つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
81:
匿名さん
[2006-11-26 03:37:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-11-27 23:52:00]
|
||
83:
匿名さん
[2006-11-28 00:38:00]
http://sengen.yu-yake.com/3.html
に、次のような文面があって風説の流布かと思って読んで個人的に腹を たててました。千現のマンションの反対運動の人のページのひとつだと 思います。 ご存知の通りインターネットの情報には常に、本当かどうか、判らない ものであることが前提です。内容を受け入れるかどうかは読み手の判断 に委ねられています。そうだとしても、反対運動に熱くなるあまりに、 嘘の話を振りまいているのだとしたらけしからん!!と思いました。 法的にどうなのか知りませんが、こういうパターンにはムカツキます。 昨日eマンションでも、強い調子で同じことを書かれた方が、おられ たので、情報元を知りたいと思ってお尋ねしたところ「よく聞く話」 とのご説明でした。 以下に上記のページより一部引用。 | 学校はどこへ | | 千現一丁目地区は、小学校は「竹園西小学校」、中学校は「竹園東中学校」です。 | ところが、 | その学区内に、大型マンションが雨後のたけのこのように建設されているのをご存知ですか? | | ミオカステーロつくば竹園 レーベンハイムつくばファーストレジデンス 他 | | そしてついに、歩いて10分足らずの近くの小学校に通えず、30分以上はかかるであろう小学校に | 通わざるを得ないかも知れないマンションができました(同じ中学校区です)。 | | つくば竹園プロジェクト | | お子様をお持ちの方は、しつこいほどマンション業者に確認すべきです。 | 「小中学校の収容能力は大丈夫ですよね?」と。 | | きっと、数字を示して「大丈夫 !」と誠実な対応をしてくれるはずです。 | (私もその数字を見てみたい) | | 格言その五 ; 子は宝 んっ?ネタ切れ? |
||
84:
匿名さん
[2006-11-28 00:50:00]
83です。
わたしの個人の経験では、三十×年も昔、小学校でプレハブ校舎を 経験しました。地域の人口が継続的に増え続け学校の定員が一杯で、 木造モルタル校舎の建替えの時期もきて鉄筋コンクリートの新校舎 が完成するまでの間、校庭の一部に何教室もプレハブが建ちました。 遠くの学区にふりわけるというのは、生徒の登下校の負担が大きす ぎて、教育的配慮がなさすぎ、考えにくいと思うのがわたしの意見 です。 教育委員会で現状をどう考えているのか、わたしは特に聞いたこと がありません。 マンション建設に反対して、現状について悪く印象づけようとして いる人たちが、わざと不安を煽るような文章を流しているとしたら、 「こんな、うそ臭い話を、信じた人が馬鹿なんだよ」という辺りで、 オチにしようとしてるんかもしれないな、と思ったりもします。 子どもの関わる事柄を運動のあおりに悪く利用しようとしている点 が、わたしの憤慨の根っこです。 |
||
85:
匿名さん
[2006-11-28 12:18:00]
竹園3丁目で学区外扱いはありえません。(元独身寮住民として憤慨する。根拠は無い。)
風説の元は、花室1400番台で新開発中の戸建て地区では無いでしょうか? ホテルルートつくばの裏山?にあたります。住所的に九重小でしょうね。 竹園東小・通学区域(つくば市ホームページからコピペ) ◎通学区域・・・竹園3丁目、千現1丁目(3〜10番地)、倉掛、吾妻4丁目 |
||
86:
匿名さん
[2006-11-28 12:57:00]
花室は、本来九重小学校区なのを、竹園東に特別に越境を許されている地域ですよね。
越境が許されるというのは、もともと通学に困難だったり、距離が離れているとかいう 理由なのに、花室の新開発中の地域は、九重小まで徒歩10分くらいで、通学路には トンネルも信号もついています。 もともと「許された花室」はもっと北の方のことで、このあたりは想定されていなかったのでは? このマンションができて、竹東の人数が増えたら、花室の戸建て地区は越境不許可に なる可能性はなくはないですね。 でも、このマンションは元独身寮…昔いろいろあったので、ちょっと怖い気もします。 場所はよいのですけどね。 |
||
87:
匿名さん
[2006-12-02 22:32:00]
ここは「デュオヒルズ」になったけど、フージャースのブランドの中では
どのへんでしたっけ? |
||
88:
匿名さん
[2006-12-02 22:42:00]
|
||
89:
匿名さん
[2006-12-16 17:18:00]
元独身寮で、自殺者が結構出た、という噂を聞いたのですが、
真相はどうなんでしょう。 まあ、気にしない方なのですが、何人くらいいたのかなというのは 知っておきたいです。 |
||
90:
匿名さん
[2006-12-16 23:32:00]
>>89
独身寮に限らず、昔のつくばは自殺が多かった。 電話ボックス(少なくなりましたね)には「いのちの電話」の番号が 貼ってあった。雑多な界隈のない、研究所と 大学と寮しかない人工都市には、 気晴らしをする場所がなかったからかもしれない。 いずれにしても、「元独身寮」に限った話ではないと思う。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2006-12-24 01:22:00]
>>89
それを知ることによってあなたにどのような利益があるのでしょうか? 気にしないのに知っておきたい。。。意味がわかりません。 いずれにせよ、マンションを決める時に元独身寮は関係あるのでしょうか? マンションって、価格と広さと立地で決まるんじゃないですか? 元独身寮だから、マンション買わないという方の意見を知りたいものです。 |
||
92:
匿名さん
[2006-12-25 00:06:00]
モデルルームは外見上ほぼ完成しているように
見えますね。価格設定どうなるんだろ。 |
||
93:
匿名さん
[2006-12-25 15:54:00]
>89
昔から日本には数千万人の人が住んでて、50〜100年でほぼすべて入れ替わっている、つまり人が死んでない土地なんて無いよ、気にしたらきりがない。 自殺はそんなに無いだろうって? 飢え死に、戦、略奪による死者とどっちが怨念が強いでしょうか? はっきり言ってきりがないですね。 |
||
94:
匿名さん
[2006-12-25 23:31:00]
敷地がとても広いのに、機械式なのが残念。
|
||
95:
匿名さん
[2006-12-28 22:44:00]
プラス面
・公立校への通学には便利 ・駅近というわけではないが、十分に歩ける ・敷地が広い ・近くに池もある公園 マイナス面 ・学園線が近くてうるさそう。 ・高校が近くてうるさそう。 ・機械式が結構ある。 ・近くの小学校に行けないという噂がある。(真偽不明) ・並木の方はあまり売れてなさそうなので、 経営状態がなんとなく不安。 あとは価格設定、間取り、設備仕様等かな。 |
||
96:
匿名さん
[2006-12-30 01:22:00]
ここは、反対運動が全くないのですね。
最近のマンションの中では、珍しい方かも? でも、道路を挟んだ花室地区には優雅な一戸建てがたくさん。 ここも戸建てになってくれたら、多少高くても買ったのに、残念です。 |
||
97:
匿名さん
[2007-01-02 23:58:00]
ホームページが更新されたけど、
ミックスとは随分雰囲気が違いますね。 HPの作り込みからして気合いが入っている感じ。 価格設定はどうなんでしょう。 |
||
98:
匿名さん
[2007-01-03 12:25:00]
オール電化じゃないのね。
|
||
99:
匿名さん
[2007-01-03 15:48:00]
部屋の仕様や間取りはミックスとよく似てる。風呂とかキッチンも一緒だし。たぶん大量発注でうかせているのだろう。でも外観はオシャレに作ってるね!注目はやはり価格設定だね。
|
||
100:
匿名さん
[2007-01-03 16:00:00]
このマンションの平置きというのは、立体の自走式ではないですよね?念のため。
|
||
101:
匿名さん
[2007-01-07 11:15:00]
|
||
102:
匿名さん
[2007-01-07 11:20:00]
デュオヒルズはベンツ仕様なのか・・・。こりゃー高いな。
|
||
103:
匿名さん
[2007-01-07 16:49:00]
|
||
105:
匿名さん
[2007-01-08 16:26:00]
200戸以上でしょう?そんなにお金持ちがいるのかなぁ?
|
||
106:
匿名さん
[2007-01-08 16:42:00]
でも、研究学園駅の三菱地所のマンションは、4000〜8000万くらいになるんじゃない?
|
||
107:
匿名さん
[2007-01-08 17:15:00]
これでローン金利があがったら...大変じゃないですか?!
|
||
109:
匿名さん
[2007-01-08 22:22:00]
ミオカス竹園と同じくらいの価格設定だと聞きました。
|
||
110:
匿名さん
[2007-01-08 23:07:00]
ここは比較的広い住戸が多そうですから、
ミオカスより平均面積は多くなるでしょう。 一戸あたりの土地面積も全然違うし。 ミオカスに比べると駅からは遠くなりますし、 商業地からの距離で比べると大差があるので、 どうなることでしょう。商業地から遠いのは メリットにも成り得ますし・・ 駐車場は機械も多いですが、200台が2段式とすれば、 100台は地上の高さですので、平置きとあわせると 全住戸に地上と同じ高さの駐車スペースが 行き渡る計算になります。 地上と同じ高さでないものは、2台目用という 感じですね。150%ぐらいですから、十分でしょう。 三菱地所はタワーらしいので、高層階はかなり 高いかもね。でも安い住戸もきっとあるはず。 でないと500戸は無理だろう。 学区にこだわりがなければ、DH竹園と 三菱地所は天秤にかける人が多いと思う。 計700戸。やや客層は違うと思うが、ふーの並木の3物件や、 タカラレーベン千現も交えて壮絶なバトルが予想される。 |
||
111:
匿名さん
[2007-01-09 00:02:00]
104 が消されているのはなぜ?
確か、マンション価格情報が書き込まれていたかと |
||
112:
匿名さん
[2007-01-09 00:49:00]
|
||
113:
匿名さん
[2007-01-14 03:34:00]
ディスポーザー、ダストシュートor24時間ゴミ出しとかはどうなってるんだろう。
HPには特に記述がないので、ないのだろうなぁ。 |
||
114:
匿名さん
[2007-01-15 09:17:00]
>>113
ディスポーザーはないみたいですね。セールスの方がゴミ出しは24時間可能と言っていました。 気になる点 マイナス面 ①デュオ仕様だから高いとセールスは言うけれど、間取りとか設備はミックスとほとんど変わらない。同じ間取りだとミックス並木より500万〜800万高い。(これがベンツなら、他のマンションはジャガー以上) ②南にある官舎の今後の再開発計画が不明。将来目の前に10階建級のマンションが建つ可能性もある。 ③南東向きの一番東よりの部屋だとエレベーターまでかなり歩く(80mくらい) プラス面 ①駅まで歩ける距離。(歩道は緑があればかなり気持ちいい) ②近くに公園、学校。(歩ける距離に幼稚園から高校まである) |
||
115:
匿名さん
[2007-01-15 11:22:00]
ここはたぶん竹園東小、中を狙う人々が入りますよね。そうすると、ほとんど官舎の方たち
でしょうか。この地区は中国人が多いので、もしかして、国際的なマンションになるかな。 高校に関しては、近いといっても学力的に難しいから、あまり期待しない方がいいかも。 5教科の平均点が最低でも430はないとだめらしいです。竹東中からなら、450くらいの 子が入るレベルらしいですよ。 |
||
116:
匿名さん
[2007-01-16 00:14:00]
>>114さん、詳細情報有り難うございます。
① ミックスのホームページにデュオヒルズ仕様、 と出ているという書き込みがミックス板にありました。 ミックスが本当にデュオヒルズ仕様なら、差は土地代? ということでしょうね。 ③ 遠いエレベーターだと、ゴミ捨てなんか大変そう。 遠いエレベーターまで行って、セキュリティライン超えて、 ロータリー超えてようやくゴミ置き場ですからね。 それを往復・・駐車場も同様ですね。 |
||
117:
匿名さん
[2007-01-16 22:42:00]
ここは既存不適格になるんでしょうか?
建物に傾斜がついているようですが、 規制クリアのため? |
||
118:
匿名さん
[2007-01-17 17:38:00]
建物に傾斜がついているのは建蔽率のためだと思いますが・・・。
|
||
119:
匿名さん
[2007-01-18 01:41:00]
期待は大きかったけど・・・
|
||
120:
匿名さん
[2007-01-19 18:24:00]
あまり広告も入ってませんね?余裕?
|
||
121:
匿名さん
[2007-01-21 19:01:00]
1月13日から公開だって聞いたけど広告が入りませんね?
逆に,予約制のモデルルーム日程を増やしたという ポスティングがありました. これはどう解釈したらいいのでしょう? ほんとに「大人気なので予約制を増やした」んでしょうか. |
||
122:
匿名さん
[2007-01-21 23:25:00]
並木の完売(または完売見通し)の様子を伺っているのでは?
|
||
123:
匿名さん
[2007-01-21 23:50:00]
建物に傾斜がついたとたんに安っぽい外観になるね。
外観はとても大切です。残念です。 |
||
124:
匿名さん
[2007-01-22 01:42:00]
並木のマンションと、並木の戸建ての
チラシの他に、さらに竹園のチラシを 一緒に入れないように配慮しているのだと思う。 |
||
125:
匿名さん
[2007-01-23 16:09:00]
|
||
126:
匿名さん
[2007-01-27 21:19:00]
すごい混んでました(*_*)
|
||
127:
匿名さん
[2007-01-29 16:10:00]
営業の○○さんに注意です。
●「調べておきます」=「わかりません&調べるつもりありません」です。まずこちらの頼んだことをメモってない。再度訪問したとき聞いたら覚えてませんでした。 ●間取りを熟知してない。このデュオは同じような間取りがたくさんありますが、細かいところで結構違ったりします。Uさんは細かい違いを理解していません。こちらから教えてあげました。 ●支払いのことで相談したら、ひどいこと言われました。こちらが気分を害しているのにいっさい謝罪無しです。 「お客様に喜んで買ってもらいたい」という意思がまったく感じられないので、担当かえてもらうことにします。 【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除、訂正させて頂きました。管理人】 |
||
128:
匿名さん
[2007-01-29 23:02:00]
ミックスガーデンでも営業さんにいろいろ
批判がありましたが、やはり変わっていないのですね。 |
||
129:
匿名さん
[2007-02-07 18:31:00]
坪単価いくらがメドですか? ここ。
さすがに、並木と同じにはならないですよね。 |
||
130:
匿名さん
[2007-02-09 12:05:00]
フーの担当さん、態度デカく、人の話は聞かず・・。
別の人に変えてもらいます。。 |
||
131:
匿名さん
[2007-02-12 01:22:00]
良い物件のように思えるんですけど・・・
契約したかたっていらっしゃいます? |
||
132:
匿名さん
[2007-02-13 00:24:00]
私もいい物件に思えます。担当も凄く親切でしたよ。
営業の人女性が多いからつくばマダム(ネット大好き)にはうけが悪いのかな、、、 |
||
133:
匿名さん
[2007-02-14 00:54:00]
HPにミックスガーデンのリンクがあるんですけど、これって前からでしたっけ?
やっぱりは並木の完売待ちなんですかねぇ。 一般公開前にどれくらい売れちゃってるんでしょうか? |
||
134:
匿名さん
[2007-02-14 13:24:00]
営業スタッフがあまりにも少なすぎて対応しきれないらしいよ。
並木もそうだったけど、もともと少ない人数にして利益あげる会社と聞いたことが… |
||
135:
匿名さん
[2007-02-14 13:36:00]
ミックスの契約者ですが、よくしてもらってますよ。ここは高そうだけど、場所もいいし、買えるヒトはうらやましいです。
|
||
136:
匿名さん
[2007-02-14 23:21:00]
ここは竹園東小にこだわる人向けですよね。
ミックスは、将来の並木中高一貫狙い向けでしょうか。あと1年遅い販売なら、 ミックスもすぐに完売していたかもしれない。 |
||
137:
匿名さん
[2007-02-14 23:45:00]
デベの株価が随分下がっているのはちょっと・・
しかし上場企業なので、いろいろな情報が開示されるのは よい点だと思います。 |
||
138:
匿名さん
[2007-02-15 03:06:00]
近所に住んでいる者ですが、ご近所さんとも、たいへんに話題になっています。フージャースさんはイメージや企画が目を引きますね。まだ見ていませんが建物も立派なのでしょう。
上にレスがありましたが、竹園東小はとても良い学校です。 宿題がいっぱい出て、毎日うちでも机に向う習慣が指導されている様子です。小学校だけでなく幼稚園も中学も良いですよ。素直で素朴で、良い意味で真面目な、教育熱心なママたちが多いです。PTAのボランティアも盛んなようです。お子さんのおられる親御さんはすぐにお友達が出来るでしょう。 運動会の様子などを見ると子供たちは質実剛健にやってるようです。競技の勝ち負けをシビアにケリつけて(笑)応援合戦も熱くエキサイトしてました。(^^) ママたちは入学式・卒業式は紺のスーツが多いです・・・みたいな雰囲気。学区は全体に落ち着いた空気がします。公務員さん方が多かった流れ上、人目を引くような派手な方がたは此れ迄はおられませんでした。 TXも開通してつくばも雰囲気が少しずつ変わると思いますが、なにしろ公園や遊歩道など、ゆとりを味わう生活になりますから、自ずと落ち着いた暮らしぶりになるのかもしれません。 |
||
139:
匿名さん
[2007-02-15 03:21:00]
138続きです。
竹園ショッピングセンターは大変便利です。竹園三丁目付近は他に店舗らしい店舗がないので、ここが頼みですが充実していて満足です。生協も複数組織が回っていてグループでも個配でも利用される方も多いです。 スーパーヤマウチさんはお魚が新鮮で美味しいです。焼きたてパンのコルンは色々美味しいですが、個人的にはフランスパンがお勧めです。竹園珈琲は美味しいですが、ちょっと敷居が高いかな・・・以前やっていたコーヒーのテイクアウトをまたやってくれると有り難いんですけど。 空き店舗があると何もかも塾になってしまいそうな竹園近辺ですが、ショッピングセンターは各店舗バラエティあり頑張ってくれてます。各科開業医の先生と薬局が揃っているのも頼もしい限りです。青い鳥ブックセンターは文具もたくさん有りとても助かってます。もちろん郵便局と銀行の両方があり便利です。 ショッピングセンター近くのURには外国人の方がたが多数お住まいです。しかしコミュニティが機能していてマナーも立派です。何しろ、おられるのは研究に携わる高学歴の先生たちなのです。日本各地で外国人関連で心配されている様な課題はここには無いと言えます。 |
||
140:
匿名さん
[2007-02-15 22:19:00]
エレベーターは3基でしょうか?2基っていうことはないですよね。
|
||
141:
匿名さん
[2007-02-15 23:25:00]
e-マンション・デベロッパー板のフージャーススレは結構辛辣ですね。
住んでいる人の生の声なのか、悪意のある人やライバル業者よる投稿なのか よくわかりませんが。 |
||
142:
匿名さん
[2007-02-15 23:26:00]
HPのEタイプの部屋の間取りを見る限りでは、エレベーター2基だと思います。
|
||
143:
匿名さん
[2007-02-16 00:42:00]
200戸超で2基はつらそう。
|
||
144:
匿名さん
[2007-02-16 12:13:00]
3基です
|
||
145:
匿名さん
[2007-02-16 13:17:00]
上の方も書かれていますが、3基で、内1基がペット専用となります。
|
||
146:
匿名さん
[2007-02-17 00:57:00]
140です。
皆様有り難うございます。 横に並んでいるエレベーターの点検って、 ある一基を点検中、隣のエレベーターって 稼働できるのでしょうか?作業者の安全を 考えると、隣も止めなくてはならないのでしょうか? 離れていれば大丈夫でしょうが・・・ スレ違いかもしれませんが・・ |
||
147:
匿名さん
[2007-02-18 21:59:00]
職場のエレベータは2基隣同士ですが、片方の点検中ももう一方は普通に使えますよ。
だから大丈夫だと思いますけど。 |
||
148:
匿名さん
[2007-02-20 01:01:00]
並んでいても大丈夫なんですね。
ありがとうございました。 |
||
149:
匿名さん
[2007-02-20 22:45:00]
正式名称も決まったことですし、こちらに引っ越しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25129/ |
||
150:
匿名さん
[2007-02-21 00:36:00]
正式名称スレは、物件HPへのリンクもないし、
仮称スレへのリンクもないし、カキコの 蓄積もない。あの建て方はちょっとねぇ。 必死で正式名称スレに誘導する人がいるけど、 ネガティブな書き込みも多いから、 それを隠したいの? |
||
151:
匿名さん
[2007-02-21 01:16:00]
物件HPもこのスレもリンクもちゃんと載ってますよ?
確かにこっちのスレの方が古いから書き込み数はありますが、いつまでも仮称スレで進行するのは…と思っただけです。 |
||
152:
匿名さん
[2007-02-22 00:42:00]
やっぱちょっと高そう。
|
||
153:
匿名さん
[2007-02-22 01:22:00]
ストレッチャーはちゃんと入るんだろうか。
|
||
154:
匿名さん
[2007-02-23 08:05:00]
ついに広告が入りましたね!
|
||
155:
匿名
[2007-02-24 23:32:00]
学園線挟んで向かいにある、花室地区の戸建て地区は高級住宅街のようですね。
同じ学区になるのですから、ちょっと気になります。 ちょっと向こうの吾妻の戸建て地区よりも、華やかな印象ですよね。 あちらに小学生がたくさんいたら、竹園東はパンクしないか、ちょっと心配です。 |
||
156:
周辺住民さん
[2007-02-26 01:04:00]
花室地区は基本的に九重小学区ですから、竹園東小の児童数が増えたら通学を認められなくなる可能性がありますよ。「竹園東小通学可」なんて売ってますけど大丈夫なのかな?
竹園東小学校 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/facilities/index.php?act=detail&... 九重小学校 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/facilities/index.php?act=detail&... |
||
157:
匿名さん
[2007-02-26 01:49:00]
竹園東は、宿題も多いし、事実上の学力別クラス編成、
教科別担任による授業など、教育ママパパには垂涎かも しれませんね。 (すごく出来のいい生徒には、実力に合わない宿題が たくさん出るのはかえってマイナスかも しれませんが。) この物件、学区が最大の売りのようですが、 逆に言うと学区以外はあまり見るべきものが ないような気もします。 駅から歩けますが、未就学ぐらいの子供があるくには ちょっと遠いのでバスに乗ろうとするとショッピングセンターのほうまで 大回りして戻ってくるような感じでなんとなく歯がゆい。 |
||
158:
匿名さん
[2007-02-26 14:47:00]
確か、平均4200万台とチラシに載っていましたよね。
これって、ミオカスあたりより高いのでは? やはり、学区が売りなんですね。竹園西よりも、東の方が、博士家庭が 多そうですからね。 花室の戸建ては、閑静だし駅からも近いし、魅力的ですが、買い物は 歩いていくにはちょっと不便な気がします。小学校も大通りを渡るわけだし、 ちょっと心配。それに、本来の学校も徒歩15分程度で行かれるすぐ近くにあるから、 竹東に通わなければいけない理由は見つからない。いろいろな理由で ここは竹東、竹中に行かせたい人には、人気なんでしょうね。 |
||
159:
匿名さん
[2007-02-26 14:57:00]
博士家庭が多い学校のなかに「普通」の子供が行くってのは大変そうだけどね...。
|
||
160:
購入検討中さん
[2007-02-26 15:57:00]
|
||
161:
物件比較中さん
[2007-02-26 16:16:00]
なるほど。素晴らしい環境なんですね。
「朱に交われば赤くなる」を期待していいということでしょうか。 |
||
162:
匿名さん
[2007-02-26 16:24:00]
吾妻中ができたとき、竹園東中から優秀な生徒たちが移ってゆき、
竹園東中は少しレベルダウンしました。 でも、吾妻中がさまざまな人が集まる環境になって、レベルダウンする中、 竹園の方は安定していて落ち着いた雰囲気のままですよね。 先生が楽、というのは、事実でもあり、そうでないとも言えます。 「竹園は親がうるさい」というのは有名です。PTAには有名な方がいらっしゃって 先生方は大変らしいですよ。(その方のHPもありますよ) 朱に交われば、とは言いますが、あまりに「いい子」が多すぎて、高校に 入ってからカルチャーショックを受ける子も少なくないとか。 子供に合う学校が一番いいかと思います。 |
||
163:
匿名さん
[2007-02-26 17:40:00]
つくばのこのあたりは、「先生が(むしろ)大変」というのはよく聞きますね。
熱心かつ優秀なために、教育に積極的に首を突っ込んでくる親が多いのでしょう。 子供も、親が勉学するのも当たり前な環境に育ってますし。 |
||
164:
購入検討中さん
[2007-02-26 18:43:00]
160です。
>163 たしかに、教育熱心な親御さんは多いかもしれませんね。 子どもが竹東小に通っていますが、月に一回のペースで 授業参観(自由参観も含めて)があり、お父さん方の顔も よく見かけます。 私が聞いたのは中学校の教頭先生だったので、現場の 教師とは感じ方が違ったのかもしれません。 私自身、学生の頃にこの地域の子どもと接したことがあ りますが、親御さんが生物学者だったりすると昆虫図鑑 より知識があったり、海外生活が長かったらネイティブ 並みに外国語が話せたりと、ある分野に特異な才能を 持った子どもがたくさんいました。 でも、そんな子も一歩その分野から離れれば普通の子ど も。知的好奇心はすごく高いですが...普通の家庭の子ど もでもそんな環境にいれば自然に勉強するようになりま すよ、きっと。 また、162さんが書かれているように、高校に入って からのギャップに戸惑うかもしれませんね。小・中学 校時代に、スポーツなどで学区外の子ども達と接点を 持たせることも考えてみます。 長文、失礼しました。 |
||
165:
匿名さん
[2007-03-01 00:53:00]
しかしこの価格帯だと、駅から徒歩圏内の
戸建ても視野に入りそう。 それに、学区が最大のウリですが、 学区が関係ない人にとっては、研究学園の物件との 比較になりそうですね。(あとは長距離通勤で 始発が重要という人もつくば駅) |
||
166:
匿名さん
[2007-03-02 01:23:00]
フージャース株主友の会のHPによると、
同社の中ではつくばの物件はかなり高い 部類にはいるらしい。しかし、土地の仕入れ価格は 他地域とほぼ同じ。 OKENZUMO氏によると、建物の仕様と利益率が 高いそうです。 |
||
167:
匿名さん
[2007-03-02 09:34:00]
14階(南東向き)になると、小中高のグラウンドもプールも丸見えですよね?
子供達を見守るには、とても良いロケーションだと思います。 一方で、独身とか変な趣味のオヤジが住んでいたら、娘を盗撮されそうで 何となくいやーな感じ。複雑な心境です。 西向きは、エスペ○○と同じ向きですね。南西向きってどうなんでしょう。暑い? |
||
169:
匿名さん
[2007-03-02 19:42:00]
南西向きに住んでいますが、快適ですよ。
バルコニーにそれなりの奥行きがあれば、夏は日が高いから、日が差し込むのは夕方のわずかな時間で、エアコンはそれほど必要なく、冬はほんとうに暖かくて、暖房いらずです。 入居前は、結構心配していたんですけど、住んでみて快適だったのでちょっと驚きました。好みですが、東側で、朝から日がさんさんと差し込むよりも、西向きで夕方暖かいのは気に入っています。 寒いのが嫌いな人にはオススメです。 |
||
170:
匿名さん
[2007-03-09 00:02:00]
HPの設備の図を見ると・・・
ネット接続は、100Mbpsの上位回線を207戸で シェアするということ?きつくないんだろうか。 |
||
171:
匿名さん
[2007-03-09 00:42:00]
かなりきついでしょうね。
つくばという場所柄ネット人工も多いでしょうし(←偏見です)。 207戸で最大255台のPCしかつなげられないって聞いたんですけど本当なんですかね? |
||
172:
契約済みさん
[2007-03-09 02:03:00]
|
||
173:
マンコミュファンさん
[2007-03-09 12:14:00]
171の最大数は間違えです。まあ固定IPが一家に1台だとしても複数台PCを所有する家では
通常ルーターを入れますので、ルーターがプライベートIPを最大8台とかに増やしてくれます。 マンションから局へも通常100Mbps一本でも負荷やピーク値を調べ、ユーザーのクレームなどを 元に複数本に増設するかと思います。なので、入居後遅い場合は個別にどんどんクレーム しましょう。 |
||
174:
匿名さん
[2007-03-10 00:59:00]
>>173
LANの口って各戸1つしかないの? 各部屋につけるにはオプション? 各部屋にLANの口があったら、わざわざルーター 使わないように思うのですが。 グローバル動的割り当てIPではなくて、 グローバル固定(静的)IPなんでしょうか。 |
||
175:
匿名さん
[2007-03-10 22:34:00]
LANの口、ミックスガーデンは各部屋にありましたよ。
|
||
176:
購入経験者さん
[2007-03-10 22:38:00]
口はあるが、使用するときはNTTに申請が必要。
|
||
177:
マンコミュファンさん
[2007-03-10 23:01:00]
あいた口がふさがらない(笑)
いつの日かインターネット接続がACCSのようになったらいいなぁ〜と思います。 |
||
178:
匿名さん
[2007-03-11 23:02:00]
2個目のグローバルIPをもらうのであれば、
「NTTに申請」もわかる気がする。 追加料金も発生するだろうなぁ。 (USENに申請でないのはよくわからないけど) パッチパネル方式で、保守管理がNTTならありうる でしょうか?? ルータ+ハブ(ここまでグローバルIP) が各住戸にあって、ここでNAT/IPマスカレードで 各部屋に分ける方式だったら、「申請」 はさすがに不便と思われる。 |
||
179:
匿名さん
[2007-03-16 22:56:00]
フージャースの株価とうとう10万円割れ。
東証一部1700銘柄中、週間下落率3位。 期待が大きすぎて調整しているのだと思うが。 |
||
180:
匿名さん
[2007-04-01 00:02:00]
駅から徒歩15分、車で5分(機械式)の竹園か、 駅から車で10分(平置き)の並木か。 1000万近い値段の差を考えると、考えさせられますね。 竹園東中も、並木中も、学校のレベルがそれほど変わらないことを考えると、 迷いますよね。1000万あれば、習い事をたくさんさせられるかも、とか 考えてしまいます。 駅から15分なら、平置きにしてほしかった... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25112/
の70前後のあたりに、こちらのスレ物件の話題が出ています。