つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
753:
匿名
[2008-11-26 19:19:00]
戸建てか〜。駅から遠いのは勘弁。研究学園のパセオコモンズの駅寄りで中古でないかな?
|
754:
匿名さん
[2008-11-27 00:29:00]
駅寄りは中古でたとしても晩秋の午後にはパークハウスで日陰
|
755:
匿名さん
[2008-11-27 00:35:00]
午後といっても遮られるのは昼過ぎではないし、西日はかえって遮って貰った方がありがたいね。
特に夏はありがたい。 |
756:
入居済み住民さん
[2008-11-27 01:27:00]
この夏あたりからすでに原価ぎりぎりで販売経費などを差し引くと赤字で販売しているところもあるように思います。また、それまで高値でがんばっていた業者も秋くらいから値をさげてきたところが増えたように思います。物件を選べばすでに買い時です。倒産しそうだからと言ってマンションの価格はそれほどは下がりません。倒産しそうな業者から売値の8割で再販業者が買い、再販業者は9割で販売するとテレビで見ました。それくらいなら自分で9割で売った方が得だからその業者を銀行も支援するかもしれません。いずれにしても値下がりしたとしても1割程度です。その程度ならすでに値下げしているように思います。
しかも、マンション業者はすでに撤退モードに入っており、新規物件の着工は手控えています。特に、つくばの場合は、来年度からの高度規制もあり、つくばの景観を壊すような大型高層マンションを新たに作る計画はほとんどなくなるでしょう。大型高層マンションだから駐車スペースも十分にとれ安く作れるのであって、今後作られる中低層マンションは駐車スペースを十分とろうとすれば割高になります。損をしてまで新たにマンションを作らないので、中長期的には安いマンションの供給は減少すると思います。その代わりに、地価が下がれば安い分譲の1戸建てが買いやすくなるでしょう。 つくばのマンションはすでに買い時でありこの1−2年が勝負でしょうが、逆に、1戸建を買いたい人は地価が下がるのを待つ手もあると思います。 |
757:
匿名さん
[2008-11-27 07:12:00]
まだまだ値段は下がるよ。企業は資金回収を早期に済ませなければならず(再販業者含む)、
購入者はリストラのリスクにさらされ手控え。2年経てば未入居中古物件ですから〜。 |
758:
匿名さん
[2008-11-27 19:05:00]
テレビでやっていた再販業者の買値は、40〜50%引きでしょう。
10〜20%じゃ、再販業者が倒産しちゃうよ。 |
759:
匿名さん
[2008-11-27 19:13:00]
個人的には、3割引き以上じゃないと買わないくらいの強気でいいんじゃないの。
近い将来、駅から少し離れた中古物件なんて超安値になるんじゃない。 |
760:
入居済み住民さん
[2008-11-27 20:33:00]
一部の物件はすでに相当安いよ。つくばの公務員宿舎跡地100平米マンションが2000万円台と東京の友人に言ったらただ見たいだと言われました。それが3割引きで1000万円代になるなんて考えられない。末端の消費者がそんなに儲かる話はないと私は思います。
|
761:
匿名さん
[2008-11-27 21:10:00]
東京と比較したら、茨城の物件はみんなただみたいな感覚では。
2000万台といっても、1000万も幅がありますね。 駅から10分位離れていて、2000万後半の価格なら十分高いと思うけど。 単に、今までのつくばの強気の相場が異常だっただけ。 |
762:
入居済み住民さん
[2008-11-27 22:57:00]
もちろん2000万円後半だけど、原価(土地代と建築費)だけでも2500万円くらいにはなるよ。それに販売費等250万円と税金・純利益で250万円を積み上げても3000万円だよ。ただし、原価の内訳は、土地代が40万円/坪×15坪=600万円、建築費が65万円/坪×30坪=1950万円。2800万円程度の物件を宣伝しているけど、それはぎりぎり販売経費まででればよいと考えてのこと。それが3割引だとすると1960万円になる。3割引で(つまり800万円も損をしてまで)売る業者がいたら、その損は銀行がかぶらなければならないので銀行はすぐに撤退して別の引受先を探すと思いませんか。銀行は長い目で見て損をしなければよいのですから。銀行としてもあと1−2年がんばれば在庫調整が終了すると考えて今はがまんしようとするでしょう。あるいは、業者としてもそんなことをするくらいなら、民事再生法や会社更生法の適用を申請した方がましです。
|
|
763:
匿名さん
[2008-11-27 23:31:00]
めでたい人だなぁ〜。世の中そんなに甘くないし、単純じゃないよ。キャッシュフローが停まったら終わってしまうのだ。そこに損得勘定うんぬんなんて言っている場合ではない。売れれば収入、売れなければどんどん資金を食いつぶしてしまう、支払えなければかたをとられてしまう。そういう世界なんです。そして多くの企業が今そういう危機状態にあるのです。
|
764:
マンコミュファンさん
[2008-11-27 23:36:00]
>めでたい人だなぁ〜。
いや、入居済み住民さんは、ワラにもすがりたい気分なんだと思うよ。同情するよ。 |
765:
入居済み住民さん
[2008-11-27 23:43:00]
キャッシュフローが止まったら終わりなのはその通りです。そのキャッシュフローを止めるのは銀行なんですよ。つまり、少しくらい黒字があったって、長期的に見てこの企業に任せておくと損をすると銀行が判断したらそれで終わりです。たこが足を食っているような企業に銀行が融資すると思いますか。
|
766:
入居済み住民さん
[2008-11-28 00:02:00]
同情してくれるのはいいけど、わらにもすがりたい気持ちというのはまちがいです。マンション業者や株主はわらにもすがりたい気持ちかもしれませんが、マンションの購入者はなにも困っていません。めでたいのかもしれませんが、安い買い物で快適な生活が得られたと喜んでいます。これからもっと価格が下がると思う人は待っていればよいしょう。年度末までに3割も下がればもっとめでたいですね。そうなれば融資先は困るでしょうが、消費者は大喜びです。どっちがめでたいかもうすぐ結果がでるでしょう。
|
767:
ご近所さん
[2008-11-28 02:17:00]
さすがに100平米のマンションが1000万円台になることはないんじゃないですか?
|
768:
住まいに詳しい人
[2008-11-28 11:05:00]
入居済みさんちょっと楽観過ぎでは?
TX開業後つくばは約5,000戸マンションが供給されています。 あきらかな過剰です。 それに再販業者が売値の8割買いなんてリスクとれないです。 実際半値で指値をいれるでしょう、普通。 結局、需要がなければ売値はさがる、デベもキャッシュが入れば 倒産しないから、とりあえずは赤字でも値引いて売ってしまう方が 賢明と判断するでしょう。 とにかく、つくばは明らかに 「マンションを造りすぎた」といえます。 土地以上にマンションの大幅価格下落は覚悟しておくべきでしょう。 |
769:
匿名さん
[2008-11-28 12:55:00]
マンションを造りすぎたに同感です。
都心は成熟段階ですが、筑波は導入段階です。 市場の成長に合わせた開発をするべきでした。 これは守谷も同様だと思います。 短期的には供給過剰ですから価格は下落すると思います。 でも、再販業者が介入しても、売値は低くて定価の70%程度が限度ではないかと考えています。 バブル崩壊以後、都心の不動産価格は2002年前後に底値がみられました。 成熟段階にある都心の場合は、いくつかの地域を除いてその底値を基準にリスクを考慮することができますが、 導入段階にある筑波の場合はどうでしょうか? インターネットと物流の活用、そして、環境などへの感心の高まりを背景に、 TXの開通は筑波へのニーズの高まりを予感させます。 中長期的には過去の価格帯より上昇するのではないかと考えています。 上昇といっても東京や神奈川の郊外の現在の価格を超えることはないでしょう。 また、その頃には新しい魅力的なマンションが建設されることでしょう。 労働環境の変化も予想されます。 これから筑波でマンションを購入するのであれば、目先の数百万(**%引き)にとらわれずに、 適正価格で代替のない立地にあるマンション、 できれば、安心、安全、エコなどの機能があるマンションがよいのではないでしょうか。 |
770:
シコにごり汁
[2008-11-28 19:53:00]
昨日、パンツと靴下を買いに行ったら、男用の黒のTバックが500円で売ってました。
最後の一枚!どう思いますか? |
771:
匿名さん
[2008-11-28 20:01:00]
どう考えても買いでしょ!
769さん、つくばね、筑波じゃなくて。 |
772:
購入検討中さん
[2008-11-28 22:04:00]
私は3年前の夏、TXの開通直後に、浦安市からつくばへ転勤で引っ越してきました。
その当時、つくばクレオもララガーデンも、すでにオープンしています。 しかしそのときの正直な感想は、「なんて田舎な町なんだ!」というものでした。 ですが、住み続ける間に、つくばの街を本当に好きになりました。 今春また都内へ転勤となり、現在はつくばからTXで毎日通勤しています。 そして永住を決意し、マンション購入or戸建て を検討中です。 つくばから通勤していることを都内会社の同僚に話すと、 「なぜそんな田舎に住んでいるのか」とよく言われます。 その度に、つくば及びTXの魅力・便利さを話します・・・。 つくばの現在のマンションラッシュは、明らかに供給過剰です。 東京神奈川埼玉千葉の住民からは、残念ながら「首都圏」とは思われていません。 熱海・館山・甲府と同じポジションです。 つくばのマンションと同じ値段で、さいたま市や千葉市のマンションが購入できる現在、 よほどつくばの魅力を理解していないと、つくばを選ぶ理由はないと思われます。 その魅力は、インターネットだけでなく、住んでみないとわからないと思います。 現在はまだまだ、「筑波山のある都心から遠くの町」です・・・。 つくばの街が好きな私にとって、この現在のマンションラッシュ及び売れ残りの現実が 非常に悲しいです。 一人でも多くの人に、つくばの魅力を知ってもらいたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報