つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
注文住宅のオンライン相談
もう売れないよ つくばのマンション
342:
マンコミュファンさん
[2008-09-03 20:50:00]
|
343:
ビギナーさん
[2008-09-03 21:13:00]
|
344:
つくば市民
[2008-09-03 21:16:00]
つくばの夢の時代もおわりなのかな〜。
茨城県内で期待できるといったらここしかないのに。 県庁をつくばに移す、Jリーグチームつくってみるなんていう 大がかりな目玉ほしいよね。 |
345:
つくば都民
[2008-09-03 21:24:00]
|
346:
土地勘無しさん
[2008-09-06 03:13:00]
スレ違いだけど↑って本気なの?
|
347:
購入検討中さん
[2008-09-07 17:35:00]
倒産の危険性がうわさにのぼっているJAPANのJとPは
万博公園にマンション作ってる 業者なんでしょうか? |
348:
匿名
[2008-09-07 18:07:00]
ぶーはずれー
|
349:
購入検討中さん
[2008-09-07 20:16:00]
しかし、新興のデベはどこが倒産してもおかしくないんじゃないかと
思える状況ですが、入居後、倒産したら、当然アフターケアとか瑕疵に対する 補修とかは期待でいないのでしょうね? |
350:
住まいに詳しい人
[2008-09-08 08:07:00]
倒産したら現状の維持管理を期待するのは難しいですね。
茨城県の借金もすごいようだし、TXの勢いは今後急速にしぼむ可能性が ありますね。 投資目的での購入は難しいエリアですね。 |
351:
物件比較中さん
[2008-09-08 13:23:00]
本来、マンションは交通の利便性の良さを売り物にするものだからなあ。
TXができる前は、駅の無い場所にマンションができるのは仕方なったのかも知れないが、 TX開通後も、駅から離れた場所にマンションを作り続けて売れるのかねえ。 そういうマンションって、結局一戸建てを買えない所得層の受け皿だから、よっぽど安く しないとダメだよなあ。平置き駐車場で2台所有できるなんて、マンションじゃあ絶対無理 ですよね。 |
|
352:
物件比較中さん
[2008-09-08 14:30:00]
|
353:
ご近所さん
[2008-09-09 18:10:00]
県は茨城空港に、TXの負債と、これからやばくなる要素いっぱいです。
おそらくTX沿線は売れ残り、いずれ値崩れするでしょう。 つくばでマンション買うなら、飛びつくのは危険! でも、郊外のマンションはみんななぜ買うのか。 土浦だったら一戸建て買えるのに、そんなにつくば市っていいかなと思う、 つくば市民でした。 |
354:
匿名さん
[2008-09-09 20:41:00]
余計なお世話です。業者さん。
|
355:
ご近所さん
[2008-09-09 22:28:00]
>県は茨城空港に、TXの負債と、これからやばくなる要素いっぱいです。
>おそらくTX沿線は売れ残り、いずれ値崩れするでしょう。 消費者として値崩れは嬉しいですが、 県の財政事情悪化と物件の値崩れってどう結びつくんですか? >土浦だったら一戸建て買えるのに、そんなにつくば市っていいかなと思う、 >つくば市民でした。 つくばが最良だとは思わないけど、土浦よりはマシってひとは多いんじゃないですか? じゃなきゃ、人口動態で「つくば→土浦」よりも「土浦→つくば」方が多い理由がつかない気が。 |
356:
購入検討中さん
[2008-09-09 22:48:00]
つくばは、住環境は非常に良いと思います。
車がないと不便な点をのぞいて。 ですから、便利な駅近のマンションを求める人は結構いると思いますよ。 |
357:
購入検討中さん
[2008-09-10 11:18:00]
>>No.355
自治体が健全でないと自治体サービスはできないでしょう。 @才未満の病院治療費は無料とか、@才以上には無料パスがあるとか、 下水管の完備、交換、(鉛管を交換できてない自治体もあるとか) 住民税のアップ、などなど考えられると思います。 転入者がいなければ値崩れするでしょう。土浦のように… TX通過しても、企業研究所の撤退が止まらないと都市としての進化は厳しいのではないかと思います。 ところで、空港できたら企業誘致できるのでしょうか? |
358:
物件比較中さん
[2008-09-10 14:30:00]
自治体選びにおいて避けた方が良いところは
老人が多い都市と所得の低い都市ですね。 財政力も1以上はなききゃいけませんね。 |
359:
ご近所さん
[2008-09-10 21:39:00]
>自治体が健全でないと自治体サービスはできないでしょう。
自治体サービスの悪化は首長にとったら大打撃ですから たやすく悪化はさせられないと思いますよ。 しかも、人それぞれ自分が望む行政サービスってけっこう違うんですよね。 ただ、今後は住民も自治体を選ぶ時代になるでしょうから、 親方日の丸的にあぐらをかいてばかりは居られないでしょうね。 つくば市だって、もう合併して20年も経つんだから早く町村行政は卒業してもらいたい。 >自治体選びにおいて避けた方が良いところは >老人が多い都市と所得の低い都市ですね。 >財政力も1以上はなききゃいけませんね。 老人の多い都市ってのは言えてるかも。あとは農業従事者(特に専業)の多いとこかな? ようは、多くの税収が見込めない(自主財源が確保できない)とこってことですよね? ただ、財政力が1以上ってのはどうでしょう?それ単体で判断はできないですよね? 不交付団体ってことを言ってるのだと思いますが、それだと県内で一番住み良いのは 神栖市ってことになりますね。でも私は神栖じヤダな・・・。 あとは県南だと、つくば、土浦、取手あたりでしょうか。 たとえ財政力が低くても私は都内の区市の方が住み良いと思います。 他には京都市なんてもう何年も財政状況は良くないし、財調だって政令市なのに6億しかないけど、 私には住みやすい街です。夏は暑くて嫌だけど茨城の財政力1以上の街よりは住みたいな。 あとは、札幌なんかも住みやすくて好きですね。 そんな訳で、他の自治体と比べて極端に悪い所は別として、自治体の財政事情は それほど当てになりませんよ。 |
360:
物件比較中さん
[2008-09-11 10:54:00]
住みやすい都市ランキング
ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2008rank.html >>332のランキングもそうですし、 つくばという自治体は全国的にみても 住む価値有りの自治体だと思いますよ。 守谷とつくばの差は持ち家比率の差かな? ちなみに千葉埼玉茨城栃木群馬の北関東5県の中で賃貸世帯数が持家世帯数を上回ってるのは 浦安 和光 市川 つくばの4都市のみです。 |
361:
マンコミュファンさん
[2008-09-12 20:07:00]
↑とゆうことはまだまだ分譲マンションの需要はあるということですね。安くなれば売れる。デベさん期待してますよ。もっとバーゲンセールしてくださあい!よろしくう
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
落ちてくる可能性が高い。
つまり公務員家庭をバックにしたいわゆるインテリ層から、一般の家庭層が大量に
流入したことにより、つくば中心部のいわゆるインテリ感がなくなってきたということになろう。
このことは、長期的に見てつくばの成長を止めてしまう大きな要因になる。
まちづくりに一体感がない現状では、供給過剰も止められない!
なんにせよ、住宅地はともかく、つくばのマンションは高すぎるではないか。
TX沿線で千葉県のマンションを調べてみるとわかる。
値付け強気すぎませんか!○○地所さん。
つくばの地価も上昇が止まってくる可能性が高い。
ここ1年が潮目と予想する。