つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
644:
匿名
[2008-10-24 00:45:00]
パークハウスのスレが大変なことになっているから、こっちに出張してきているのでしょう。
|
||
645:
周辺住民さん
[2008-10-24 03:07:00]
>636
あの建物はビジネスホテルだから成立する立地だと思います。 なぜなら南側が立体駐車場で、6〜7階までは目の前が立体駐車場に塞がれる形になります。 さすがに立地が良くても北向きの部屋は歓迎されないでしょうし。 マンションを建てるなら、中央通り向かい側の平面駐車場が良いと思います。 つくば駅の出口にも直結できます。 もっともつくば市としては、あの土地はオフィスか商業施設にしたいと思っていると思いますが。 |
||
646:
もと購入検討中さん
[2008-10-24 09:24:00]
|
||
647:
不動産購入勉強中さん
[2008-10-24 12:38:00]
1〜2年まつ勇気があればバーゲン価格になるかもね。売れ残りマンション。
|
||
648:
物件比較中さん
[2008-10-24 14:02:00]
研究学園駅は、開発面積は最大かもしれないが、駅前の開発の計画性の無さも際立っている。
大きなショッピングセンターができただけで、他に何の特徴も無い。 市役所なんて近くにあっても普通の住民には関係ない。 パークハウスも線路を取り囲んでいて、立地に無理がある。 駅前は雑多で何でもありの状態。 同じように、守谷駅前もひどいね。まあ、守谷はもともと人がたくさん住んでいた所に駅を 作ったので、地権者の思惑が入り乱れたのは仕方ないが。 研究学園はもう少しどうにかできなかったのか。 TX沿線の開発の計画性という点では、柏の葉が最も優秀。 規模は研究学園より小さくても、三井と東大と行政が手を合わせて、駅から一定範囲に勝手な開発を一切させていないところが評価できる。 |
||
649:
匿名さん
[2008-10-24 14:42:00]
柏の葉はもともと三井のゴルフ場跡地だから、一体的に開発できただけ。
東大キャンパスは米軍の通信基地の跡地でしょ。 TX関連の区画整理とは直接の関係はないです。 いろいろな地権者がいると一体的に開発するのは難しい。 柏の葉も残りの土地を全部三井が持っているわけじゃないだろうから、これからが正念場。 |
||
650:
物件比較中さん
[2008-10-24 15:30:00]
東大キャンパスのもともとの敷地の話は、TXとは無関係です。
東大が、柏の葉の都市計画に参画しているという話。 649さんは、2年前に公表された柏の葉の計画はご存知ではないのですか。 これから、どこにどのようなマンション・商業施設・公共施設ができるか、 デザイン・規模ともに全て公になっていることを。 金融不況で計画通りにはならないでしょうけど。 まあ、茨城に住む私は、柏の葉をほめたたえるより、研究学園のしょぼさを 嘆いているだけで。殺伐としていて、自慢できるのが大きさだけでは情けないかなと。 |
||
651:
近所をよく知る人
[2008-10-24 16:27:00]
研究学園周辺はなぜゼロからつくれたのに、へんてこな感じになってしまったのでしょう。
行政が悪いのか、URがダメなのか、地権者がダメなのかわかりませんが、雑多な用途の古くさい街になりそうですね。なんか一体的なイメージが浮かばないのです。 近隣に住む者としては、一番期待していたエリアなので、中途半端な建物が乱立するのは本当に期待はずれでした。期待しすぎていたのかもしれませんが、もう少し何とかならないかなと思います。結局つくば駅周辺は超えられないと思いますね。この感じだと。だから地価は今後下がるでしょうね。TXバブルも終焉を迎えました。地元の不動産屋さんもそう思っているようです(ホンネでは)。 |
||
652:
物件比較中さん
[2008-10-24 18:12:00]
つくば駅周辺のガチガチの計画都市も良いけど、
区割りを小さくして時代の変化にフレキシブルに対応できる 良い意味での雑多性、柔軟性を持たせた街がつくば市内にひとつあっても良いんじゃないでしょうか? 柏の葉のように計画的に大きな建物をポンポンポンと配置して埋め尽くしてしまえば 統一感のとれた街並みができて良いんでしょうけど、 10年20年と時間が経過すると街が一気に老けてしまいまい、ひと世代前の古ぼけた印象になるでしょう。 つくば市民は計画都市の柔軟性のなさを嫌というほど痛感させられていますので、 願望として街歩きできるようなヒューマンスケールの街を欲していると思います。 つくば駅周辺は幸い平面駐車場として空きスペースを残した状態で時間をかけて成長してきましたので、一応、変化はし続けていますが・・・それ以外は20年前と比べてほとんど変化がないように見えます。 まあ中途半端な街と言われればそれまでですけど、日本の都市によく見られる雑多な市街地との差別化を図るとともに、つくば駅のとなりですから、ああいう小回りの利かない街との差別化も考えなければならないと思います。 だから自分は今の研究学園ぐらいがちょうど良いんじゃないかなと考えますね。 |
||
653:
匿名さん
[2008-10-24 18:22:00]
雑多な街では結局従来の街なわけで、もっと違う何かを期待していたのだが。研究学園都市駅には。
|
||
|
||
654:
物件比較中さん
[2008-10-24 18:39:00]
そうでしょうかね?
踏切があったり電線があったり 路地がくねくねしてたり 歩道やロータリーがちゃんと整備されてなかったりってことはとりあえず無いでしょ? 駅前通りはきれいでも路地まで電線が地中化されてるところなんかは意外に少ないですよ。 南口を思い切って公園にするとかは賑わいを無駄に分散させないというのが狙いなのでしょうが、 今の街づくりの問題点を踏まえた上での計画という感じがします。 |
||
655:
649
[2008-10-24 19:03:00]
柏の葉の都市計画事情を詳しくは知りませんが、650さんのいう3者では「一切させない」という強制力はありません。
残念ながら、今の都市計画制度では法令の範囲内なら「勝手な」開発はできます。 地権者の同意がなければ、計画通りの建物を建ててもらうことはできません。 三井と千葉県の土地を開発している間はいいですが、それ以外の地権者の同意が得られるかどうかが正念場です。 土地は更地でも地権者が多ければ、利害がぶつかって思ったようにはいかないものです。 かといって、つくば駅周辺のようにURが土地を全部もっていても、不景気やら社会の変化で30年経っても開発が終わらないということが起こります。 |
||
656:
匿名さん
[2008-10-24 19:33:00]
今、NHKで日本版住宅ローン破綻をやってるよ
無理して飼うもんじゃない!! |
||
657:
匿名さん
[2008-10-24 19:51:00]
>635
ぺリアは水面下では頻繁に売買されていますよ。 |
||
658:
物件比較中さん
[2008-10-25 09:46:00]
>>652
同意。 ヒューマンスケールにするには、ポンパドウルとイーアスの間に押しボタン式横断歩道が必要だと思うんだけど、なんと、そうならないみたい。従業員の流れを見ていると、大半の人がそこを渡っていたのにね。歩行者の直感に反する駅前通り線を歩かせたいみたいだ。仕切るべきなのは人じゃなくて車。ついでに、イーアスの新都市中央通側の出入り口付近の中央分離帯にオレンジの棒を立てないといけないんじゃないかな。 でも県の人や県道の人は、TX沿線のことをあんまり気にしてないんだろうな。 |
||
659:
物件比較中さん
[2008-10-25 14:28:00]
車も捌かないといけないから
SC直結のエスカレーター付きの歩道橋がベスト。 とりあえず行政が動くのはオープン以降だろうね。 あそこは横断する歩行者と車で絶対にカオス状態になるよ。 |
||
660:
匿名さん
[2008-10-26 14:22:00]
イーアスのできた位置も結局中途半端なんだよな。
駅からそれなりに歩かなければいけないから、雨の日は不便。 ほとんどの人は車で行くんだろうから、それなら駅に近いイーアスの土地は 宅地に回して、イーアスはもう少し駅から離れた所に作ればいい。 駅近にするなら、もっと駅前に作らなきゃ。 |
||
662:
物件比較中さん
[2008-10-26 18:49:00]
駅前商店街の商売人が恐れるのは駅ビルの進出と駅の反対側が栄えること。
研究学園はエキナカも駅ビルもなく駅反対側は公園になっている。 つくばで商売したいという人にとっては一番条件のいい場所じゃないかな? 駅とSCの間に狙い通り商売が成立するぐらいの人通りが発生するかどうかをこれから観察してみましょう。 |
||
663:
心配性
[2008-10-27 09:40:00]
茨城に高層マンションがどんどん出来てきましたが、東京と違い高層対応のハシゴ車(消防車)がほとんどないのではと心配しています。
|
||
664:
匿名
[2008-10-27 13:19:00]
梯子車が使えない高層マンションには、火災時にも使える非常用エレベーターがあると思います。
|
||
665:
買うか迷う人
[2008-10-28 12:25:00]
迷うね。
ほしいけど、そんなこだわりないから、待つことにしようかなと 思いはじめてきた。 今後売り主も下げてくると思うし。あとはどれくらい下がるかだな。 |
||
666:
迷わない人
[2008-10-28 12:51:00]
待てる人は待てばいい。
買いたい人は買えばいい。 それだけのこと。 |
||
667:
物件比較中さん
[2008-10-28 17:53:00]
円高で輸入資材は安くなる目が出てきましたね。
|
||
668:
匿名さん
[2008-10-29 18:28:00]
俺は待つべきと思うな。焦って買うほどのマンションもないしね。
|
||
669:
匿名さん
[2008-10-29 20:11:00]
特別減税の話が具体化して600万とか言っているので年末までは新規契約は難しいね。
年明けてどうしても買いたい人がどうするか。何年越しで還付するプランか分からないけど、 厳しい融資チェックをクリアし、十分還付が受けられる富裕層がとりあえずターゲットかな。 |
||
670:
匿名さん
[2008-10-30 10:41:00]
特別減税の適用は引渡後、申告したタイミングが適用スタート時期。この物件の引渡は2009年3月
申告は2010年の3月となり、600万円の適用期間に該当する可能性は高い。 ただし、10年・600万円の還付となれば、住宅ローン借入で6000万円・所得税60万円/年支払いしている人が対象となる。ガレリアは6000万円する住戸はないし、最上階の住戸でも4300万円程度、 所得税60万円支払する人は年収で1200万円(家族構成にもよるが)であり、600万円還付対象者はいない。対象者は住宅ローン借入4000万円、所得税30万円/年、10年の還付30万円*10年=300万円程度の方ではないか。 |
||
671:
匿名さん
[2008-10-30 18:10:00]
この物件ってバークハウスのことかな?ここはもう売れないスレなんだけど。
特別減税は年1%とは限らないと思いますよ。まあいずれにせよ、納税額より多くは還付されない ので、高給取りが最大限借り入れないと、フルには利点がえられない方向、もしくは長い年月 還付だね。ある程度買う側をその気にさせるインパクトがないと、この時代、なかなか高い買い物 はできない状況。安い物件に低所得者だと融資がおりないだろうね。 あとはキャッシュ買いの人にも何か恩恵があればいいのに。 |
||
672:
匿名さん
[2008-10-31 10:45:00]
今はいずれにしろ動けない。
税制もはっきりして、かつ、ローン金利だって下がる可能性さえも 出てきたし、供給過剰だし、土地も安くなっているので、 戸建てだっていけるかもしれないし。 まあ、マンションがあがることは(実質ベースで)、つくばでは今後ないだろうし。 |
||
673:
物件比較中さん
[2008-11-02 14:41:00]
>659
ポンパの前をよくみてごらん。「わたらないでくださーい」ってガードマンが拡声器でうるさい。 片方の車線は埋まってて、片方の車線は車が来ないんだから、直感に反するかもしれないけど、信 号つけたって、流れは変わらない。ガードマンは、人が渡れるように車を止めろ。 |
||
675:
匿名さん
[2008-11-04 17:10:00]
なんかこのスレは最近まちBBSのよう。
こっちの方が書き込み多いし、レスも早いかも。 |
||
677:
匿名さん
[2008-11-05 13:48:00]
もっと安くなるはずですね。でも、これから数年はマンションは建たないから、今の物件の中から選ぶしかない。従って、希望の物件がある方は早めに、こだわらないなら新古物件をスゴク安く購入すればいいだけさ。難しくないな。
|
||
678:
匿名さん
[2008-11-05 16:37:00]
本当にたくさんのマンションが販売されているエリアだなあ。
絶対、これから倒産するマンション会社の物件はどれになるのかなあ。 立地選びも重要ですが、住んだ後のことを考えたら倒産したらだれが 責任もってアフターやってくれるのよ。 『安心なマンション会社選びがいちばん重要ポイント』です。絶対ですよ。 まだ、一戸建ての方が買った後のこと考えたら安心かも! |
||
679:
匿名さん
[2008-11-05 16:43:00]
どこの会社だったらいいのよ。教えて!安心なマンション会社ってどこ。
ないと思うけど!! 一戸建てなら自分の土地はちゃんと残るから絶対安心! |
||
680:
匿名さん
[2008-11-05 16:46:00]
つくばは住宅持つなら、やっぱり一戸建て住宅だと思う。
|
||
683:
物件比較中さん
[2008-11-05 19:13:00]
この沿線
供給過剰では? |
||
684:
匿名さん
[2008-11-05 22:30:00]
今回の不景気でやっと適正価格になりそうですね。
戸建もいいが研究学園はまだまだ高すぎ。駅近で6000万オーバーが多分最高値で そこからまず上がることはなさそうだね。つくば駅周辺なら10年落ちでも5000万前後で 取引されているけど研究学園だとどうかな?研究学園で値段的に値崩れのリスクが少なかったの はアーネストの建売かな。まあ建物はどうか分からないけど。他は利益乗せ過ぎ。 マンションはやっぱりつくば駅近辺の中古かな。 |
||
685:
匿名さん
[2008-11-05 23:43:00]
>684
そんなことありません。研究学園はこれからますます、価値を高める街づくりがされるでしょう。 |
||
686:
匿名さん
[2008-11-06 08:28:00]
一戸建てだから安心ということはありません。
地盤沈下が起こって家が傾いたり、がけ崩れでつぶされたり、洪水で床上浸水したりと、土地が残るといってもいろいろリスクがあります。 それに、駅近ならともかく、立地の悪い土地が残ってもそれほど価値が高いわけでもないですし、一概に一戸建てが良いというのは眉唾物ですね。 |
||
687:
匿名さん
[2008-11-06 11:28:00]
研究学園に入れ込む人が多いようですが、これ以上どんなプラス要素があるのでしょう。
イーアスも完成し、あとはご勝手にと乱雑に建物が建つだけでしょう。当分の間、駐車場が あちこち残り、空き地だらけの予感。 住宅価格も、パークハウスの価格が天井で、それを超える建物はもうできないし。 パークハウスも、現状の価格では売り切ることは相当困難と思います。バブルのピークはすでに 過ぎています。 |
||
688:
匿名さん
[2008-11-06 11:32:00]
自分がマンション買うなら、684さん同様つくば駅5分以内の中古を
ひたすら待ちますね。 |
||
689:
匿名さん
[2008-11-06 12:42:00]
No.687 by 匿名さん
①新市庁舎 ②快速停車 ③24haの隠し球 |
||
693:
匿名さん
[2008-11-06 15:44:00]
>>690は、つくばでマンションが売れなくなったという証でしょうね。
本当に契約者なのか? 契約者であれば、関係ないスレに宣伝を繰すような非常識人 こういう人と同じマンションに住むと後が恐い。 もしパークの業者であれば、これも、恥ずかしい行為をしているといえよう。 売るためには手段を選ばない、そんなマンションには住みたくない。 もし他業者であれば、哀れ パークごときの足を引っ張らなければならないのか? いずれにせよ、つくばでマンションが売れないと言うことだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報