茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. もう売れないよ つくばのマンション
 

広告を掲載

あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00
 

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

もう売れないよ つくばのマンション

993: いつか買いたいさん 
[2009-01-05 21:27:00]
「ワ_ロ タ」と入力したら「笑いました」と勝手に書き換えられるのですね。
994: 匿名さん 
[2009-01-06 08:39:00]
荒れてきました。
仕事始めから荒れ始めたのは、営業隊が出動したから?
いくら騒いでも、マンションは売れないんだからあきらめな。
ようはつくりすぎなんだよ。5,000世帯分もつくって売れるわけないだろ。
995: 匿名さん 
[2009-01-06 12:29:00]
以前より売れなくなっているとは思うけど購入する世帯もあります。

> 当時は土地の価格は上昇していて、建材もその輸送費も高かった。
> なので、コンクリートの使用量を減らしたり、直床にして階数増やしたり、
> 設備のランクを落としたりなどして価格の努力をしてました。

といった物件に安いからといって手を出さないことが肝要でしょう。
996: 匿名さん 
[2009-01-06 15:06:00]
ここもうすぐ1000になるね。
今の時代このタイトルは当たり前過ぎてイタイ!
997: 匿名 
[2009-01-06 15:24:00]
よくここまでのびたもんだ。1000になったらもうおわりでいいんじゃない?パート2にするひつようはないとおもう。1000でぜひけつろんを!
998: 匿名さん 
[2009-01-06 17:25:00]
あっ・・・新しいスレ立ったね。
次のスレでは小さくとも一筋の光が感じられるような情報が聞ければなぁ。
999: 住まいに詳しい人 
[2009-01-06 18:20:00]
あ〜ばかまるだしのスレができちゃったねー。
誰も書かないだろうね。センスがないんだねー。
1000: サラリーマンさん 
[2009-01-06 18:35:00]
解散。
1001: 匿名さん 
[2009-01-06 19:15:00]
新しいスレ早くも荒れそう・・・

つくばを下げたい人、敵視する人が立てちゃったんだなぁ。
1002: シコにごり汁 
[2009-01-06 19:53:00]
年末年始の休みにイーアスつくばに買い物に行きましたよ、なんだかデッカイマンションが「いっぺえあんなあ〜っ」。Tバック買いに行ったんじゃないよ。
つくばのマンション売れないよ、僕も同感。
茨城県は関東一田舎です、日本の農作物の心配は必要ありません、つくばを車で走れば理解できるよ。
何が言いたいかわかるよね、あのだだっ広い更地地域、いーーーーーーっぱい土地があるよ、これからどうなるの?
1003: 匿名さん 
[2009-01-06 22:19:00]
>茨城県は関東一田舎です

でも人口は北関東一多いです。


>あのだだっ広い更地地域、いーーーーーーっぱい土地があるよ、これからどうなるの?

地権者が手放さなきゃどうにもなりません。
1004: 匿名さん 
[2009-01-07 05:52:00]
ふと思ったのだが、
ここって栃木や群馬の話題がほとんどあがりませんね
物件自体が少ないからなのかな?
1005: 匿名さん 
[2009-01-07 10:00:00]
小川がつぶれた …
OSIⅢを最後に戸建てに戻ったところがスゴイ!!!
よそはどこも売れない物件を抱えて苦しんでいるのに、時代の先読む企業だと感心しきりでしたが逝ってしまいましたね。

何が原因だったか?どなたかご存じないですか?
こんなことがあると、決算後の4月5月までは契約してはいけない気がしきりです。
1006: 匿名さん 
[2009-01-07 10:21:00]
栃木や群馬にも物件ありますよ。

高崎にも何棟も建ってて、現に完成して販売中の物件もあったけど、空室が多いように見えたなぁ。

価格帯は万博記念公園と同レベル。
地元民の需要は底をついていそうだし、この不況期で新幹線の定期代を出せる会社もそう多くないだろうし、つくばどころじゃなく売れないような気がした。
そもそも新幹線使っても東京まで1時間かかるしね。
1007: 1005です 
[2009-01-08 11:37:00]
>>1006

有難うございます。
再度あれから調べてみたら2007年「レジェンド相模原富士見」がありました。
売れのこっているようですね。
栃木や群馬はデベからの依頼建設ではないですか?
倒産理由は、デベからの工事代金の回収が遅く銀行の貸し渋りもあり
体力はバブル期の投資で弱っていたことで黒字倒産に陥った用です。
1008: 匿名さん 
[2009-01-08 20:00:00]
OSI 、マンションはいいけど、戸建は大失敗だね。あの値段であのし様、さらにあの営業
スタイルじゃ、買いたくても買えない。値が下がったとおもったら、借地で、計算したら前と
さしてかわらない。あれをみて、お得と思って買う人がいたらちょっとお気の毒。まあ手持ちの
金がなく借入するなら3000万台はよさそうに見えるけど、借地じゃ担保価値も低いだろうし。
1009: 匿名さん 
[2009-01-12 22:28:00]
OSIマンションいいか?賃貸マンションみたいな質感だったと思うが。
しかも、見学後に営業が家まで訪ねて来た。もちろん、即座にお断りした。
駅近はいいけど、真っ暗で周囲に何もなくてイマイチだなあ。あ、ジャスコ横のⅢはいいと思うけどな。
1010: 匿名さん 
[2009-01-28 16:25:00]
>>1009
釣りだと思うけど、ジャスコの道路向かいはOSIⅡだよ。
OSIⅢは東大通のでかい物件。

ウチもOSIⅢはMRに行った1週間後に電話があり、お金がないから見送ると言ったらそれっきり…
その後のデベと比べて淡泊すぎたのは売れる物件だったからかと思ってる次第です。

つくばの研究所人口は減らないのかな?
研究所職員が対象にならない、つくば以外は今後は完全に駄目だと思う。
人口減でしょう。3年後には43歳人口が激減…
消費が激減すると言われている。
来年には景気が回復する思ってる人が多いみたいだけど違うよ…日本は
人口減、それも勤労人口減がくるんだ。
消費人口減も。
マンションが売れるかな?

つくばは研究所が縮小閉鎖されなければ、外国人研究者でにぎわい勤労人口減は関係ないかもしれないが、外国人研究者がマンションを買ってくれるかな?
賃貸には入ってくれると思うけど…
1011: ビギナーさん 
[2009-01-29 22:58:00]
>>1010
> つくばの研究所人口は減らないのかな?

民主党が政権取ったら減ると思いますよ。
「全独立行政法人の廃止・民営化」を掲げてますから。
(昨年ノーベル賞受賞者を出した高エネルギー加速器研究機構をはじめ、
 産総研、JAXAなど旧国立研究所はほぼ全て独立行政法人)

民営化しても採算の合う研究所などというのは稀有でしょうから、
大半は廃止になるでしょう。
1012: 匿名さん 
[2009-01-31 11:36:00]
いつ成果が出るか分からない基礎研究の分野は民間じゃできません。
だからあえて国がやってその成果を国内の民間企業に還元して将来の国益とするわけです。
つくばにある研究所は位置づけとしては国立大なんかと同じ位置づけなので
廃止されるなんていうことはまずありえません。
寧ろ筑波以外に散らばったあまり機能していない国立系の研究所を
効率化を図るためにつくばに集約するぐらいですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる