つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
853:
ビギナーさん
[2008-12-24 01:48:00]
|
||
854:
デベにお勤めさん
[2008-12-24 11:51:00]
本当に売れない・・・・・.
泣きたい。 |
||
855:
ビギナーさん
[2008-12-24 14:53:00]
千現のパルスグランのモデルルームがなくなってる?
|
||
856:
いつか買いたいさん
[2008-12-24 18:29:00]
>853
8000万の物件て売れるんでしょうか?このご時勢。 |
||
857:
周辺住民さん
[2008-12-24 21:51:00]
いまエスペリアで8,000万円の物件を出して来たって事は、
パークハウスで7,500万円の部屋を購入しそうな顧客がいるってことなのか? そんなおいしい顧客をパークに渡さないためにこのタイミングでだしたのだろうか? かたや未入居とはいえ中古物件のエスペリア。ただし立地はつくば駅近し。 かたや新築かつ地所物件のパークハウス。ただし立地は研究学園。 どっちが良いかなーーーつくば駅近い立地は捨てがたいが、私ならパークにするかな。 マンションでわざわざメゾネットは面倒くさい。 |
||
858:
匿名さん
[2008-12-24 21:59:00]
自分だったらつくば駅付近の物件だね。
|
||
859:
匿名さん
[2008-12-25 00:20:00]
来年はマンション購入者を無視する行動を取るデベロッパーがでますのでご注意を!
①大規模マンション販売が思い通りに売れず、マンション内を大量賃貸マンション化 する会社が出てきます。→スラム化の恐れ有! ②販売不振による経営圧迫の会社は売れ残り分を買い取り業者に一括転売されるおそれあり。 その結果、名も知れぬ不動産会社が売主で再販活動が始まる。購入者を守るだけの アフターケアができるか心配です。 ③他社マンションを中傷や非難するマンション業者は要注意! |
||
860:
匿名さん
[2008-12-25 03:58:00]
旧ロータリーパレスのつくば春日、アルデプロが所有しているけど、どうするつもりなんだろ。
|
||
861:
匿名さん
[2008-12-25 09:26:00]
エスペリアはペアガラスじゃない(結露)し今となっては旧仕様。立駐なので車も出し難い。
|
||
862:
匿名さん
[2008-12-25 20:03:00]
エスペリアが西(西南西)向きでなければ、といつも思ってしまいます。
今住んでいるところがやなり南西向きで、真夏の暑さに耐えられません。 それに、冬の朝リビングが暗いのが寂しいです。 理想は、東南と南西の両側にバルコニーがある角部屋。この条件に合うのはDH竹園の角部屋だけですが、中古では出ないですよね・・・ |
||
|
||
863:
匿名さん
[2008-12-25 23:08:00]
マンションは立地だ!
|
||
864:
匿名さん
[2008-12-26 00:47:00]
入居後のアフターサービスを考えたら、倒産しない会社選びは最重要です。
|
||
865:
匿名さん
[2008-12-26 00:53:00]
そうだよな。阪神大震災のとき、マンションの住民さんたち相当困ってたよ。
売主が倒産して言っていくところがないのはたいへんだったみたいよ。 大阪の友達が、三菱や三井が安心ですよといっていた。 |
||
866:
匿名さん
[2008-12-26 09:51:00]
でもパークハウスはえらい割高感があるな
|
||
867:
契約済みさん
[2008-12-26 11:55:00]
確かにパークハウスは周辺と比べて割高だよね
つくばから守谷あたりまでほとんどのところが値引きした、若しくは値引き予定だから余計に高く感じる 立地や設備を考慮したとしても |
||
868:
周辺住民さん
[2008-12-26 16:45:00]
No.867 by 契約済みさんはどこに契約済なの?
|
||
869:
匿名さん
[2008-12-26 17:19:00]
値引きできないところは、土地の価格、資材価格が高い時に契約してしまった物件です。
去年の夏頃に仕入れたのならば最悪ですね。 他県で見たのですが、モデルルームがオプションばかりで具体的なイメージがわかない。 なんで標準装備のモデルルームを作らないのかあきれるような物がありました。 |
||
870:
匿名さん
[2008-12-28 00:26:00]
★★★アーバンコーポレイション 清算へ ★★★
[耳より情報] 2008年12月22日 16:26 更新 8月13日に2,500億円超の負債を抱え民事再生法の適用を申請した大手デベロッパー、アーバンコーポレイション(広島市)が、マンション事業をファンドに分割譲渡し、清算する方針を固めた模様。民事再生法による特定スポンサーとの一体的な再建を断念した。 主力のマンション事業を地元ファンドに譲渡するほか、不動産流動化事業を中堅クラスの証券会社などに譲渡する。アーバン社の支援を検討していた大和ハウス工業を中心とした企業連合が、計画を白紙撤回。不動産市況の回復も見込めず、アーバン社が保有する優良資産も債権者に差し押さえられているため、新たに支援に名乗りを上げる企業が現れる可能性は低く、再建は困難と判断したとみられる。 なお、子会社や関連会社など20社以上を全国各地の企業に売却する方針は既に決定していた。 ■来年3月決算に向けて、不動産会社は何社生き残れるのか、不安だらけです。 民事再生法適用してもスポンサーがつかなければ廃業しかない。 住宅購入検討者は検討中の不動産会社の株価を毎日チェックしよう。 |
||
871:
匿名さん
[2008-12-28 09:51:00]
売れないよ。マンションは。最悪の時代がこれから来るよ。
|
||
872:
匿名さん
[2008-12-28 15:54:00]
>>871
同意です。 来年はバーゲンセール期待できますね。 焦って今買う必要はないでしょう。 マンションは管理も大事なので、竣工後大分落ち着いた頃に 管理状況などを冷静に把握して、やす〜い価格で買うのが得策です。 それでも不安なら戸建の方にすべきでしょうね。 マンション今買うのは本当にどうなんでしょう。 お金は大事ですからね。 本当に |
||
873:
匿名さん
[2008-12-28 23:25:00]
>>871
売れないよというか、すでに売れてないですから、何をいまさら・・・ ただ来年はバーゲンセールかもしれませんが、それもわかりませんよ 今が底ではない保障はないですし 仮にこれから最悪の時代がくるにしろ、最悪の時代が永遠に続くことはありませんから 反発して景気が急上昇したときに売り抜けばいいのです 既に値引きされているところ等、気に入った間取りがあるのなら いまのうちに購入するのもひとつの判断です |
||
874:
匿名さん
[2008-12-28 23:51:00]
景気の急上昇は、過去の例からも考えにくいです。
ただ、消費税アップ、所得税の増税が決まったとき、駆け込み需要で住宅ローンを 検討する人が増えると思います。 |
||
875:
匿名さん
[2008-12-28 23:53:00]
官舎廃止の流れも無視できないそうです。
|
||
876:
マンコミュファンさん
[2008-12-29 13:02:00]
景気が回復してもつくばが同様に回復すると考えるのはどうだろう。
TX沿線が今の開発ペースということだと、人口増も大幅に期待できない。 大きな流入がなければ価格上昇もない。 土地ですらこんな状況であるから、 マンションはもっと厳しいことになる。 高値で売り抜けることを前提に茨城でマンションを買うべきではない。 一生住むことを前提に買うべき。つくばのマンションは。 |
||
877:
匿名さん
[2008-12-29 13:05:00]
不動産業界にいるが、正直かなり厳しい。
買い手が極端に秋以降減っている。 来年は覚悟しているが、怖い.................。 |
||
878:
匿名さん
[2008-12-29 13:53:00]
>> 867さん
賃貸はダメなんですか? |
||
879:
匿名さん
[2008-12-29 13:57:00]
上の訂正です。
正:賃貸にするのはダメなんですか? わたしならかりるときは賃貸物件より分譲物件を選びます。 賃貸も考えるなら賃貸に適した広さを購入するべきでしょうね。 |
||
880:
匿名さん
[2008-12-29 14:04:00]
再度訂正です。
867じゃなくて876さんでした。 なれないことするもんじゃないですね。 |
||
881:
匿名さん
[2008-12-29 19:41:00]
分譲マンションの賃貸は節税対策にはいいかも知れないけど、利益を望むのなら
(月々の貸し出し価格−修繕積立・管理費−不動産屋さん賃貸管理料−)>月々の支払い 通年でみると固定資産税も引いたり、空室時のロスも考えないといけない。 さらに通常の住宅ローンは本来アパートローンなど、金利が上がる可能性のあるものに 借り換えが必要になる可能性大。恐らくこの時点で、採算が合わず、仕方なく売却で損失を 最小限にするのがほとんどの人がとる方法。そこをうまく安く買い叩く人が本物の投資家。 |
||
882:
匿名さん
[2008-12-29 20:25:00]
所有地でもない限り、純粋な投資で茨城のTX沿線のマンションを購入することはないでしょうから、
賃貸の頃には返済が終わっているのではないですか? 茨城のTX沿線は賃貸物件が今も建築されていますよね? 都市開発による地価上昇時の対策として地目が商業用地じゃないところを選べば 採算割れのリスクは少ないのではないですか? 本物の投資家さんが安く買いたたいたとしても売って儲けることは難しいですよね。 (高く売れるんだったら本物の投資家さんに安く買いたたかれないですからね。) 本物の投資家さんは安く買いたたいたら貸すってことですか? 貸すのだとしたら返済が終わっているとした場合、本物の投資家さんには売らないで 貸したほうがいいですよね? 賃貸相場を見る限り、住むことを前提に、賃貸という選択肢は検討の余地があるように思いますがいかがですか? (もちろんすべてのマンションがというわけではないですよ。) |
||
883:
匿名さん
[2008-12-29 22:29:00]
あの〜、本物の投資家はまずつくばの分譲マンションに手を出しません。採算があいませんから。
不動産投資はそんなに簡単ではないです。 もしある人が3000万、フラット35金利3%と借りたとしましょう。 月々の支払いは11.5万ほど。毎月その金額以上の収益の採算ラインが16万です。 これから買われる物件が16万で、築35年、いや20年後でもいいですが、人に貸せますか? リフォームもかなりやらないと入居者がいません。 借入が少なければ採算ラインは下がりますが、その分自分の資金をつぎ込んでいるはずです。 退去後の住まいはどうされますか? 投資家が手を出すのは分譲の場合、競売物件ぐらいでないと、投資の醍醐味がありません。 10万で貸せる部屋なら600万以下の物件、リフォーム済み、駅徒歩5分いないぐらいですね。 それでも区分所有では面白くないので、同じ資金だったら他の運用の方がうまみがあります。 築20年で10万円貸せる部屋がどのくらいあるかな? 都内であればキャピタルゲインが望めますが、茨城でリスクを犯す理由が見当たりません。 もしまだ購入前でしたら、一生住むという強い気持ちで、無理のない資金計画でご購入ください。 |
||
884:
匿名さん
[2008-12-29 23:05:00]
なんだ、「本物の投資家」っていった881さんのコメントに合わせたのに。支離滅裂だなぁ。
本題は、住宅として利用して、賃貸収入(インカムゲイン)について書いているのになぁ... 茨城でリスクとか、キャピタルゲインとか、ここでは関係ないですよね。 (882には「純粋な投資で茨城のTX沿線のマンションを購入することはないでしょうから」って書いてありますからね。) 賃貸するのに3000万、フラット35金利3%というシナリオはありえないのではないですか? (TX沿線でも茨城でそんなに高い物件を買って賃貸して採算が合うわけありませんからね。) 固定金利の選択もありえないと思いますよ。 (882に書いてある通り賃貸する際には返済を終えている計画ですからね。) ちなみに、先に書いたとおり広すぎてもだめですよ。 (賃料を高くしないと採算が合わなくなってしまいますからね。) 退去後の住まいについては重要ではないと思いますよ。 (賃貸における採算モデルを論じるにあたり、資産構成まで論じる必要はないですからね。) ここでは学べそうもないので、詳しい人探して相談することにします。 |
||
885:
住まいに詳しい人
[2008-12-29 23:24:00]
>> 884さん
昨今の社会環境の変化を考えると一般的なサラリーマンの収入から従来型の資産形成を行っていては競争に取り残されるかもしれません。 不動産支出の割合を減らして競争のための資金づくりをすることはとても有効だと思います。 |
||
886:
匿名さん
[2008-12-30 02:06:00]
>884
そもそも、初めから本気でこのスレで不動産投資を学ぶつもりじゃないでしょう。 |
||
887:
入居済み住民さん
[2008-12-30 03:01:00]
築三十年とか築四十年の賃貸に住んで長い家庭の場合(つくばの官舎や社宅や公団)、新しい住宅設備を備えたマンションに住むと、奥さん方はとても嬉しいだろうと思います。
この一点だけ考えて、つくばのご主人たちには、購入を検討して欲しいです。 資産形成、ローンや税金の算段も大切な要素ではありますが、 奥さんの手足の動き(動線)、奥さんの暮らしを楽しむ様子(ゆとりや喜び、豊かさ、落ち着き、快適便利)と言った、引越後の日常の家庭の明るさに焦点をあてて、皆さんに住宅購入を考えて欲しいです。人生が楽しく豊かに感じられるためには、奥さんの明るい笑顔が大事でしょう?資産形成のためでなく、住いを選ぶことの基本の動機を思い出して下さい 新しい住居に越して奥さんを喜ばせてあげて下さい もっとずっと高い値段で売ろうと売主が算段して建てられた新築分譲マンションが、思いがけない世間の経済状況の影響で、図らずも投げ売りされているのが現在です。売却するときの心配なんかしてないで、今の日常生活を明るく楽しいものにするシンプルな、基本の購入動機を思い出して下さい。 入居済み住民ですが引っ越して良かったと感じています。 |
||
888:
周辺住民さん
[2008-12-30 08:02:00]
こちらのスレだけでないかも知れませんが,何となく業者さんの立場
から書き込まれたのかな?と推察される文面を見かけることがあります。 そのように勘ぐりたくなる程,マンション購買を誘導するような内容 をみると,愉快な気持ちにはなれません。 (TX沿線だけでなく,近隣路線の新築マンション掲示板でも。) マンションにしろ,戸建てにしろ,不動産購入を検討する場合は, 1,2歩引き下がって冷静に分析したいです。 私は(私も?),不動産業者さんの甘言に誘導されただけでなく, 自ら将来の価格上昇を見込む,という失態で,結果的に大損を しました。。(平凡なサラリーマンという,自分の境遇を認識する 必要があったのですが,ほんの少しの欲に目が・・・。) また,親族や親族,友人,知人(特に,バブル経験者)の助言も受入れる 余裕が必要です。 勿論,20~30年後の将来を含め,購入の「結果」は当事者の自己責任 となります。 |
||
889:
匿名さん
[2008-12-30 10:07:00]
>>888
私も小損しました(笑)。欲張ると碌なことがないですね。 資産価値云々を言えば言うほど、将来逆になる気がしないでもないです。 今は「損を被ってもやっていけるほど恵まれている」と解釈するようにしています。 ところで、887さんの意見は、業者のものとは思いませんでしたよ。 築30年の公務員住宅に入ったことはありますか? そこに20年以上住んでいる人の話を聞いた事はありますか? 人間、老後も大切ですが、老後になるまでの期間もできるだけ快適に暮らしたいじゃありませんか。中年も人生ですから。 とはいえ、こんな景気になってしまって実は内心恐々としています(笑)。 こういう時代の公務員の安定は、羨ましい、でもあのカビだらけの宿舎の見返りかなあ、なんて感じています。 結論は887さんの意見に賛成です。 公務員の皆さん、車の音でテレビも聞こえない家から引っ越しましょうよ! |
||
890:
住まいに詳しい人
[2008-12-30 10:32:00]
885です。
書き込む方の誠意によるものなのか能力によるものなのかきっちりとした理由のない内容が多いですね。 もう売れないとか戸建かマンションかといった内容が論理の発展もなく延々と繰り返されていることを見ていて 消費者が教育されない限り不動産市場の進化は見込めないということを消費者も不動産市場関係者も意識して欲しい と日々思っています。 日本では投資の考え方にまだ馴染みがないためか、世帯における投資というと株や不動産などへの投資だと限定して考える傾向があります。 そもそも世帯における投資って何なのでしょうか?何のためのものなのでしょうか? >>885の繰り返しになりますが、昨今の社会環境の変化を考えると一般的なサラリーマンの収入から従来型の資産形成を行っていては 競争に取り残されるかもしれません。 住宅に係る支出の割合を減らすことを考え、競争のための資金の割合を増やすことはとても有効な施策のひとつだと思います。 |
||
891:
いつか買いたいさん
[2008-12-30 11:06:00]
「競争のための資金」って聴いたことのない言葉だけど、どういう意味ですか?
|
||
892:
匿名さん
[2008-12-30 11:42:00]
業者では無いですが、887さんに賛成です。
住宅ローンの低金利を考えたら、買い時だと思います。 変動金利だと、優遇金利や住宅ローン控除を含めたら、1%を切ります。 こんな低金利、過去にありましたか? 購入を待って、景気がよくなれば、当然金利も上がります。 それから購入しては、遅いと思います。 不景気は、不安が付きまといます。 不景気の不安より、公団に住み続ける不安の方が大きいと考えたら、 低金利の住宅ローンを生かした方が得策だと思います。 |
||
893:
住まいに詳しい人
[2008-12-30 11:58:00]
低金利だから今が買い時なんて甘い。
ローンの有利さ以上に、売値が下がっていくよ、マンションは。 だから、ローンの金利なんて考えないで、マンションの価格がバーゲンに なるのを待つべき。 売れ残りで資金をショートしないように来年は処分が始まるだろう。 だから今買い時なんていえない。 今年買った人は、いろんな事情があったからしょうがないが、 残念ながら、ちょっとお金もったいなかったね。 前にたくさんの人が述べているが、 マンションは一生すむ覚悟で買ってください。 将来売却なんて考えているなら、買わない方が身のためです! 冷静に考えて、業者の煽りやマスコミに誘導されないように。 |
||
894:
ビギナーさん
[2008-12-30 12:07:00]
低金利のノンリコースローンだったら、いいかも。
日本じゃ、マンション、家屋敷がつぶれても、借金だけ残っちゃうからねぇ。 |
||
895:
匿名さん
[2008-12-30 13:01:00]
|
||
896:
周辺住民さん
[2008-12-30 13:04:00]
888です。皆様,ありがとう。
私もマンションタイプの並木官舎に20年位住んでいましたので,定年前に退出 する準備をするため,不動産を買ったわけです。それで,損をしたのです。。 (当時の普通の社会常識?として,「不動産投資」の側面もありました。) 私が住み始めた当初の官舎は未だ綺麗でしたが,退出時には随分古くなって いました。断熱材無しの壁工事(←手抜き工事?)のせいか,壁紙と壁コンク リートが直付けとなっていて,隣接世帯との境界でない壁の一部ではカビが 酷かったですね。特に,トイレや北側の部屋。 このように,当然ながら公務員向けのマンションでも戸建てでも,経年劣化 する訳です。個人が私的に購入する建物も同様です。 つまり,自ら住む必要性がある場合でも,投資の場合でも,建物の価値は年ごと に低下します。(TX線沿線の場合は,駅徒歩圏の戸建てなら,土地の相場上昇 に期待できるかも。。) 私が888のような書き込みをした理由ですが,(掲示板に書き込みされた方が 個人か業者さんか不明な場合が多いのは勿論ですが)業者さんなら書きそうな 内容の文言が並んでいたりするので,惑わされないように,との気持ちからです。 変動金利では,優遇を含めた場合は,現状では結果的に1%台かもしれませんが, 今後はどうなるかわかりません。私の場合,現在お世話になっているUR融資は, 固定金利で4%余です。(結構な負担感を味わっています。。) 私の書き込みで気分を害した方がいましたら,お許し願いますが,良さそうに みえる大手業者の物件でも,自分の資金やローン返済可能金額等を冷静に判断 されてはいかがでしょうか。 勿論,住宅購入を検討されている皆様も,結果的に(周辺環境を含めて)素敵な 住まいを得られ,楽しい人生に巡り合えることを祈念いたします。 |
||
897:
住まいに詳しい人
[2008-12-30 13:09:00]
890です。
>> 891さん 「競争のための資金」とは、世帯の競争力を高める資産を増やすための資金のことを意味します。 世帯の競争力を高める資産の例としては、株や不動産などの有形資産以外にも、教育、技術、人脈などの無形資産があります。 競争の世界には答えはありません。際限のない創造が重要になります。 >>890で書いた後にも、社宅住まいは皆買うべきだとか騙されるな買わないほうがいいといった内容が続きます。 とても残念に思います。 市況に係らず各世帯が戦略的な意志決定をする際に資する内容であって欲しいものです。 |
||
898:
匿名さん
[2008-12-30 13:42:00]
|
||
899:
マンコミュファンさん
[2008-12-30 15:37:00]
887は余計なお世話ですね。検討する人はすでにしてるし。
しかも何でマンションに引っ越さなきゃなんないの???売却の心配するなって…??? 私も888さんと同じく、887はマンション業者にしか思えませんが。 |
||
900:
匿名
[2008-12-30 16:03:00]
匿名の掲示板とはいえみんな疑ってばかりで疲れませんか?普段から疑ってばかりの人生なんでしょうなあ。可哀想ですね。
|
||
901:
ビギナーさん
[2008-12-30 16:47:00]
内容に中身が無いから疑われているだけなのに、疑う人は可哀相派ですよ〜だって。
小学生みたい。 中身が無い内容を読むのは疲れるにきまってるじゃない。もうっ。 |
||
902:
匿名さん
[2008-12-30 18:18:00]
おもしろい展開になってますね。私はだれが業者とかはどうでもいいと思ってます。
業者さんだってきちんとした、正しいことを言う人がいると思いますし。 ただ感じるのはやはり多くの人が資産形成の一部として住居を考えているようですが、 実際資産になってないことを理解していない? 多くの人には戸建でもマンションでも消費です。賃貸より住環境を求め、よい戸建てやマンション に住むのはいいと思いますが、それは贅沢であり、出費です。 いらなくなったら売却損があり、貸し出したら赤字経営が待っているとうことです。 どうにもならないことなので、そんなこと考えずに好きな物件を買って、私はここに 住んでるのよ!って胸を張って楽しく生活しましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そういう見方で、メインバンクがデベを見捨てるというのは、来年早々の様子を見てから...という流れを考えていました。
ダイア建設さんなど、年内にどうにかなってしまうデベさんは、そうとう問題を抱えていたと見て良いのかしら。
エスペリアつくば竹園の未入居物件8000万を売りに出すというのは、さくらリアルエステイトさん真剣ってことでしょうか。