茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. もう売れないよ つくばのマンション
 

広告を掲載

あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00
 

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

もう売れないよ つくばのマンション

483: 匿名さん 
[2008-09-26 17:01:00]
上のレスに対してのコメントです。

>①は原住民と移民の対立に根深さを感じる。

別に対立はありません。学歴、という点で確かに壁はあります。学園の住民がほとんど大学学部卒以上、特に博士号持ちが多いのに対して、地元では高卒の方の比率が多い、ということによる文化の差はあります。しかし、対立はなく、むしろ他所の地域よりも新しい住民に対しては開放的な方と感じます。(本来ならば、新しく来た方が腰を低くしなくてはいけないのに、鼻を高くしているわけですから、気に入らない、と感じる方が自然なのでしょうが)

>彼らを今よりももっと囲い込めればつくば市の将来はもっと明るくなると思う。

筑波大の卒業生は、一部はつくば周辺で教員、公務員、スポーツ関係など、仕事を見つけています。しかし、学園都市の主要な就職場所である研究職は、東大や京大をはじめとする旧帝大卒の理系の博士たちが圧倒的で、筑波大のレベルではなかなか就職できないのが現状のようです。大学の理系のレベルを上げて、東大ほどは行かなくても、東工大や東北大レベルの学生を呼び寄せるような魅力ある大学になれば、つくばに学生時代から長く住み着く層が増えるでしょう。つくば市役所で筑波大生をたくさん採用していただき、生ぬるい行政を変えてもらいたいですね。
485: 周辺住民さん 
[2008-09-27 05:27:00]
>>484 さま

> 東大京大のキャリは大人しいですし、どちらかとしては一目置かれているようですが

キャリとは何のことでございましょう?

> 研究所の役職員、キャリアだけではないですか?一握りの人間だけでしょう

一部機関は例外がありますが、つくばの大多数の研究機関におられる、所謂
キャリア官僚の皆様は、事務系の幹部として各省庁より出向されてきております。
多くの方が、学部在学中に上級職試験に合格なされた秀才ばかりで、大学院の博
士課程まで出られた方は、まずおられません。3年ほどで転勤されます。

研究機関には、長や理事などの役員、事務職、研究職、技術職という職制が
ございます。役職員と申した場合には、これらすべての総称となります。研究職
は、博士号を持っていないと採用されないご時世です。過去には、公務員試験で採
用された方もいました。大学、及び文部科学省系の機関の研究者は、公務員試験
での採用は過去にも現在もありません。基本的に公募で採用されます。どの機関
におきましても、研究者の数が役職員数の過半数を越えており、つくば市内
には、5千名以上の博士号取得者が勤務しております。反して、所謂キャリアの
方々は、200名程度と想像されます。研究機関の役職員総数は、1万3千名強と
言われております。

大学、研究機関は、積極的に施設の公開、広報活動を行っております。もし、
お目に触れることがなかったとすれば、残念なことです。たとえば、こちらの
webページをご覧くださいませ。
http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/
各機関は、公開にも力を入れておりますので、ぜひ、ご来訪くださいませ。

治安の悪化の問題は、行政の対応の問題もございます。茨城県は、警察の治安維
持能力、犯罪捜査能力が低いことは数値的にも示されているところであり、一大
学の問題と位置付けるのは、稚拙な議論と言わざるを得ません。また、学生が
住んでいる賃貸物件を所有、経営されておられる方々の対応にも問題があると感じ
ます。地域として取り組めば、解決できる問題であると考えます。

退職後、当地を離れる者もおりますが、この地に築いた人間関係や、この地に
根付いた子供たちのために永住する者も多いようです。退職金で終の棲家を購入
したいと考える高齢層も考慮していただいた集合住宅が供給されることを望みます。
高齢者は、車の運転をやめるべき時期が必ず来ますので、駅の近くで徒歩圏で
用事がすべて済む住環境が望ましいと考えます。一棟は、そのような中高齢者に
的を絞った物件の開発をお願いしたいものです。
486: 入居済み住民さん 
[2008-09-27 05:47:00]
資産価値とか将来性とか、どの地域がいいかとか、
理屈を言っていないで、まず古い官舎は早々に出て、
「奥さんに便利な生活を送らせてやりたい」という
愛のある検討中さんは居ないんですか。
古い設備、薄い壁、しみついたカビ、暑さ寒さで、
悪戦苦闘するより、最新の住宅設備で生活する、と
奥さんも幸せ、結局は家庭が幸せだと思います。
487: 購入検討中さん 
[2008-09-27 05:50:00]
No.484 です。

ごらんになられている方申し訳ありません。m( __ __ )m
言葉足らずで誤解を招く文章がありました。

お酒で頭が動かないときに記入してしまい大変申し訳ありませんでした。
削除依頼とともに訂正させて貰います。

>>488
>>483 に訂正

私も移民の側に問題があると感じています。
東大京大のキャリは大人しいですし、どちらかとしては一目置かれているようですが
虎の威をかるなんとかのママゴンたちが原因で対立が生じていると思います。

大学や研究所が住民対しての働きかけが少ないことも対立の原因かと

>>大学があって住民にいいことって何かありますか?
>>大学があるから外国人が多く、ゴミや駐輪やマナー犯罪問題もつくばは多い

どこでもですが、大学周辺は犯罪が多いしマナー問題も多い
留学生を装う違法入国者も集まってくる。
に訂正


>>筑波大の卒業生に原住民がどれほどいるのでしょうか?
>>>>東大や京大をはじめとする旧帝大卒の理系の博士たちが圧倒的で、筑波大のレベルではなかなか就職できないのが現状のようです。
>>研究所の役職員、キャリアだけではないですか?一握りの人間だけでしょう
>>法人化され、国立卒のキャリアでなくとも研究所で働いてるよ。
>>学校の父兄でわかることだけどね

つくば市原住民の筑波大卒業生だけを研究所採用しても意味はなくないですか?
大学はどこであってもよく、つくばに勤め先がないことは問題だと私も思います。
学院大学の学生にだって、親元から通勤したいという学生はいます。
つくば→土浦→水戸→東京の順に職探しをされていると聞きましたが…

>>わたしにとってつくばの大学はリスクであってメリットはない

私にとっての終住居には、つくばの大学はリスクであってメリットではないです。
>>440 の守谷の方のように『いいお付き合いをさせていただいています。』
こういうところがいいですね。

に訂正します。
読みづらくてすみません。

追加で
つくば市は企業誘致なのか、ロボット関係に力を入れていると感じます。
他は知りません。
488: 購入検討中さん 
[2008-09-27 06:10:00]
>>485

返信を有り難うございます。
いちいちなるほどと感じることばかりでした。

時間差がありますが、485さんレスの掲載に気がつかず訂正文を出しました。
私はPTA情報でしたが、東大京大出身者が483さんのご意見のように多いとは感じておりませんでした。485さんのレスで納得しました。

年一度の研究所公開イベントはあちこち参加させて貰っておりますが、
日常的にもっと何か交流の場があっていいのではないかと感じています。
が、研究内容からして閉鎖的にならざるを得ない局面もあるかと…思ったりですね。

485さんの終の棲家を購入のお考え、なるほどです。
返信を有り難うございました。
489: 先住民 
[2008-09-27 09:28:00]
みなさん素晴らしい
さすがはつくばの研究職さんです
つくばをよく看てます
研究学園都市はあなた達でもってます
ぜひとも、つくばに終の棲み家をみつけてください
と思った
490: 近所をよく知る人 
[2008-09-27 10:15:00]
やっぱり、それはマンションではないわな
491: 先住民 
[2008-09-27 11:03:00]
パークハウス
あそこはてくば研究学園都市の博士の**だよ
なんてことに
ならないかな
駅名もそうだし
492: 490 
[2008-09-27 11:05:00]
**←そうくつ
です
なんで?
493: 491 
[2008-09-27 11:09:00]
↑490→491でした
そうくつって禁止用語か
何で?
494: 購入経験者さん 
[2008-09-27 12:20:00]
「そうくつ」は普通悪い意味で使うからでしょ。

(1)盗賊や悪人などが集まってかくれ住んでいる所。
(2)すみかとしている所。
「大辞林」より
495: 491 
[2008-09-27 12:43:00]
そうでしたか(赤面)
496: 心配性 
[2008-09-28 11:21:00]
匿名さん 入居済み住民さん

心配性です。すみません、遅くなりました。

サブプライムについてよく理解できていませんでした。
なるほど、そんな制度だったのですね。
日本はまだまだ安心ですね。
不景気、不景気といわれますが、アメリカほどではないかと。

目にする広告は、
35年ローンを前提に賃貸よりも安いローン返済をうたっているものが
多いように感じていました。
まずはそれで目を引かせ、実際の契約ではもっと短い期間になっているのかなと
思っています。

ちなみに以下では、
http://www.jj-navi.com/edit/daily/20080925_01.html
10年固定の固定金利期間選択型が過半数(民間ローン)とのことですが、
トータル期間は分かりませんでした。

いい買い時、狙ってみたいものです。
497: 購入検討中さん 
[2008-09-28 17:29:00]
つくばの建て売りとマンション
東京の建て売りとマンション
で迷っているところです。

つくば
値段 建て売り>マンション 
装備 建て売り=マンション 

東京
値段 建て売り(バス)=マンション(駅近)
装備 建て売り    <マンション

ざっと、こんな違いを感じています。
498: 匿名さん 
[2008-09-29 21:52:00]
497さん、つくばの建売をお勧めします!理由は東京では同じ物は建たないから。
499: 497です 
[2008-09-29 22:09:00]
>>498

ありがとうございます。
建物で考えるのであれば、断然つくばだと思います。
しかし… つくばは寂しすぎる。

東京ならば、マンションか…
500: 周辺住民さん 
[2008-09-30 02:00:00]
条件付きの宅地分譲物件でこういうのありますよ。

ヘーベルタウンつくば吾妻
http://www.asahi-kasei.co.jp/h-garden/product/tukuba/facility.shtml
竹園東小学校まで徒歩2分だって。

地図をよーくみてみよー。
501: 匿名 
[2008-09-30 06:34:00]
497さんは戸建てに住みたいけど立地は都内がいいんですよね。
たしかに仕事からつくばに帰って来ると、びっくりするくらい静かで店もないし、車がないとなにもできないし…。
自分は元々つくばのような田舎暮らしに慣れているのでいいけど、そうでない人はこうした暮らしが好きか、憧れがないと最初は戸惑うよね。
502: 周辺住民さん 
[2008-09-30 14:10:00]
>>500さん
その物件、竹東小まで2分というのはホントかな。。。
子供と歩いた実感ではありますが、もっとかかる。
その近辺のママたち小学校に並んで建っている幼稚園
送り迎えにも車を使ってた気がする。
2分で土浦学園線を超えられるかな?謎
503: 周辺住民さん 
[2008-09-30 14:15:00]
>>501さん
学園地区に仕事のある人でも
田舎暮らしが好きな人は、筑波市やかすみがうらや八郷などに範囲を広げて
住まいを探すようです。学園地区に住んでいながら
田舎暮らしを満喫できる......とは到底思えない。
504: マンコミさん 
[2008-09-30 15:02:00]
畜鬼米帝の経済悪化で、つくバブルも終わり、研究学園駅もこれ以上の発展は期待出来ない。ましてや、万博記念公園駅なんてもってのほか!柏たなか駅と共に廃駅にでもしたら?
505: ご近所さん 
[2008-09-30 15:16:00]
>>500
どういう経路を通るかにもよりますが、走っても2分じゃ行けません。
いったんペデに出ていくとしたら、子どもの足なら10〜15分はかかるんじゃないかな?
でも、周りは官舎と市営住宅、ジャンボ公園もあるし、子どもを育てる環境としては
いいと思いますよ。
506: マンコミュファンさん 
[2008-09-30 15:21:00]
私が否定的な書き込みをする理由

・過去に痛い目にあっている
・買いたいがとても手が出ない
・だから開発が進むことが面白くない
507: 周辺住民さん 
[2008-09-30 17:48:00]
>500

距離も間違えているから、距離から自動計算してしまったんでしょうね…
130mとあるけれど、1130mか1030mかな。誰か教えてあげるといいかもしれませんね。
508: 501 
[2008-09-30 18:09:00]
>503さん
いやいや、つくば駅周辺だって充分田舎ですよ。
509: 匿名さん 
[2008-09-30 19:34:00]
TX開業効果はもう薄れている。
不動産屋さんに数件話を聞きに行けばわかるよ。

今後の大量供給で間違いなく需給バランスは崩れる。
マンションはもうその状況になっている。
土地はこれから。

・したがってマンションは投資には全く向かない
・投資でなくてもローンは可能な限り少なくないとやばい(担保価値低いよマンションは)

まあ、好みは人それぞれだろうが、自分だったら、管理がよい中古を買いたたいて
買うであろう。

一番高い新築を買うのであれば全額キャッシュで買った方がいい。
キャッシュがない人は賃貸で金を貯めてからだよ。
無理するな。

**業者の宣伝に惑わされず、余裕のある資金計画で人生をすごそう!
510: 匿名さん 
[2008-09-30 20:27:00]
だから〜、マンションは立地だってば!
ローン、払えれば大いに結構でしょう。問題は借り入れできない人がいっぱいいるってこと。
511: 497です 
[2008-09-30 21:20:00]
>>501

返信有り難うございます。
戸建てにこだわってもいないのです。(注文住宅が建てられたらそれが一番ですが)
田舎暮らしは嫌いではないです。
ですから、つくばでいいのなら駅近くである必要はありません。
名前変わりましたが、ランドコム花畑あの物件もいいなと考えておりました。
病院は近くにある、買い物も便利、地元の方はマンションを容認で
あの物件のマンションの買い手には近所の地主や病院の寮として
安定的な所有者が見込めていました

が、私がつくばに決断できない理由は
地元の人間でないからです。
子供もつくばにおりません。
つくばに帰省してくれる見込み無し
つくばに親戚もいない、学友もいない
東京で逢おうかってことになる

つくばに、新しい友人作りする場があるか?所詮、仕事関係(仕事からは離れたい)
つくばに住むとなると寂しい…
512: 497です 
[2008-09-30 21:36:00]
ところで、
建て売りは転売できるのでしょうか?

マンションにしても、転売できることが購入する上での安心材料になります。
失敗したと思ったとき転売できないと…

これからの日本は日本人は減り外国人が増える(政府が増やすと言っている)
減った分の住宅は余ることになるが、しわ寄せはどこにくる?

近所に空家や空き部屋が(マンションだと共益費や修繕費の問題で大問題になる)できると物騒だ
つくばのマンションは外国人研究者の入居率が他都市と比べ高いと聞いたが、どうやって購入しているのだろうか?ローンを組めるのか?キャッシュ?

つくばは国際かを目指し小中一貫校はそのためだというのは本当だろうか?

私としては、平々凡々友人や親戚家族ご近所さんとつつがなく過ごせれば…
終の棲家を決めるのは難しい
513: 503 
[2008-09-30 22:49:00]
>>508さんのおっしゃりたいことは判ります
つくば駅周辺で、田舎暮らしの楽しみはありません。
便利かと問えばつくば駅周辺ははっきり言って田舎です。
「都市の良さ」ない「田舎の良さ」ない。

都市らしい便利さは、駅に近い、公共機関がいくつかある、
日用生活用品の店がいくつかある、そんな数える程。
建築物が大きいね、区画が大きいね、という都市っぽい印象は
駅周辺と大通り沿いに少しありますが、
路地は...、生活実感は...。
一方ですね、田舎らしい空気の美味さ、自然環境、人との距離、
土、水、風、森羅万象の輝き......の様な
田舎暮らしの喜びは、駅周辺にはもちろんありません。
田舎暮らしの喜びを満喫したい方々は
もっともっと郊外に行って建てます。

自家用車で出かけたら、
田舎での余暇の楽しみが当然豊富にありますが、
それだったら首都圏のどこに住んでも有ります。
514: 497です 
[2008-09-30 22:52:00]
笑ってください
私の夢のそのまた夢の注文住宅の家とは

地下1階地上2階屋上ガーデンの煉瓦のSRC住宅です。
自動シャッターの屋内車庫だよ

今日、オータムジャンボ買いました。
515: 物件比較中さん 
[2008-10-01 00:03:00]
それを言ったら都内でも都会と呼べるようなところは意外と少ない。
細い路地、電柱、踏切、古ぼけた商店街・・・あんなものいつまで残すんだろうね?
情緒があっていい。後世に残したいなどと言う人が多いけど、
それは今の時代を生きる者のエゴでしかないと思うよ。
今の子供たちにもそのゆがんだ価値観をうえ続けるのは好ましくない。
はっきりいって防災上の観点からいっても残しちゃまずい都市構造なわけだし、
そういう矛盾みたいのはどんどん排除していかないと
未来を生きる子供たちが犠牲になるよ。
516: 悲観者 
[2008-10-01 12:51:00]
アメリカの住宅市場の冷え込みは底が見えない。16%も値下がりしても買手がつかない状態。そのため資金の回収が出来ない銀行が破綻に!原因はアメリカのサブプライムローン問題に端を発してるわけだが、日本の住宅不況もこれからが一段と深刻になるのは必至。これをうけ日本政府は住宅関連の優遇措置を引き続き強化していくことが重要としているが…。

果たして日本経済はどうなる?不動産(住宅・マンション・土地)は真冬の季節にはいり益々冷え込んでいくでしょう。
いまは静観の時と思う。
不動産はもっともっと下落するはずです。
バブル破裂後の失われた10年の再来か?
517: つくばの防災 
[2008-10-01 13:59:00]
公立小中校耐震化率、低いのは▽長崎(39.0%)▽山口(46.1%)▽茨城(46.5%)

この茨城のなかで、つくばはどのくらいを閉めているのか?

つくばは田舎だけども、消防団あるのかな?
聞かないよね、いざというとき住民の団結力が物を言う。
518: 匿名さん 
[2008-10-01 20:58:00]
>>517
消防団あるよ。

中心部だけがつくばではない。

木を見て森をみないってところか。
519: No.517 by つくばの防災 
[2008-10-01 22:06:00]
>>No.518

消防団あるんですね、つくばの中心部がどこか?
これが、わかりません。
つくば市役所周辺?商店街周辺?駅周辺?

つくばはいまのところ、どこも田舎で消防署だけで管理できる状態か?
それほど大きな消防署でもないし?はなはだ疑問でした。

消防団に入っている職員もいないようだし、勧誘もないし
ですが、つくばも地域によってはしっかりした防災をされているところもあるのですね。
すむなら、そういったところがいいです。
520: 通りすがり 
[2008-10-01 22:27:00]
えっ! 消防団に入ってる職員っていないの?

No.519さんのいう職員って市役所職員のことですよね?
本当に居ないのですか?
でも、公務員以外の人ってあまり「職員」って言葉は使わないから
No.519さんってもしかして公務員さん?
なら消防団に入ってる職員が居ないってのも信憑性がありますね。

消防団については、団の消防車の車庫がところどころに見受けられますから
無い訳ではないんじゃないですか?
実際、75分団もあるし。

http://www.fdma.go.jp/syobodan/national/08_ibaraki/16tukuba.pdf
521: No.517 by つくばの防災 
[2008-10-02 08:56:00]
>>520

情報有り難うございます。

>>でも、公務員以外の人ってあまり「職員」って言葉は使わないから

つくばではそうなのですか?
つくばの言葉の使い回しは独特の物がありますね
どういう詮索を受けるかわからないし、閉鎖的な部分がありよそ者からすると怖いですね。

勉強になります。有り難うございます。
522: 匿名さん 
[2008-10-02 17:48:00]
TX沿線の開発状況をみると、全般的に無秩序な土地利用になりつつある。
自分が思うに原因は
・エンド需要が冷え込んでいること
・地主が強気で土地を手放さないこと
・特に事業系の進出がなく結局マンションになってしまったこと
・人口が減っていること
・首都圏の業者が東京の土地がなくて、運転資金を回すために無理にマンションをたていること
・インフラの整備が遅れてること

まあいろいろあるが、やはり需要に比べてプランが大きすぎたのでは。
計画人口があるが、あんなにあっても人は土地を買わないだろうし......。
URも県も、思い切って計画を見直して、コンパクトな町作りをしてほしい。
結局最後は住民が負担するのだから。
523: 匿名さん 
[2008-10-02 21:53:00]
また一社破産しちゃいましたね。これじゃ大手か、築10年以上の中古ぐらいしか安心して買えない…
524: 匿名さん 
[2008-10-02 22:21:00]
どこですか?会社。
525: 匿名さん 
[2008-10-03 00:08:00]
エルクリエイト、幸いつくばには物件はないようですが、次はどこ?とはらはらしてしまいます。
スレタイ、「もう買えないよ、つくばのマンション」とかにして欲しい…
526: 購入検討中さん 
[2008-10-03 01:38:00]
アーネストワンは大丈夫?
527: 新人太郎 
[2008-10-03 02:26:00]
最近、金太郎さん見ませんね。パークなんとかの契約済みさんになってしまったのでしょうか。
528: 契約済みさん 
[2008-10-03 13:32:00]
これからマンションも価格が大幅下落でしょ。
よく長期ローン組んで買う気になるよ。
新興デベで残るのはほとんどないと思う。

だから人気があるパークハウスを買おう!
529: 匿名さん 
[2008-10-03 14:02:00]
おわったなマンション需要
530: 近所をよく知る人 
[2008-10-03 14:09:00]
未だに工事中、売り出してるのかいないのかわからん…てなところはどうなるのか??
531: 匿名さん 
[2008-10-03 15:06:00]
フラット35も金利上がったんだよね、当然といえば当然だと思うけど…><
532: 匿名さん 
[2008-10-03 19:07:00]
アーネストは検索すればいろいろヒットすると思うけど、個人的に過去の実績?からしてまず手をださないでしょう。
仕掛けのマンションは、完成在庫より怖いですね。いずれにせよ、買い手市場です。じっくり検討しないとね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる