つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
242:
匿名さん
[2008-06-02 01:44:00]
|
||
243:
金太郎
[2008-06-02 02:05:00]
今後、戸建もマンションも建設費が上昇するのは
ほぼ間違いないことと思います。 不動産物件としてみた場合、立地その他の条件で、 人気不人気が大きく分かれるのは、つくば市内の 新築マンション、新規分譲戸建でも明らかです。 自宅を中古で売ろうとすれば、不人気大幅値引き 未入居物件と勝負して売らなくてはなりません。 需要増大期であれば、多少条件が悪くても買い手が 付きますが、今後はシビアな選別がさらに進む ことと思います。 あと、ランドコムのような事件もありましたし、 やっぱり歴史のある大手の販売する物件が 安心。 |
||
244:
物件比較中さん
[2008-06-02 02:17:00]
今の世の中、環境問題や高齢化から考えても、中心部に人口を集めることが必要です。
ガソリンがこれだけ高騰したら、自動車が無くても生活できるまちづくりが必要でしょう。 テクノパーク桜の人口なら、もっとバスを便利にすれば十分です。 TXだって、茨城県内の乗客だけでは到底黒字にならないんですから。 つくバス筑波山口行きを停めるか、新しい路線をつくれば足りるのでは? |
||
245:
匿名さん
[2008-06-02 10:58:00]
>>今の世の中、環境問題や高齢化から考えても、中心部に人口を集めることが必要です。
↑ その根拠を教えてください。都会に人が集まり、田舎に人がすまなくなることが理想なのでしょうか。 田畑を守る農業従事者の生活も守らなくてはいけません。田舎を大切にしないと、日本は食物を輸入に頼るだけの国になってしまいます。(すでにそうですが) |
||
246:
マンコミュファンさん
[2008-06-02 11:06:00]
研究学園で苦戦している大手デベの工作員、必死ですね(w
|
||
247:
周辺住民さん
[2008-06-02 15:45:00]
>>245
農地との距離がさほどでなければ、農民がつくば中心部に住み、便利な生活を 享受することも問題ないでしょう。 三ちゃん農業こそ、日本の農業危機の大問題ですよ。郊外の農地を集約し、 法人化して、従業員は都市部で便利な生活ができる方が、日本の農業を守れる のじゃないかしら? 郊外の農地をどんどん宅地化するのではなく、宅地は都 市部に集中させ、農地を守るべきなのではないでしょうか。 |
||
248:
周辺住民さん
[2008-06-02 21:53:00]
つくば市では、多くの人が地元で働いているというのが、ほかの市と大きく異なるところかな。職住接近の理想が実現されている訳ですよね。それをどう生かした街作りができるのか、考えましょうよ。
|
||
249:
244
[2008-06-03 01:08:00]
No.245 by 匿名さん
>>これ以上中心部の人口を増やす必要はないと思われます。それよりも、バランスよく駅周辺に散らばすような街づくりが必要でしょう。 私は242さんのこの書き込みに対して、駅からわざわざ周辺部に人口を拡散させるのではなく、中心部に人口を集めるべきという意図で書いています。 >>筑波大生のためにも新しい街作りのためにも、テクノパーク桜まで電車かモノレールが通ったらいいのに しかも、わざわざ駅周辺から遠くに人を住まわせて、そこにまた鉄道を通してくれなんてムダな話です。 農業をやっている人をあえて中心部に集めることは意図していませんし、そのようなことは書いていません。それに、中心部に人を集めたから農業が衰退したんじゃなくて、他の産業に就くようになって農業が衰退したから、都市の人口が増えたのだと思います。 No.247 by 周辺住民さんも書かれているように、田畑をつぶして郊外型住宅地やショッピングセンターをつくる方が農業の危機だと思います。 そういう意味で、今度できる土浦のイオンモールは時代に逆行した立地だと思います。 |
||
250:
物件比較中さん
[2008-06-03 11:58:00]
大規模SCもマンションも造りすぎだって。企業ってイケイケどんどんてかんじで遠慮ってものがまるで無い。そのうち売れなくて共倒れってなことになるんじゃないかい。むかしは土浦の駅前はデパートとか商店とかがあって賑わっていた。ところが車社会の到来で、広い駐車場が確保できる校外の大規模SCにやられてしまった。で、最近は駅前はあっちもこっちもマンションの新築ラッシュ。郊外には大規模SCがそっちこっちに。この先どうなんのかなあ??
石油の値上がりで昔のように電車・バスが主役になって駅前がりフレッシュ!なんてことにはなんないよな。 |
||
251:
周辺住民さん
[2008-06-03 20:32:00]
>>250 このスレは、つくばの話題でして、土浦の話題ではないのですが.......
|
||
|
||
252:
匿名さん
[2008-06-04 01:33:00]
土浦も含めて「比較中さん」なんじゃない?
どこも供給過剰ですから、早く売った者勝ちだよ! |
||
253:
匿名さん
[2008-06-04 02:44:00]
>>235
>サーパスは、駅からの距離、駅からの道のり、騒音、どれをとっても市内では最高の立地ですよね。 自分はサーパス吾妻の人ではないですが(笑、そう思います。 人通りは程々ありつつ、喧噪がない。今後、常陽銀行ビルや、 ターミナルビルのところに店が出来て、さらに良くなるかもだ 買い物や金融機関だけでなく、図書館、プール、バス、駅・・・。 ただし、部屋の広さや間取りではエスペリアかな。 駅の開通前で、この立地・品質には見合わない安価で分譲 されてたはず(><) >今からマンション購入を考える自分が、ちょっと出遅れた気がします。 近頃、実はそう感じてました。 OSI、エスペリア、サーパス辺りの分譲の時期に 購入意欲が目覚めていたら、と。 当時の入居者は、多地域からの転入組は現在ほどには 多くなく、市内からの落ち着きある家族だったろう。 現在の駅十分以上の値引き物件、買ってる人たちの 気持ちがよく判らない・・・っていうか、 自分個人の基準で考えると想像出来ない、金が余って 使い道に困ってるエラい人たちなんだろうか。 |
||
254:
匿名さん
[2008-06-04 17:11:00]
サーパス吾妻の位置にエスペリア級のマンション、というのが最高級になりそうですね。
いえ、図書館の北側の空き地が最高の立地かな?公園と図書館に囲まれて静かで、かつ駅前。 図書館横の官舎がなくなって、マンションが立つ日を待つしかないですね。あの位置にあこがれます。 |
||
255:
匿名さん
[2008-06-04 19:13:00]
図書館横の官舎が無くなってマンション、いいですね〜。
どうせ一等地に建てるなら、景気の良い時にオーバースペックなマンションを。 どうせ自分は買えませんが。 |
||
256:
匿名さん
[2008-06-04 22:06:00]
図書館横の旧公務員宿舎は、某法人の宿舎になってしまったので、
廃止にはならんでしょうなぁ。 |
||
257:
匿名さん
[2008-06-05 00:22:00]
法人が財政難になった場合は、真っ先に売りに出されるのではないでしょうか。
一区画を売りに出すだけで数億円〜数十億円になるかと思われます。 今後の官舎(どれも築30年以上)の維持管理の費用を考えると、売りに出してしまう方が楽かもしれません。つくば市内で仕事を持つ人々のための職員住宅であれば、駅前でなくともそれほど生活が不便になることはないでしょう。 法人は駅より北の地区なので、花畑や春日、テクノパーク桜あたりはどうでしょうか。職員住宅が移った場合、その地区の小中学校のレベルが上がり、人気学区の分散ができます。この案は実際に住んでいる方から猛反対を受けるのは目に見えていますが・・・ |
||
258:
周辺住民さん
[2008-06-05 02:24:00]
吾妻の古い宿舎を売って、花畑の元ランドコムを1棟丸ごと買い上げたら職員も大喜びではないかと。
ひょっとしておつりが出たりして。でも不況だからなー。 竹園の元・市役所用地はどう処分するのでしょうか。あそこもタワーマンションが建てられそうですし、周りにあまり迷惑がかからないかも。 サーパスの場合、常陽銀行ビル側の部屋の住民には、買い換えを検討している人もいると聞きました。 |
||
259:
匿名さん
[2008-06-07 22:55:00]
ありきたりのI型L型マンションよりも、デザイナーズマンションに近いプライバシーを大切に出来るマンションがもっと増えるといいですね。
夏に窓を開けると隣の音が聞こえるマンションはもう建てないでほしいです。 |
||
260:
周辺住民さん
[2008-06-07 23:04:00]
>>259 で、なんぼ払える?
|
||
261:
金太郎
[2008-06-07 23:18:00]
|
||
262:
ご近所さん
[2008-06-07 23:33:00]
>>金太郎さん
勝手に売却すれば、交付金をもらえなくなるので、今までも無理ですよ。 宿舎は、逆に、法人が公務員宿舎に出資して、専用の宿舎にしているので、 皆さんが期待するようにはならないと思われます。 |
||
263:
匿名さん
[2008-06-08 00:44:00]
元公務員宿舎は、2タイプあって
①従来と同じく、複数の法人職員や公務員で共有。部屋は各機関で割り当てられている。 ②独法化に伴い、数年前にいくつかの法人が買い取り。主に旧文科省下の機関が所有。 ②について、一般的に買い取ったから安心、という見方がされていますが、こちらの方が売りに出される心配があるわけですよね?金太郎さん、教えてください。 |
||
264:
マンコミュファンさん
[2008-06-08 19:58:00]
マンション造りすぎても活性化にはならない。いい街にはならない。誰も喜ばない。ごく一部の人を除いては!
|
||
265:
ご近所さん
[2008-06-08 20:41:00]
>>264 どういう街が良い街が人によって違う。あなたの「いい街」って?
|
||
266:
264
[2008-06-08 22:01:00]
たとえばつくばだったら…
アイデンティティーである研究・学園としての科学技術(人工)と 筑波山に象徴される緑、田園(自然)が調和した自立都市。 地球環境保全のための科学技術の発信基地つくば。 人と地球の共生を具現化した未来都市・つくばを目指した街造り! かと。 「人類の進歩と調和」 街造りにはテーマ・モチーフがないとね。 キーワードはエコロジー |
||
267:
周辺住民さん
[2008-06-08 22:45:00]
今のうちに当初の目的どおりに首都機能をつくばに移転すべきだと思う。ただし、直下型地震でも耐えられるようにするため、密集型都市にすべきではない。このまま東京に直下型地震がおこったら日本自体が経済的に壊滅して立ち直れないのでは。その意味でもなるべく早くつくばに首都機能を移転しなければならない。だれも危機感がないのが本当に不思議だ。
|
||
268:
匿名さん
[2008-06-08 23:14:00]
首都機能はつくばには似合いません。ワシントンのようにはならないでしょう。
エコとか何やらの流行も無関係。本気でエコを考えたら、自給自足をするしかありません。 つくばに必要なのは、東京とも違う、東京のベッドタウンとも違う、知性が溢れる街並みと その周辺を囲む田園の調和です。ゴミゴミした日本の街並みとは違い、土地もゆったり使い、 住宅街もゆとりがあるのがつくばでした。空は広く、空気もきれいで、自転車でも住みやすい街。 マンションの乱立は、空を狭く感じさせ、一地方都市に過ぎない風景を産み、住民の質を変えます。 マンションを建てるなら、6〜9階くらいの中層マンションで、個性のある間取りがいいですね。 名前はわかりませんが、中央通りのサーパスの北側の中規模マンションなど、品の良さを感じます。 利益追求でギリギリの14階前後の高さにしてしまうところばかりで、ちょっとうんざりしますね。 |
||
269:
ビギナーさん
[2008-06-08 23:44:00]
これから食糧難の時代がくるかもしれないし。
住まいは駅近に集約し、少し離れたところにそれぞれ家庭菜園を持つのが理想ではないでしょうか。 一戸建てで60坪程度の敷地では、建物と駐車スペースを取ったら、わずかな庭しか残らないし、そこに配管とか通っていたら菜園は無理です。 郊外に菜園付きのマンションができたら、まだ売れるかもしれませんよ!? |
||
270:
金太郎
[2008-06-09 02:32:00]
|
||
271:
264
[2008-06-09 09:37:00]
そうですね、>>268さんの考えには賛同です。
「人間・居住・環境と科学技術」 これはつくば万博85のテーマです。今、世界は地球温暖化によってもたらされる異常気象・天変地異に戦々恐々としています。既に、23年前に地球環境の危機を予知していたかのようなテーマは今さらながら感心させられます。 つくばならではの街づくりはこのテーマをかたちにする事で叶えられるのかなと思えるのですが・・ しかし、自由経済にあっては個人や企業の利益が優先されてしまうのは仕方ないのかもしれません。 |
||
272:
ご近所さん
[2008-06-09 10:58:00]
|
||
273:
匿名さん
[2008-06-09 14:23:00]
つくば市は「竹園、吾妻、春日地区の国家公務員宿舎の売却を当分の間見合すように要望」
しています。(昨年10月) http://www.iinet.ne.jp/~i-kenkai/tukubasi-gyouji/sityou-kokukoushou.ht... 当面は、特段の事由がないかぎり売られないと思われます。 |
||
274:
金太郎
[2008-06-14 00:52:00]
閉鎖された石丸電気の元・第二駐車場って、何か
できるんですかね? |
||
275:
申込予定さん
[2008-06-17 22:05:00]
今、ガイアの夜明け、始まったねぇ〜
|
||
276:
匿名さん
[2008-06-17 23:16:00]
200年保てば木造戸建てよりも投資額の回収は良くなるね。
マンションの唯一のネックは建物自体の価値が(ほぼ)すべてなことですから。 |
||
277:
住まいに詳しい人
[2008-06-18 06:39:00]
TXつくば駅はトラックが2本しかないので、あまり増便は見込めません。また、TXは6両編成しかないのでラッシュ時の混雑は解消できません。その結果沿線人口はあまり伸びません。
|
||
278:
マンコミュファンさん
[2008-06-18 08:23:00]
TXのキャパシティが沿線の発展に影を落とすとの話は最もらしいが根拠はない。複線であるし130キロのスピードはまだまだ余裕はあるよね。
|
||
279:
匿名さん
[2008-06-18 11:21:00]
277さん
TXは8両化の工事が始まるようです。今秋の増発も楽しみですが、ますます便利になっていきますね http://www.jrtt.go.jp/organization/tender/koukoku_new/ekimu/ekimu4_now... |
||
280:
周辺住民さん
[2008-06-18 11:38:00]
|
||
281:
匿名さん
[2008-06-18 19:45:00]
どんどん便利になるけど今は買い時じゃないでしょう。
|
||
282:
匿名さん
[2008-06-18 20:12:00]
では買い時とはどのような時?TXが発展すれば地価も上がるだろうし、消費税も今後上がることはあっても下がることはまずない。原材料費高騰も、有限である原油価格が下がるとは思えないので建築費は上がったままでは?
私が考える買い時は数年前に過ぎ去りました。 |
||
283:
匿名さん
[2008-06-18 20:48:00]
つまり、今後マンション価格は再び騰がることはあっても、
これ以上下がる可能性は低いということでしょう。 特にTX沿線は発展という付加価値がありますから。 やっぱり今が買い時だと思いますが。 今の在庫が尽きればもう安くは出てこないでしょ。 |
||
284:
契約済みさん
[2008-06-18 21:52:00]
ですよねー同じ考えの人がいて安心しました。TX沿線の物件を契約したので最近のマンション不況で不安を感じていました。
|
||
285:
匿名さん
[2008-06-18 22:08:00]
つくばがこれ以上高くなったら***にはもう住めないな。残念だな。
今までのつくばにとって代わることのできるお値打ちな教育都市ってもうないよな。 |
||
286:
物件比較中さん
[2008-06-18 22:29:00]
>>283
つくば駅周辺は、官舎の跡地が売られてマンションが建つので、 供給が不足することは当面ないので、中古マンションの価格が上昇することは 考えにくい。むしろ、駅から遠いところは、普通に下落してゆくでしょう。 |
||
287:
匿名さん
[2008-06-18 22:58:00]
|
||
288:
匿名さん
[2008-06-18 23:30:00]
あれ〜、皆さんまだお買い求めになられてないのですね。これからであれば築浅中古が
お勧めですよ。新築マンションの価格帯はそうそう変わらないです。コストが上がればそれなりに し様が変わったり、サイズが小さくなったりする形で調整するかと思います。 今たとえば4000万の物件が買えない人が、数年後に5000万に相場が変わったら さらに変えません。業者さんもお客さんあっての商売ですので、一般層をターゲットに するのであれば懐を無視して、コスト転嫁はできませぬ。 今は赤字覚悟で売りさばく時期、これから着工物件はコストを下げたものをつくるのが 主流になるかと。今後平均所得が増え、景気がよくなれば価格帯も上がるかも知れませんが、 都心物件が上向かないと、中々沿線にまで波及してこないですね。 |
||
289:
匿名さん
[2008-06-19 00:05:00]
あくまでも理想ですが・・・
つくば駅から車で5分くらいの広い土地に戸建てを持ち、家族でのんびり暮らしながら、 駅から徒歩5分くらいにセカンドハウスとしてマンションを購入したいです。 いや、夢ですよ夢。別に密会に使うわけではありませんが、一人になりたいときや、 出張から疲れて帰ってきたときや、友達と飲み明かすのに、駅前のマンションにはあこがれます。 |
||
290:
匿名さん
[2008-06-19 01:23:00]
>>289
ホテルを利用するほうが安上がりです。 |
||
291:
マンコミュファンさん
[2008-06-19 06:09:00]
自分のマンションダから泊まる。わざわざホテルには泊まらない。
|
||
292:
匿名さん
[2008-06-20 06:32:00]
少し目が醒めました。
駅近物件ばかり考えていましたが、勤務先は市内で東京に行くのは年に数回。 子供ももしかしたら東京の大学に行くかもしれないが、どうせ一人暮らししたいという可能性大。 駅近にこだわって1000万以上高い物件を買うよりは、多少離れても余裕のある生活をして、 ときにはホテルに泊まって、という生活にしようと思います。 やはり育児をsるは戸建てがいいですね。そして、老後は買い物に便利な場所のマンションに移りたいです。30年もすれば、つくばは中古マンションが溢れているでしょう。 しかし、いずれにしても大きい買い物。結局一生賃貸である可能性も大です・・・ |
||
293:
マンコミュファンさん
[2008-06-20 09:49:00]
マンションならなぜ駅近にかぎるかは売却しやすいからですね。
とくにTX沿線駅近辺はインフラ整備にかなりの予算が組まれてますので、大きな発展が見込まれます。 資産価値は他と比べたときあまり下がらない。上がるかも。 マンション買うならやはり将来性のある駅近になるのかなとおもう。 |
||
294:
購入検討中さん
[2008-07-10 15:51:00]
近年に食糧危機が訪れ、自給自足が必要になりそうに思う。
マンションだと、どうだろう?ベランダで栽培か? 電気は24時間いつまで使えるのだろうか? 電気ガス水道、個人で節約するために公共部分の使いまわし… 管理費、修繕費払わない人は… マンションは住人が全員まじめな小金持ち以上であることが前提だ 買うなら中古だね |
||
295:
通りすがり
[2008-07-10 23:15:00]
不動産が暴落するニュースで溢れている時に一番駅近か、品が良い街、高層階の中古マンションを買うのが良い
つくばなら金持ちの大学生に最悪貸せるから世の中、一番の物には、多少高くてもお金を払うお金持ちがいますから |
||
296:
事情通
[2008-07-18 21:09:00]
パルスグランレジオつくば千現を売り出しているパルスクリエイトは経営が危ないらしい。
時間の問題だとある確実な筋から聞いた。 今は中小のデベは非常に苦しい。 今日はゼファーが倒産したニュースが報じられた。 デベがつぶれた場合、保証やメンテはどうなるんだろう。 かなり値引きをしているらしいが、うかつに手を出せないな。 |
||
297:
周辺住民
[2008-07-21 19:36:00]
皆さんに質問です。
並木の○○○ヒルズ学○都市って、どのくらい売れ残ると思いますか? |
||
298:
金太郎
[2008-07-22 22:45:00]
今日の株式市場はゼファーショックが大きかったようです。
会社名 7/22終値 前日比 前日比(%) フージャースコーポレーション(DH学園都市) 16,250 -1,900 -10.47% タカラレーベン(春日プリズム) 343 -24 -6.54% プロパスト(ガレリア) 39,500 -2,500 -5.95% アゼル(ガリレオ) 86 -25 -22.52% ジョイント・コーポレーション(アデニウム) 401 -77 -16.11% 三菱地所(PH研究学園) 2,400 +55 +2.35% 大和ハウス工業(プレミストつくば) 971 +31 +3.30% |
||
299:
金太郎
[2008-07-27 23:23:00]
パルスクリエイト千現のMRの近くに、
「サンクレイドルつくば」のMRが誕生していた。 これ、どこにできるのでしょう? 洞峰公園1分と書いてありましたが・・・ わざわざMRを作るのですから、 既存の物件の名称変更ではないと思いますが。 |
||
300:
周辺住民さん
[2008-07-27 23:52:00]
No.299 by 金太郎さん
JAXAとペデを挟んで西側ですね。 洞峰公園からペデ沿いに少し北に行ったところで、住環境は良いと思います。 場所は以下の通りです。 つくば市千現2-11-5 http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%A4%C4%A4%AF%A4%D0%BB%D4%C0%E9%B8%BD2-11-5... |
||
301:
金太郎
[2008-07-29 00:26:00]
|
||
302:
住まいに詳しい人
[2008-07-31 21:54:00]
つくばの不動産も今、減速傾向にある。
マンションはだぶついているし、一戸建て用の土地も売れ行きはかなり鈍い。 今後、TX沿線の土地が大量供給され、より供給過剰傾向に陥る。 TX沿線といっても資産価値が上昇すると考えるのは早計。 投資として買うのは厳しい。あくまで実需ベースで、自分が長く住む前提なら、 こだわりのエリアで買うのもいいだろう。 所得の伸びが厳しい時代になった今、不動産は無理して買うものではなくなった。 東京に通う予定がなければ、つくば市郊外や土浦など周辺市町村に目を向ければ、 半値以下の物件がごろごろしているのも考慮すべきと思う。 |
||
303:
マンコミュファンさん
[2008-08-13 22:36:00]
アーバンコーポレーション2500億の負債を残して倒産!
今ニュースで報じていた! つくばの分譲マンションも売れてないです。 マンションバブルは完全に弾けました。 今は買い時ではない。 静観時でしょうね。 |
||
304:
フランジ
[2008-08-14 22:20:00]
TXの開通でマンション供給過剰ですね
安売りになるのでしょうか |
||
305:
マンコミュファンさん
[2008-08-15 05:46:00]
供給過剰だと物件がだぶつきますから、市場原理がはたらき確実に下がるでしょうの。いまは買い時てまはありません。
買い控え、様子をみるのが賢い対応です。それとも、いますぐ買わなければならない理由でもあるのですか? |
||
306:
社宅住まいさん
[2008-08-15 21:56:00]
千現で土地59坪2700万円というのが出ているみたい
建物2000万とすると、5000万はかからないってことか |
||
307:
匿名さん
[2008-08-16 05:56:00]
建物2000万じゃショボいね。
|
||
308:
住まいに詳しい人
[2008-08-16 12:17:00]
マンション業者も連鎖的にばたばたいくかも。
35年ローンを組んでマンションを買う人たちよく考えた方がいいよ。 所得の伸びが期待できない上に、銀行の審査も厳しくなってくる。 35年も自由を奪われるのは、これからの時代には危険すぎる。 それが、共有体系のマンションだなんて自分としては寂しいな。 案外自己資金で購入するのに向いているのがマンションなのかも。 今後は転売しても下手すると相当安くないと売れないし、 3000万円弱だせば、庭付き一戸建て買える地域も周辺には いっぱいあるのに、そんなにつくば中心部にこだわるメリットあるのかな。 教育水準だって、本人がいまいちであれば意味ないし。 業者にだまされないで、冷静に判断しよう よ〜く考えよう。お金は大事だよ。 |
||
309:
社宅住まいさん
[2008-08-17 00:59:00]
確かに、5教科の合計450点取っても、200人中(250人中?)10位に入れないってところで頑張れるかどうかってのは、ほんとに本人しだい
|
||
310:
匿名はん
[2008-08-17 06:50:00]
>296
そのウワサは私も聞いた。 パルスクリエイトのマンションはほとんど売れていないらしい。 社員も泥船から逃げるが如しらしいし。 弱小デベに倒産されてしまったら、保証契約があろうと無かろうと、 マンションデベに頼ることはほぼ不可能になる。 マンションデベが倒産したというだけでは、急にマンションの何が 変わるわけでもないが、いざ、保証契約が必要な状況になった際に、 事態の重大さがやっとわかる。その時には会社の清算手続きも終了 している。 これからはどこが倒産してもおかしくない状況であるが、供給過剰の TX沿線に新しい物件を出している弱小デベは、まず生きていけない だろう。 一生に一度の大きな買い物を「失敗した」と感じたら、立ち直れない。 今は動かず、静観していた方がいいのではないだろうか。 |
||
311:
入居予定さん
[2008-08-18 06:30:00]
物件検討中に限らずいろいろな方がおられるスレ
とみてお尋ねします。 つくばの学園地区のあたりに住む者ですが、こちらの いわゆる「氏神様」はどちらですか? 周辺地域には地図などでも、古くからのお社らしき名称を 見つけるのですが、天久保、吾妻、竹園、並木あたりの 氏神の場所や名称を教えて下さい。 越して来てすぐにお参りに行きたかったのですが、 周辺を歩いてみてもみかけず時間が経ってしまいました。 |
||
312:
周辺住民さん
[2008-08-18 11:06:00]
>311さん
私もつくばに来た当初、氏神様探しでウロウロし、とても苦労しました! 竹園付近に暮らしております。 我が家は「一乃矢八坂神社」です。厄よけなどもすべてお願いしてます。 東大通りを筑波山方面に走っていって右側にあります。 |
||
313:
匿名さん
[2008-08-18 14:12:00]
駅周辺のマンションは、あと数年もしたら確実に中古が大量に出て、かなり安く買えるはずです。新築に拘るなら今が買い時ですが、お金を無駄にしたくないのなら、5年我慢してみたらいいかもしれませんね。新築時4000万のマンションが、値下げ競争で2500万くらいで買えるはず。10年後には1500万くらいになるかもしれません。修繕費はかかるかもしれませんが、それでもお得。新築で買って、いずれ売ろうと考えるなら、かなり損をします。損をしないためには、サーパス吾妻かエスペリアの最上階でしょうか。エスペリアの最上階はあこがれますね。お金があったら真っ先に予約します。
>>311 竹園の昔の住所は「花室」でしたから、花室周辺で探すのがいいのかもしれません。 並木は昔は大角豆でした。そういう昔の地名を調べて、その地域内の神社にお参りにいくのがいいのかもしれません。 |
||
314:
匿名さん
[2008-08-18 15:08:00]
エスペリアの最上階って他の階と間取り違うの?どんなのか知りたいです!
|
||
315:
入居予定さん
[2008-08-19 05:02:00]
>>312-313
スレチな質問にご丁寧にお答えくださり ありがとうございました。 「一乃矢八坂神社」のウェブ頁を見つけました。 立派なお社ですね。 313さんのおっしゃるように、もう少ししっかり探すと、 徒歩圏にもあるかもしれないですね。昔からの地名を 見ると町は新しいが、土地は旧くて歴史があるようです。 お正月に筑波山までお参りに行こうとして 渋滞で挫折して以来、お参りをあきらめてしまって。 ともかく、一乃矢八坂神社さんにまずお参りしてみます >>313-314 エスペリアの最上階はペントハウスだそうですね。 エスペリアは10年間転売しない約束があるそうですが、 もう数年経ちましたが、いつが十年目でしょうか。 その時、どんな動きがあるのか、楽しみですね。 |
||
316:
いつか買いたいさん
[2008-08-19 08:00:00]
「エスペリアは10年間転売しない約束」ってのは最上階だけの話ですか?
中古で売りに出されていた部屋もあったけど。 |
||
317:
入居済み住民さん
[2008-08-19 08:44:00]
|
||
318:
物件比較中さん
[2008-08-19 12:38:00]
パークハウスつくばって高いけど、売れるのかな。
買った人、買おうと思っている人どう思いますか。 |
||
319:
物件比較中さん
[2008-08-19 12:55:00]
私としてはデュオヒルズつくば学園都市がおすすめ!!
静かだからとSCが近いから!!どう? |
||
320:
匿名さん
[2008-08-19 14:06:00]
ペントハウスのあるマンションはエスペリアだけですか?
|
||
321:
金太郎
[2008-08-19 23:54:00]
|
||
322:
物件比較中さん
[2008-08-20 12:42:00]
|
||
323:
匿名さん
[2008-08-21 03:12:00]
まちなび掲示板のつくば土浦スレで見つけたリンク。
書き手並びにまちなびに貼ってくれた人に感謝するとともに、 そのむね添えつつ、非常に興味深かったのでこちらにも 貼らせていただきます。どうもありがとう。 地震の多い、あいまいな日本の中のつくばと私 http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/hobby/jisin.html つくばってけっこういい土地なんですね〜♪ |
||
324:
物件比較中さん
[2008-08-21 09:49:00]
○○がおすすめ!
って業者さんのにおいがしますね〜 |
||
325:
物件比較中さん
[2008-08-21 11:53:00]
|
||
326:
住まいに詳しい人
[2008-09-02 18:27:00]
つくばの勢いはかげりがみているようだ。
大量供給による在庫はもちろん、それを支える新興デベも 今後、倒産する危険性もある。 マンションを買うなら、逆に竣工後少したった 中古をたたいて買う方が安心かもしれない。 当然、新築より妥協する点は多いが、 ライフプラン上、住居費負担は減らすに越したことはない。 本当の不況はこれから来る! インフレ状況下の不況という波が! |
||
327:
匿名さん
[2008-09-02 20:38:00]
326さんのおっしゃるとおりだと思う!!!
駅から遠いところ(たとえば千現など)に新築マンションが建っているが、 つくばの交通事情を考えると安易に買うことはできない。 マイカー族も、つくば駅前の駐車場の異常に高い料金を考えると、 パーク アンド ライド とはいかないだろう。 この状況に耐えられない振興デベが姿を消して、持ちこたえる体力があるデベが 残ったときに、どの物件を買うべきかがわかってくる。 |
||
328:
選択してください
[2008-09-02 23:16:00]
じゃ、倒産の心配のない大手なら大丈夫かと言うと、あまりに売れ行きが悪ければ丸ごと転売して損切りにはしる可能性もあるので、購入者にとって安心とは言えない。
多くのマンションは、つくばの教育環境を売りにしているが、TXによる(マンション乱立による)人口の急激な増加で近隣の小学校は教室が不足してきている。教員数も急激な児童の増加の追いついているとは言いがたい。 良い教育環境を求めてつくばに住もうとすること自体が、教育環境を悪化させる原因の一つになってしまっている。 |
||
329:
周辺住民さん
[2008-09-03 01:53:00]
教育環境が良いと言っても、吾妻、竹園東、竹園西小学校の学区だけでしょ。
その学区の物件は、ほとんど出てないから、出れば売れるんじゃないの? 吾妻4丁目の旭化成の戸建だって、上物つけると7千万位かかるだろうに、かな り売れているよ。マンションの場合、どうしても条件悪くて人気のない部屋が あり、完売に時間かかるのは仕方ない。 株式会社一条所有地に高層マンション建てば、かなり売れるんじゃない? |
||
330:
選択してください
[2008-09-03 02:08:00]
それが、教育環境を悪化させてる一因なんだよ。
想定している人数以上の子供が入ってきて、プレハブ校舎とかですごさなきゃならなくなったり、 体育館に入りきらなくなったりしても、良い教育環境っていえるのかな? |
||
331:
周辺住民さん
[2008-09-03 05:10:00]
もともと中心部では物件の数が少ないから、子供の数もそれほど増えてないよ。
これからも、売り出される物件は数少ないから、子供の増え方も大したことない。 人口が増えても、世帯当たりの子供数が減っているから、心配ない。 プレハブ校舎のある学校は一つもないし、体育館で授業している学校もない。 何を根拠にたわけたこと言っているんだろう。むしろ、研究学園駅周辺の子供 を受けれている葛城小学校が一番危機的でしょう。春日小学校が開校するまで 持ちこたえられるのかな。 |
||
332:
物件比較中さん
[2008-09-03 06:20:00]
みなさん知っていますか?
田舎暮らし需要(一戸建て)ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/key2007_house_nh_area/ 都会派賃貸需要(賃貸)ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/key2007_house_ap_area/ 丸の内通勤ならttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/startingstation_tokyo/ 三菱地所がつくばの需要は底堅いと言っていたそうだが、 強がりってわけじゃなさそうだよ。 |
||
333:
匿名さん
[2008-09-03 06:26:00]
>>もともと中心部では物件の数が少ないから、子供の数もそれほど増えてないよ。
>>プレハブ校舎のある学校は一つもないし え?? 竹園地区も吾妻地区も、大型マンションが乱立した影響で、学校が大変なことになっているのですが・・・ しかも、学校が荒れて、学力も下がって、以前のイメージとはすっかり変わってしまっているのですが・・・ 越してくる前の学校と比べれば落ち着いているし、学力の高い子が多いので、安心する親が多いようですが、もともとこの地区にいる住民からすると、それはもうひどい凋落振りのようですよ。他と比べて少しまし、という程度で、かつての学園の学校のレベルではありません。 吾妻のマンションを売るための業者のセールストークでしょうか? |
||
334:
選択してください
[2008-09-03 09:31:00]
そらね、絶対数では(都会の人の感覚では)そんなに増えてないかもしれない。
でも、元々が少人数の学校だったから、いきなり二倍の児童を受け入れなきゃならないってくらいの羽目になってるんだよね。 竹西なんぞは、昨年度今年度は特別教室をクラス教室に転用してしのいでいて、来年度以降のためにプレハブ校舎を建てるのが既定方針になってるんだけどね。 少なくとも、学区を売りにするのはやめてもらいたいわ。 |
||
335:
ご近所さん
[2008-09-03 11:09:00]
なんだか千現住民がいるようですな。
マンション建設を執拗に反対するのは かように自己中心的な動機によるもの なわけで... 共感できん。 |
||
336:
選択してください
[2008-09-03 11:57:00]
業者が売りにしている教育環境ってのが成り立たなくなってると指摘しているわけだが?
マンション業者が学校増設したりするのに協力してくれるならともかく、 その辺は完全に寄生するだけだもの。 |
||
337:
ご近所さ
[2008-09-03 12:12:00]
てゆうか、千現なんかにマンション建ててもマジで売れないって。
デベなんて建て続けて売り続けないと会社が保たないから 売れないって分かってても建てちゃうんでしょ。 そういうところに入札で高値つけたからって売っちゃって あとは知らないっていう地主が無責任だとおもうよ。 つくばなんてさ、所詮田舎なんだから、 広い一軒家を並べて住んだらいいんだよ。 それを勘違いして土地に高い値段つけるから 需要のないマンションやゴミゴミした安い一軒家が建っちゃうんだよ。 学校のことはよく分からんけど、「凋落」前だって大したことないでしょ。 いろいろ混ざってたほうがいいとおもうよ。 純粋培養のおぼっちゃまおじょうちゃまは世の中の荒波に弱いから。 プレハブ暮らしなんてさせたくないのはよくわかるけどね。 |
||
338:
匿名さん
[2008-09-03 17:03:00]
>>人口が増えても、世帯当たりの子供数が減っているから、心配ない。
331さんのおっしゃることは事実でしょうか? つくばでは、なぜか1世帯あたりの子供の数が多いと感じます。 子供が3人いる家庭がとても多いです。結婚していない男女は非常に増えていますが、結婚している夫婦で子供のいる割合も、東京より多い気がします。公務員、またはそれに準じる家庭が多いから、安心して産めるのかもしれません。そして、子供の数も、平均して2人以上と感じます。あくまでも、学園地区の話ですが。だから、学園地区の子供の数は、今後もそう簡単には減らないのでは? 皆さんの周りではどうでしょう? |
||
339:
選択してください
[2008-09-03 17:34:00]
実情を知らない ご近所さん とか 周辺住民さん がいらっしゃるようですが(何処のご近所で何処の周辺なんだか)。
実際,二の宮や千現のマンションは、完売しないどころか、まるで売れないと言った方がいい状態ですね。 「たいしたことない」教育環境だというなら、なおさらそれを売りにするのはやめてほしいもので。 子供の人数が急激に極端に増えると、ただでさえ「たいしことない」レベルの教育環境が、先生の手が回らない悲しいレベルになりかねない。 |
||
340:
購入検討中さん
[2008-09-03 18:12:00]
>>338
つくば市の保育料滞納率は10.6%らしい。 確か高いと新聞で見た覚えがあるからネット検索したらでてきた数字だ 市税の滞納額が増加傾向にあるとも聞いている。 他にも給食費滞納、保険料滞納、自動車税滞納、家賃滞納、管理費滞納 住人が増えてもお金を持っているものが集まるとは限らない。 支払うのが当然だと認識する人が集まるとも限らない。 子どもの数、一世帯の子供の数が3人以上は同感だが 子供の全くいない世帯も増えている。極端だ… 子持ちの外国人は増えてると感じる。 つくばに転入してくる世帯の収入は? |
||
341:
つくば市民
[2008-09-03 20:27:00]
安売りマンションのおかげで、今までのつくばらしくない住民が増えて、全く違う街に変貌しそうです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワーマンションを作ったら、ますますその集中化が進んでしまうでしょう。これ以上中心部の人口を増やす必要はないと思われます。それよりも、バランスよく駅周辺に散らばすような街づくりが必要でしょう。学区の整備はもちろん、スーパーやバス路線の整備も計画的に進むといいですね。研究学園に市役所が移り、春日小中学校が出来たら、雰囲気は変わるかな?筑波大生のためにも新しい街作りのためにも、テクノパーク桜まで電車かモノレールが通ったらいいのに、と個人的に考えています。