つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
901:
ビギナーさん
[2008-12-30 16:47:00]
|
||
902:
匿名さん
[2008-12-30 18:18:00]
おもしろい展開になってますね。私はだれが業者とかはどうでもいいと思ってます。
業者さんだってきちんとした、正しいことを言う人がいると思いますし。 ただ感じるのはやはり多くの人が資産形成の一部として住居を考えているようですが、 実際資産になってないことを理解していない? 多くの人には戸建でもマンションでも消費です。賃貸より住環境を求め、よい戸建てやマンション に住むのはいいと思いますが、それは贅沢であり、出費です。 いらなくなったら売却損があり、貸し出したら赤字経営が待っているとうことです。 どうにもならないことなので、そんなこと考えずに好きな物件を買って、私はここに 住んでるのよ!って胸を張って楽しく生活しましょう。 |
||
903:
購入経験者さん
[2008-12-30 20:27:00]
単純にマンションを買って、売ったり/貸したりする投資の対象としてのマンションであれば
つくば以外にもありそうです。 このスレのテーマは「もう売れないよつくばのマンション」ですから 消費者として単純な投資以外に使い道はないものか、ちょっと視点を変えて考えてみましょう。 世帯の資産は不動産だけではありません。(マンションは資産ではないというのは間違いです。) 本来投資とはリスクの回避とリターンの獲得について資産構成の工夫により取り組むことを指します。 マンションを購入して儲かる/儲からないといった株式銘柄の一点買いのようなことを指すのでは ありません。(このことを延々と論じている人がいますが間違いです。) 例えば、こんなケースです。 ■「つくばのマンションを購入することで余剰資金を作ることが可能」であること■ 現在賃貸住まいである。賃料よりつくばのマンションを購入した際に支払う費用のほうが低い。 (または、現在所有する不動産の売却益が見込め、所有する不動産の返済費用より つくばのマンションを購入した際に支払う費用のほうが低い。) そして、会社への通勤がつくばからになったとしても通勤費は会社が負担する。 ■「収入の安定・向上を目論んだ明確な計画」を有し「実行」できること■ 住み替えによる余剰資金を収入の安定・向上などの自己実現を目論んだ 自己投資(例:お勉強・転職(独立)準備・人脈作りなど)に使える。 ■「計画実行による成果 ≧ 計画が完了した頃のマンションの資産価値」であること■ マンションの資産価値の目減りが計画実行後の成果を食いつぶさない。 マンションは売却・賃貸の両面から評価する。 以上を例示に私は全てのつくばのマンションについて買う価値がないとは思いません。 つくば周辺の地域は良質です。価値のあるマンションはあります。今は市場規模が小さいだけです。 まだ売れると考えています。 まずは買うとか買わないとか考えずに、夫婦で常識をとっぱらった話し合いをしてみてください。 話し合いは楽しいものです。そして(一般的には)無料ですから。 頭をつかって、楽しく不況を乗り切りましょう。 |
||
904:
購入経験者さん
[2008-12-30 21:09:00]
余談ですが、>>903のような世帯での取り組みを企業で取り組むとリストラといいます。
リストラとはリストラクチャリング(再構築)の略語です。 日本ではリストラというと早期退職や解雇などを指しますが欧米では教育・異動・再雇用まで含めて つまり再構築まで含めるのでリストラといいます。 (ご存知かと思いますが、>>903の内容のレベルに合わせて書いています。) 世界経済システム・国・企業など世界中の仕組みがリストラ(再構築)している中で、 世帯だけが従来のままというのは自然でしょうか? 常識をとっぱらって考える時期なのかもしれません。 インターネットの掲示板の特長は各世帯と直接つながっているところにあります。 我が家ではこんな観点からこのマンションを買った(買おうと考えている)とか 我が家ではこんな取り組みをしようとしているが、適当なマンションはないのかとか 創造的な内容があっても面白いかもしれません。 マンション選びは資産形成の手段のひとつ。なりたい世帯になるために資産構成を工夫する。 頭をつかって、楽しく不況を乗り切りましょう。 |
||
905:
匿名さん
[2008-12-30 21:24:00]
長いし・・・
つまらん。 |
||
906:
匿名さん
[2008-12-30 22:16:00]
>905
つくばの住民だからいいのでは?(笑) |
||
907:
匿名さん
[2008-12-30 23:06:00]
って一人で何役も空しいな。
今年でやめようかな・・・ |
||
908:
ご近所さん
[2008-12-31 03:06:00]
どうも、どのふぁんです。
水戸でどのふぁんラーメン売ってます |
||
909:
入居済み住民さん
[2008-12-31 04:24:00]
昨日カキコした入居済み住民ですが、わたしを業者だと勘違いした方がおられるんですね〜いやはや。
うちは今よりもっと高値の頃に引っ越したので、資産形成とか、不動産投資とか、余剰金の活用とか、あまり考えずに資金と返済や経費払いの見込みがあると判ったところで決断しました。「エレベータが有って、便利で広くて、明るくて、カビの無い、気に入ったデザインと間取りの住居に引っ越したいわ」が、デンと動機の真ん中にいすわってました。 おっしゃるように消費だなと思いますよ どうして皆さん、つくばでマンションを買うのに、資産形成とか不動産投資とか考えちゃうんですか? 住み易いところに住みたい。お気に入りの住み易いところに住んで、二十年先ではなく今の、暮らしを明るく幸せにしたい、そう思う中で購入しました。 夢物語の理想を言えば、竹園か吾妻で七千万円くらいの一戸建てですが、それは私どもには手が届かないのですから、今の住居がとても暮らし易くて満足しています。 |
||
910:
匿名さん
[2008-12-31 05:29:00]
私もマンションに住んでますが,資産価値の上昇は期待できないです。(現状維持できれは,幸運かも。)以下,ご参考までに。
機械式駐車場やエレベータ等の金食い虫設備があるマンションは定期点検や部品交換等が必要です。外壁や屋上補修等も定期的に。 つまり,長期的にお金がかかります。建物内部の管路も20〜30年で穴があいたり,階下に水漏れ被害をもたらす場合があります。 私が住んでいるマンションでも,あちこちで水漏れや排水漏れ被害が発生。つい先月も斜め下世帯で水漏れして,私の部屋も疑われ,関係者と業者が突然入り込んで来て,「検査させてください」と台所やトイレ付近あちこちチェックして行きましたが,水漏れ被害世帯の真上に原因があったようです。 投資目的でマンション購入して,利益を得ている方々は一体どの位でしょうか。 知人の大手不動産店長でも,マンション購入で損をしてます。 マンション購入を検討する場合,若いセールスマンは,経験が足りないので相談相手にしない方がいいかも。 以前,土浦のマンション販売の戸別訪問をうけた際,「興味がありません」と丁重に断わりして玄関ドアを閉めると,若いセールスマンは,室内でも聞こえる位の大声で『いい話を断わるなんて,バカじゃないか!!』という捨て台詞を吐いてました。 私が気分を悪くしたのは勿論ですが,セールスマンが会社の言いなりで洗脳されていたとしたら,彼もかわいそうたなあ,と思いました。 私の場合,今住んでいるマンションの購入は,投資でなく自ら住むためです。ですから,建物の原価償却はやむを得ないと納得するようにしています。住民世帯数で割り算された土地もマンション購入経費に含まれていますが,知人の年配セールスマンは「マンションの土地は資産とは思うな」と助言。ただし,マンションの土地(持ち分)にも税金はかかります。 |
||
|
||
911:
入居済み住民さん
[2008-12-31 07:13:00]
いよいよ大晦日ですね
このスレを見ていて不思議でした。不動産投資、資産価値なんて言葉を用いながら、庶民が自分の住むマンションを検討するのは、バブル崩壊前も後も今も同じですね。私の親戚や親兄弟もバブル前にも後にも同じ話をしてました。おそらくマンション営業の人たちがまず用いるんでしょう 今も昔もマンションは竣工・引き渡しを受けて中古価格になりますし、たまたま偶然が味方して、タイミング良く儲けた人もいるし、儲け損なった人もいますけど、でも「自分用住居で儲ける」は考慮しなくて良いでしょう。 住居は一家族に一戸は必要で、自分が住む物に費やすお金を投資と言ってみれば確かに投資ですが、どうしても投資と言いたいなら「ケーキをいただいて自分にご褒美(笑)」の世界に近い。贅沢かも?消費かも?の言い訳にはなると思いますが(ry 心配すべきは自分用住居で資産を殖やすor増やし損ねるか、ではなくて、構造計算詐欺とか売主倒産とか、入居後の管理とかそういう現実面は関与して悩む価値があります(ある深刻な話も伺い、とてもお気の毒でした) 世界経済は変遷し不況になったり好況になったり個人の想像を常に超えますね。先の時代を推測して考え抜いて、それで頼もしく成り行きが運ぶ人もいるし、そうでない人もいます。投機や賭け事のように住居を考えることなく、適正な代金を支払って快適に住むことで収支は終わりと私は思います おせっかいとのご指摘ですが、ホントにおせっかい以上のことはありません(笑 |
||
912:
入居済み住民さん
[2008-12-31 07:15:00]
投資家の勉強はしたことがないので数字にする資産のことはよく判りませんが、「自分にご褒美(笑)」なマンションで投資という話の延長で、形の無い資産という話なら少しします。
うちでは住み替えてみると、お金に限らず時間の使い方や勉強の仕方も変わった、自ずと前とは異なるライフスタイルになって価値観も変わって、以前は存在しなかった支出項目ができて伸びてきました 20年後でなく、如何に今、幸福に創造的に生きるか?そういうことが実は資産形成につながるでしょう? 季節毎にカビ対策で眉間にしわを寄せる奥さんを眺めるか、笑顔で暮らしを楽しむ奥さんを眺めるか、そんな小さいことが意外と違いを生む気がします。 自分や家族が変わり、そのことで有形無形の資産が増える。つくばの官舎や公団に長く住んだご夫婦たちの多くは私どもより、もっとずっと能力も創造性も高い方々です。勤勉で知性が高くってそのローコスト住居も、手間ひまの面でコストを惜しまずフル活用して、充分にお幸せかもしれませんが、もっとラクに生活できる広い明るい住居を得られると、さらに創造的な生活になるでしょう。ホントにおせっかい(笑) 転居はご主人たちから奥さんたちへ好いプレゼントになると思います。 |
||
913:
匿名さん
[2008-12-31 09:15:00]
>910
このコメントはマンション業界の本質を示していますね。 売ってしまえばこっちのものという事です。 戸建に関しては施工中のチェックは専門家を入れれば容易にできますが、 マンションはできません。 構造的な問題、施工の問題等、考えようによってはマンションの方が危ない ともいえます。 いずれにしても、マンションに価値を求めるには、値段的に戸建てより 相当リーズナブルでないと、意味がありません。 ですから、割高なマンションをつかんでしまわないことが一番重要でしょうね。 |
||
914:
匿名さん
[2008-12-31 09:49:00]
って日々一人で何役もやってます。
実は私は集合の考え方を理解できていないんです。 だから住宅と投資が二律背反だって理解しているんです。 投資の資産構成を考えられないのも集合の考え方を理解できていないからなんです。 私は勉強をしてこなかったものですから公務員とか研究員とかが皆頭がいい人だって 考えちゃうんです。 自分を全否定しちゃうんです。自分の限界を自分で決めちゃうんです。 これも集合の考え方を知らないからなんです。 生命保険の外交員をしている先輩がきっかけとして本をくれました。 平易な文章なので文字が読めればいずれ理解できる内容だってききました。 騙されたと思ってこれを読んでみることにしました。 http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E6%82%A0%E7%B4%80%E9%9B%84%... そういえば先輩が本を渡すときにいっていました。 公務員にも研究員にもすごい人はいるけど、そうでない人がほとんどだよって。 お前と大して変わらないよって。一流企業でもおなじだよって。 |
||
915:
入居済み住民さん
[2008-12-31 11:33:00]
>>909>>911=>>912ですが(笑)>>914さんのその揶揄は私あてでしょうか?
私だけがひとりでカキコしているみたいに誤解なさっているようです。私は頻繁には書いていません。他にも書き手は沢山おられるようです >すごい人はいるけど、そうでない人がほとんどだよって。 たしかに。うちにもご指摘のカテゴリに含まれる者がおりますが、毎日ながめているとどうやら「そうでない人」の部類です。 ソレとは関係なく、つくばは相当に面白いところだと思いますが如何でしょう? つくば関連の情報を読んでみるとつくづく思います。まだしばらくは、ただのベッドタウンにはならないでしょう。たまたま住むことになったこの土地ですが、先々が楽しみです。 つくばの面白さですよね、このスレも、他の市には立たないし、立っても続かないですよねこういうスレ ではでは皆さん良いお年を。 |
||
916:
匿名さん
[2008-12-31 11:39:00]
子供が4歳と6歳と仮定して、今マイホームを買うとします。
最低でも下の子が18歳まで暮らすとして、14年後に売却。 3000万で買ったマンションはいくらで売れるのでしょうか。 →1000万くらい?700万くらい? 5000万で買ったマンションはいくらで売れるのでしょうか。 →3000万くらい? 3000万で買った戸建てはいくらで売れるのでしょうか。 →1000万くらい? 5000万で買ったマンションはいくらで売れるのでしょうか。 →3500万くらい? 全くの個人的な憶測ですが、今中古で売られているものを見ていると、下落の比率は安いものの方が大きいのような印象を受けます。値段の高い魅力ある土地は、数十年経っても魅力があるので、建物が古くなっても売れやすいようです。売ることを考えなければ、資産のことは気にならないのでしょうが、将来子供たちが家に寄り付くか寄り付かないかにも影響が出そうです。 |
||
917:
ビギナーさん
[2008-12-31 12:37:00]
みんなつくばのマンションってひとくくりにしちゃうからよくわかんない。
表層を掬った内容ばっかり。もっと具体的に掘り下げてくれないとわかんない。 揶揄とかそんなのどうでもいいじゃない。わかんないのよっ! 高いものを買ったから安心って日々のローンにお給料の大半が消えていったら 家族を支えてくれるお父さんの勉強とかにお金をかけれないじゃない。 将来リストラされちゃったら幸せだねぇ〜ってなれないと思うの。 価格が高いものは価値のあるものだっていわれても 地域が既に発展しているところなのかこれから発展するところなのかで 将来の価値って変わると思うし それに、価格の内訳には土地と建物があるって不動産屋さんに聞いたわ。 だったら建物の比率が高かったら値下がり幅が高いっていわれても当り前の話だと思うし 悩みが尽きないわ。 |
||
918:
匿名さん
[2008-12-31 14:22:00]
思うに,マンション購入の場合,(施工不良の有無が確認できない)新築でなく,住民や仲介業者さんの評判等を把握しやすい,築浅中古マンションにする,という手があります。
中古なら,価格もこなれますし。(ただし,リホームやリフレッシュ経費が必要ですが。) 官舎や社宅住まい経験世帯なら,新品に拘泥しないのでは? 賃貸アパートや賃貸マンション,社宅,官舎等の経験があれば,集合マンションの長所や欠点は予め把握できていると思いますから,見極めた後でなら,新築でも後悔する可能性は低いかも。でも,大幅値引きマンションは避ける方がいいですね。 新築と中古では,いずれも,相異なる欠点がありますが。 それから,つくば市内(時に,つくば駅よりも南部の地域)勤務なら,高いマンション購入で苦労する位なら,(TX線開通前から,旧国研勤務者が住み始めた)「ひたち野うしく駅」や牛久駅付近で新興住宅地の戸建てを買う手もあります。常磐線や教育環境のイメージは,まだまだ?かも知れませんが。(既出でしたら,失礼。) |
||
919:
匿名さん
[2008-12-31 17:33:00]
2008年もいよいよ終わりです。
来年は激動の年になるような兆候があります。 不動産関連は値引き合戦も最終ステージに入るでしょう。 高い家賃を払っている人、将来を考え持家を希望する人はこんな時代だから 逆にお買い得状況です。 但し、来年1月〜3月までにバタバタとマンション会社の倒産が拍車をかける でしょう。マンション選びや価格交渉も大事ですが、売主倒産があっては将来の アフターサービスに問題が発生するでしょうから『どんなに安くしてくれても、あぶない会社から絶対買ってはいけません。』注意しましょう。 |
||
920:
匿名さん
[2008-12-31 20:39:00]
つくばのマンションを買って、損したとかどうとか。
そもそも自宅用マンションを買って、目減りするのは当り前でしょう。 つくばのマンションでキャピタルゲインを得られると思う人の気が知れません。 マンションなんか、自分で住む限りは資産とは言えません。ましてや、ローンを 組んで買ったマンションは資産ではなく、単に負債です。 キャピタルゲインを期待できない以上、つくばのマンションを資産として買う人は、 あくまで賃貸に出して利回りがどれだけ得られるかを検討する人に限られます。 |
||
921:
匿名さん
[2008-12-31 20:59:00]
920さんは、わかってないなあ・・・
つくばってものが。 行間に書いてあるでしょう、いろいろと。 誰かが、「これは同一人物だろう」と思うような同一レベルの(あえてハイレベルとは言いませんが)人間がうじゃうじゃいるということです。 つくばには。 私もここはおもしろいと思いますよ。 ははは・・・ よいお年をお迎えください。 |
||
922:
匿名さん
[2008-12-31 21:49:00]
つくばをわかっていないというよりは簿記がわかっていないのだー。
よいお年をー。 |
||
923:
匿名さん
[2009-01-01 00:09:00]
あけおめ!
景気が良くなりますように!! |
||
924:
匿名さん
[2009-01-01 02:23:00]
三菱までテレビCMやり始めたね
テレビCMは大抵企業が危なくなってくると始めるもの 潰れないとしても、財閥系でも黙ってふんぞり返っていて売れる時代じゃなくなったってことです |
||
925:
匿名さん
[2009-01-01 07:31:00]
この時期になると、三菱って毎年CMやってるように思いますが。
TBSの日曜朝は年間を通してCM流してるし。 三菱だけじゃなく、三井なんかもやってますよね。 しかも、三井も三菱もJ-WAVEでは番組持ってるから、一年中宣伝してるようなもの。 番組タイトル自体に社名が入っちゃってますからね。 No.924 by 匿名さんはそれ知らないのかな? もしかして関東以外だと分からないのかな? |
||
926:
匿名さん
[2009-01-01 12:41:00]
>924
「お正月は住宅会社の新聞広告が多くなります。それは何故でしょう?」って年明け直後(今日)のクイズ番組でやってましたよ。夜中の1時過ぎに住友林業の社員が生放送で答えてましたが「家族が揃い、みんなで家の話をする機会が持てるので住宅会社は一斉に広告を出します。モデルルームもその効果を期待して2日から営業します」とのことでした。確かに今朝の新聞広告は住宅関係が多かったです |
||
927:
匿名さん
[2009-01-01 14:36:00]
三菱の日曜朝TBSのCMは目立たないね。
意識していないと、マンションのCMってことも、三菱のCMってことにも気付かない。 付き合い程度でしているCMにすら感じられてしまう。 パークハウス新年は7日から営業、明らかに余裕かましてる・・・ |
||
928:
物件比較中さん
[2009-01-01 15:17:00]
パークハウスのCMは見るけど地所本体のを見るのは珍しいですね。今年は顧客の奪い合いになるでしょうからどこも大変です。
地所とて売れなければ座して見ている訳にはいかないと思います。 放置して年数が経過してしまえば、いずれ新築住戸でなくなってしまいます。 風の噂では財閥系でも値引はするらしいですし。あくまで内緒でですが。 |
||
929:
匿名さん
[2009-01-01 22:45:00]
財閥系だから余裕かかもしていても、売れないものは売れない。
財閥系の分譲中のマンション、今日チラシ入っていたが、 最多価格帯が3,600万円〜か。 ちょっとつくばの市況や購買層、所得などをちゃんと リサーチした値付けなのかな。 立地、マンションの中身からいって、あと2割ぐらい安くても いいと思うんだけどなあ |
||
930:
匿名さん
[2009-01-01 23:52:00]
そうかなぁ
|
||
931:
匿名さん
[2009-01-02 08:35:00]
財閥系ってやっぱり見かけ倒しの中小マンションとは根本的に違うし、
会社の理念自体が違うのだから、値付けが違くても良いんじゃん。 実際、納得出来る価格だし、納得出来る人が購入するんでしょ。 例えば、つくばに納得出来るマンションっていくつある? 中小のって、みんな見かけ倒し。価格でしか勝負出来ないから 最初高値で吹っかけてみるけど、結局売れずに価格下げてるんじゃん。 |
||
932:
匿名さん
[2009-01-02 11:14:00]
パークハウスは売り出し当初からCMしていますよね。見た記憶がありますから。
茨城の住宅には興味がない知人もパークハウスだけは知っていました。 パークハウスは茨城在住者を中心に販売しているわけではないと思います。 財閥とかはおいておいて、客観的にみてパークハウスの仕様は他よりいいとおもいますよ。 床や壁のコンクリート厚しかり、設備しかり。価格以外にも比べてみてください。 売主や販売に目が行きがちですが、入居してから重要になるのは設計・施工・管理です。 設計は使ってみてわかる品質(使い勝手)に差がでます。 (図面やモデルルーム(現地)を使ってみて納得できればOKです。) 施工は建つまでの品質ととらえがちですが、人であれ機械であれ作業にはミスはつきものです。 不具合対応などのアフターは施行した会社が行うことが一般的です。 管理は重要です。管理品質の低い会社が担当するマンションは色褪せた感じになります。 既に建っているマンションを管理会社の観点からみてまわるのもいいかもしれません。 免震構造や制震構造ではないマンションを購入するのはやめておいたほうが良いと思いますよ。 茨城ならパークハウスとセンチュリーはグレードは違いますがともに免震構造です。 制震構造はなさそうですね。 免震構造や制震構造で納得したものがなければやめておいたほうが良いと思います。 |
||
933:
匿名
[2009-01-02 11:36:00]
マンションは大地震で倒れなくともヒビでも入ったら大変だからな。
個人的には、やはり免震構造か制震構造の物件に限ると思う。 |
||
934:
匿名さん
[2009-01-02 14:23:00]
頼むから、このスレまでつまらなくしないでください。
そっちの専用スレでやってください。 |
||
935:
匿名さん
[2009-01-02 14:56:00]
設計,施工,維持・管理は,確かにマンションや戸建てを問わず,すべて完璧か,それに近くないと,住み始めた後に,何かとトラブルが出てきます。
ただし,免震と制震に関する設備は,大地震の「体験積分値」や経年劣化をみて,適宜修理または交換工事が必要では? 特に,地下や一階部分の設備工事には莫大な経費が必要では?マンション購入の際に,その辺りの後年度負担経費を(証拠として残せる)書面で受取る必要があるかも。 また,制震や免震の科学技術は,(高層ビルの耐震基準?を含めて)未だに発展途上ですよね。 知らない方が幸せ?ということを含め,いろいろな検討項目がありそう。業者の説明をすべて信じることがないように。購入者は可能な範囲で,関連する法律や科学技術の現状を学習することが望ましい。 (私もマンション住まいですが,マンションの構造力学や耐震基準等については素人なので,どなたかフォロー願います。) |
||
936:
匿名さん
[2009-01-02 15:31:00]
935です。
以下,書込み忘れです。 「制震や免震を取り入れたマンションの方が,取り入れてないものよりも安全で安全かもしれない。」 「制震や免震構造の建物でも,棚や箪笥,家電製品類が大地震時に倒れないように,壁に固定する等の工夫が必要。特に,寝室には,固定されていない重量物を置かず,就寝中の身体に転げ落ちるモノも近くに置かない。」「大地震時を含めた災害時に備えて,数日分の飲用水や手洗い用水,食品,日用品(含,トイレ関係品),に加えてヘルメット,頑丈な靴,ラジオ,懐中電灯等を常備する。」 |
||
937:
匿名さん
[2009-01-02 15:37:00]
すみませんが,936の訂正です。
・・安全で安全かもしれない。 ⇒ ・・安全で安心かもしれない。 |
||
938:
匿名さん
[2009-01-02 21:17:00]
|
||
939:
匿名さん
[2009-01-02 21:20:00]
なんかすぐパークハウスの****のスレが続くんだよね。
他の掲示板でも。 おかしいでしょ。普通。 |
||
940:
匿名さん
[2009-01-02 21:41:00]
パークハウスは24階建、センチュリーは18階建、共に免震なのは、高層だからでしょうね。
14階くらいじゃ普通免震にしないでしょ。 そういう意味ではブランズが30階建で免震構造でないのはちょっと... 震度4程度の茨城でよくある地震でも30階のお部屋は大変なことにならないか心配になりますね。 |
||
941:
匿名さん
[2009-01-02 22:56:00]
免震構造は高くつくので商売としては戸数を増やす必要があるんでしょ。
2階にいたとしても耐震構造と免震構造では揺れ方が大きく違うからね。 |
||
942:
匿名さん
[2009-01-03 00:12:00]
2階の揺れまで気になる場合、戸建ては無理ですから、免震のマンションに住むしかないですね。
でもいくら免震のマンションでもヒビが入るときは入りますよ。過信は禁物かと... 後は費用対効果ですね。 |
||
943:
匿名さん
[2009-01-03 10:32:00]
聞いた話ですが
戸建にも免震構造あるって。制震構造もあるって。 一般的に価格は免震構造>制震構造>耐震構造の順だって。 上の階と下の階での揺れ方の違いは揺れの大きさよりも揺れる時間の長さだって。 |
||
944:
匿名さん
[2009-01-03 10:54:00]
やっぱりマンション選ぶなら免震構造でしょ。
大地震の時、免震構造の建物は家具すら倒れなかったって聞いたよ。 |
||
945:
匿名さん
[2009-01-03 11:21:00]
その大地震というのは阪神大震災のことですか?
震度7でほとんど揺れないのはすごいですね。 本当ですか? |
||
946:
購入経験者さん
[2009-01-03 11:59:00]
「パークハウスつくば研究学園 Part3」とここが、入れ替わってるね(笑)
あっちが、もう売れないよに成ってる。 なんだかんだ言ってもパークハウスは、意識される物件と言うことだね。 知り合いの公務員に聞いたけど竹園3丁目とか退去するよう通知をもらったそうだ。通知を出す方も洒落なのか12月24日に配られたらしい(笑) 世の中不況でローンが、通らない人も増えてくると思うが公務員は大きく影響しないだろうから比較的沢山居る公務員をどのくらい捕まえられるかも売れ行きに関わってくるのかも。 公務員が、ギャンブルを好むとも思えないのでイメージはパークハウス有利か。ただ、ガレリアもプロパスト撤退で東建不動一本に成って安心なデベに成ったと言えなくも無い。 |
||
947:
匿名さん
[2009-01-03 12:03:00]
944さんは倒れないって書いてあるから揺れないということではないんじゃないかな。
わたしは震度7の経験はないけど今日はすごい揺れるなぁって感じたとき(震度3くらい)で 実際は震度5強でしたよ。 免震構造の効果は確かなものですが、936さんも書いているけど 免震構造でも固定したり転倒を考慮したインテリアがよいと思いますよ。 揺れても気にならない。家具が倒れても問題ない。ってタフな人は免震構造はいらないかな。 ただ、将来売るときとか貸すときがあったら免震構造のほうがいいと思いますよ。 |
||
948:
匿名さん
[2009-01-03 12:06:00]
946さん
入れ替わってるよね。新年からですかね? パークハウスは高いでしょう。そうでもないのかな。 免震ならセンチュリーも検討すればいいのに。 まだまだ売ってるでしょ。(たぶん) |
||
949:
匿名さん
[2009-01-03 12:26:00]
確かに免震はいいと思いますが、揺れないとか家具が倒れないとかいうのは買いかぶりすぎでは?
それよりも家具なんか置かなくて良いくらいの十分なクローゼット、収納スペースがあるほうがいいです。腰より高い家具がないと安心です。 パークハウスは広いが、収納の使い勝手がもうひとつと感じます。どの間取りももうひとつなんですよねぇ。 |
||
950:
匿名さん
[2009-01-03 13:55:00]
都心に耐震構造の新築マンションを買った知り合いは地震対策で家具をすべて備え付けにしていました。
リフォーム価格は家具を買うのと同じくらいっていっていたけど実際どうなんだろう。 その後、大きな地震があったみたいで免震構造にしておけばよかったかなっていっていました。 免震構造+備え付け家具(リフォーム)がいいかもしれません。 お金がかかりますなー。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
小学生みたい。
中身が無い内容を読むのは疲れるにきまってるじゃない。もうっ。