茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. もう売れないよ つくばのマンション
 

広告を掲載

あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00
 

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

もう売れないよ つくばのマンション

423: 匿名さん 
[2008-09-22 18:32:00]
豊里の杜でいいじゃん。奥様はツクバネーゼ!
424: 匿名 
[2008-09-22 20:10:00]
考えはひとそれぞれてすからとやかくはいわないですが、
希少価値ということばがあるように400も500もあると価値があるとは私は思えない。
>>422さんに賛同です。
ロレックスよりパテックフィリップだしベンツよりマセラーティーですね。
425: 匿名さん 
[2008-09-22 20:31:00]
というより中古のミニバンですよ茨城は
426: 購入検討中さん 
[2008-09-22 20:52:00]
>>421

先日、東京の不動産やさんに伺ったのですが
地価については、つくばや守谷だけでなく関東全体として3年ほど前にミニバブルがあり
それは不動産屋が作った偽装バブルだったそうです。

そのため、高値づかみして売却できなくなったデベロッパーが倒産のうきめにあってるとか…
まぁ、それだけではなく銀行の貸し渋りも自転車操業してきたデベをつぶす要因になっているかと思います。

>>422
「駅近、大手、学区良」を全ての人が理想とするわけではありません。

もっともです。駅近くは犯罪者起こりやすい。来やすく逃げやすい
大手の倒産もあります。
学区なんて通学する子供がいなければ検討外です。

私の理想の終の棲家は、ご近所、友人と楽しく過ごせる環境。
買い物、通院の便です。
マンションでも、戸建てでもかまいません。

ただ、ここのところのつくばのマンション乱立はつくばの環境悪化だと思うので嘆いております。
427: 匿名 
[2008-09-22 21:31:00]
426様、マンション乱立が環境悪化だという理由を教えていただきたい。
428: 匿名さん 
[2008-09-22 23:14:00]
>>426
「地価については、つくばや守谷だけでなく関東全体として3年ほど前にミニバブルがあり
それは不動産屋が作った偽装バブルだったそうです。」

それは2005年ということでしょうか。TX開通直前から開通直後の時期に購入した人が一番損をした、ということですね。

竹園吾妻の住宅街は坪60万。松代や花室は坪40〜50万前後が相場となっています。2004年以前はもう少し安かったのでしょうか。一昔前の相場を知りたいです。
429: 426代理 
[2008-09-22 23:51:00]
しばらくお時間を下さい。上司や友人からその辺を詳しく聞いて参ります。
私はあなた方とはちがうんです。
430: 周辺住民さん 
[2008-09-23 01:54:00]
>421
私も研究学園駅前の地主の「坪120万じゃ売らない」某新聞の記事読みました。
正直、「あほか・・・・・」と。
正気の沙汰とは思えません。
こんな地主ばっかりだから、あんなに空き地だらけで開発が進まないのですね。
431: 周辺住民さん 
[2008-09-23 02:53:00]
>428さん
公示地価で良ければhttp://www.mapoint.jp/chika/などで地価の変遷グラフも見ることができます。

以下、私見

守谷もつくばもTXの駅に比較的近い所は
数年前にそれ以前からの公示地価の下落が底をうち
今は横ばい〜少し上昇しているように思います。
TXから離れた場所は低下が続いているようです。

ただし、たとえば研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅、みらい平駅の近くには
地価の設定ポイントがないので、これらの駅の近くがどうかは良くわかりません。

折り込みチラシなどを5年前頃からみている範囲では
研究学園駅の近く(1km弱)の一戸建て用地はあまり大きな変動は見られない坪40台で
売り出されているようです。
432: 購入検討中さん 
[2008-09-23 08:26:00]
>>429

勝手に代理を名乗らないでください。
自作自演で掲示板を荒らすのはやめていただきたい。

427と429は釣りだと私もわからないほど愚かではありませんよ
433: 購入検討中さん 
[2008-09-23 08:47:00]
>>428

"つくばエクスプレス沿線地域における地価動向について"

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/mizuto/chikachousakouji/toti...
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/mizuto/chikachousakouji/toti...

この資料によりと地価は表示されていないのですが14年から17年の地価変動率のグラフがあり参考になるかも。

私が読むところ、つくばは下落傾向にあった地価がTXで持ち直したのか
偽装バブルで持ち直していたのか?
もっと高い地価の時があったのでは?
しかし、2004年は今より安かったのでは?と思います。

確たる資料は私にはありません。
どこで調べたらいいのでしょうね?
434: 購入検討中さん 
[2008-09-23 08:58:00]
>>421

ありました。
茨城県企画部水・土地計画課

http://www.pref.ibaraki.lg.jp/bukyoku/kikaku/mizuto/chikachousakouji/k...

各年代を見ることができます
それも竹園を地点として記載されてます。

私はこれから出かけるので、これで失礼します。
435: 匿名さん 
[2008-09-23 09:20:00]
私は2年半前に守谷駅徒歩10分弱の場所に土地を購入しました。
坪40万円弱でした。

その際につくば市内も見て回ってかなり検討したのですが
同じぐらいの駅近の場所に土地がほとんどなく、またあっても
非常に高く、結局、断念しました。

今住んでいる(守谷)場所の近くに売り地がありますが、坪50万円以上しています。
ここ2年ぐらいで20%以上も値上がっているようです。

資産価値が上がっても、家を建てて住んでいるので売る気はなく、さほどうれしさは
ありません。逆に、固定資産税が上がるようなことになれば迷惑です。
436: 匿名さん 
[2008-09-23 09:33:00]
いろんな情報があるけど昔のデータも見たければ
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
90年代の梅園、稲荷前、東光台などびっくりするぐらいの高値ですね。あと中心の竹園とかもとても高い。00年台に入り、長期不景気になりまだ下落から抜け出せない地域と、TXで注目を浴びた地域で回復の早さが大きく開いた。90年代、もしくはそれより前に誘致された企業は去るところもちらほら、でもTXで新規もちらほら。これからが正念場でTXブランド、つくばスタイルなどプラスのイメージを維持できれば沿線はまだ成長の可能性は秘めてます。
不動産屋や開発する人々は夢を売ります。それを買う買わないのは個人。その個人が集まれば人気は上がるし、買わなければ人気は下がる。それだけです。地主さんは土地を売って欲しいというのが周りの期待だけど、相続に有利な土地を、生前に現金化するのは得策ではなく、必要に応じて処分し、残りは駐車場などにしておく方がいいのです。あえて文句を言いたいのであれば、そういう仕組みにした政府、税金制度に向けるべき。
今後ですが、私の予想は吾妻、竹園など中心地の土地の人気は安定株として緩やかに上がり続け、研究学園近隣は高値で始まったのでしばらく横ばい、駅から2km以上ある地域はブランド力によって横ばいか下降。調整区域はまだまだ回復の目処がたたずといったところですね。研究学園は市役所、イーアスなど目新しいですが、これから居住地としての快適性により、価値が上がるか下がるか、まだ読めないところですね。それでも夢を追う人が多いので、しばらくは人気維持かな?
437: 匿名さん 
[2008-09-23 09:45:00]
守屋で坪40万の地区の住み心地はどうですか?買い物など利便性、子供の学校、ご近所。今坪50万以上であれば、つくばだと並木、松代あたりですが、比較するとどんな感じなんでしょうね。都内に通うのであればよい選択のように思えますが。
438: 匿名さん 
[2008-09-23 11:02:00]
並木は坪50万はないですよ。坪20万〜30万の幅があるようです。松代も何丁目かによって坪30〜40万台と開きがあるようです。同じ地名でも、駅からの距離によって値段はだいぶ違います。
花室は、駅に近い地区は坪45万前後ですが、駅から離れると20万以下になります。上ノ室も、駅から近い地区は坪20万円台ですが、離れると坪10万以下です。
竹園に関しては、1丁目から3丁目まで、駅までの距離に関係なく高いですね。住宅地では坪50万〜60万です。小中学校もショッピングセンターも近く、30年前から学園の中心地であった竹園3丁目は、徒歩15分以上にもかかわらず、かなりの人気地区ですね。
梅園は、かつては高級住宅地でしたが、今は落ち目で、代わりに新しくできたシネプレックスやレプサモールに近い東地区の人気が高まっているようです。この地域は、駅からかなり遠いにもか関わらず、坪30万〜40万。茗溪に通う子がいる家庭が多い気がします。
439: 物件比較中さん 
[2008-09-23 12:43:00]
はっきり言って、つくばの地価は昔からバブルが続いているようなものです。
1990年頃は、二の宮や千現あたりでも坪100万位はしていた。
いくらバブルの時代とはいえ、県庁所在地でもなく鉄道がない田舎の地方都市
では異常ともいえる地価。
つくばの地価は、科学万博以降、常磐新線の期待を織り込んで、イメージ先行で
高値を続けてきたと思う。「つくば」というだけどこでも高かった。
TXが開通して、やっと世間並みの地価分布が形成されてきたような。

今後は、駅から遠いマンションは、安くなければ売れないだろうし、駐車場も
1世帯2台分確保できないときびしいよ。駅遠のマンション買って、旦那が仕事
で車乗っていったあと、奥さんどうするんだろうね。

都内通勤なら、守谷以南にした方がいいよ。
つくばは独自の生活圏を作っている特殊な場所。
440: 435 
[2008-09-23 13:08:00]
>>437

窓からTXが見える位置に家があります。TXの音は気になりません。

何と言っても始発駅です。特に、6〜8時台はダイヤ改正で何本かが守谷発から
つくば発に変わったとはいえ、普通であれば必ず座れる始発の本数です。

学校はつくば地区よりもレベルは低いですが、うちの子どもにはちょうど良い様で
マイペースでやっていて幸せそうです。ただ、中学校では部活動に力を入れていて
「部活を休んで塾に行く」子どもはほとんどいません。我が子も部活優先です。
このあたりが不安になるところです。

環境は駅から8分ぐらいの場所ですが、のんびりした、静かなところです。
買い物をする場所も多く、今日もジョイフルに行ってきました。

我が家の町内会の班は半数が地元の人ですが、いつも食べきれないほどの野菜を下さり、
いいお付き合いをさせていただいています。

つくばに住むのと守谷に住むのでは家族一人ひとりの人生が大きく異なっていたと
思います。私は守谷にしか家を建てられなかったのでそう思うしかないのですが、
守谷というのんびりした、静かなところで暮らせてよかったなと思います。
441: 匿名さん 
[2008-09-23 18:34:00]
437です。レスありがとうございました。守谷でしたね、たまに間違えてしまいます。いい住環境のようですね。つくばの駅から離れた土地と比べたら断然いいような気がしてきました。
442: 物件比較中さん 
[2008-09-24 10:08:00]
守谷が怖いのは年齢構成比。
ウィキペディアで守谷市と検索すれば出てきますが
現役引退直前の世代が多すぎるのが気になります。
4、5年先の財政状況が怖いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる