2)確かに建物本体重量が大きくなれば免震装置の規模もしくは設置台数が
増えてしまい、免震構造にかかる費用が相対的に大きくなってしまうのは
現状、やむを得ないことです。
(3)そもそも、高層だからこそ免震構造の優位性をアピールしたいわけですし、
コテ先の軽量化に何の効果があるのでしょう。

ご自分の頭の中ではつながっているのでしょうが、(1)と(2)は順接しません。
(2)と(3)も順接しません。
それに、MPのモデルやパネルにも、営業トークにも、そんな話は出てきませんでした。

>>171
これは>>172のご意見に同意です。
> ここは結果的に最も利便性のよい壱番館がそのうちお買い得価格で販売されるような気がします。
少なくとも売り出し価格についてはその可能性はほとんどないでしょう。少なくとも既に弐番館を契約した人がそれを破棄して乗り換えることを本気で検討するような価格は出してこないはず。

> 南が空き地だから値が付けられない?来年もたぶん空き地のままですよ?
ロジックが逆です。そう主張する人は高価格を容認しないといけないでしょう。

> 間取り変更も選択オプションもできないのですから(入居前にリフォームするしかない)それなりの価格でないと検討しません。
心情はわかりますがこれもロジックは逆です。初期に確かにあった、しかもずいぶんと時間的にも倍率的にも余裕があったチャンスを自己責任で放棄したのですから、「だったら会員期〜1期に決めとけばよかったじゃない」「タイミングが合わなかったなら縁がなかったですね」でおしまいです。

期待通り、価格が次第に下がっていくとしましょう。そして購買力が対数正規分布やらべき分布やら、とにかく裾が広がっているときに、様子見をしているということは、余裕があるほうの人からいいところを持っていくのを眺めているということです。しかも高収入の人が高額な部屋を買っていくとは限らない、お買い得な部屋を買っていくこともあるでしょう。

もちろん様子見の選択は「あり」ですが、それは「どこでもいい」「結果的には自分にとってのコストパフォーマンスが落ちてもかまわない」という覚悟が必要でしょう。あと、投資だというならそれこそつくばをやめてできるだけ東京寄り(というか東京限定)にするべきではないでしょうか。。。
No.175  
by 物件比較中さん 2008-10-23 14:13:00
さすがに壱番館が弐番館よりも安くなるとは思いませんが、ほとんど差を付けない「お買い得価格」になると予想(期待)してます。
戸数が多いので、希望の間取りで5階以上20階以下と絞ってもまだまだ待てます。
選択オプションが選べない上、壱番館も検討できない今、急いで決めようとは思いません。
No.176  
by 契約済みさん 2008-10-23 14:53:00
サーパスを買い逃した人もそう言ってました。
目の前にチャンスが見えているのに掴めない。
人間の心理です。
No.177  
by 匿名さん 2008-10-23 15:27:00
こんなご時勢だから、値下げの様子をみている人たちは
フツーにごく一般的な経済観念を持っている人たちだと思う。

それを、余り物を待っているかのような蔑んだ言い方は
結局この物件の価値を下げているんじゃないの?

高値を掴んだとしても、黙ってローンを払ったほうが男らしいよ。
No.178  
by 匿名さん 2008-10-23 16:09:00
話の流れを少々脱線させていただきます。
たまにこの掲示板で「出入り口への近さやラウンジの利用を考えると壱番館が一番便利が良い」という内容の書き込みを見かけますが、それは思い違いかもしれません。

壱番館と弐番館、各々の1階エレベーターホールからガーデンエントランス(TX線路側)までの距離は壱番館からの方が6メートルほど近いです。しかしこれがけやきエントランス(駐車場側)となると弐番館の方が24メートルほど近くなるのです。ラウンジに至ってはどのスペースを利用するかによりますが、大差は無いと言えます。
いったん建物の中に入ってしまえば(例えばホテルのロビーのように)どこの下にいるのかはあまり関係なく、ひとつの広がった空間にいるという感覚なのではないかと思います。

そう考えると、将来南側に何が建つか分からない壱番館よりも、坪単価が割安の弐番館をおすすめしたくなります。南側の建物もきちんと管理されたさくらレジデンスですし、建物までの距離も分かっていますから、日照などもイメージして買うことが出来ます。

私には壱番館前の土地が”不確定要素の多いデメリット”に思えてしまうのでこのようなことを書きましたが、ひとつの考えということでご了承ください。
No.179  
by 匿名 2008-10-23 17:25:00
三菱地所は下げないよ。モデルルーム以外に値下げしたケースがあったら教えてくれ。そのうちお買い得価格になるんじゃないかと思っている人達は、MPに足をはこんでもっと三菱地所と会話してみたらいいと思うよ。残念だが下げる可能性はない。
No.180  
by 匿名さん 2008-10-23 17:55:00
どこのデベだってこの際関係ない。
こんな大きな物件が、みらい平のように灯りが全室ともるのは遠い未来にならないことを…
No.181  
by 匿名さん 2008-10-23 18:26:00
イーアスに入るツルハドラッグを統括するツルハホールディングスは2008年度日経優良企業ランキングの94位に入っている超優良企業だった。ちなみに93位は旭硝子、マツモトキヨシはランク外(500位以下)。ちょっとびっくりです。食品スーパーと並んでドラッグストアは日常生活にとっても大切です。
No.182  
by 匿名さん 2008-10-23 18:27:00
いや、むしろこういう時期だからこそ、旧財閥系デベの三菱地所ブランドが際立つのでは?

善し悪しは別として、どの時期にも買いたい人はいるわけで、でもこういう時期だからこそ
大手デベの信頼と実績を重んじる購入者が増えるような気がする・・・。
No.183  
by 匿名さん=155 2008-10-23 18:40:00
No.181さん

情報ありがとうございます。たまたま今日ツルハの折り込み広告見つけました。
値段も安かったので日用品雑貨はここでよさそうです。
本当、94位って驚きですね。けっこう使えるのかなぁと期待。
No.184  
by 匿名 2008-10-23 20:34:00
絶対値下げしないと言い切る方々は、契約済みさんなんでしょうか?それとも関係者の方なのでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2008-10-23 23:28:00
うんざりするのに、わざわざ巡回する心境はわからないですね。
それは置いておいて。

一部の荒らし的書き込みは、徹底排除されても仕方ないと思います。
ネガティブな意見でも、荒らし的書き込み以外には反論しているだけに見えます。
理系の方々が多いようで、かなり理屈ぽいですけどね(笑)。
それ自体はつくばらしくて良いのでは。
No.188  
by 匿名さん 2008-10-23 23:40:00
それだけ契約者さんたちはここを気に入ってるってことで、良いんじゃないですか。
地所さんに何か言われたわけでもないのに庇いたくなる、人に薦めたくなるんですよ。
それぞれに専門的な人達もいるみたいだし、なかなか前向きで心強い自治会になるのではないでしょうか。みんなが役員になるのを逃げ回って、全然活動する気もない人々の集まってる自治会って本当に困ったものですよ。
No.189  
by ご近所さん 2008-10-23 23:46:00
つくばセンターまで1駅3分(160円)ってホントに快適です。ノバホールでの有名演奏家のコンサートやサークルの無料コンサート、アルスや国際会議場でのノーベル賞受賞物理学者の一般向け講演、カピオでのピチピチヤングのスポーツ観戦、等々、研究学園駅前に住む幸せを感じています。これからは毎週のようにイーアスで開かれるイベントも歩いて見に行けます。
PHの契約者さんは来春が楽しみですね!
No.190  
by 匿名さん 2008-10-24 00:05:00
私は契約者ですが、187,188,189さん、フォローありがとうございます。

ここを読んだり書いたりする人たちは当然ながら生身の人間なので感情的になったら「掲示板マナー」を読んで心を落ち着かせてからかきませんか?少し時間を置くと怒りもやわらぎますから・・・。
No.191  
by 契約済み4さん 2008-10-24 00:11:00
>>187
確かに、このスレッドが気に入らないだけなら見向きもしないと思います。
わざわざ書き込むのは、何か理由があるのでしょう。
私も暇じゃないので掲示板に張り付いてイチイチ反論なんてしませんが。

さて、住宅ローン現在の拡充は、本物件には限りませんが、
購入検討者を後押ししてくれるかもしれませんね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000053-yom-pol

これに加えてローンが低金利で実行できればよいのですが。
No.192  
by 契約済み2 2008-10-24 01:24:00
住宅ローン減税の延長拡充は、秒読み段階に入ったと言う感じでしょうか。

http://www.mlit.go.jp/policy/21zeiseikaisei.html

国交省案で行くと仮定すると「一般住宅」「長期優良住宅」「一定の省エネ住宅」のどれに該当するかでも売れ行きに影響出るでしょうね。

躯体の耐久性・耐震性など「長期優良住宅」の基準をクリアする可能性は十分ありそうです。
No.193  
by 匿名さん 2008-10-24 09:09:00
住宅ローン減税、内容はどうであれ99%継続されるとは思ってましたが、
まさか”最大規模”をちらつかせるとは思っていなかったので嬉しい誤算です。
No.194  
by 匿名 2008-10-24 09:21:00
長期優良住宅は福田政権の肝いり200年住宅を対象にするものでPHは対象外になると思います。一定の省エネ住宅は一般住宅での意味は床、壁、窓、天井の断熱です。むしろ一定の省エネ住宅に当てはまるのでは?一般住宅でもこれだけみてもらえばいいですね。
No.195  
by 契約済みさん 2008-10-24 12:03:00
今朝の広告でモデルルーム3部屋の販売が始まったようですね。エアコン、照明付きですが、そんなに値引きされてないようです。モデルルームの照明は高級なものを使っているから実質値引きなのかな?12月まで使用予定となっているので、その後又違うタイプのモデルルームが出るのでしょうか。でも自分が買う部屋に不特定多数の人が入るってのもかなり抵抗あるしーーなかなか難しいところです。
No.196  
by 物件比較中さん 2008-10-24 12:05:00
今日の新聞の広告、マンションばかりですね。
売れていないのがよくわかります。

三菱さんも売り方地味ですよね。
イーアスではなく、もっともっと、マンション自体の
説明を広告に入れた方がいいのでは。
イーアスの方が目立っているんだもの。
あれじゃ。
No.197  
by 匿名さん 2008-10-24 12:28:00
誹謗中傷や風説の流布でなければ、いろんな意見があってしかるべきでしょう。
冷静な意見を勝手に批判と受け止めての削除依頼もおかしいです。
掲示板というのは、****意見だけでは意味ありません。
情報収集の場であるべきでしょう。
買う買わないは個人の判断、価値観、誰もがわかったうえでの議論になっていれば
いいのではないでしょうか。
No.198  
by 匿名さん 2008-10-24 12:54:00
ここの掲示板マナーに則って書き込めばよいだけだと思いますが・・・。
いくら削除依頼が出されようとも、それに値しなければ書き込みは残ってますよ。
No.199  
by 匿名さん 2008-10-24 13:11:00
私たちにはアクセスログが確認できませんが、ここの管理人さんはアクセスログなどから
「意図的な迷惑行為を繰り返してる主」が判断できるわけですからね。
No.200  
by 購入検討中さん 2008-10-25 09:45:00
昨日やっと地所さんから登録案内の郵便が届きました
郵便の中に何か秘密の特典内容が記載されていたり
その後いかがですか等の
担当された方のコメントなどがあるのかなと思って
開いてみたのですが
特典記載やコメントは何もなく
登録受付の記載の紙が一枚入ってました
新聞折り込みには
3タイプモデルルーム限定エアコン照明付きって載っていましたが
郵便の方にはこれすら載っていませんでした
一度なりモデルルームに伺い住所など登録をしたのに
一般の折り込みのほうが特典的なことが書かれていたので
なんだかさみしい気持ちになりました・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる