つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
665:
買うか迷う人
[2008-10-28 12:25:00]
|
||
666:
迷わない人
[2008-10-28 12:51:00]
待てる人は待てばいい。
買いたい人は買えばいい。 それだけのこと。 |
||
667:
物件比較中さん
[2008-10-28 17:53:00]
円高で輸入資材は安くなる目が出てきましたね。
|
||
668:
匿名さん
[2008-10-29 18:28:00]
俺は待つべきと思うな。焦って買うほどのマンションもないしね。
|
||
669:
匿名さん
[2008-10-29 20:11:00]
特別減税の話が具体化して600万とか言っているので年末までは新規契約は難しいね。
年明けてどうしても買いたい人がどうするか。何年越しで還付するプランか分からないけど、 厳しい融資チェックをクリアし、十分還付が受けられる富裕層がとりあえずターゲットかな。 |
||
670:
匿名さん
[2008-10-30 10:41:00]
特別減税の適用は引渡後、申告したタイミングが適用スタート時期。この物件の引渡は2009年3月
申告は2010年の3月となり、600万円の適用期間に該当する可能性は高い。 ただし、10年・600万円の還付となれば、住宅ローン借入で6000万円・所得税60万円/年支払いしている人が対象となる。ガレリアは6000万円する住戸はないし、最上階の住戸でも4300万円程度、 所得税60万円支払する人は年収で1200万円(家族構成にもよるが)であり、600万円還付対象者はいない。対象者は住宅ローン借入4000万円、所得税30万円/年、10年の還付30万円*10年=300万円程度の方ではないか。 |
||
671:
匿名さん
[2008-10-30 18:10:00]
この物件ってバークハウスのことかな?ここはもう売れないスレなんだけど。
特別減税は年1%とは限らないと思いますよ。まあいずれにせよ、納税額より多くは還付されない ので、高給取りが最大限借り入れないと、フルには利点がえられない方向、もしくは長い年月 還付だね。ある程度買う側をその気にさせるインパクトがないと、この時代、なかなか高い買い物 はできない状況。安い物件に低所得者だと融資がおりないだろうね。 あとはキャッシュ買いの人にも何か恩恵があればいいのに。 |
||
672:
匿名さん
[2008-10-31 10:45:00]
今はいずれにしろ動けない。
税制もはっきりして、かつ、ローン金利だって下がる可能性さえも 出てきたし、供給過剰だし、土地も安くなっているので、 戸建てだっていけるかもしれないし。 まあ、マンションがあがることは(実質ベースで)、つくばでは今後ないだろうし。 |
||
673:
物件比較中さん
[2008-11-02 14:41:00]
>659
ポンパの前をよくみてごらん。「わたらないでくださーい」ってガードマンが拡声器でうるさい。 片方の車線は埋まってて、片方の車線は車が来ないんだから、直感に反するかもしれないけど、信 号つけたって、流れは変わらない。ガードマンは、人が渡れるように車を止めろ。 |
||
675:
匿名さん
[2008-11-04 17:10:00]
なんかこのスレは最近まちBBSのよう。
こっちの方が書き込み多いし、レスも早いかも。 |
||
|
||
677:
匿名さん
[2008-11-05 13:48:00]
もっと安くなるはずですね。でも、これから数年はマンションは建たないから、今の物件の中から選ぶしかない。従って、希望の物件がある方は早めに、こだわらないなら新古物件をスゴク安く購入すればいいだけさ。難しくないな。
|
||
678:
匿名さん
[2008-11-05 16:37:00]
本当にたくさんのマンションが販売されているエリアだなあ。
絶対、これから倒産するマンション会社の物件はどれになるのかなあ。 立地選びも重要ですが、住んだ後のことを考えたら倒産したらだれが 責任もってアフターやってくれるのよ。 『安心なマンション会社選びがいちばん重要ポイント』です。絶対ですよ。 まだ、一戸建ての方が買った後のこと考えたら安心かも! |
||
679:
匿名さん
[2008-11-05 16:43:00]
どこの会社だったらいいのよ。教えて!安心なマンション会社ってどこ。
ないと思うけど!! 一戸建てなら自分の土地はちゃんと残るから絶対安心! |
||
680:
匿名さん
[2008-11-05 16:46:00]
つくばは住宅持つなら、やっぱり一戸建て住宅だと思う。
|
||
683:
物件比較中さん
[2008-11-05 19:13:00]
この沿線
供給過剰では? |
||
684:
匿名さん
[2008-11-05 22:30:00]
今回の不景気でやっと適正価格になりそうですね。
戸建もいいが研究学園はまだまだ高すぎ。駅近で6000万オーバーが多分最高値で そこからまず上がることはなさそうだね。つくば駅周辺なら10年落ちでも5000万前後で 取引されているけど研究学園だとどうかな?研究学園で値段的に値崩れのリスクが少なかったの はアーネストの建売かな。まあ建物はどうか分からないけど。他は利益乗せ過ぎ。 マンションはやっぱりつくば駅近辺の中古かな。 |
||
685:
匿名さん
[2008-11-05 23:43:00]
>684
そんなことありません。研究学園はこれからますます、価値を高める街づくりがされるでしょう。 |
||
686:
匿名さん
[2008-11-06 08:28:00]
一戸建てだから安心ということはありません。
地盤沈下が起こって家が傾いたり、がけ崩れでつぶされたり、洪水で床上浸水したりと、土地が残るといってもいろいろリスクがあります。 それに、駅近ならともかく、立地の悪い土地が残ってもそれほど価値が高いわけでもないですし、一概に一戸建てが良いというのは眉唾物ですね。 |
||
687:
匿名さん
[2008-11-06 11:28:00]
研究学園に入れ込む人が多いようですが、これ以上どんなプラス要素があるのでしょう。
イーアスも完成し、あとはご勝手にと乱雑に建物が建つだけでしょう。当分の間、駐車場が あちこち残り、空き地だらけの予感。 住宅価格も、パークハウスの価格が天井で、それを超える建物はもうできないし。 パークハウスも、現状の価格では売り切ることは相当困難と思います。バブルのピークはすでに 過ぎています。 |
||
688:
匿名さん
[2008-11-06 11:32:00]
自分がマンション買うなら、684さん同様つくば駅5分以内の中古を
ひたすら待ちますね。 |
||
689:
匿名さん
[2008-11-06 12:42:00]
No.687 by 匿名さん
①新市庁舎 ②快速停車 ③24haの隠し球 |
||
693:
匿名さん
[2008-11-06 15:44:00]
>>690は、つくばでマンションが売れなくなったという証でしょうね。
本当に契約者なのか? 契約者であれば、関係ないスレに宣伝を繰すような非常識人 こういう人と同じマンションに住むと後が恐い。 もしパークの業者であれば、これも、恥ずかしい行為をしているといえよう。 売るためには手段を選ばない、そんなマンションには住みたくない。 もし他業者であれば、哀れ パークごときの足を引っ張らなければならないのか? いずれにせよ、つくばでマンションが売れないと言うことだ。 |
||
694:
匿名さん
[2008-11-06 17:38:00]
市役所ができることと、街が発展することとは全く次元の違う話。
毎日はおろか毎月役所を訪れる市民がどれだけいるんだ。 市役所ができると街が発展するなんて理屈は、まさに家を売らんがための、業者の イメージ戦略にすぎないでしょう。 市役所の件は、逆に「そんなプラス要素しかないのか」という話。 快速が止まるようになっても、それを価格に転嫁したら今以上に売れなくなるよ。 守谷以遠の茨城に家を求める都内通勤者は、実際にはそんなに多くない。 |
||
695:
匿名さん
[2008-11-06 18:04:00]
なんか利用客が増える、または街人口が増えることで資産価値があがると思っている人が
多いですね。私には今一理解できません。 山手線でいえば渋谷や新宿は利用者が多いけど住宅街としては白金、青山、広尾など、 ちょっと駅から離れた不便そうなところが人気だったりします。 つくばでも二ノ宮をはじめ駅から離れているところが人気だったり。 駅前で便利とうことで一定の価値があるとは思いますが、今後どんな街になるのか分からない中、 適正価格とは思えません。折角何もないところに作ったのだから、人工的でももうちょっと 特徴があってもいいなぁと思います。今の状態だと豊里の杜の街並みの方がよほど魅力的 に感じます。あと、やはりつくば駅周辺のペデストリアンデッキみたいな2階建て構造も 魅力的だなぁ。 まあ商業地区として、高層ビル、マンションの街にするのであれば、もうちょっとそういう方面に 振って欲しかった。今は平屋のテナント、アパート、小型賃貸マンション、高層系のビルと 入り乱れて、なんとなく特色のない街になってきていますね。 研究学園駅周辺がこれからと思う方、是非なぜそう思われるのか教えてください! |
||
696:
匿名さん
[2008-11-06 19:13:00]
|
||
697:
匿名さん
[2008-11-06 19:27:00]
ポジティブな言葉を使ってネガティブなイメージを植え付ける・・・そういうことね。
削除を逃れる対策してるわけね。 |
||
698:
匿名さん
[2008-11-06 19:27:00]
>694
君は鉄道利用者じゃないね。鉄道によって街が繁栄することを知らないのかな?市役所利用市民、と言うより市役所で働いている人の数が大事なんだよ。市役所の職員は役所の食堂以外でお昼食べたり、仕事帰りに買い物したり、一杯飲んだり、駅周辺に毎日のようにお金を落としてくれる。TXで通って乗客数を増やしてくれる。車で通勤する人もいるけど仕事帰りに飲んで帰れること考えて車通勤をやめてTX沿線や常総線沿線に住んでTXの乗車人数を更に増やしてくれる。市役所、というより研究学園駅周辺で働く人を増やしてくれる施設があることが大事なんだよ |
||
699:
匿名さん
[2008-11-06 19:31:00]
新市庁舎に通う職員 1000人
1日の市役所利用者 1500人 こんな感じでしょうか。 |
||
700:
匿名さん
[2008-11-06 19:58:00]
研究学園駅北口から東に遊歩道が伸びていますが、住宅地を通り抜け葛城小学校まで続くようになると聞いたんですが
本当ですか?どなたかご存知の方、レスお願いします。 |
||
701:
匿名さん
[2008-11-06 20:02:00]
|
||
702:
匿名さん
[2008-11-06 21:04:00]
>701
人が歩くところに道ができる 道があるところに店ができる 店があるところに人は集う 人が集うところに街ができる 人が歩き、人が集い、店が増えれば、街は栄える 議論なんかすり替えてないよ。人がたくさん行き交う街は大きく発展していくんだよ |
||
703:
匿名さん
[2008-11-06 22:28:00]
701です。
>>702 すいません。間違えました。>>695さんが書いているように、街が発展することとマンションの資産価値が上がることがイコールじゃないと言いたかったのです。また、資産価値が上がるからといって、住環境の質が高くなるとも言えません。市役所ができることで、研究学園駅周辺の住環境が質的に向上するかと言えば、個人的にはノーだと思っています。 市役所庁舎のすぐ横に大規模ショッピングモールの建設を許可するなんて、つくば市の都市計画担当者の頭の中をのぞいてみたいです。どなたかも書かれていましたが、研究学園駅周辺が無秩序に乱開発される(もしくは無計画に放置される)のは目に見えていて、たとえ駅の利用者数が増えたとしても、資産価値は上がらないだろうなと想像します。住環境としてみれば、あまり住みたいとは思いません。 また、根本的な問題として、市役所利用者のTX利用率はそれほど高くないでしょうし、市役所職員のTX利用率もそれほど高くはならないでしょう。利用者や職員がTX沿線に住んでいる割合はどのくらいだと思いますか?おそらく>>698=>>702は、つくばの事情に疎い方なんだろうと思います。 |
||
704:
匿名さん
[2008-11-06 22:29:00]
役所に用事のある人って市民窓口に行く人だけじゃないんだよね。
一般市民は住民票や印鑑証明取得ぐらいしか用事がないから、 たまにしか行かないって思うのかもしれないけど、 訪庁者の大部分は仕事関連なんですよ。 役所の部課一覧を見てみれば数の多さがわかると思うが、 その部課に関連する申請・協議・許認可・相談等々 多種多様の関わりが生じるのです。 というわけで、役所が地域に及す影響は想像以上に大きいものです。 |
||
706:
匿名さん
[2008-11-06 22:32:00]
研究学園に「つくば市」の市庁舎が来るんですよ。
この意味するところの大きさは口に出さないまでも殆どの人が感じ ている。 だから、やっかみも大きい。 どうぞ、どんどんネガティブな書き込んでネ。 否定的な書き込みが多いことは注目度が高いことの裏返しですから。 |
||
707:
匿名さん
[2008-11-06 22:39:00]
なんだか私と業者のチャット状態になってますがw
今後しばらくは「竹園」と「吾妻」以外に立つマンションは売れないだろうな、というのが私の予想です。 それではさようなら。 |
||
708:
匿名さん
[2008-11-06 23:20:00]
市役所があるところは市の中心になるんですよ。県で言えば県庁所在地です。東京、さいたま、千葉など一部の例外はありますが県庁所在地がその県で一番地価が高い場所になります。市の場合も同じです。市役所には市長もいて市議会も開かれて市会議員もいます。議員の目が行き届く場所だから良い方向に開発されて行くと思いますよ。
|
||
709:
匿名さん
[2008-11-06 23:31:00]
昔上司に言われました。住まいは職場にあまり近いと残業が増えるので、ある程度距離を置いた
方がよいと。今の市役所の位置を考えると、みどりのや万博公園ぐらいに住まいを求めた方が よさそうですね。とてもプレミアムを払えないし、よりどりみどりのの方が堅実かと思いました。 |
||
710:
匿名さん
[2008-11-06 23:54:00]
市役所があるところは市の中心になる、とは、現状の桜にある市役所の周辺を見ていると、とてもそうは思えませんけど
|
||
711:
匿名さん
[2008-11-07 00:13:00]
つくばの現状は分庁舎方式。しかも歴代市長は桜に関係なし。
だもの、桜周辺はあんなもんでもしゃないよ。テクノパークが有るだけ良いんじゃないのかな。 でも、今度は研究学園が総合庁舎になる訳だから桜とは比較出来ないでしょう。 市役所が研究学園エリアの発展にどこまで貢献するかは未知数ですけど、 人の動きが増えるのは事実ですからそれなりには発展するでしょうね。 どこまでいけば「発展した」といえるかの判断基準は人それぞれですから難しいですけどね。 私に言わせればつくば駅周辺だって、周りと比較したら発展を遂げていますが、所詮は茨城でですからね。 つくばは車社会ですし、どこでも似たようなものですよ。 |
||
712:
物件比較中さん
[2008-11-07 02:37:00]
市役所ができると
まず、コミバス路線の研究学園集約が考えられる |
||
713:
購入検討中さん
[2008-11-07 06:14:00]
様々な価値や評価の判断基準の一つとして、来年は固定資産税の基準年ですね。
現在の税額は平成18年度の基準によるもので、マンション所有者は 据え置き優遇が5年間あるかと思いますが...。 研究学園駅周辺は、何も無かった3年前からと比べ 来年の税額が何倍になるのか想像がつきません。 昨年特例市になったことは、税上昇には直接関係ないでしょうが 市の中心となるところの上昇は著しいことでしょう。 各お役所ではこの時期、平成21年度の基準額はおおよそ決まっているみたいですね。 |
||
714:
匿名さん
[2008-11-07 11:34:00]
研究学園駅そばに市庁舎が出来ることは人材の面から考えてもいいことでしょうね。都内の大学に求人を出せば秋葉原から1時間以内の通勤ということで東京、埼玉、千葉から優秀な人材が応募してくると思います。行政がうまく行く行かないは人材によるところが大きいですからね。数年でどうこうは無理でも長い年月のうちに他地域からの優秀な人材が適度に入り都市生活の長所短所を知っている人材につくばの新しい都市を建設して行って欲しいです
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ほしいけど、そんなこだわりないから、待つことにしようかなと
思いはじめてきた。
今後売り主も下げてくると思うし。あとはどれくらい下がるかだな。