茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. もう売れないよ つくばのマンション
 

広告を掲載

あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00
 

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

もう売れないよ つくばのマンション

102: 匿名さん 
[2007-05-22 13:39:00]
>>102さん、
スレッド更新順位でつくば竹園プロジェクトのそばにくるようこのスレに書き込むこのタイミング、絶妙ですね。お見事!

私も同感です。ただ子供に学力がつくかどうかは幼少時はむしろ親の問題だと思いますが。
家に客人がひっきりなしに来ていたり、親が四六時中外出していたり、一日中テレビがつけっぱなしだったりしていれば、よほどの反骨精神でもないかぎり子供の学力向上は難しいでしょう。

実際これからのつくばの新築マンション、売れ行きはどうなんでしょう。ただでさえ、今販売中の物件が苦戦しているのに。
都内に勤務する方が購入するとすればもっと交通に便利な埼玉・千葉県内の販売中のものがたくさんありますし、周辺のひとが購入されるにしても今の開発に見合った数の方がいるのでしょうか。

計画するにしても都市の景観を良く考えて乱開発は避けていただきたいですね。万博記念公園にしても駅前の岡本太郎のモニュメントがアパートに囲まれて泣いています。
103: 匿名さん 
[2007-05-22 13:43:00]
102です。
>>102さん、)×
>>101さん、)○
104: 匿名さん 
[2007-06-01 23:53:00]
TX守谷駅前の商業施設計画が立ち消えになって、
計画部位の中心部にまた高層マンションだそうですが
需要はどうなんでしょう。
105: 匿名さん 
[2007-08-07 13:12:00]
ザ レジデンシャルつくば吾妻
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25099/

いつのまにか名称が変わっていたのね。
106: 匿名さん 
[2007-08-23 20:12:00]
No.102はまちBでしきりに書き込んでるつくばスレのソフトバンクの**?
107: 匿名さん 
[2007-08-23 20:14:00]
No.102はまちBでしきりに書き込んでるつくばスレのソフトバンクの基 ・ 地 ・ 害?
108: 申込予定さん 
[2007-08-23 22:16:00]
>106
 マンション営業マン、乙!
109: 匿名さん 
[2007-09-02 11:46:00]
ブランズシティ守谷、既存不適格の可能性
http://tokyufubai.exblog.jp/d2007-09-01/

ひがし野町内会側は「威圧感のない高さとし、町並みのスカイラインとの強調に配慮する」との守谷市景観計画に基づき、マンション低層化を求める陳情を市議会に提出し、建設委員会で採択された。加えて高さ制限を含む地区計画策定を検討中である。例えば、つくば市では2007年3月に筑波研究学園都市の建物の高さを18メートル以下などとする高度地区を決定している。
110: いつか買いたいさん 
[2007-09-02 13:23:00]
>109
 あちこちに、コピぺするのはやめましょう
111: 匿名さん 
[2007-09-02 18:07:00]
>>109 の経緯を見る限り
デベに問題がありそうだが
112: 近所をよく知る人 
[2007-09-09 01:05:00]
ロータリーパレスつくば二の宮って、びっくりするほど値段が高い。
60.60m2〜80.97m2
2,890万円〜4,320万円
だって!!

しかも、駅まで徒歩30分。
ほんとに売れるんだろか?
113: 匿名さん 
[2007-10-06 12:08:00]
>112
つくばに住んでる人はわかると思うが、
駅までの距離はあまり関係ないよ。
つくば周辺勤務者には。

それより住環境や学区の方が大事でしょ。
つくば駅以外の駅近マンションよりも、二ノ宮の方がいい人は
結構いるのでは?
114: 近所をよく知る人 
[2007-10-06 12:21:00]
つくばは土地の価値に学区が重視される特殊な土地柄。
それはTXがなかった事が一因でもあるかと。

TXができて駅近くがより便利に開発されてくると
土地価値の指標に「駅に近い」事が含まれる様になるでしょうね。

「駅に近い」ことも立派な住環境。
115: 物件比較中さん 
[2007-10-06 19:34:00]
どのデベも車が必須アイテムだって分かってないね
116: ご近所さん 
[2007-10-07 18:00:00]
値段を高く設定しすぎたところは、売れ残っているところも出てきていますね。
117: 入居済み住民さん 
[2007-10-10 14:42:00]
つくば在住・在勤。
新築マンションをローンで購入して住んでいます。
現在の住まいに不満はまったく無いが、
アルス(市立図書館)の横か向かいにマンションが建ったら、
ちょっと無理してでも頑張って引越してしまうだろうと思う。
だけど土浦の駅上マンションには引越たいとは思わない
(図書館つきだそうだけど)
118: ご近所さん 
[2007-10-10 16:54:00]
研究学園都市の図書館としては貧弱だと思う。
アルスは完全に美術館にするか、中央図書館の分館として、
今の桜支所あたりを3階建ての巨大図書館にしてくれたらな、と願う。
今の広さでは、どんなに頑張っても中途半端な図書館。
それに、重い本を抱えて遠い駐車場へ歩くのはきついからと
路上駐車が多発。絶対に良くないと思う。

研究学園に巨大本屋ができるから、図書館も頑張ってほしい。
119: まちこさん 
[2007-10-11 15:26:00]
並木の今建設中のお化けマンション(13階建て)の不動産屋からの情報!
もしかしたら、あそこは値段をぐーんと下げて、叩き売りをする可能性がでてきたようです。叩き売りをすると、いろいろな人(ご想像におまかせしますが)が住み着くようになり、せっかくの並木の雰囲気が破壊されるかもしれません。・・・とのことでした。
120: 銀行関係者さん 
[2007-10-11 19:12:00]
>119
 そのマンションのデベは何というところですか?
121: 近所をよく知る人 
[2007-10-12 12:46:00]
スレチですみませんが
>研究学園都市の図書館としては貧弱だと思う。
設備はともかく蔵書とかは、あれで良いのではないでしょうか。
大学図書館も開放されてますし、学園都市には各所にそれぞれの
ごくごく専門の蔵書があり、必要とする人に活用されている。

完璧でないのは確かで桜支所あたりに大きい図書館・・そうですね、
生涯学習センターなども併設であるといいですね。
欲を言えば、つくば式の広い公園だけでなく、純和風の庭園を備えて
くれたら、いろいろと嬉しい。

アルスでもっと勉強して、スペースと立地を活用して欲しいのは
美術館。コンサートも出来る小ホール、美術館、図書館が
一個の建物にコンパクトに入ってる点は、これはこれで有用。
(アルスが出来る前は何もなかったのでしょう。)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる