つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
551:
匿名さん
[2008-10-15 22:50:00]
|
||
552:
物件比較中さん
[2008-10-15 22:56:00]
ノーベル賞の白川氏は官舎住まいで退官後すぐに引っ越したけど
今度の小林氏は松代1丁目に家を建てて住んでるんだね。 まあ筑波の環境は好き嫌いはあるかもね。 |
||
553:
ご近所さん
[2008-10-16 07:59:00]
小林さんは、定年退職しているので、職員宿舎には住めないのじゃないかな。
10年くらい前は、竹園3丁目の9百何号棟かに住んでたよ。その頃から、この 時期は、マスコミ押し寄せてた。 |
||
554:
近所をよく知る人
[2008-10-16 08:52:00]
苦しいなりにそこそこ売れてるところはともかく、売れなくて1年以上たってるあれとかあれとか、未だ工事の真っ最中で売出しが延期になり続けてるあれとかは、どうなるんでしょう??
|
||
555:
匿名さん
[2008-10-16 09:48:00]
もうだめでしょうつくばは。
まだ伸びると思っている人いるのかね。 |
||
556:
匿名さん
[2008-10-16 12:12:00]
公務員住宅は、一昔前は安くて居心地がまあまあでしたが、築30年を超えた現在は、カビだらけで非常に深いな住環境となっています。アレルギーやアトピーの子も増え、環境を心配して引っ越す親も増えています。
また、かつては住宅地として売り出されている土地が非常に少なかったのに対して、TX開通の少し前から急激に土地の供給が増えたのも、公務員住宅を出る人が増えた原因かと思います。 法人の職員には、2年〜数年で転勤を繰り返す国家公務員タイプと、自分が希望しなければ移動はほとんどない研究職タイプがありますね。後者は家を建ててつくば永住を考える人が多いようです。いずれ都内に移りたい、と考えて、売却しやすいタイプのマンションを買っている人もいます。 築30年〜35年も経っている宿舎は今後どうなるのでしょう。昔から言われている通り、空き室だらけで問題をたくさん抱えています。跡地をどのように使うか、都市計画が不安というか楽しみです。 |
||
557:
匿名
[2008-10-16 12:33:00]
つくば最高!綺麗な街で上品な方々と静かに暮らしたい緑あふれるこの街で
|
||
558:
匿名さん
[2008-10-16 12:42:00]
>>No.557
>>上品な方々と静かに暮らしたい う〜ん、どうかな?レベルや価値観それぞれだろうからね。 私からすれば、非常に低い。 バイキングレストランやスーパーで見られるマナー、交通マナーはつくばは日本一悪だと思います。 >>緑あふれるこの街で 街路樹の緑はいいよね。しかし、雑草が生い茂るし、蚊やナメクジ、洗濯もにつくカメムシ、いいとは思わないね。 あっ、ヒヨドリ?集団で糞をまき散らして飛んでるよね。あれもいやだな。 |
||
559:
匿名さん
[2008-10-16 12:44:00]
ついでに、学歴ばかり聞く奥様方にもうんざり
当人だけでなく、親兄弟のまで聞かずにおられないんだから、特殊だ |
||
560:
No.152
[2008-10-16 12:51:00]
住めば住むほどいやになる町だが、マンションの装備は上等
余所ではこの価格でここまでの品はない。 駅近であれば町から外出すればいいことだね |
||
|
||
561:
近所をよく知る人
[2008-10-16 12:55:00]
そういうこと聞いてくるのは、つくばに暮らして日の浅い人だろうね。
他人の学歴なんぞ気にしてないよ。 |
||
562:
匿名
[2008-10-16 13:57:00]
つくばが嫌だと書く人は何処ならいいんだろね?まさか都内なんて言わないよね。だったらこんなとこ書き込む必要ないもの。
|
||
563:
匿名さん
[2008-10-16 15:55:00]
俺は東京都民だが、転勤でつくばに2年ほどいた。
正直**ね。 やはり茨城はかっぺだよ。 こんなとことのマンションは厳しいよ。 少なくとも千葉までだよね。 マンションも思ったより高い。 4,000万円台だったら、都内にあるよ。 かっぺで4〜5000万円出すなんて。 もっとマンション相場勉強してね。 業者の口車に乗せられている方々。 |
||
564:
物件比較中さん
[2008-10-16 16:39:00]
都内で安いところといったら足立区とかその辺でしょ?
さすがにそんなとこ住むぐらいならつくばを選ぶ人がいてもおかしくはない。 まあ東京の北東部っていうのはそれぐらい人気がないってことなんだけどね。 |
||
565:
匿名さん
[2008-10-16 16:53:00]
>>No.564 by 物件比較中さん
私も同意! 必要に迫られてないなら、わざわざ都内北東部に住むのは嫌だね! それならつくばで十分。 もしくは、千葉・埼玉・神奈川でも良いね! |
||
566:
近所をよく知る人
[2008-10-16 17:34:00]
足立区の地価見てください。
つくばより高いでしょ。 つまり足立区の方がポテンシャルは高く資産価値があるということですよ。 |
||
567:
匿名さん
[2008-10-16 17:37:00]
↑ たとえそうであっても、嫌なものはイヤでしょ
|
||
568:
匿名さん
[2008-10-16 18:10:00]
>>562
つくば嫌だよ〜早く引っ越したい。 しかし、マンション買うにも北関東くらいしか買えない>< その中でもつくばは違うそう思ってた 新しい文化研究都市つくばと期待してきた、だけに…住めば住むほど辛くてね 足立区、便利はいいけど治安の悪さはつくばとかわらんでしょう。 それに、地盤と津波の心配が… 跡残る北関東は強いて言えば、文化人情面から松戸、亀有、この辺かな? にしても、つくばには… 勉強不足だった自分が分が悪いのだが… |
||
569:
物件比較中さん
[2008-10-16 18:25:00]
今は遠くにいるが、以前つくば近辺に住んでた。つくばはなかなか魅力的な街だと思うけどね。自然が豊かな一方で先端的な研究所も多く、知性を感じさせる。隠れ家的な素敵なカフェやレストランもけっこうある。
知る人ぞ知るイタリアンレストラン(以前土浦にあった)とか、ポルシェやロータスを店内に展示してるカフェ(テラスからの眺めは絶品)とか、古民家風の落ちつぃたカフェとか・・・ 筑波山の江戸屋あたりでのんびり湯浴みも楽しかったなあ・・・ >住めば住むほど辛くてね て、どんな生活してるのかなあ・・・楽しもうと思えばいくらでも楽しめる場所だと思うよ。 |
||
570:
匿名さん
[2008-10-16 21:01:00]
知る人ぞしる土浦のレストラン、店員の対応が悪く、
評判悪いけど。 あれでしょ、土浦のの銀行の近くにあったあれ。 まあ、足立区との比較は好みの問題として、 つくばを皆さん買いかぶりだと思う。 絶対、不動産、特にマンションは高すぎると思うな。 人口20万そこそこの研究機関に支えられた街。 これといった産業がない街。 地元民と新住民が相容れない街。 財政状態が厳しく道路補修もままならない街。 街の整備にソフトが追いついていない街。 冷静に考えると問題点は多い。 まあ、数年後にはつくばのメッキは剥げれるでしょう。 正直、つくばのマンションを新築で、かつ、 長期ローンで買うのは、思慮不足と思う。 |
||
571:
物件比較中さん
[2008-10-16 21:39:00]
まあでも地元民以外の人が見たら、確かに常磐沿線の倍近い価格にはびっくりするだろうね。
ただ、長年このあたりの不動産事情をみてきたものからするとこれが妥当な価格なんだよね。 バブル期もそうだし崩壊後もそうだし常に県南で断トツの価格だったよ。 だから今とあまり状況は変わらないし、しかもそれは鉄道のない時代からそうだから 鉄道が開通した今はもっと差が開いても良いぐらいだよ。 |
||
572:
匿名さん
[2008-10-16 21:43:00]
何の基準があって妥当とわかるんでしょうか?株価以上に基準はないですよね。
|
||
573:
ビギナーさん
[2008-10-16 21:44:00]
つくばのよさは、官民の研究機関が多くて住民の質がわりと高い(竹園とか)ことだろう。
常磐沿線の某マンションに住んだことあるけど、 住民の質は低いなと感じ、こんなとこには長くは住みたくないとおもた。 |
||
574:
周辺住民さん
[2008-10-16 22:20:00]
つくばには、いろいろなイメージがあると思うけれど、もっと、定量的に見てみたらどうでしょうか。
ここにいろいろ基礎データがあります。 http://www.tsukuba-network.jp/kisodata/kisodata.html 民間も含めて、研究者はつくば市内に1万2千人しかいません。つくばの人口は20万ですから、全員市内に住んでいたとしても、20人に一人強ですね。家族を含めても、10人に1人程度という計算になります。博士号持っている人は、5千人ほど。住民の40人に一人にすぎません。事務系職員のほとんどは、地元出身の人たちでしょうね。 イメージで色々言うのも結構ですが、根拠に基づいた議論を歓迎します。 |
||
575:
匿名さん
[2008-10-16 22:44:00]
>>574さん
つくば市の労働人口の実に1割近くが研究者ですよ!全国的に見ても他に類を見ない割合です。 しかも、その多くは研究学園都市と呼ばれる人口約10万人の地域に居住している。(その中なら労働人口の約2割が研究者) 家族だって配偶者は似たような属性(同じ職場、同じ大学など)でしょうからね。 それから、 >事務系職員のほとんどは、地元出身の人たちでしょうね。 イメージで色々言うのも結構ですが、根拠に基づいた議論を歓迎します。 まぁ、良いか悪いかは別問題ですが。 |
||
576:
物件比較中さん
[2008-10-16 22:56:00]
>博士号持っている人は、5千人ほど。住民の40人に一人にすぎません。
ある市の住民の40人に1人が博士号取得者って、普通に考えたら他にそんなとこないでしょ。定量的に考えて十分に「有意な」特徴だと思いますよ。 |
||
577:
匿名さん
[2008-10-16 23:11:00]
学園都市の人口の1割が研究者。
事務系職員の一部は、国家公務員や地方公務員の上級職から派遣されてきていて、さらに大手の企業からの派遣もいます。 研究職の配偶者についても、勝手な推測ですが、1割以上は大学院卒、6割は大卒、2割は短大卒、高卒や専門卒の割合は1割未満と感じます。面白みもなく、大金持ちも少ない、地味でまじめで頭が良いことだけが取り柄の研究職の男性と結婚するのですから、同じように地味で真面目な女性が多いのが実情。港区あたりにいそうなセレブ妻はほとんどいなくて、煙草を吸ったこともないような女性が多いです。 研究者が集まる街として、学園地区は非常にユニークな地域でしたが、近年のマンション乱立で壊れつつあります。いい意味で変わっていくと良いですね。 |
||
578:
ビギナーさん
[2008-10-16 23:37:00]
まぁ、570の言ってる事がもっともだと思うね。
もう、つくバブルも終わります |
||
579:
匿名
[2008-10-16 23:57:00]
つくバブルは特殊です。30年も続いてるのだから。果たして本当に終わるのか?誰にもわかりません。
|
||
580:
匿名さん
[2008-10-17 00:09:00]
|
||
581:
576
[2008-10-17 00:23:00]
>素人が思うほど博士号の取得って難しくないんだが。
んなことはわかってるよ。私も一応博士号は持ってる(笑) |
||
582:
入居済み住民さん
[2008-10-17 00:28:00]
>>580の匿名さんは結局なにが言いたいんだろうか?
さっぱり理解できん. ポスドク問題は,学位取得者の希少性とは関係なさそうだが. もっと日本の構造的な問題でしょう. つくばに住みたきゃ住めばいいし,都内に住みたいんだったら,港区でも中央区でも千代田区でも住めばいいだろうに.TXだって通ったんだし,十分通勤圏内でしょ. 私は子育てにはつくばは良い土地だと思っているので,一番下の子が独り立ちするまでは,つくばに住んでみようと思っています.でも,終の棲家としてつくばは考えられません. だから売ったり貸したりしやすい(と思われる)マンションに住むことにしました. |
||
583:
物件比較中さん
[2008-10-17 08:12:00]
横須賀って博士号取得者多いの?
聞いたことないんだけど・・・ |
||
584:
匿名さん
[2008-10-17 09:08:00]
>>577
つくば駅周辺でスーツ姿で歩き煙草しているのはどんな職業の方々でしょうね? (東西南北大通りは歩き煙草禁止ですが) ララガーデン・西武ジャスコでよく見かける女性の喫煙者々はどこの方? ブランドもって歩く女性がいないというのは確かですがそれは、近所の目が厳しいだけのこと 一つでもブランドロゴのバック持って歩くとご近所中で金遣いの荒い奥さんだと噂される。 ロゴがついていなければ、ブランドもって歩いても分からないのには笑っちゃうけど 事務系の学歴は大卒とは限らない。もちろん高卒もいます。そういう方に失礼ではないでしょうか? 公務員は上級職だけで構成されていないことはご存じでしょう。 キャリアと呼ばれる上級職は一握りです。 大手の企業からわざわざ事務職には派遣?研究職の誤りでしょう。 つくばのある集団の女性は学歴ばかり話したがる。 自分の学歴は短大卒のくせに、高卒の女性がいると分かると目の敵。 子供の成績についてはもっと嫌らしい。 我が子が成績のよいと鼻にかけるが、高卒女性の子供が自分の子より成績がよいと足を引っ張ることに必死。 つくばの高校は中間がないからピンに入れないと人生が終わったかのように 学歴が高ければ、社会常識や協調性に欠けていても、上品だと? つくばは不思議な価値観の町ですね。 |
||
585:
地元住民
[2008-10-17 09:35:00]
そこまでステレオタイプな見方しかできないなんて、地元住民じゃないでしょうか?
日本人は眼鏡かけて出っ歯でカメラを首から下げてると言っているレベルですね。 |
||
586:
匿名さん
[2008-10-17 09:45:00]
学歴が低い(地元住民)VS学歴が高い(つくばの学位取得者)
どちらが思いこみが強いのでしょうか? ここのところの土浦の事件はつくばの将来ではないですか? |
||
587:
入居済み住民さん
[2008-10-17 10:52:00]
かわいそうに...
どうぞ,東京の北東部に住んでください... |
||
588:
匿名さん
[2008-10-17 11:13:00]
思うに、つくばは、こどもが中学入学前までは子育てにいい環境だが
それから先は子供のために他へでた方が良さそうだね。 |
||
589:
匿名さん
[2008-10-17 11:36:00]
587さん
>どうぞ,東京の北東部に住んでください... なぜ?東京の北東部なのですか 何かいい売り出し物件があるのですか? |
||
590:
近所をよく知る人
[2008-10-17 11:48:00]
研究職はスーツ着て歩く事は少ないよな。
年齢不詳職業不詳な格好したおっさんが多い。 |
||
591:
匿名さん
[2008-10-17 12:44:00]
589さん
>少し前の書き込みよく読め〜 |
||
592:
匿名さん
[2008-10-17 12:50:00]
えっ?
横須賀は東京の北東部ではなく南西部だよね? |
||
593:
ビギナーさん
[2008-10-17 17:53:00]
|
||
594:
匿名さん
[2008-10-17 17:56:00]
つくばの交通マナーの一部
ララ・ジョイフル・やましん どこの駐車場でもそうだが、歩行者が横断していても車が向かってくる つくば以外では、横断歩道に歩行者がいたら徐行し停車前で停車する。 信号横断歩道では、白線越えるのが当然(隣の車に歩行者の安全が確認できなくても関係なし) 右折左折ウインカーを出さない。 右折ウインカーを出しながら、左レーンもしくは対抗レーンに車体を出してから右折する。 左折レーン、徐行はしない止まらない歩行者が止まれ 60キロ制限?80以上出すのが当然で遅い車は煽られる。 |
||
595:
594
[2008-10-17 17:58:00]
上一部訂正
>つくば以外では、横断歩道に歩行者がいたら徐行し停車前で停車する。 つくば以外では、横断歩道に歩行者がいたら徐行し停車線前で停車する。 |
||
596:
匿名さん
[2008-10-17 19:02:00]
まあマナーは気になるときもあるけど、もっと酷いところはほかにもっといっぱいある。
住めば都だな。 588さんに質問。中学生からは外に出たほうが良いという理由を教えてください。 とても興味深い考察です。 |
||
597:
ご近所さん
[2008-10-17 22:54:00]
ここの投稿は非常に興味深いですね。私は5000人の1人なのですが、なんとなく雰囲気で、お互いに5000人同士はidentifyできる気がします。たばこを吸う人が非常に少ないのも特徴です。交通マナーが悪いにもいろいろパターンがありますが、速度オーバーで車線変更を繰り返すのは、5000人の人たちもいるかもしれませんね。いらちな人が多いから。横断歩道で止まらないのは、少ない気がします。アメリカ滞在の経験のある人も多いので、横断歩道では、きちっと完全に静止する人が多いですよ。5000人の奥さんたちも、なんとなく特徴ありますね。教育に非常に熱心なのは、5000人よりも、その人たちと一緒に働いている1万人の方々とその配偶者と言う気がするのですが、定量的には分かりません。塾の先生は知っていそうです。
私は、5000人の人たちばかりのマンションは躊躇しています。方向性がそれぞれ違った自己主張の強い人たちが多いので、管理組合の運営が大変そうです。デュオヒルズ竹園や、ミオカステーロ竹園あたりの住人の皆さんどうでしょう。 |
||
598:
匿名さん
[2008-10-17 23:12:00]
>>教育に非常に熱心なのは、5000人よりも、その人たちと一緒に働いている1万人の方々とその配偶者
鋭い指摘ですね。その傾向は間違いなくあります。 また、5000人の家庭でも、特に母親にコンプレックスが強い場合は、非常に教育熱心になる傾向があります。幼いころから英語を習わせる場合は、母親に英語コンプレックスがある確率が高いです。 5000人の家庭のうち、大して努力もせずに公立から難関国立に入った親の家庭の場合は、それほど激しい教育熱心さはないようです。両親が東京近郊で私立や国立の名門校を出ている場合は、同じような教育を受けさせたいがために、中学受験をさせている家庭を見受けます。 最終的には、遺伝子と家庭環境が子供の能力開花に重要となるので、所属する小学校や通う塾などに頼ると、良い結果は出ないですね。 マンションと関係のない話題ですみません。 |
||
599:
匿名さん
[2008-10-17 23:13:00]
>私は5000人の1人なのですが、なんとなく雰囲気で、お互いに5000人同士はidentifyできる気がします。
すごい能力なのか。ただ気がふれているだけなのか。 |
||
600:
匿名さん
[2008-10-17 23:19:00]
つくばと市民とは? 598さんが代表的な方です。
こういう人の集まりですよw さぁ、あなたはこの町で暮らせますか?暮らしたいですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>つくばに勤めている人達は殆どが社宅や旧公務員住宅だよ。
>だって数年で転勤をするのが分かっていて、あんな場所に永住するはずがないんだよ。
>独立行政法人の人達は、研究織が多いからもう少し移動のスパンは長いけれど
>職員住宅で慎ましく生活をしているよ。