つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
793:
匿名さん
[2008-12-08 16:43:00]
|
794:
物件比較中さん
[2008-12-08 19:14:00]
商圏が狭いといえば
下妻イオンは相当やばいと思うよ。 周辺人口の増減をみると 唯一伸びてる地域は下妻から見て南のほう で、その南側からの客はイーアスでブロックされている。 3年以内に逝く確率は70%ぐらいあるのではないでしょうか? |
795:
匿名
[2008-12-08 20:30:00]
下妻のイオンの商圏はどちらかというと下妻以北の人ですよ。
下妻の人でも昔から買い物はつくばに行く人が多いから、下妻以南の人はそもそも昔から下妻イオンにはこないでしょう。 |
796:
物件比較中さん
[2008-12-08 22:25:00]
SCの規模を大きくしたのにもかかわらず商圏が拡がるどころか狭まったというのが問題。
そして、その商圏内の人口が下降気味だというのがさらに問題。 増床前の規模なら成り立っていたのだろうが、大きくしたことで維持できなくなる可能性は非常に高いよ。 |
797:
匿名さん
[2008-12-08 23:32:00]
イーアスをつぶしたい人が多いようです(笑)
ところでイーアス内の野村證券がオープンしましたね。 SCに証券会社、それも野村が入るとは前代未聞です。 にわかトレーダーも急増の折、いいタイミングかも。 |
798:
物件比較中さん
[2008-12-09 00:33:00]
運営会社が総合デベの大和というのが大きい。
イオンは不採算店をあっさり切り捨てる恐れがあるし、 全国にいくつもできてて商圏も被り始めたし、一つのSCに対する思い入れもどんどん薄くなっている。 逆に大和直営SCの旗艦店的存在であるイーアスは 大和の力の入れ込みようが凄いし、 賃料下げてでも良いテナントを引っ張ってくる覚悟はあると思う。 イーアスはつくばだけでなく先日、札幌にも出来た。 日本の主要都市に限定してこれからいくつか展開していくらしいので イーアスブランドの確立という意味でもつくばSCの役割は大きいし、 大企業にそれだけの役割を与えられているというのは大きな強みだと思うよ。 |
799:
イーアスファン
[2008-12-09 09:35:00]
イーアスに銀座コージコーナーが今週末(12月12日)にオープンするよ。
クリスマスケーキを買ってね~~ |
800:
匿名さん
[2008-12-09 10:18:00]
あちらこちらの店をはしごするアクティブな客がいる限りは商圏のかぶる場所に店を構えても
大丈夫だと思います。どの地域に行っても1店でなにもかもというのは あまり聞きませんね。それこそイーアス出来てもとりせんでも買い物なんて人も ごく普通にいると思います。 逆に商圏の中であっても研究所に引きこもり状態の人間とかでしたら (たとえが悪くてすみません) カップラ買えるコンビニとかで用を済ませてしまうのですがね。 |
801:
匿名さん
[2008-12-09 10:27:00]
>>796
私も大変危惧している。 ダイエーや長崎屋、イトーヨーカー堂、イオンこの手の大型スーパーの展開は終わった。 再編成されても店が残ったところはよいが、空き店舗の建物のみ残ったところもある。 SCも全国的に作られすぎといわれているこの頃だ、 それでなくても茨城県は都市機能が分散しすぎて代表と言い切れる都市がない 南茨城だけでも、土浦はつぶされ、ひたち野うしくものびきらず、 つくばが発展傾向が見られたが、学園が同じ規模になりつつありつぶされると思われる。 TX開通前の浮浪者試食をして回る、そんな閑散とした店の光景が再現されそうだ。 周辺からの人口でなく他県からの人口増でない限り 客の取り合い都市のつぶし合いになるのではないか? |
802:
つくば市民さん
[2008-12-09 12:38:00]
先日、イーアス行きました。さすが北関東最大級SCですね。
すばらしいお店でした。つくば市民としてうれしい限りです。 でも先日、埼玉越谷イオンレイクタウンに行ってきました。 さすが日本最大SCです。ホント〜にすごかったです。 柏の葉ららぽーと、流山SC、守谷、土浦、下妻・・・ 商圏というコメントがみなさんから多々出てきてますが、 共存共栄がうまくいくといいですね。 茨城県南人口がうまく増え、うまく発展することを 祈ってやみません。 |
|
803:
匿名さん
[2008-12-09 12:52:00]
>>801
796さんが懸念しているのは下妻イオンのことでしょう。 県南が客の取り合いになっているのは、今も25年前も同じ。 当時は土浦が周辺から客を集めていた。 パワーを維持できなかったら他に移っただけ。 新設のSCも恒常的に人を集めるほどのパワーはないでしょ。 ましてや、同様のSCはTX沿線にも武蔵野線沿線にも ある。他県の客が来るとは思えない。 つぶれるところは、つぶれる。市場を焼き畑でくいつぶし、 あとに廃墟が残るようなら、それはそれで仕方ない。 それらの進出と撤退を防げなかった街の宿命でしょうな。 ところでイーアスのダイソーは、いつオープンでしょう? |
804:
匿名さん
[2008-12-09 21:16:00]
つくば市内に手頃な健康ランドとスポーツジムが欲しい。
|
805:
匿名さん
[2008-12-09 22:06:00]
あっこはセレナ?
|
806:
周辺住民さん
[2008-12-09 23:27:00]
|
807:
近所をよく知る人
[2008-12-09 23:46:00]
|
808:
いい明日
[2008-12-10 00:08:00]
イーアスのカスミつくばスタイル店の牛肉がすごくおいしかった。
正月のすきやきの肉はここにしよう。 アカデミアの書評コーナーは朝日、読売、日経の書評で取り上げられた本が3週前分まで漏れなく並べられていてとてもいいね。このコーナーを覗くのが楽しみ。 |
809:
匿名さん
[2008-12-10 00:33:00]
アカデミアいいよね。文具もつかえる。
|
810:
匿名さん
[2008-12-10 10:14:00]
>801さん。同意です。
今さえ良ければいいと言う、スクラップアンドビルドの考えは、 経済的に、環境的に今後推奨できない考え方と思う。 そして、どんどん寂れた街を生み出してしまいます。 イーアスにいって思ったのが、でかいイオンであったこと。 TXの業務の核の役割を担うのであれば、つくばの将来の街作りを体現した SCにしてほしかったです。ダイワさん。 案の定、顧客は飽きっぽいので、客足も思ったより寂しい感じでした。 もっと、つくばならではもSCになってほしいですね。 圏内の顧客ではなく、他県から呼び込むようなインパクトがないと、 イーアスはちょっと大きなイオンです。 |
811:
購入検討中さん
[2008-12-10 12:08:00]
ところで、先日都内のマンションのモデルルームで恐いことを聞きました。
100戸以上ある大規模マンションは、販売状況が悪いのは注意が必要らいしいです。 どこも今は売るのが必死ですけど、来年2月ぐらいまでに売れないとそのマンションを 買っている人に不幸がまっていると言われました。 販売会社が倒産した場合、売れていない部屋の管理費や積立金を購入している人が負担 しないといけないことが生じるかもしれない。あるいは、販売を中止して大量に賃貸 マンション化するかもしれないと聞きました。 大量賃貸化すると、NHKでも特集されたけど将来スラム化の恐れが出てくるそうです。 マンション購入については、ある意味値下げ傾向なのでお買い得かもしれませんが、 大規模マンションと販売会社(財務内容の良し悪しを判断、最悪倒産しないか)の注意が 絶対に気をつけないといけないそうです。 |
812:
匿名さん
[2008-12-10 20:06:00]
まあ5月ぐらいが買いってことでいいのかな?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
込んでいて大変と思ったら、結構すいていました。
まったく客のいない店舗も多く、ちょっとやばいなと感じます。
正直イオン系列のモールと雰囲気が近く、遠方の人は1回いけば十分ですね。
意外に商圏はせまくなってしまうでしょう。
オープンしたてでこの有様ですから、今後はどうなるのでしょうか。