茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. もう売れないよ つくばのマンション
 

広告を掲載

あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00
 

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

もう売れないよ つくばのマンション

122: 周辺住民さん 
[2007-10-15 22:35:00]
県とつくば市 学園都市の公務員宿舎 売却見合わせ要望
2007/10/13(土)
 筑波研究学園都市の公務員宿舎売却問題で、県とつくば市は十二日、政府の地域活性化統合本部や財務、国土交通、総務三省に対し、つくばの新たなグランドデザイン策定と学園都市中心地区の再整備に併せ、公務員宿舎の売却を当面見合わせるよう求める要望書を提出した。学園都市は、科学技術都市としての整備目標を定めた建設計画に基づき、街づくりが進められてきた。国交省と県、つくば市などは来年度の建設計画改定へ向け、懇談会を発足させており、早期の宿舎売却に懸念を示した格好だ。
 要望では、学園都市の概成から約三十年が経過し、つくばエクスプレス(TX)の開業はじめ都市環境の変化を受け、「新たなつくばのグランドデザイン策定が必要」とした上で、「学園都市中心地区は業務機能の集積など、新たな役割を検討する必要がある」と提案。また、公務員宿舎の売却は「今後の街づくりに影響がある」とし、本年度分も含め、当面見合わせるよう求めた。
 市内の公務員宿舎をめぐっては、財務省が本年度、五百二十八戸の廃止を予定するほか、同省の有識者会議が六月、〇八年度−一二年度にかけ、十八カ所千六百六十二戸を順次廃止する方針を打ち出した。
 これに対し、国交省と県、つくば市などは研究学園地区建設計画の来年度改定へ向け、懇談会を発足させ、公務員宿舎の跡地利用についても検討する方針。
 財務省が〇二年度−〇四年度に廃止、売却した約千二百戸の宿舎跡地にはマンション建設などが進み、近隣住民とのトラブルが絶えなかった。市は三月に学園都市の建物の高さを制限する都市計画法の高度地区を導入するなど、対応に追われた経緯もあり、「宅地に偏った処分は好ましくなく、学園都市にふさわしい業務機能を集積させるべき」(市市長公室)としている。
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly02.htm
123: 周辺住民さん 
[2007-10-15 22:35:00]
↑デュオヒルズのスレッドにリンクはって下さった方がおられました。
これからはつくば市では、駅近くには集合住宅は建たせない、というのが
行政の方針ですよ&、つくば市はベッドタウンにさせません、という意味で
受け取ってヨロシイのでしょうか?
民間の業者が、民間の私有地をどう動かすかは、自由だと思うのです
けど。。。
>>7->>34あたりでもお話下さっている方がおられました。
皆さんはどう思われますか?
124: 周辺住民さん 
[2007-10-15 22:38:00]
おや。>>7->>34のリンクがはれませんでした、すみません(今度はどうかな)
駄目だったらごめんなさい。
125: 周辺住民さん 
[2007-10-15 22:49:00]
>>123です。FAQ掲示板で練習して来ましたー(笑
>>7-34
126: ご近所さん 
[2007-10-16 23:38:00]
>123
県と市で買い取るつもりがあるのなら、そういう言い分もありでしょうね。
今、つくば駅周辺を売りに出されると、研究学園、みどりの周辺の開発が確実にコケるんで、それを防ぎたいのが本音じゃないかな。

なんだかんだ言っても、官舎跡地は住宅にしかなりえないと思う。
これ以上商業施設を抱えるのは無理じゃない?
沿線開発が十分に進んだら、それで県も市も異存ないと思うけど。
127: ご近所さん 
[2007-10-16 23:39:00]
研究学園じゃなくて、万博記念公園でした。↑
128: いつか買いたいさん 
[2007-10-17 20:07:00]
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index.html
(略)
新築マンション市場が、急速に冷え込んでいる。最前線で新築マンションを販売する担当者、現場責任者たちの声を紹介しよう。

「郊外にある全400戸の新築マンション。売り出しから数カ月経過したが、まだ10戸しか売れない」
「既にマンションが完成してしまったのに、まだ全体の2割しか売れていない」。

新価格、新々価格などと言われ、販売価格を上げながらも好調に推移してきた新築マンション市場では現在、このような話がゴロゴロしている。

新築マンション市場は、販売絶好調だった昨年度までとはうって変わって、春先あたりから潮目が急速に変化し始めたという。郊外で売り出されたマンションはそのほとんどが、販売に苦戦している。
129: 匿名さん 
[2007-10-17 21:58:00]
で、いつか買いたいさんのつくばに関してのご意見は?
130: いつか買いたいさん 
[2007-10-17 22:12:00]
>129
 つくばもピークは越えたのではないでしょうか?駅から遠い物件は
確実に価格が下落すると思います。
 駅近の条件の良い物件も横ばいでしょう。
131: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-19 22:20:00]
つくばって どうしてこんなに高いのですか?
駅からの距離に関係ないような気がします。
少し行けば林や 田畑があり、自然に恵まれた
場所ですよね。
132: サラリーマンさん 
[2007-10-20 00:21:00]
>131
 どうして高いかとのことですが、それはつくばには
そこそこお金持ちが多いからです。
 また、土地成金の人も結構いて資金運用の1つとしてマンションを
買う人もいるとのうわさです。
133: 匿名さん 
[2007-11-10 01:40:00]
134: サラリーマンさん 
[2007-11-10 18:20:00]
ガレリアヴェール は売り出し価格いくらくらいですか?
135: 匿名さん 
[2007-11-11 11:08:00]
都内からも人を呼べる物件を建てないと、もはや地元にはサブプライム層しか残っていないからね。
そいつらが値引きを心待ちにしてるだけ。
地元で買い控えている層も、そういう物件でないと興味を示さないよ。
136: 匿名さん 
[2007-11-11 21:26:00]
135の通り、安い物件か、値引きが確実になる物件ばかりが増え続けている。都心へ通勤する層ではなく、茨城の地元の人たちで、つくばに住みたい、学園中心部に住みたい、という人たちが集まってきている。
学園都市のヤンキー密度がどんどん増える気がする。
137: つくばみらい 
[2007-11-11 22:43:00]
都内通勤で駅から徒歩圏内ならマンションもいいかなと思います
しかしつくばは車がないと生活できません
一人一台でしょう
台数は確保できるのでしょうか
機械式の駐車場はどうなのでしょうか
そもそも私のような普通のサラリーマンには手の届かない金額ですが・・・
138: 匿名さん 
[2007-12-06 01:32:00]
物知りの方、教えて下さい。別スレで見たニュースですが、
↓この記事↓の中の「御三家」ってどことどこなんですか???
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/071127/ibr0711270232003-...
139: 物件比較中さん 
[2007-12-06 12:49:00]
>>138
私は子供がいないんで興味はありませんが御三家と言われる地区に住んでますねー。

竹園東
竹園西
吾妻

小学校じゃないでしょうか
140: 匿名さん 
[2007-12-07 02:07:00]
138です。>>139さん教えて下さりありがとうございます。
並木とか二の宮とか入らないんですね・・・・なるほど。。
141: 匿名さん 
[2007-12-09 23:41:00]
子供が小さいうちはつくばあたりは良いかもしれませんが、高校・大学と進み別居となると寮や住居費用、生活費などなど金かかりますよね。通学できても長距離となると交通費が重い。家族が東京に出かけるだけで数千円の交通費などなど。まるでつくばエクスプレスを儲けさせるために住んでいるようなもの。長期的に考えると少々高くても都内の外れあたりが良いのではないかと考えています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる