茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. もう売れないよ つくばのマンション
 

広告を掲載

あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00
 

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

もう売れないよ つくばのマンション

401: 購入検討中さん 
[2008-09-19 23:33:00]
>>400


私はこのスレ主ではありませんが
つくばの今の現状じゃ” もう売れない ”と思ってます。
自転車操業で作り続けて供給過剰になっているのではないですか?

どこのデベが倒産するか想像しながら手を出す…
安ければいい、で購入する人もいるでしょうがそのマンションは完売できるのか?
完売されない場合の修繕費、管理費、どうなるのでしょうね。
マンションの建設企業が倒産した場合の保証はどうなるのでしょうか?

つくばで新築マンションが売れるようになるのは5年ぐらい後では?と想像します。
といっても、年に一棟くらいの物だった場合です。
つくば市の行政がどう変わるか?
それにかかっていると思います。

そのころには倒産するマンション企業は倒産しきる
これからは、安定企業の中古マンションが購入時よりも高い価格で売却される。
と想像してます。

住宅情報誌も賃貸・中古物件がでてきましたね。
402: 物件比較中さん 
[2008-09-20 06:10:00]
つくばってどうなんだろうね
個人的にはこの掲示板に該当するエリアの中では一番マシだと思うけどね。
だって他は安くしても売れないんだから絶望的だよ
マンション乱立エリアも嫌だけど
かといってマンション業者にさえ見向きもされないところに手を出すのはもっと躊躇するね。
みなさんはどうですか?
403: 初心者 
[2008-09-20 06:36:00]
はじめまして、これから、つくば市でマンションを検討しはじめのですが、凄く難しいですね。今はあまり買わない方が良いという内容が多いように感じますが実際どうなのでしょうか?
マンションはやはり良い場所から売れますよね。購入者が何を重視するかが大事かと思いますが
、贅沢言うと駅近、角部屋がいいです。値段にもよりますが、こういった好条件の物件というのは不況でも売れてしまうと思うのですが、どうでしょう?数年待って、はたして高層階で角部屋があるのかどうなのでしょう?数年後、残った中古で、自分が考える条件以外の物件が格安で販売されていても買う気になれません。自分の年齢も関係するし、数年待って、年をとってから中古を買うのであれば、自分が買い時と判断した時点で購入した方がローン回数も変わるのでいいのかな?と考えています。まだ私は賃貸で生活しており、高額な買い物はしたことはないので皆さんの意見を参考にさせて頂きたく投稿しました。ちなみに戸建は実家がつくば市以外の駅近にありますので希望しておりません。つくば市に住んでいらっしゃる方、色々教えてください。
404: 匿名さん 
[2008-09-20 07:41:00]
私だったら地元の不動産に登録して中古情報をながしてもらうな。結構水面下で出てますよ。大抵登録者と折り合いがついてしまうため、表にはでてきませんが。すでに建っている物件だとカビ、結露、欠陥がある程度発覚してるだろうし、組合の情況など分かった上でかえるから。今は新規でつくばの駅近物件はないですからね。まあ駅からちょっと離れていても学区などで妥協できるのであれば、新築もありますが、恐らく初心者で初の買い物ですと、ご心配でしょう。不動産屋さんやマンションの営業以外の人の意見も聞きつつ決めたらいいかと思います。頑張ってください!
405: 匿名 
[2008-09-20 08:07:00]
車があるならつくば駅にこだわる必要はないかなと思う。研究学園や万博記念公園にも立派な物件あるじゃない。まあ座って都内通勤するならつくば駅だけど。
406: 初心者 
[2008-09-20 08:10:00]
No.404 、405さん
すばやいご回答有難うございます
参考にさせていただきます
また、良い情報ありましたら
宜しくお願いいたしいます
407: 買えない買う気ない 
[2008-09-20 11:25:00]
>>402
つくばにも安くしても売れない物件が山ほどある。
限られた売れる物件が、他よりマシというイメージを作っているのでは?
408: 374 
[2008-09-20 14:07:00]
>>375,379,388,399

結局、何が言いたかったのでしょうかね〜。
人にレスがかみ合わないとか批判しておいて、かみ合わないようにしているのはご本人でしたね。

>ただ現実を見ろ!といっているだけです。

現実にTXのおかげで通勤圏が広がって、車が必要不可欠ではない人も実際にいることを自分と周囲の知り合いの経験を出して書いているのに、「現実を見ろ」と言われても…。
現実を理解しようとしないのは貴方では(笑)

>自分が買う気持ちになれない物件を他人が買う気持ちになれるかってことです。

好みなんて人それぞれなのに、自分の感覚が世の中のすべての人と同じだと思っているのが、そもそも貴方の間違いですよ。
409: 購入検討中さん 
[2008-09-21 18:55:00]
No.374 by 賃貸住まいさん 2008/09/17(水) 02:26

>>372
>TXで通勤圏内になっても、茨城は車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。

つくば駅周辺の場合、車がないと生活ができないというよりは、道が広くて車が便利だから、ついつい使ってしまって手放せないだけじゃないかと思います・・・。

つくば駅から1km圏内なら、日常的に行く大抵の場所は徒歩か自転車ですみますよ。
1kmも歩いたり自転車に乗ったりする気は起きないなんて言い出すと、東京都心に住んでも車がないと生活できませんよ〜。
410: 購入検討中さん 
[2008-09-21 18:59:00]
>>つくば駅周辺の場合、車がないと生活ができないというよりは、道が広くて車が便利だから、ついつい使ってしまって手放せないだけじゃないかと思います・・・。

>>つくば駅から1km圏内なら、日常的に行く大抵の場所は徒歩か自転車ですみますよ。
1kmも歩いたり自転車に乗ったりする気は起きないなんて言い出すと、東京都心に住んでも車がないと生活できませんよ〜。


これ、誰が書いたんだろうね?w
>>好みなんて人それぞれなのに、自分の感覚が世の中のすべての人と同じだと思っているのが、そもそも貴方の間違いですよ。

これ書いた人じゃないよねw
411: 購入検討中さん 
[2008-09-21 19:12:00]
昨日、今日で東京の物件を見てきました。
安くなったとは言え、つくばとは違いローン無しで購入できる物件はやはりありませんでした。
やはり高い!つくばと比べてはいけませんがw

その都市で違って当然でしょうね。
頭金無し、年収200万、50年ローン
つくばは恵まれていますね。
412: ビギナーさん 
[2008-09-21 19:40:00]
>411
 東京っていっても、足立区の物件ならつくばとたいして変わらないじゃ?
413: 賃貸住まいさん 
[2008-09-21 21:26:00]
>>410
反論に困って、どんどん意味不明になってきましたね。
好みについて書いたわけでないところを引用されても…ね。
いい加減みっともないので、そろそろ非論理的な反論はやめてくださいね。

しかし、今回、つくば駅徒歩圏のマンションを待っている方々が結構いらっしゃることがわかったのは有意義でした。
現時点でつくば駅近に良い物件があれば悩まないのですが、つくば駅から遠い物件を選ぶか、研究学園や万博公園の駅近を選ぶかが現状なので、難しいところです。

スレをご覧の皆様には、お見苦しいところをお見せしてすみませんでした。
失礼いたしました。
414: 匿名 
[2008-09-21 22:48:00]
マンションは駅近に限る
遠いところなら戸建てがいい
将来の発展が期待できるところは楽しみがある
自ずと答えは出るのでは?
やはり、割安感を持てるかは大事でしょうね
415: ご近所さん 
[2008-09-21 23:06:00]
みらい平の駅近いは??
416: 購入検討中さん 
[2008-09-21 23:34:00]
みらい平はつくばじゃないけどね〜

つくばでも駅近が売れてないからね、売れないんじゃないの?

需要と供給のバランスを無視してたてる、とたたき売りもできなくなっちゃうね
417: 匿名 
[2008-09-21 23:36:00]
みらいだいらはほとんどが東京勤務の方達ですかね。研究学園駅のマンション購入者はつくば勤務の方が多いのかな。万博記念公園駅もつくば勤務の方が多いかと。レクセルが今建設中のみどりの駅前の物件も20階位まで立ち上がっていましたが(25階建て)この物件の高層階は興味有りますね。規模も適当だし。価格は今どきですから期待できますよね。東京勤務の方にとってはみどりの駅は東京寄りだからつくば駅より定期券も安上がり。

レクセルの物件はまだ販売開始してないようです。マスターハウスがまだまだ売れ切ってないから。レクセルも大変だあ!
419: 購入検討中さん 
[2008-09-22 00:24:00]
駅近って歩いて何分だろうね?
体力的な問題があるから人によって違うだろうけど

竹園の某物件を駅近って表現するのは私は違うと思うw
竹園の某物件のデベさんの押し売り!しつこかった
駅近、駅近って歩いて13分?私はこの物件早めに歩いて16分自転車で8分
個人差があるから何ともいえないけど私には駅近物件ではない

ここは駅近買わない客はアホみたいに言われてよけい買いたくなくなった。
値引きするのになぜ買わないって言われても、客は私だけでないでしょうに
安けりゃいいってもんじゃない、

売れ残る物件は10年保証が切れてからでいいじゃん、それなら倒産と同じ
中古だと住人モラルやレベルも確認できるし安心だ。
管理費払ない人がいる、修繕費減額なんてマンションになってる可能性もあるからね
420: 購入検討中さん 
[2008-09-22 00:34:00]
OSIは某薬品企業の住戸が数件あったが、つくばは閉鎖になり藤沢に移転のため売り物件がでているらしい?
421: 匿名さん 
[2008-09-22 11:07:00]
地価調査が発表になった。

つくば、守谷も上昇傾向が鈍化した。

売れ行きが落ちているのに、地主は未だ強気(TX沿線)
すぎて、買い手との折り合いがつかないので、
あまり土地が動いていないように感じる。
ある売り主は坪120万じゃならい売らないだって(某新聞)

おそらく、TX開業効果は一段落し、
人口自然現象に伴い緩やかな市況の悪化は間違いないだろう。
422: 匿名さん 
[2008-09-22 17:29:00]
こちらで書き込みしている人の中には、資産価値を上げようとしている人か、下げようとしている人がかなりいると思います。
そういうところに惑わされずに、自分の価値観で自分に合う住みかを見つけるのが理想ですよね。

「駅近、大手、学区良」を全ての人が理想とするわけではありません。私自身は、駅から遠くても静かで空気がきれいで自然豊かな場所、かつ買い物も不便でない場所が理想です。なかなか理想の場所は見つかりませんが、根気よく探す予定です。

価値観は人それぞれ。マンションブームに惑わされず、長い眼で見て一生の買い物をしたいものです。友人は駅近マンションをキャッシュで購入しました。余裕があったら私もそれが理想ですが、とても庶民にはできません。まずは貯金を頑張ります。
423: 匿名さん 
[2008-09-22 18:32:00]
豊里の杜でいいじゃん。奥様はツクバネーゼ!
424: 匿名 
[2008-09-22 20:10:00]
考えはひとそれぞれてすからとやかくはいわないですが、
希少価値ということばがあるように400も500もあると価値があるとは私は思えない。
>>422さんに賛同です。
ロレックスよりパテックフィリップだしベンツよりマセラーティーですね。
425: 匿名さん 
[2008-09-22 20:31:00]
というより中古のミニバンですよ茨城は
426: 購入検討中さん 
[2008-09-22 20:52:00]
>>421

先日、東京の不動産やさんに伺ったのですが
地価については、つくばや守谷だけでなく関東全体として3年ほど前にミニバブルがあり
それは不動産屋が作った偽装バブルだったそうです。

そのため、高値づかみして売却できなくなったデベロッパーが倒産のうきめにあってるとか…
まぁ、それだけではなく銀行の貸し渋りも自転車操業してきたデベをつぶす要因になっているかと思います。

>>422
「駅近、大手、学区良」を全ての人が理想とするわけではありません。

もっともです。駅近くは犯罪者起こりやすい。来やすく逃げやすい
大手の倒産もあります。
学区なんて通学する子供がいなければ検討外です。

私の理想の終の棲家は、ご近所、友人と楽しく過ごせる環境。
買い物、通院の便です。
マンションでも、戸建てでもかまいません。

ただ、ここのところのつくばのマンション乱立はつくばの環境悪化だと思うので嘆いております。
427: 匿名 
[2008-09-22 21:31:00]
426様、マンション乱立が環境悪化だという理由を教えていただきたい。
428: 匿名さん 
[2008-09-22 23:14:00]
>>426
「地価については、つくばや守谷だけでなく関東全体として3年ほど前にミニバブルがあり
それは不動産屋が作った偽装バブルだったそうです。」

それは2005年ということでしょうか。TX開通直前から開通直後の時期に購入した人が一番損をした、ということですね。

竹園吾妻の住宅街は坪60万。松代や花室は坪40〜50万前後が相場となっています。2004年以前はもう少し安かったのでしょうか。一昔前の相場を知りたいです。
429: 426代理 
[2008-09-22 23:51:00]
しばらくお時間を下さい。上司や友人からその辺を詳しく聞いて参ります。
私はあなた方とはちがうんです。
430: 周辺住民さん 
[2008-09-23 01:54:00]
>421
私も研究学園駅前の地主の「坪120万じゃ売らない」某新聞の記事読みました。
正直、「あほか・・・・・」と。
正気の沙汰とは思えません。
こんな地主ばっかりだから、あんなに空き地だらけで開発が進まないのですね。
431: 周辺住民さん 
[2008-09-23 02:53:00]
>428さん
公示地価で良ければhttp://www.mapoint.jp/chika/などで地価の変遷グラフも見ることができます。

以下、私見

守谷もつくばもTXの駅に比較的近い所は
数年前にそれ以前からの公示地価の下落が底をうち
今は横ばい〜少し上昇しているように思います。
TXから離れた場所は低下が続いているようです。

ただし、たとえば研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅、みらい平駅の近くには
地価の設定ポイントがないので、これらの駅の近くがどうかは良くわかりません。

折り込みチラシなどを5年前頃からみている範囲では
研究学園駅の近く(1km弱)の一戸建て用地はあまり大きな変動は見られない坪40台で
売り出されているようです。
432: 購入検討中さん 
[2008-09-23 08:26:00]
>>429

勝手に代理を名乗らないでください。
自作自演で掲示板を荒らすのはやめていただきたい。

427と429は釣りだと私もわからないほど愚かではありませんよ
433: 購入検討中さん 
[2008-09-23 08:47:00]
>>428

"つくばエクスプレス沿線地域における地価動向について"

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/mizuto/chikachousakouji/toti...
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/mizuto/chikachousakouji/toti...

この資料によりと地価は表示されていないのですが14年から17年の地価変動率のグラフがあり参考になるかも。

私が読むところ、つくばは下落傾向にあった地価がTXで持ち直したのか
偽装バブルで持ち直していたのか?
もっと高い地価の時があったのでは?
しかし、2004年は今より安かったのでは?と思います。

確たる資料は私にはありません。
どこで調べたらいいのでしょうね?
434: 購入検討中さん 
[2008-09-23 08:58:00]
>>421

ありました。
茨城県企画部水・土地計画課

http://www.pref.ibaraki.lg.jp/bukyoku/kikaku/mizuto/chikachousakouji/k...

各年代を見ることができます
それも竹園を地点として記載されてます。

私はこれから出かけるので、これで失礼します。
435: 匿名さん 
[2008-09-23 09:20:00]
私は2年半前に守谷駅徒歩10分弱の場所に土地を購入しました。
坪40万円弱でした。

その際につくば市内も見て回ってかなり検討したのですが
同じぐらいの駅近の場所に土地がほとんどなく、またあっても
非常に高く、結局、断念しました。

今住んでいる(守谷)場所の近くに売り地がありますが、坪50万円以上しています。
ここ2年ぐらいで20%以上も値上がっているようです。

資産価値が上がっても、家を建てて住んでいるので売る気はなく、さほどうれしさは
ありません。逆に、固定資産税が上がるようなことになれば迷惑です。
436: 匿名さん 
[2008-09-23 09:33:00]
いろんな情報があるけど昔のデータも見たければ
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
90年代の梅園、稲荷前、東光台などびっくりするぐらいの高値ですね。あと中心の竹園とかもとても高い。00年台に入り、長期不景気になりまだ下落から抜け出せない地域と、TXで注目を浴びた地域で回復の早さが大きく開いた。90年代、もしくはそれより前に誘致された企業は去るところもちらほら、でもTXで新規もちらほら。これからが正念場でTXブランド、つくばスタイルなどプラスのイメージを維持できれば沿線はまだ成長の可能性は秘めてます。
不動産屋や開発する人々は夢を売ります。それを買う買わないのは個人。その個人が集まれば人気は上がるし、買わなければ人気は下がる。それだけです。地主さんは土地を売って欲しいというのが周りの期待だけど、相続に有利な土地を、生前に現金化するのは得策ではなく、必要に応じて処分し、残りは駐車場などにしておく方がいいのです。あえて文句を言いたいのであれば、そういう仕組みにした政府、税金制度に向けるべき。
今後ですが、私の予想は吾妻、竹園など中心地の土地の人気は安定株として緩やかに上がり続け、研究学園近隣は高値で始まったのでしばらく横ばい、駅から2km以上ある地域はブランド力によって横ばいか下降。調整区域はまだまだ回復の目処がたたずといったところですね。研究学園は市役所、イーアスなど目新しいですが、これから居住地としての快適性により、価値が上がるか下がるか、まだ読めないところですね。それでも夢を追う人が多いので、しばらくは人気維持かな?
437: 匿名さん 
[2008-09-23 09:45:00]
守屋で坪40万の地区の住み心地はどうですか?買い物など利便性、子供の学校、ご近所。今坪50万以上であれば、つくばだと並木、松代あたりですが、比較するとどんな感じなんでしょうね。都内に通うのであればよい選択のように思えますが。
438: 匿名さん 
[2008-09-23 11:02:00]
並木は坪50万はないですよ。坪20万〜30万の幅があるようです。松代も何丁目かによって坪30〜40万台と開きがあるようです。同じ地名でも、駅からの距離によって値段はだいぶ違います。
花室は、駅に近い地区は坪45万前後ですが、駅から離れると20万以下になります。上ノ室も、駅から近い地区は坪20万円台ですが、離れると坪10万以下です。
竹園に関しては、1丁目から3丁目まで、駅までの距離に関係なく高いですね。住宅地では坪50万〜60万です。小中学校もショッピングセンターも近く、30年前から学園の中心地であった竹園3丁目は、徒歩15分以上にもかかわらず、かなりの人気地区ですね。
梅園は、かつては高級住宅地でしたが、今は落ち目で、代わりに新しくできたシネプレックスやレプサモールに近い東地区の人気が高まっているようです。この地域は、駅からかなり遠いにもか関わらず、坪30万〜40万。茗溪に通う子がいる家庭が多い気がします。
439: 物件比較中さん 
[2008-09-23 12:43:00]
はっきり言って、つくばの地価は昔からバブルが続いているようなものです。
1990年頃は、二の宮や千現あたりでも坪100万位はしていた。
いくらバブルの時代とはいえ、県庁所在地でもなく鉄道がない田舎の地方都市
では異常ともいえる地価。
つくばの地価は、科学万博以降、常磐新線の期待を織り込んで、イメージ先行で
高値を続けてきたと思う。「つくば」というだけどこでも高かった。
TXが開通して、やっと世間並みの地価分布が形成されてきたような。

今後は、駅から遠いマンションは、安くなければ売れないだろうし、駐車場も
1世帯2台分確保できないときびしいよ。駅遠のマンション買って、旦那が仕事
で車乗っていったあと、奥さんどうするんだろうね。

都内通勤なら、守谷以南にした方がいいよ。
つくばは独自の生活圏を作っている特殊な場所。
440: 435 
[2008-09-23 13:08:00]
>>437

窓からTXが見える位置に家があります。TXの音は気になりません。

何と言っても始発駅です。特に、6〜8時台はダイヤ改正で何本かが守谷発から
つくば発に変わったとはいえ、普通であれば必ず座れる始発の本数です。

学校はつくば地区よりもレベルは低いですが、うちの子どもにはちょうど良い様で
マイペースでやっていて幸せそうです。ただ、中学校では部活動に力を入れていて
「部活を休んで塾に行く」子どもはほとんどいません。我が子も部活優先です。
このあたりが不安になるところです。

環境は駅から8分ぐらいの場所ですが、のんびりした、静かなところです。
買い物をする場所も多く、今日もジョイフルに行ってきました。

我が家の町内会の班は半数が地元の人ですが、いつも食べきれないほどの野菜を下さり、
いいお付き合いをさせていただいています。

つくばに住むのと守谷に住むのでは家族一人ひとりの人生が大きく異なっていたと
思います。私は守谷にしか家を建てられなかったのでそう思うしかないのですが、
守谷というのんびりした、静かなところで暮らせてよかったなと思います。
441: 匿名さん 
[2008-09-23 18:34:00]
437です。レスありがとうございました。守谷でしたね、たまに間違えてしまいます。いい住環境のようですね。つくばの駅から離れた土地と比べたら断然いいような気がしてきました。
442: 物件比較中さん 
[2008-09-24 10:08:00]
守谷が怖いのは年齢構成比。
ウィキペディアで守谷市と検索すれば出てきますが
現役引退直前の世代が多すぎるのが気になります。
4、5年先の財政状況が怖いですね。
443: 購入検討中さん 
[2008-09-24 16:35:00]
つくば市で守谷市のことかくのも何だけど

平成20年9月1日,守谷の人口構成(守谷市役所HP)
 0〜4歳  3,184人
 5〜9歳  3,200人
 10〜14  3,031人
 15〜19  3,113人
 20〜24  3,676人
 25〜29  4,080人
 30〜34  4,776人
 35〜39  5,085人
 40〜44  3,917 
 45〜49  3,366
 50〜54  3,980
 55〜59  5,195 
 60〜64  4,237
 65〜69  2,892
 70〜74  1,814
 80〜84  1,020
 85〜89   522
 90〜94   210
 95〜     61


>>我が家の町内会の班は半数が地元の人ですが、いつも食べきれないほどの野菜を下さり、
いいお付き合いをさせていただいています。

これいいな…
444: 匿名さん 
[2008-09-24 18:14:00]
なんでこの分布で気になるのか、わからないな〜。ほかの市町村と比べてみました?
私としては30代の世代が移り住んできたから今後も安泰に見えるし、今後も若い層は増加傾向にあると思うけど。しかも働き盛りは都内勤務が多いだろうから、収入も多い。
445: 匿名さん 
[2008-09-24 18:44:00]
確かに価値観は多様化しているので、最終的には各人の責任で
不動産は購入すべきでありますが、
それは、キャッシュで買える人しか当てはまらないとおもいます。。

ローンを組んでいる以上、銀行に首根っこを捕まれているのです。

ということは、投資ではなくでも、その物件の資産価値はずっと、
つきまとっていくわけです。

だからこそ、何となくのイメージではなく、
業者の偽装「夢の話」に踊らされず、
人口動向、地価の動向、開発予定状況、人口構成、市の財政などをしっかり
分析する必要が一般ピープルにも求められてくるでしょうね。これからは。

不動産は夢ではなく、現実の資産なのです。
446: 不動産をみるさん 
[2008-09-24 18:52:00]
現時点での予想

○吾妻竹園地区・・・・地価は当分横ばい
○その周辺の比較的人気のあるエリア・・・・地価は当分横ばい
○さらにその外苑部の住宅地・・・・ゆるやかな下落
○研究学園・・・・横ばい
○守谷・・・・横ばい

ここ数年ではこんな感じでは。
長期で見れば、インフレ率を除いた地価は緩やかな下落でしょうね。きっと。

あとTXの各駅ですが、

つくば=守谷>研究学園>万博=みどりの=みらい平

と踏んでいますが、皆さんどう感じていますか。
447: 購入検討中さん 
[2008-09-24 19:06:00]
こんなのもあるよ参考にはなるのでは?

いばらき統計情報ネットワーク
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/nenrei/index.htm


平成20年7月20日現在

つくば市
0〜14歳→15.0% 15〜64歳→69.9% 65歳〜→15.1%

守谷市
0〜14歳→16.1% 15〜64歳→70.6% 65歳〜→13.2%

つくばは、転勤族の町だったと思ったけど65歳以上が意外と…

こういう見方で終の棲家を決める方法もあるのだと参考になりました。
448: 匿名 
[2008-09-24 21:16:00]
皆さん現実的ですねえ。人生つまらないでしょ。
449: 物件比較中さん 
[2008-09-25 02:50:00]
守谷市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E8%B0%B7%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5....

つくば市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82#.E5....


50歳代後半というと人生で一番の稼ぎ時なので
この世代が一気に現役引退すると市民平均所得は急激に下がり財政状況も間違いなく悪化します。
450: 購入検討中さん 
[2008-09-25 08:36:00]
アラ60はベビーブーム世代。

一気に退職で、たいていの職場は辛そうですよ
その時、公務員の待ちつくばの人口構成はどうなっているのでしょうね?

そっちが心配、今私が見ているところではつくばに定住してくれるは
低所得のつくば周辺住民と、定年間近の公務員が多いように感じます。

微々たる差ですが、今現在で、つくば市の65歳以上の割合が守谷より多いことの方が不安
農業であれば年取っても働けるし働くでしょうが、公務員はどうなの?
定年迎えた公務員が働ける場がつくばにあるの?
TXでつくばからの通勤は老体にはつらそうだけど?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる