つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
841:
入居予定さん
[2008-01-26 14:36:00]
|
||
842:
入居予定さん
[2008-01-26 16:02:00]
うちは、とても汚れていました(悲)
ということで、指摘箇所も多数です。大半は、その場で対応できなかったクリーニングと外壁の補修(これも多数)の色むらなどです。私は、かなり雑な施工をする人がいたものと思います。たぶん私の部屋は外れだったのでしょうね。補修で治るようなものなので、あまり気にしていませんが、50箇所近く宿題になるのはどんなものなんでしょう? まぁ、共通部分の汚れを見ると、私の部屋の掃除はできなかったのかもしれません。 再内覧でどこまで改善されるものか期待しています。 内覧のときの担当者の対応が悪かったら、激怒しそうだったくらいです(苦笑) けど、あまりたくさん指摘したので、本当に大事な部分の施工のチェック(これは、売主や監理でやられていることで、我々はできないことですが)は信用できるものか 少し不安になっています。内覧会の前って、見えるところの指摘しかないわけで、売主は、要らぬ心配をさせないように、ある程度はチェックできると思うんですけどね。 |
||
843:
入居予定さん
[2008-01-29 00:02:00]
再内覧会、もうすぐですね。
もう、きれいに仕上げてもらえているのかな? よろしくお願いいたします。 ところで、あと残り何戸なんでしょう?早く完売してほしいです。 営業の皆様、がんばってください。 |
||
844:
入居予定さん
[2008-01-29 01:32:00]
841です。
再び外壁の件ですが、夜間に東大通りからデュオヒルズを見ると、ほぼ広告と同じような 2トーンの建物が確認できました。昼間は明るすぎて違いがわからないのかも知れません。 みなさまの書き込みを見て、あの規模の建物で高級感のある意匠とはどんなものだろうと 考えているのですが、これといった結論には達しません。世田谷や杉並の小規模な(2〜 3億の)高級マンションの意匠を、200戸を超える地方の官舎街に持ってきても、おそ らく高級感を感じないだろうし... 私は正直、あの意匠で「まぁこんなものだろうな」と思っています。可もなく、不可もな くという感じです。前にも書きましたが、人々が生活し、動きや明かりが出てきたときに はまた印象が変わってくるだろうし。 |
||
845:
入居予定さん
[2008-01-29 01:49:00]
834(840)さんと同感です。私も、完成予想図と実際との違いにがっかりしました。この掲示板でも,何人かの入居予定者が同じ様な投稿をしている様です。かといって、835さんのご指摘の様に,がっかりだったら判を押さなければ、というのは、834さんと同じがっかりした印象を持っている私にも言われている事で、ちょっと待ってちょうだい、とも思いました。皆様このマンションに決めた理由は,様々な総合的な観点から決めたのでしょう。私は,駅にもデパートにも図書館にも郵便局本局にもホールにも、デベを通って歩いて行けるという絶妙な位置関係。しかも静かなたたずまいで文京地区の竹園3丁目、二魅力を感じました。専有面積も結構広いし。だから予想図と実際との外観に少しばかりの違いがあったとしても、総合的に見て私は喜んで判を押しますし、入居を楽しみにしています。834(840)さんも重要なのは外観では無く住居、とおっしゃっているようですね。
そして、完成予想図と実際との間の違いに違和感を感じた事に対しては、実際の上下階の2トーンは同系色で上品だし、茶系のモノトーンのタイルはボヤーとした印象でも、長い眼で見れば飽きがこず、汚れも目立たない、と+思考で。。。。と思っています。この部分は835さんと同じ方向です。 さて、様々な入居予定者さんが、見方を変えれば,例えば遠くから見たり、夜見たりすれば、2トーンもいい印象だとの投稿があります。私も、出来るだけ実際のディユオヒルズを良い様に考えたい,と思います。 でも、それと、完成予想図と実際とが違っている、ということは別問題だと思います。そして、建築前の完成予想図を一つの判断材料にして購入を決めた人もいらっしゃるでしょう。完成予想図と実際とが違う印象だという事が問題ではないでしょうか?これは、安藤建設は図面に従って組み立てただけで、販売のフージャースの問題でもない。設計図に従って完成予想図を承認し、また、建築中にOKした設計者、デザイナーが関係しているのいかな。一度、設計したデザイナーのご意見をお聞かせ頂いければ、素人である私の誤解も溶けて、嬉しいだろうナアーと思います。 色々申しても、入居が待ち遠しい入居予定者でした。 |
||
846:
ビギナーさん
[2008-01-29 13:13:00]
完成予想図と実物が違っていても,「住めば都」といいますし・・・
問題は、外見よりも中身!! |
||
847:
入居予定さん
[2008-01-29 21:46:00]
プラス思考に一票
|
||
848:
入居予定さん
[2008-01-29 23:21:00]
完成予想図と実物の色合いについて、話題になっておりますが
私はあまり、気にしていませんというか、 逆に絵のようにあまり白くなくてよかったと思っています。 正直このツートーン、あまり好きではなかったのです。 時間を変えて何度か見ましたが、 上層階は、光の具合によっては、結構明るい色になるときもあり、 おそらく使用しているタイルがいろんな色合いに見えることも 絵を書く際に影響していたのかもしれません。 土浦学園線の土浦側から車を走らせて近づくと、存在感と品を兼ね備えた 良い意匠だと思うのは私だけでしょうか? 個人的には、もう少し下層階が濃い色だともっと良かったのかもと思っておりますが。。。 センスないかな? もうすぐ、ここに住むと思うとうれしくなってきます。 唯一の不安としては、駐車場の出口の道路が狭いことですが、皆さんどう思いますか? 事故だけはしないよう、お互い注意したいものです。。。 |
||
849:
入居予定さん
[2008-01-29 23:42:00]
外壁の件ですが,昨日,今日は天気が悪かったせいか,コントラストが割とはっきり
していたと思います.光の具合で見え方が変わっておもしろいですね. 見え方といえば,土浦学園線を西大通り側から土浦に向かって進んでいくと,並木や 他の建物の陰になって,デュオヒルズがなかなか見えてこなくて面白いです.私は威 圧感がなくてとっても良い具合だと思うのですが,みなさんはどう感じますか? 土浦側からも,あまり遠くからドンっと建っているのではない感じが気に入っています. 駐車場の件ですが,土浦学園線側は塞がっているので,北側も南側も出入りするのは デュオヒルズ住人だけです.道路幅は2台がすれ違うには十分ですし,出入口の幅も 割と広くとってあるので大丈夫だと思いますよ. |
||
850:
入居予定さん
[2008-01-30 09:44:00]
>正直このツートーン、あまり好きではなかったのです。
>個人的には、もう少し下層階が濃い色だともっと良かったのかもと思っておりますが。。。 私もそう思いました。 今心配のはUSENです。夜やはり遅くなるですかね・・・。 |
||
|
||
851:
入居予定さん
[2008-01-30 17:36:00]
内覧会の時にUSENの担当者に確認したのですが、光回線は1本だけのようです。
つくばという地域特性上、100Mが1本だけじゃ帯域がすぐに足りなくなってしまう気がします。 Winnyのような帯域を大量に使う通信を遮断することはできないかな? 一応、USENは100GBの上り転送量制限をしているみたいではありますが。 個人で別回線を引くのは無理といわれました。 もし、あまりにも回線速度が低下するようであれば、管理組合を通して回線数を増やすとかしなければなりませんね。USENの対応が悪ければNTTにするとか。局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。 |
||
852:
入居予定さん
[2008-01-30 19:30:00]
面材の価格は値上がりしてました。22000円です。昨年末で一斉申し込みを締め切った後の個別対応のため、だそうです。ちょっと高すぎるので食洗機のショップで買おうかとおもいます。
|
||
853:
入居予定さん
[2008-01-30 19:52:00]
使って見ないと何にも言えませんが、MIXさんも同じみたいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25106/res/681-690 管理費込みで三年契約。選択余地なし。 管理費に気にしなければ別だけど・・・ |
||
854:
入居予定さん
[2008-01-31 14:24:00]
>局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。
光ファイバーだったら、局からの距離は関係ないのでは? 隣が宿舎ってのは、さらになんの関係もないような。。。 |
||
855:
入居予定さん
[2008-01-31 16:02:00]
>>局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。
>光ファイバーだったら、局からの距離は関係ないのでは? 理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。 ADSLのように体感できるのかはわかりませんが。 >隣が宿舎ってのは、さらになんの関係もないような。。。 ネタにマジレス(ry |
||
856:
入居予定さん
[2008-01-31 23:52:00]
私はてっきり外とは1GBPSで1Gスイッチングハブから直接か10個以上の100Mのスイッチングハブ経由で各戸に分配しているものと思っていました。
このあたり、フーの営業さんに問い合わせましたら、100Mが4つらしいことはわかりましたが詳しいことは、確認するとのことでした。再内覧のときにでも確認します。 とうとう請求書が届きました。自分の住まいになるという実感とともに大変な買い物をしたという責任感も感じます。週末の再内覧会は前回以上に厳しいチェックになったりして。。。 |
||
857:
入居予定さん
[2008-02-01 08:34:00]
>理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。
どういう実例があるのかぜひ御教示願いたいですね。 帯域の使い方だって Winny はだめで、USEN で映画を見るのはいいんですか? ネタにかこつけて、いいかげんなことを書き込むのはよしましょうよ。 |
||
858:
入居予定さん
[2008-02-01 16:36:00]
855です。ちょっとふざけて書きすぎました。すみません。
>>理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。 >どういう実例があるのかぜひ御教示願いたいですね。 光ファイバ・ケーブル http://www.blackbox.co.jp/tech/1_5_2_13.html 光ファイバ リンクでの最大減衰量の計算 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/127/max_att... >帯域の使い方だって Winny はだめで、USEN で映画を見るのはいいんですか? USENの動画(Gyao)は大画面でも1Mbps超くらい、Winnyは基本的に帯域を使えるだけ使うと理解しています。「自ノードのUP限界速度」の設定を「1000(T3,光)」にすれば、少なくともUSENの比ではない通信量が発生するのではないでしょうか。Winnyを使う人は基本的に24時間PCを稼動させるので、数時間リビングで映画を見るというのとは違うと思います。 Winnyは昔ためしにインストールしたことがある程度なので、使用帯域の理解が間違っていたら訂正ください。<よくご存知の方 |
||
859:
入居予定さん
[2008-02-01 20:50:00]
858さん、豪い!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
にはなっていませんが、意匠デザインのような真っ白な上層階というのも実
際にできてみると違和感があるような気もします。
実は私はすぐ近所に住んでいるので、夜中に高校側からデュオヒルズを見上
げてみたりするのですが、昼間よりもハッキリと色相が分かれていて驚いた
ことがあります。
住民が生活するようになると、また見えてくる景色も変わるのではないかと
思います。