つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
879:
契約済みさん
[2008-02-06 21:12:00]
|
||
880:
入居予定さん
[2008-02-06 21:37:00]
878さん、877です。
NTT電話ではない、というか、NTTにするか、USENのIP電話にするか、の二択であると理解しています。USENのインターネット使用は管理費に含まれるので、新たに料金はかかりませんが、IP電話はオプションで別途料金が必要です。 IP電話の方が総合的に見れば、料金が安くなるかもしれませんが、電話番号が050〜になることと、停電時に電話が使えない、ということがあり、我が家は迷っています。 内覧会時のUSENの方の説明と、今日問い合わせたNTTの方の説明で、私はこのように理解しているのですが、もし違っているようでしたらどなたかご指摘ください。 871さん、琉球畳はオプションだと思います。最初にモデルルームを見に行った際、販売の方に確認しましたら、「オプションです」と言われました。 |
||
881:
入居予定さん
[2008-02-06 22:57:00]
>NTTにするか、USENのIP電話にするか、の二択
ADSL のように、普段は IP 電話をつかい、IP でかからない番号の時には自動的に NTT 回線を使うという使い方はできないのでしょうか? USEN の IP電話は申し込み後、 TAが届くまでに2〜3週間かかるそうなので、引越の早いかたはいまから申し込みしても間に合わないかもしれません。 |
||
882:
入居予定さん
[2008-02-06 23:25:00]
>>881 ADSLでも、NTTの回線を契約していなければ、使えませんよ。契約して回線
引いてなくて使えると思うのはコワひ発想です。なんでもタダで使わせろとか、 応分の負担が嫌だとか、ごねる人種でないことを祈ります。 |
||
883:
入居予定さん
[2008-02-06 23:33:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4394/
内部の配線工事がされていないと立会いが必要になり、工事費も高くなるようです。 電話線くらい配線しおいてくれても良いと思いますね。それに、立会いが面倒。 |
||
884:
入居予定さん
[2008-02-06 23:53:00]
>>>881 ADSLでも、NTTの回線を契約していなければ、使えませんよ。
NTT 回線の契約をせずに、などとはどこにも書いてないんですが、、、 NTT回線を引くのであれば、USEN の ひかりIP 電話と普通の電話は二択ではなく 共存できるのでは、と言ってるだけです。 まあ、読み手の能力の問題ではなく、書き方が不十分だったと思うことにしましょう。 |
||
885:
入居予定さん
[2008-02-07 00:30:00]
876です。
皆様、電話回線についていろいろと調べて下さって有り難うございます。 当方でもNTTに詳細を問い合わせたところ、「新規入居なので調査のために立ち会いが必要」の一点張りだったようです。200戸のうち1戸だけ調べればあとは同じと素人は思うのですが、ルールだそうです。で、 基本工事 1050円、交換機工事 1050円、の他に 派遣料 3675円 が最低必要な料金だそうです。NTTのホームページに載っている、電話の移設に必要な料金2000円は、多分前2者の合計なのでしょう。 それに加え、屋内配線工事が必要な場合 5040円、必要でない場合 2520円 がかかると言うことで、最後の金額の根拠は説明不足で不明です。 屋内工事が本当に必要ならその費用がかかるのも当然ですし、立ち会いも仕方ないですが、説明を聞く限りでは、「行って見てみなくては判りません」で、悪しきお役所体質がまだ生きているという感じを受けました。新築でどの住居も同じ状況なのですから、その全てを調査しなくては判らないというのは全く能率の悪い話です。 個人的な考えでは、電話線はモジュラジャックにまで来ているのが常識と思っていました。皆様の書き込みや記事を見て、LANを常備する一方、電話線をオプションにするという方針もあり得るという考えもあり得るのだと思いました。もし、本当にそうなら、フージャースさんには、そのことをちゃんと伝えて頂きたかったです。書き込みを見ても、混乱しているのは私たちだけではないようですので。 一度、フージャースさんに確認して、必要ならば再度NTTに聞いてみたいと思います。 |
||
886:
入居予定さん
[2008-02-07 09:27:00]
>>884 見苦しいなぁ。ここの契約者には珍しい**の低そうな人ですね。
両方回線引いて基本料払っても良いなら、停電の時には、電話機をつなぎ代えるだけ でしょう。電話機2台をそれぞれに繋いでも良いだろうし。何が問題ですか。 |
||
887:
入居予定さん
[2008-02-07 09:29:00]
ちなみに、給電しないと使えない電話機が増えていますので、停電には、注意して
くださいね。いまどき黒電話使っている人はいないでしょうね。 携帯を持ってたら、IP電話だけでも十分じゃないかな。 |
||
888:
匿名さん
[2008-02-07 09:35:00]
050番号が嫌だと言う人もいますが、029-8なんとかの番号にランダムに
電話をかけてくる某マンション会社のしつこい営業の相手をしないで 済むかもしれませんね。 |
||
|
||
889:
入居予定さん
[2008-02-07 10:10:00]
880です。皆様のご意見を伺って、私個人としてはとても参考になりました。ありがとうございます。
非常時は携帯を持っていれば、IP電話でも十分、というのは確かにそのとおりかもしれません。 050〜がちょっと・・・と思っていましたが、888さんのご意見、ごもっともです。最近は職場の住所録などへの記載も、任意になってきていますので、050〜でも支障が出る場面は、ほとんどないかもしれません。 881さんがご指摘の、IP電話は申し込みしてすぐに使える、というわけではないことは知りませんでした。 NTTはやめて、USENのIP電話を選択する場合、使えるようになるまでは、携帯で対応することになりそうですね。 |
||
890:
匿名さん
[2008-02-07 10:35:00]
管理組合の負担でロビーに公衆電話かピンク電話を設置するのも良いかもしれません。
利用率の低い公衆電話は撤去されるか、負担金を払う必要があるかもしれませんが、 災害などの非常時には公衆電話の優先順位が高いので、あると安心かも知れません。 |
||
891:
入居予定さん
[2008-02-07 13:05:00]
もう何がなんだか分かりません。
どなたか以下の点について明確な回答をいただけませんか? 1.普通にインターネットにつなげたい時、入居までに何か申し込む必要があるのですか?USENのIPS会員申込書というのを内覧会の時に受け取ったのですが、それを送る必要があるのでしょうか? 2.インターネットの利用料金は無料と理解していますが正しいでしょうか? 3.普通にTVを見たい時(NHK、テレビ東京などのネット局)、何か申し込みが必要ですか?その場合利用料金は生じますか? 4.USENのIP電話にはどうやって申し込めばいいのでしょう?申込書は内覧会の時には受け取ってませんし、Gyaoのホームページに行っても、我々が一体全体どのタイプに該当して、どのサービスが受けられて、どうやって申し込むのか極めて不明確です。 ホームページを見ると、タイプによって初期経費が必要だったり、月額料金が必要だったり(その額もまちまち)、電話も発信できる番号がタイプによって違っていて、もう何がなんだか分かりません。。。。 |
||
892:
入居予定さん
[2008-02-07 14:10:00]
>1.普通にインターネットにつなげたい時、入居までに何か申し込む必要があるのですか?USENのIPS会員申込書というのを内覧会の時に受け取ったのですが、それを送る必要があるのでしょうか?
内覧会でもらった申込書をUSENに送る必要があります。 >2.インターネットの利用料金は無料と理解していますが正しいでしょうか? 上記を行えば、無料で利用できます。実際には管理費に含まれ、インターネットを利用しないからといってその分差し引かれることはありません(将来管理組合で変更が議決されれば別)。 >3.普通にTVを見たい時(NHK、テレビ東京などのネット局)、何か申し込みが必要ですか?その場合利用料金は生じますか? 地上波を視聴するのは申し込み不要で無料(これもACCS維持費が管理費に含まれる)ですが、NHK受信料は別途支払う必要があります。NHK BSを含むその他のACCS提供番組は有料で、別途申し込みが必要です。ご自分でパラボラアンテナをベランダに設置するのは管理規則で認められていません。室内なら設置可能だと思いますが、受信できるかはわかりません。 >4.USENのIP電話にはどうやって申し込めばいいのでしょう?申込書は内覧会の時には受け取ってませんし、Gyaoのホームページに行っても、我々が一体全体どのタイプに該当して、どのサービスが受けられて、どうやって申し込むのか極めて不明確です。 これは私もわかりません。内覧会でもらった申込用紙には記載欄がなかったと思います。 |
||
893:
入居予定さん
[2008-02-07 15:08:00]
892さん、891です。
ご親切な回答ありがとうございます。だいぶすっきりしました。 USENのIP電話は分かりにくいですね。内覧会でも「IP電話の担当は別だ」ということでちゃんと説明してもらえませんでした。説明書読めば分かるだろうとたかをくくってましたが、全然分かりません。IP電話は申し込みタイプによってかけられる番号が異なり、とくに私は0120のフリーダイヤルを仕事柄多用しているので、それが使えるかどうかは極めて重要なんですよね。料金表、サービスリスト、申し込み票を同封してくれなかったのが残念です。 とりあえず、USENのIPS会員申込書急ぎ送ることにします。 |
||
894:
入居予定さん
[2008-02-07 23:29:00]
USENに関しては720さんが詳しく調べられています。追加情報としては、内覧会時にUSENの担当者に聞いたところ、IP電話のサービスはUSENのIPS会員申込をした後に改めて申し込むのだそうです。
BS,CSについては、ACCS経由で別料金を支払う必要はなく(もちろん契約をしても見れるでしょうが)、マンション自体に共用パラボラが設置されているので、チュナーさえ用意すれば見られるとのことでした(あれ、今気づきましたが、当然スカパーとかとの契約は必要ですよね?)。 |
||
895:
入居予定さん
[2008-02-08 03:51:00]
720, 801 です。
>>4.USENのIP電話にはどうやって申し込めばいいのでしょう? まず ISP 申込書を出して、カスタマーID (みたいなもの)を取得します。 (ここでクレジットカード申請しないと、オプションの申し込みができないみたい) その後IP 電話の申請を行うには、2つのやりかたがあるようです。 ・GYAO の会員専用ページから申請する(ただし、このページには 入居後でないとつながらない) ・USEN のカスタマーサービスに電話して、申請用紙を送ってもらい 必要事項を記入して返送する 固定電話が利用できない期間をできるだけ短くするには、後者ですね。 さきに書いたように二者択一ではない(NTT 電話を併用することも可能)と 思いますが、どなたかのコメントにあったようにUSEN の方は使わなくても インターネット接続用基本料金は払わなくてはなりません。IP 電話の 利用料金は別途かかりますが、NTT 電話の基本料金よりはかなり安いようです。 |
||
896:
入居予定さん
[2008-02-08 11:07:00]
891です
皆さん情報ありがとうございます。 ということは、 1.USEN Gate Call505(M)というオプションだけが選択可能。 2.その申し込みはISP申し込みが受理されて、IDを発行してもらってから別途行う。 と理解しました。 |
||
897:
入居予定さん
[2008-02-08 13:21:00]
本日USENから登録完了の通知が来ました。
そこに記載されているIDを使って会員ページにアクセスすると、ネットからIP電 話の申込ができます。方法は通知書に同封のマニュアルに書いてあります。 USENの回線からでなくてもアクセスできました。 いくつか疑問点があったので、USENのカスタマーサービスに問い合わせました。 (1)提携関係にあるIP電話サービスは、USENの回線からだけアクセスできる会員サ ポートのページに掲載されている(ちなみに、Yahoo!BBとは提携していない) (2)IP電話から発信するFAXは保証外(つながらない場合もある) ということで、Yahoo!BB利用者が多く、FAXを使うことの多い我が家は、IP電話だ けではダメかも... |
||
898:
入居予定さん
[2008-02-09 01:42:00]
NTTの電話について、いろいろと書き込みがありますが結局NTTの電話は引き込まれていないということでしょうか?
パンフレットの設備概要(66頁)には 一回線目はLDまで引込済 と明記されていますし、売主営業担当者からもそのように説明を受けましたし、 内覧時の記憶では、LDにあったジャックは、図面のように電話用アウトレット(実装)が ついていたように思います。ちなみに営業からの説明では、 LAN用アウトレットのある場所にも電話用のアウトレットは未実装ながら配線されているので アウトレット端子をつけるだけで、各部屋で使用可となるという説明だったと記憶しております。 ということで、NTT用の配線は、各住戸にあるものと理解しておりましたが、 間違いでしょうか? この週末に、再々内覧があるので、確認しておきましょうか? ちなみに、私もNTTとは契約せずに、USENの050を検討しているところです。 もしかしたら、通話品質がよくないかもしれませんが、 携帯で受けることが多く、長電話をするのはIP電話が安いので NTTは不要と感じています。。。 それから、大した工事をしないのに、なにかと理由をつけてお金を取る体質も嫌なので (もっというと、加入権(昔6万いくらでしたよね。うちの権利はそのころのやつなんです)代を契約解除の際にきちんと返さないことにも頭にきています。これって詐欺行為だと思います) けど、あんまり契約が少ないと先住人に嫌われるでしょうか? お隣でしたよね。独身寮と社宅。。。 |
||
899:
入居予定さん
[2008-02-09 01:56:00]
897さま
USENのGATECALL050(M)から かけられる050を調べたところ http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall050/price/pay/kanou/index.html に書かれているように ソフトバンクBBのYahoo! BB BBフォンはつながるように書かれていますが、これは間違いなのでしょうか? (カスタマーサービスのほうが正しいですよね。たぶん) うちもBBフォンに書けることが多く(といっても050じゃない普通の番号もあるから、問題ないか?) 気になるので、カスタマーサービスに問い合わせてみましょうか。 ちなみに、うちはFAXは使用しなくなったので、電話機を買い換えようかと考えております。 |
||
900:
入居予定さん
[2008-02-09 02:04:00]
898です。
ちょっと書きすぎました NTTの加入権の返金の話は詐欺行為にならないように、法令で守られていたと思います。 けど、合法的詐欺ですよね。最近こういう感じのものが多すぎるような気がする 年金とか、道路特定財源の使途だとか、道路特定財源を一般に使えるようにしたら もっと詐欺的なきがするが。。。。(余談でした) |
||
901:
入居予定さん
[2008-02-09 02:18:00]
インターネットの件ですが、USENに問い合わせて確認した情報をご連絡します。
892さんの書き込みで、ほぼ間違ったところはないのですが 普通にインターネットを使用するだけでしたら、 申込書はUSENに送る必要はありません。(カスタマーサポート担当者談) 申込書が送られなくても、すでにインターネットにはつながった状態です。 申込書は、USENユーザーとしてのサービスを受ける際に必要ということで 例えば、動画サービス、メールアドレス(1個は無料)や IP電話などのオプションサービスの申し込みなどに IDが必要になるので、その際には申込書を出してください と言われました。 ちなみに、このIDは、マンション以外の別の環境からも使用可能だそうです。 (たとえば、セキュリティを気にしなければネットカフェなどからも) 以上 |
||
902:
入居予定さん
[2008-02-09 03:36:00]
892=897です。
>>899さん、たぶんご紹介のページが正しいです。カスタマーセンターのオペレータ、対応がかなり悪かったです。このページの存在を確認するために電話したのですが、先に書いたとおり「マンションのUSEN回線からしか見られない」と言われました。そのため、「じゃあ、そのリストを読み上げてください」とお願いして、Yahoo!BBがなかったので「Yahoo!BBは提携外ですか?」と尋ねたところ、「そうです」という返事でしたから。 おそらく、サービスの全容を理解していないまま、マニュアル通りの対応しかできないオペレータだったのだと思います。 >>901さん、私は内覧会で、USENの担当者から「申込をしなければ使えません」という説明を受けたので、>>892のように書きましたが、回線自体はすでに通じているということですね。この担当者は建物に引き込まれている光の回線数も「1本」と言っていましたが、どなたかが「4本」と書かれていました。入居戸数を考えると、100Mbpsが1本じゃとても足りないと思うので、4本が正しいのでしょう。 なんだか、USENの人材悪すぎですね。まぁ、回線が開通さえしてしまえばいいんですが。 あと、IP電話の問題は、フリーダイヤル関係ですね。0120と0570がかけられないのは痛い。携帯対応のフリーダイヤルだったり、有料の番号も用意してくれているならいいのですが、固定のフリーダイヤルだけのところがたまにあったりするので。 |
||
903:
入居予定さん
[2008-02-09 09:51:00]
はじめまして。USENではありませんが、通信事業者に勤めている者です。以前NTTのADSL回線でIP電話の検証作業をやっていたことがありまして、そのことを参考に下記の通り記します。USENの回線で試したわけではありませんので、その点はご容赦ください。
1. 050のIP電話でかけられないところとして、902さんご指摘の通り0120(フリーダイヤル)や0570(ナビダイヤル)といった「0AB0番号」と、110(警察)や119(消防)といった「1XY」番号があります。これは050を用いたIP電話サービスはUSENに限らずどの事業者でも共通です。ただし、NTTの回線を契約してあり、IP電話の専用アダプタに回線を接続していれば、いずれの番号をプッシュした際にも自動的にNTTの回線に迂回して電話がつながるようになっています。 http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall050/organized/caution/ng.html 2. FAXは、実は複数の規格が存在します。G3やG4が代表的ですが、文字や絵を音声とみなして送信しますので、ネットワークが混雑していたり専用アダプタの品質によって着信先で読めない形で出力される可能性があります。USENが「保証しませんよ」と言っているのはこのためと思われます。実際は普通に送れるケースが多いのですが。心配であれば050のIP電話とNTTの回線を併用し、FAXを送る際に0を4回をプッシュしてからFAX番号をプッシュし送信すれば、NTTの回線でFAX送信できます。 3. これはUSENのホームページにも記載されていますが、050のIP電話は停電時に使用することができません。NTTの回線はNTTの収容ビルから各戸の回線まで(無限ではありませんが)電源が供給できるようになっていますので、電源を使わない電話機であれば停電時でも電話を使うことはできます。最近は「電源を使わない電話機」を探す方が難しいかもしれませんが・・・。 以上、長文となってしまいましたが、何卒ご容赦ください。 |
||
904:
入居予定さん
[2008-02-09 18:01:00]
876=885 です。
NTTの回線についてフージャースさんに確認したところ、LDまでは引き込み済みであるとのことでした。898さんの言われるように、確かにパンフレットにも記載がありましたね。混乱させて申し訳ありませんでした。 その情報を持って再度NTTに工事の内容と費用について問い合わせたところ、「入居が初めての住居なので確認せねば判らないのですが、本当に回線が部屋まで届いているのなら通常の基本工事2100円だけですみます」だそうです。また、当然ですが「他の部屋への引き込み作業が発生する場合にはその費用がかかります」。 前回の説明(基本工事 1050円、交換機工事 1050円、の他に 派遣料 3675円 が最低必要。それに加え、屋内配線工事が必要な場合 5040円、必要でない場合でも 2520円 がさらにかかる)とは、全然違っていて、何がなんだか判らない、と言うのが家人の感想でした。 まあ、電話工事の当日、どうなるのか楽しみにすることにします。USENのオペレータの対応が話題になっていますが、NTTも随分なようです。もっとしっかりして欲しいものです。 |
||
905:
ご近所さん
[2008-02-09 23:21:00]
いつもは真っ暗ですが、今夜はこの時刻になっても、まだ一部の住居に明かりが灯っています。
今日が入居の初日なんですか? |
||
906:
入居予定さん
[2008-02-10 00:19:00]
904さま、ありがとうございます。
うちは引越し日にNTTの立会い工事を予約しました。 電話番号は変わりません。これはすごくうれしいです。 でもなぜ一万円も掛かりますか??私も理解できません。 もうあきらめました。 |
||
907:
入居予定さん
[2008-02-10 03:49:00]
905さま
入居はまだもう少し後で、 この週末の再々内覧会を控えての 作業をされているものと思います。 今の時間は、暗いでしょうね。 というか、こんな時間まで作業されていると、 よい仕事は期待できませんよね。 23時でも大丈夫か心配です。 |
||
908:
入居予定さん
[2008-02-10 08:02:00]
こんにちは。
私も入居予定の一人です。 皆様知っていれば教えてください。 地デジ視聴の件ですが、ACCSのSTBがないと 視聴はできないのですか? BS,CSのアンテナは共同で設置済みとのことですが 地デジのアンテナはどうなんでしょうか? 過去に解決済みの質問でしたら申し訳ございませんが 何方かお教えください。 |
||
909:
入居予定さん
[2008-02-10 09:56:00]
897 様
>USENの回線からでなくてもアクセスできました。 これって,会員向けポータル(http://www.gyao.ne.jp)のことですか? 送られてきた案内には「GYAO ひかりに接続されてない環境からはアクセスできません」 と書いてあるし、実際に外からアクセスしてみると http://hikari.gyao.ne.jp/index.html にとばされてしまいます。。 環境によるんですかね。。 電話線については、内覧会で確認したところ ・LDのキッチン脇のジャックは電話線/ネットワークともに実装 ・他はすべてネットワークのみ(口はふたつあるが電話線は実装されれてない) となっており、図面にも(ちいーーさな字で)そう書いてありました。なので LDでない部屋に電話をひくなら、工事(というほどのもんでもないはずなんですが)が 必要だと言われました。 |
||
910:
入居予定さん
[2008-02-10 12:17:00]
NTT電話の件、フージャースの営業に問い合わせました。
フージャースの営業はしっかりしているようで、安心しました。 以下は、その返事です。 =============== NTTについてでですが、NTTさん含めて情報が 錯綜しているような状況だそうです。ご心配をおかけしております。 今回のデュオヒルズつくば竹園では リビングには配線が既に来ている「実装」のジャックです。 こちらに電話回線を開通させる分には2100円で大丈夫ということです。 NTTさんの方でお話されている約10000円というのは 配線が来ていない未実装のジャックの場合です。 実装、未実装についてNTTさんが把握できてない状況なので とりあえずNTTさんが高い方の金額で案内をしているケースもある そうです。 |
||
911:
入居予定さん
[2008-02-10 21:23:00]
入居予定の皆様、こんばんは。
いよいよ入居目前となりましたね。 鍵引渡し直後のお引越しを希望されている方が多いと聞きました。 きっともう引越しの準備もすっかりできた方もいらっしゃることでしょう。 早く入居したくてたまらないのですが、うちは3月に入っての引越しとなります。 ちょっとのんびり構えていて、引越しの見積もりもまだです。 いっせいに入居するような引越しは初めてなのですが、(みなさんも同様かと思いますが) やはり幹事会社さんに引越しをお願いした方が何かと混乱がないのでしょうか? 何社か見積もりをとられて比較なさった方、金額には大きな開きがありましたか? 私は、古いエアコンと箪笥を処分したいと思っているのですが、引越し屋さんに処分をお願いするべきか、廃品回収業者にお願いしたほうが良いものなのでしょうか? みなさんのご意見が聞きたいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
||
912:
入居予定さん
[2008-02-11 10:13:00]
911さんへ
あくまで個人的な意見と言うことで。 私のところでは見積もりの結果10万円程度の差があったので他社さんにしました。ただし、時期等によって費用は大きく変わるようなので、金額を気にされるのなら複数の会社さんから見積もりを取ることをおすすめします。全般的にA社は高くB社は安い等の傾向はあるでしょうが、日時によってそれが逆転する可能性もあります。まあ、3月から4月にかけては、どこも高いのですが。 エアコンとタンスの処分は、私たちは引っ越し業者さんに一緒にお願いしました。直前まで使いますし、自分たちでは取り外し搬出ができないので。安くあげるには自分たちで市の焼却場(クリーンセンター)まで運んでいくという手があります。ただし、エアコンや冷蔵庫などは引き取ってくれないのでご注意下さい。 引っ越しまでもう少しなのですが、家が片付かず、奮闘しています。 |
||
913:
入居予定さん
[2008-02-12 22:01:00]
908さま
地デジも含め地上波は再送信サービス対象です。 ACCSのパンフレットの 「ケーブル導入済みの建物の場合」 に書かれている「再送信サービス」が地上波と同じ周波数で アンテナケーブルに再送信されているという説明でした。 ACCSの説明員の説明どおりであれば。。。 マンションにはBS、CSアンテナもついているので ケーブルテレビのサービスがなくても普通のテレビ視聴や FMラジオの聴取には不自由がない環境が整っているようです。 個人的にはインターFMやFM横浜の再送信がうれしいですが MXテレビが無いのはなぜでしょうか? このあたりはよくわかりませんね。 |
||
914:
入居予定さん
[2008-02-12 23:47:00]
912さん、
お返事ありがとうございます。 業者によって10万円もの差があるというのは驚きました。 複数社に見積もりをお願いすることにします。 車で5分程度の引越しになる友人が見積もりをしてもらったんですが、(業者名は聞き忘れましたが)3月中旬でエアコンと家具の引き取りも含めてではありますが、20万弱くらいだったそうで、ちょっとビックリしました。 もう少し安いつもりでいたのですが、結構高いんですね。 何かとお金がかかりますね。あまり新しい物を買うつもりはないんですが、それでも最低限買い換えなければいけない物もありますし…。 つくば市のHPのクリーンセンターのところを見てみました。 平日だけしか受け付けてもらえないと思っていた粗大ごみの持込も土曜日午前中と祝日はOKだとわかったので、さっそく11日に家具をひとつ持って行きました。 受験生がいるので、まだまだ完全に引越しモードにはなれないのですが、 ボチボチ始めたところです。 皆様、寒さ厳しい折ですが新居での暖かい春を思い描いて頑張りましょう。 |
||
915:
契約済みさん
[2008-02-13 06:47:00]
フローリング(床)のワックスについて、
すでに床にはワックスを塗ってある思うのですが、 そのワックスはどんな種類なのか、 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか? |
||
916:
入居予定さん
[2008-02-13 20:00:00]
もうすぐ入居、本当に楽しみですね。
うちも引っ越し費用はとても高くつきました。 トラックサイズの規制があるので、トラックが2台になってしまうのです。 3月で、一斉入居ではない方は、大きめのトラックでいけるのでしょうか。 ところで、一斉入居中は、たくさんの人が出入りするので おかしな業者も紛れ込んでくるようです 私も以下のスレッドで勉強して、心しておくように主人に言われました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/ 結構怖い思いをされた方もおられるようなので、気をつけましょう!! >915 さん ワックスは、2度塗りしてあります、としか聞いていませんが 言われてみれば、どんなものを使っているか気になりますね。 私も是非知りたいです。 それではみなさま、よろしくお願いいたします!! |
||
917:
契約済みさん
[2008-02-13 21:11:00]
|
||
918:
入居予定さん
[2008-02-13 22:24:00]
|
||
919:
契約済みさん
[2008-02-13 23:28:00]
918さま
917です。IIIが文字化けしてました。 高光沢樹脂ワックスプロコートIII です。 |
||
920:
契約済みさん
[2008-02-15 11:47:00]
いよいよ鍵引き渡しですね。
|
||
921:
入居予定さん
[2008-02-15 12:06:00]
先ほど、デュオヒルズ横を通ったのですが、もうすでに引越しのトラックが止まっているようでした。
早いですね。 うらやましいです。 引越しの日が待ち遠しい!! |
||
922:
入居予定さん
[2008-02-15 19:55:00]
来客の自転車はどこに止めればいいのでしょうか?
|
||
923:
入居予定さん
[2008-02-15 20:18:00]
キッチンに208cmの高さの食器棚を購入しようと考えているのですが、
どなたかその高さが設置可能な高さかどうかわかる方おられますでしょうか? もしくは実測結果を記録している方いらっしゃいますでしょうか? すみませんが、どなたか宜しくお願いします。 |
||
924:
入居予定さん
[2008-02-15 21:07:00]
私が測ったら210cmでした。
|
||
925:
不動産購入勉強中さん
[2008-02-15 21:22:00]
階数によって高さがちがうかもしれませんよ。
|
||
926:
入居予定さん
[2008-02-15 21:49:00]
部屋タイプによって、下り天井の形状が異なっていました。
ご自分のお部屋を計測された方が絶対にいいですよ。 |
||
927:
入居予定さん
[2008-02-15 22:47:00]
|
||
928:
契約済みさん
[2008-02-16 00:23:00]
TXつくば駅まで13分は遠くないか?
自転車がいる距離だ。 設備も軒並みって感じだね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1107/usen.htm