つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
382:
近所をよく知る人
[2008-09-18 18:29:00]
駅前だったらマンションも有りでしょう。
|
383:
戸建て
[2008-09-18 19:18:00]
駅から離れた戸建てエリアに建てるからいけないのよ。
つくば駅前ならいいと思う。 |
384:
匿名さん
[2008-09-18 19:59:00]
つくば駅近で戸建てなんて今の値段じゃありえない〜。研究学園も。
で、みんな仕方なくマンションで我慢するのだ。 |
385:
購入検討中さん
[2008-09-18 20:56:00]
つくば駅近くで戸建ては転入者には無理
お金の問題だけでなくて資格が必要だったと思う 賃貸でも駅近くで10年以上住生活したないとだめでしたでしょう? つくば駅近くの宿舎が廃止されても、つくば市の行政が戸建てを認めないってことじゃ… |
386:
374
[2008-09-18 23:12:00]
>>379
結局、車がないと生活ができない、マンションに住む意味がないという説明ではなさそうですね。 つくば駅周辺に住んでいる人の大部分が、駅から遠くてバスも本数が少ない勤務先というわけではないんで、「車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。」というのは正しくないですよね。 >全国レベルでみてもつくば市に飲酒運転が多いのも つくば駅徒歩圏に住んでいるのに、わざわざ飲酒運転しないと帰れないような飲み屋で飲む人なんているんですかね? >転入者は、つくば市周辺の農家の若夫婦と茨城、千葉、埼玉に実家がある宿舎の公務員 >自家用車を必要をしないTXだけが交通手段ですむ東京を以西に実家があり >勤務地がある転入者がどれほどいるでしょう? なんで「日々の生活に車が不可欠かどうか」に実家の場所が関係してくるのか理解に苦しみます。 >駅周辺の放置自転車を見ても増えるばかり、何をしてるんだか… 車を使わずに生活が出来ている人が増えている証拠だと思います。 |
387:
周辺住民さん
[2008-09-18 23:23:00]
No.385 by 購入検討中さん
>お金の問題だけでなくて資格が必要だったと思う >賃貸でも駅近くで10年以上住生活したないとだめでしたでしょう? それって、市街化調整区域に家を建てる場合の話と混同してませんか? 市街化調整区域には、原則として新しい家を建てられませんが、例外的に地元住民が家を建てることは認められています。 (地元住民の基準として、定められた地区内に10年以上居住していること、とされています) 本当のつくば駅前を除けば、公務員宿舎が廃止された跡地はマンションでいいと思います。 徒歩10分以内ならこの不況でもそれなりに売れそうな気がします。 本当の駅前には、もっとオフィスができると職住接近で良いのですが。 |
388:
購入検討中さん
[2008-09-19 00:05:00]
>>386
私はもともとマンションに住む意味がないとは書いていません 車がないと生活できないのが今のつくばだと書いています。 あなたがどう思おうが、これが現実であることは実証されています。 つくば駅近くのマンションを回れば明らかです。 駅から通勤圏内にどれだけの職場があるでしょうか? 周辺住人とは思えないレスですね。 放置自転車の多くは大学生のものでしょう。 放置現行犯を何度かみますがすべて若者です。 中にはTXつくば駅で降り自転車で通勤する人もいるでしょうが 休日や深夜に放置自転車の数が増えるのがその現れだと思いますが? 実家の場所で、車が必要かどうかは帰省の交通手段に決まっているではないですか それから、市街化調整区域は駅近です。 駅近公務員宿舎跡地に戸建てをもてたら理想だとは思われないのですか? あなたとはどうもレスがかみ合いませんね 意図的にされているのですか?国会答弁のようですねw あなたに返信つけるのが私くらいなのはそういうこと? |
389:
374
[2008-09-19 00:37:00]
>>388
あのー、申し訳ないですが、レスがかみ合わないのは、貴方が私の書き込みの前提と違う前提でレスを付けるからです。下の引用文がそれを見事に表しています。 >私はもともとマンションに住む意味がないとは書いていません >車がないと生活できないのが今のつくばだと書いています。 そもそも372さんが「TXで通勤圏内になっても、茨城は車がないと生活できないから、マンションに住む意味がない。」と書いたことに対して、私が374で書いたことに375でコメントしてきたのに、私のコメントの前提を無視しています。 「TXで通勤圏になっても、マンションに住む意味がない」という意見に対してコメントしたのに、車でしか通勤できない人だけの観点で話をされても、かみあう訳がないです。 |
390:
匿名さん
[2008-09-19 00:55:00]
まあまあ、落ち着いて。
購入検討中さんは恐らく中心地の戸建もマンションも買えないでしょう。 着眼点からして、おそらく花畑のマンション、戸建あたりが希望の価格帯ではないでしょうか?ライフスタイルも恐らくそれがお似合い。中心地に住んでいる人はもつものはもってますし、不便だから自転車を使っているのではなく、便利だから使ってます。もちろん車は2台ほど。路駐ってどこのマンションのことを差してます?どこもとは言いすぎな気がしますし、恐らく又聞きの話をすべて鵜呑みにしているような気がします。ちなみに10年特例を使わなくても中心地に戸建は可能です。ただ価格帯が高いだけです。お勧めはしませんが、一番安くて竹園3丁目の建売、思いっきり背伸びして二ノ宮一丁目、お金のある人はヘーベルや花室で大手建築をするでしょう。ほかにもちらほら土地は出てますが、ちょっと戸建てには大きすぎたり、高すぎたりしますので、庶民だと手が出ません。早くお望みの物件と出会えるといいですね。 |
391:
周辺住民さん
[2008-09-19 01:45:00]
388の人って、書いてることが支離滅裂。
>実家の場所で、車が必要かどうかは帰省の交通手段に決まっているではないですか → その論法じゃ東京の都心に住んでいても、実家がど田舎だと車で行くしかないから、東京の都心でも車が必要ってことになるので、日本のどこに住んでいても車が必要ってことになる。 >それから、市街化調整区域は駅近です。 → 駅に近い市街化調整区域もあるってだけで、何が書きたいのかわからん。 駅近の住人の話題で、飲酒運転の例を持ち出すくらいだからしかたがないか。 >駅近公務員宿舎跡地に戸建てをもてたら理想だとは思われないのですか? → 理想のように思えるけど、地価が高いつくば駅徒歩圏(しかも話題に上っていたのは10分以内ぐらいの範囲)に戸建てなんか建てたらとても庶民には買えない価格になるし、戸建ての隣にマンションなんかが建つ計画が出たら、既得権で反対運動を起こすヤツが出てくる。 地価の高いエリアには、(空間の利用率が)高い建物が建つべきだろう。 戸建て地区にマンションが建つのも迷惑だが、その逆もまた然り。 |
|
392:
マンション住まい
[2008-09-19 01:57:00]
つくば中心部に長く住み、現在は駅にほど近いマンション住んでいますが、
購入検討中さんの意見は私が住んでいる地区の人たちの考えとはずれがあるように思います。 いろんな掲示板で見聞きしたことを別の掲示板に「こうこうこうなんですよ。」という風に 断定的に書いてしまっているように思います。 実家が、茨城、千葉、埼玉という人は多数派ではない?むしろ少数派ではないかな? うちは帰省は新幹線か飛行機利用です。 それと、戸建を買えない人がマンションを買うんだという考え方にとらわれているようですね。 私は戸建はいつも周りから見られているような気がして、休みの日も朝寝坊していられないような気がするし、まめな方ではないので庭をきれいに保つことが苦痛になると思って、 あえてマンションを選びました。 駐車場も2台確保できましたし、周辺の路上駐車も取り立てて言うほどでもない短時間の駐車のようです。 勝手な想像で書かないでください。 つい口を出したくなって出てきてしまいました。 |
393:
入居済み住民さん
[2008-09-19 12:20:00]
中部地方出身の駅徒歩13分物件入居者です(w
私自身は戸建て派で、小野崎の10年特例用地を探していました。LALAガーデンの近くで 松代小学校にも近く、手ごろな土地を見つけたので、某ハウスメーカーにも相談をはじ めていたのですが、妻の反対で断念。現在はマンション住まいです。 私の帰宅が夜遅く、出張も多いので、戸建てはどうしてもイヤだって。あと、草刈りな んかもしないでしょ、って。そんな奥さんも多いと思います。 あと、戸建ては管理費や積立金が掛からないっていう人がいますが、「まともに維持し ようと思ったら、年50万程度は積み立てておかないとダメだ」って聞きました。それに 自分で業者手配しなきゃいけないし、面倒なのは戸建てだとは思います。 私は地震で家が倒壊しても、戸建てならテント生活もできるし土地は残ると思い、戸建て 派だったのですが、妻はそんな低い確率の話より現実の生活の便利さと安心をとって マンション派なのです。女性は現実的というかなんというか... 駄文失礼。 |
394:
近所をよく知る人
[2008-09-19 12:34:00]
購入検討中さん、でぺを怒らせちゃいましたねw
昨夜、駅前でもマンションが売れない安売りがはじまったと 某ニュース番組でやってたばかりw 虫の居所が悪いところにあなたのレスはデペいじめのようなもの しばらくは触れないことですね |
395:
近所をよく知る人
[2008-09-19 12:35:00]
あらら…でぺじゃなくてデベですよw
|
396:
匿名さん
[2008-09-19 13:51:00]
私も(便乗するわけではないけど)、マンション派です。
築10年の戸建を売って、マンションを買いました。 マンションに住んでいる人はそれぞれに考えがあって選ぶのであって、 一戸建てが買えないからマンションにするわけではないと思います。 だから、このスレの主旨に沿って意見を言えば、 立地さえよければまだまだマンションは売れると思います。 |
397:
賃貸住まい
[2008-09-19 14:12:00]
何でも自分と異なる意見をデベの書き込みにしたがる人がいますね(笑)
戸建て派の人の中には、マンションを買う人は予算が足りなくて仕方がなくマンションを選んでいると思い込んでいる人が多いけど、積極的にマンションを選んだ人も多いことが理解できないようですね。 つくばで4、5千万のマンションを買う人には、かなりの割合で積極的マンション派がいると思います。 怒っているのはデベではなく、積極的マンション派でしょう。 |
398:
393
[2008-09-19 15:17:00]
あと、リセールの時もマンションの方が売りやすいと思います。
売れなきゃ貸せるし。 子どもが大きくなったら100平米は広すぎるし、なにより私は北海道に住みたいので できるだけ早くリタイヤして、北海道にこじんまりとした北欧住宅を建てたいと 計画中です。 そんな将来のライフプランを考えて、マンションを購入する人も多いと思います。 |
399:
購入検討中さん
[2008-09-19 21:13:00]
私は反論されるのが、デベでも積極マンション派でも何でもいいですよ
ただ現実を見ろ!といっているだけです。 私も転売目的で駅近マンションを検討してきました。 マンション過剰で売れなくなってる今であっても買っとけばよかったと思っている物件もありますよ ダイアパレス、OSI、穴吹 これらは今でも資産価値はあると思ってますよ しかし、後はどうでしょうか? 完成前に売れ切れなかった… 住人の話も周辺の見聞も私のマンション価値には大きく影響します。 周辺地域住民に嫌われたり、住民にモラル意識の劣っているマンションは自分は買う気持ちにはなりませんね。 自分が買う気持ちになれない物件を他人が買う気持ちになれるかってことです。 つくばで新築マンションが今後も売れるか?疑問ですというより今や愚問ですね。 現実を見る限り |
400:
購入検討中さん
[2008-09-19 21:26:00]
|
401:
購入検討中さん
[2008-09-19 23:33:00]
>>400
私はこのスレ主ではありませんが つくばの今の現状じゃ” もう売れない ”と思ってます。 自転車操業で作り続けて供給過剰になっているのではないですか? どこのデベが倒産するか想像しながら手を出す… 安ければいい、で購入する人もいるでしょうがそのマンションは完売できるのか? 完売されない場合の修繕費、管理費、どうなるのでしょうね。 マンションの建設企業が倒産した場合の保証はどうなるのでしょうか? つくばで新築マンションが売れるようになるのは5年ぐらい後では?と想像します。 といっても、年に一棟くらいの物だった場合です。 つくば市の行政がどう変わるか? それにかかっていると思います。 そのころには倒産するマンション企業は倒産しきる これからは、安定企業の中古マンションが購入時よりも高い価格で売却される。 と想像してます。 住宅情報誌も賃貸・中古物件がでてきましたね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報