つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
777:
内装職人
[2008-01-19 22:58:00]
|
||
778:
入居予定さん
[2008-01-19 23:06:00]
本日内覧会に行ってきました。
汚れはとても多くて、とにかくクリーニングしてくださいという感じだったのは残念です。 それから、フローリングの質も良くないです(傷のような木目あり)。 (これは、モデルルームでも確認できていたことですけどね。。。) また外壁の塗装は、補修だらけで、色むらが多く。。。と 指摘事項はかなり多く、3枚にもなってしまったのは、とても残念です。 うちは内覧業者の方に見ていただいたのですが、 よかった点としては、バルコニーの金属手摺の取り付け部のカバーをはずして 取り付け状態を確認していただいたり、サッシの気密不良(閉めたときに風切音がする) リビングの水平具合、バルコニー、風呂の床、流しの配水管の勾配などが適正かどうか をきちんと確認していただいたり、 2重床は踏めば歪むのですが、その歪がどの程度なのかを見ていただけたので とても安心感がありました。 ちなみにバルコニーの手すり取り付け部の状態については、 取り付け部に埋めている接着剤?(固定に使用しているもの)があまり埋められておらず 窪みとなっており、カバー自体は取り外し可能な隙間のあるものなので 雨水が溜まって腐食する恐れがあるということで指摘事項にしました。 これは他のお部屋も同様になっていると思いましたので 売主のほうから施工に点検・改善いただけないかという連絡も入れておきました。 あと、タイルの目地関係(外装タイルも)深いピンホールが意外にあり、 このあたりのチェックは念入りにしたほうが良いかもしれません。 指摘事項が多かったのは大変残念でしたが、担当者の対応は良かったですし その場での改善対応も適切にしていただきました。 またガス、水道、電気 すべてが使用でき、とくに床暖房を入れていただけたおかげで 大変快適に、チェックすることができました。 |
||
779:
内装職人
[2008-01-19 23:07:00]
>>776さん
追加です。 もし可能であれば、床をはがしている最中か、はがした直後に見たいものです。 安藤建設や床工事の業者の性格を考えると、はがしながら不良個所を直していってもおかしくありません。 それをされてしまうと判断できなくなりますから… |
||
780:
明日、内覧会です
[2008-01-19 23:54:00]
明日内覧会を迎えるにあたり、妻に言われて初めてこの掲示板を見たら、
内装職人さんの御指摘を目の当たりにし、びっくりしているところです。 ちなみに、本件で危ないと言われている上層階の入居予定者です。 数年前、ヒューザーの事件がありましたが、彼らが建てたマンションでも 我々のように内覧会もあっただろうと思います。入居された方々は、真剣 に内覧会でチェックなどしたと想像できますが、それでも入居後に問題が 発覚していったんですよね。テレビの映像でも、入居して数年後に外装が ひび割れて、タイルがはがれていましたよね。 内覧会で発見されない「見えない問題」というのはあるんでしょう。 うちは内覧業者は同行しないので、素人ばかりですので、内装職人さん の指摘内容を確認する力はないかもしれませんが、内覧会の担当者に しっかり説明や対応を聞いてみたいと思います。 担当者の回答や結果は、掲示板にも書き込むつもりです。 こういうのは、引渡し前にしっかり解決しておくべきでしょう。 金銭的な面という意味でも、気持ちの面でも。 せっかくの新居ですから、満足して入居したいですよね。 ところで、ダメもとで書き込みますが、明日の夜18時から下記の店で オフ会を開きたいと思います。 鳥吉 吾妻店(茨城県つくば市吾妻3-12-1 TEL:029-859-3518 ) http://r.gnavi.co.jp/a813303/ 急なので、とりあえず4名で予約しておきました。 予約名は「デュオ」としました。 店に来て、その名前を言ってもらえば席まで案内してもらえるように してあります。 私はその席に18時の少し前からいるようにします。 >内装職人さん ぜひ、一度お会いできないかと思います。 急で申し訳ありませんが、上記のオフ会には参加できませんか? 私は安藤建設の人間ではありません。ご安心ください。 ある一人の入居予定者です。来て頂けたら、名前も部屋番号も開示します。 オフ会にも安心してきてください。 |
||
781:
内装職人
[2008-01-20 00:12:00]
>780さん
お誘いの言葉、ありがとうございます。 せっかくのご招待なのですが、今回は遠慮させていただきます。 明日内覧会なのですね。 今回の僕の書き込みの内容を内覧で確認するには、部屋の壁際を足に体重を乗せて踏むくらいしか出来ないと思います… 片足に思い切り体重を乗せて、グッ!って感じで。 デュオヒルズつくば竹園の床下は、基本的に巾木の下は置床のゴム付きの足で受けてます。 床見切りや掃き出し部、上がり框前は根太を回す施工内容です。 どちらにしても外周に関しては、床が下がらないような施工方法をとっているので、もし踏みつけて床が少しでも下がるようなら注意をした方がいいのかもしれません。 ご参考までに。 |
||
782:
入居予定さん
[2008-01-20 00:28:00]
内装職人様
書き込みのおかげで、緊張感のある良い内覧会ができました ありがとうございました。 そこで、質問なのですが、 ゴムつき足で支えている部分も踏めば沈むことが レーザーつき水準器でよく分かったのですが ここでいう外周部の不適切な施工箇所では、どの程度沈むのでしょうか? |
||
783:
内装職人
[2008-01-20 00:35:00]
>782さん
ゴムのクッション性についてですが、部屋の真ん中には遮音性を考えてやわらかいゴムを使っていますが、壁際に関してはほとんどクッション性はないゴムです。 壁際を踏んで、巾木とフローリングに隙間ができるようなら壁際の足はスラブについていないことになります。 部屋の中心は沈んでも数ミリくらいだと思います。 |
||
784:
明日、内覧会です
[2008-01-20 01:14:00]
780番です。
>内装職人さん アドバイスありがとうございます。 部屋の壁際を足でグッと踏んでみます。 |
||
785:
入居予定さん
[2008-01-20 18:23:00]
今日、内覧会に行ってきました。
午前中に受付をして、2時半頃に終わりました。(採寸はその後でした。) 大分長くいたのだと思いました。僕は疲れはそれほどでもなかったのですが、妻はぐったり、子供は室内だったので、やや退屈気味でした。(立体駐車場の説明の時は楽しそうでしたが・・・) ところで、内装業者さんの告発については、僕もこの掲示板でよく知っていたのですが、今日受け付けの直後に、掲示板で騒がれているこの件についてのお知らせの書面をいただきました。別にこちらから催促したわけでなく、皆さんに配っていたので、この掲示板のことを知らなかった人が逆にびっくりしたんじゃないでしょうか? これに関しては、僕もいろいろ考えましたが、なかなか難しい問題だと思います。 ”内装業者さん”は、自分の見たことを素直に出してるわけですし(掲示板の削除依頼、お知らせの情報を見ると、事実はあったようで、施工会社は一応対応はしているようですが・・・)、売主、施工業者は、掲示板にこの情報が出たことを(少なくとも今日は、情報を知らない人にも含めて)、お知らせをしているわけで、少なくとも”この情報”を隠蔽するつもりはないようです。 ここで、どっちの情報が悪い、”改修”をやったやらない、というのはこの期に及んでは、我々新住人にとっては、はかり知ることができないということです。もちろん、床をすべて剥がさずに、非破壊的に検査できれば言うことなしのですが、現状では難しいのではないでしょうか? そこで、”内装業者さん”の書き込みによると、1−2年後に接着剤が硬化して床が沈んでくるそうですが、裏を返せばそこまでは多分大丈夫なのでしょう。そして、2年後の点検を迎える時に 床の沈みがあるようなら、床を全部剥がして、際根太も含めてやり直してもらうというのが妥当なのではないでしょうか?(かなり、事なかれ主義な解答で恐縮ですが、施工会社の者ではありません)ただ、その代わり、施工会社には2年後のその時に全戸でレーザー水準器などを持ち込んで、しっかり、水平かを点検してもらばいいのではないでしょうか(本来、そこまで点検時にはやらないかと思うので、施工会社には負担になりますが)。 少なくともここでやりあうよりも現実的なことではないかと僕は思います。 しかし、そうする為には施工会社が2年後のしっかりした点検(例えば、全戸でレーザー水準器を使って点検するなど)を約束してくれなければ、できない仮定です。 ヒトは忘れることを家業としていますので、各自対応などになれば、うやむやになって、覚えていた人だけが、点検をして、修正してもらえるということになりかねません。 やはり、こういう問題が騒がれた以上、きちんとした対応をとっていただくことが、いろんな意味で誤解を解く一つの手段なのではないでしょうか? ついつい多弁になってしまいましたが、今日の内覧会は充実したものになったものと思います。 床暖房をつけていてくれたのは、非常にいい対応だったと思います。 対応してくれた方も、非常に好感が持てました。 皆さん、今後ともよろしくお願いします。 |
||
786:
入居予定さん
[2008-01-20 21:21:00]
わが家でも本日内覧会に行ってきました。
ご近所になる皆様、今後ともよろしくお願いします。 今日の内覧会はかなり混みあっており、今日だけで60組くらいの内覧会参加者があったとのことでした。 当初気にしていた床の状態は我が家に関しては特に問題を感じませんで、その点はとりあえずひと安心でした。 その件に関しては、本日のオフ会のレポなどお待ちしております(家では7時過ぎまで現地にいたため、参加できませんでした)。 一方非常に残念なことに窓の結露がひどくて、窓の下の部分に水がたまってびしょぬれでした。 石油ストーブを室内で焚いて結露したならまだしも、まだ入居して生活しているわけでもないのに、かなりひどい状態でした。 安藤建設の方に対策をお願いしたのですが、返事としてはあまり対策をする気な無いような事を言ってるので、大変困っています。 他にも結露があった方はいらっしゃいますでしょうか? |
||
|
||
787:
入居予定さん
[2008-01-20 22:32:00]
>No.778 by 入居予定さん へ
サッシの気密不良(閉めたときに風切音がする)との事ですがこの件は改善されるのでしょうか 通気口を締めた状態で換気扇(強)を回すとやはり外から外気を取込もうとする為、風切音がします、そもそもサッシ自体がそれほど機密性を期待できる物ではないようでした。 今更気付いたのですが通気口を手動で開閉するのは面倒ですね。知合いのお家では、換気扇を付けると自動で通気口が開いていたのを思い出しました。 内覧会では担当者の対応は良かったので指摘事項の直しを徹底していただき入居がスムーズに出来るように期待いたします。 ご近所の皆様今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
788:
購入検討中さん
[2008-01-20 22:39:00]
初めて投稿致します。
今の借家を出て、マンションを購入しようと考えていたところ掲示板を目にしました。 私は、現在は専業主婦をしていますが5年前までは設計事務所で勤務していましたので、 監理も含めて多少は知識があると思いますので、この場を借りて一言お話したいと思います。 私が勤務していた頃に比べて、皆さん大分見る目が厳しくなってきているのだなぁというのが 第一印象でしたが、デベロッパーさんや建設会社さんがその後の対応に どの程度の誠意を見せてくれるのかで判断すべきだと思います。 『内装職人さん』のような煽るだけの掲示板は見ていて気持ちのいいものではありませんし。。。 前に、安藤建設さんと施工会社さんのレスがありましたが、 ひとつは実名(だと思うのですが)でしたね。 私はどちらかと言えば、そこまでして説明している方に誠意を感じます。 『内装職人さん』が出入禁止になったと言うのは、やはり本人にそれなりに問題が あったからではないかと憶測してしますのは私だけでしょうか。。。 何だか、ここでの投稿が嫌がらせに思えてしまいます。 で、問題の床の件ですが、まずは接着剤がどのようなものを使用されているのか 確認されるべきだと思います。 私が勤めていた頃よりは、品質の良いものを使っているのではないかと思います。 また、内覧会前に処置したことについて詳しく聞いてみるべきでしょう。 安藤建設さんに限らず、どの建設現場でも同じように自主チェックはしているはずですから その記録を見せてもらえれば、購入者側も少しは安心できるのではないかと思います。 今の世の中は、建設業に限らずどの業界でも金銭トラブルなど、様々な問題が起こると思います。 ただ、出入禁止になったからと言って、一般の人までましてや入居者まで巻き込むのは 如何なものかと思います。 当事者同士できちんと話し合って、事態が収束することを切に願います。 |
||
789:
契約済みさん
[2008-01-20 23:00:00]
結露がそんなに・・・・
すごいショック。 結露拭きから1日がはじまる生活が終わると思ってたのに・・・・ ○カスの書き込みには、無縁とありましたが。 がっかり。 |
||
790:
入居予定さん
[2008-01-20 23:34:00]
786様
結露がひどいとのことですが、差し支えない範囲で、どのような場所か教えていただけませんか? 私のところは、中層階の両隣が壁のところですが、 (住み始めると、壁温度は周囲のお部屋の暖房熱を蓄えて、結露しにくい環境と思っています) 内覧の際、特に結露は気になりませんでしたが ただ天気がよく昼からの内覧会だったので、床暖房が効いていて、もし結露していたとしても 乾いていた可能性がありました。(窓ガラスの汚れなどをもっとチェックすべきだったか?) 屋根は外断熱ですが、壁は内断熱ですから階数などによらず、 もしかすると結露が気になる可能性もありますね。 ちなみに、私が現在すんでいる低層集合住宅では、断熱がよくないため結露がものすごいです。 天井裏の断熱材の施工状況や24時間換気やペアガラスがあるので、 大丈夫だろうと思っていたのですが。。。。 少し心配になってきました。 |
||
791:
オフ会言いだしっぺ
[2008-01-20 23:37:00]
本日、内覧会及びオフ会の呼びかけをした者です。
悲しいことに、オフ会には誰も参加されなかったので、付きだしのヒジキの小鉢4人分と 焼き鳥を1人で食べて帰ってきました。 ということで、内覧会での話を中心に書きます。 今回の際根太の束が短い問題について、入り口でフージャースがビラを配っており、 そのビラには「適正に施工しており、安心です。」との内容が書かれておりました。 とりあえず自分の部屋の床は、足でグッと踏みまくりましたが、特に問題は感じま せんでした。 安藤建設の責任者にも詳しく話を聞くことができましたが、担当した大工の技術レベル によっては、際根太の束が5mmぐらい短くなってしまうことはあり得るようでした。 ただし、それがそのまま欠陥につながるかというと、そうでもなくて、際根太と束の 間の発泡性の接着剤が隙間をしっかり埋めてくれる役割を担っているそうです。 技術の高い大工の場合は、際根太と束がぴったりで、1mmの狂いもなくできるよう ですが、全ての大工にそれを要求するのは難しいらしく、それを補うための接着剤や アジャスターが現在は多くの物件で使われているとのことでした。 私の結論としては、 (1)内装業者さんの指摘していた際根太の束が短い問題は事実だった。 (2)それを補うための工夫は、安藤建設は既にやっているようだ。 (3)床鳴り等の不具合が生じた時には、半年、一年、2年のタイミングで 安藤建設は点検・補修をやってくれると口頭で約束した。 ということで、問題の追及はここまでとしようと思います。 (ちょっと安心できたということでもあります。) また、安藤建設の担当者には、「際根太の束が短い問題に対して安藤建設が 既に行った対策」について、私だけではなく入居者全員に説明文を送るべき と言っておきました。 勇気ある内部告発をしてくれた内装業者さんにはお礼を申し上げます。 安藤建設も身が引き締まったことでしょう。 最後に一言。 我らがデュオヒルズからは、北側には筑波山がきれいに見え、入居が待ち遠しい です。 ルーフバルコニー付きの部屋に入る方がうらやましい。 是非パーティーやりましょう。お誘い待ってます。BBQセット持ってます。 |
||
792:
入居予定(778)さん
[2008-01-21 00:02:00]
>787さんへ
サッシの件ですが、その場でコロ?(車輪)の高さ調整していただき改善しました。 この調整で改善しない場合はパッキンの取り付け不良やパッキンを破損しているものと思います。 うちの場合は、サッシが枠にまっすぐ入っていなかっただけということです。 ところで、換気扇をつけると通気口が開くというのは、全部屋でしょうか?(それはないか?) 私は、壊れやすそうなので必要な機能ではないと感じますが、 換気扇フードにの自動開閉の吸気口をつけて、吸排気ダクトをつけるとよいかもしれませんね。 |
||
793:
入居予定さん
[2008-01-21 00:18:00]
18日の内覧会に参加した者です。
我が家は中層階の南向きですが、特に結露は見かけませんでした。我が家の内覧会は午前中からだったので、外は結構寒く、中は床暖房で暖かでした。温度差はかなりあったので、サッシの性能による結露ではないと思われます。 あと、まだ生活していないのに結露が起こるとすると、コンクリートや建材に含まれた水分が原因なのでしょうか?安藤建設の担当者はなんと言っていましたか? サッシといえば風切り音の問題、24時間換気の吸気口を塞いでスイッチを入れれば、当然どこかから空気が入り込もうとしますよね。そのときにサッシを開け閉めすれば閉まる瞬間に「ヒュッ」という音がするような気がします。それは、サッシ以外に空気のは入り口がないということですから、逆に気密性が高いということなのでは?キッチンの換気扇を入れていても同様です。それとも、そうしたものは使っていなくても隙間風がサッシから漏れてきていたのでしょうか?だとしたら、それは施工不良のような気がしますが、いかがでしょうか? |
||
794:
入居予定さん
[2008-01-21 00:27:00]
786です。
あまり詳しく書くと場所が特定されてしまいますが、場所は比較的高層階で、結露しているのは洋室の窓でした。 リビングとは離れている部屋なため、室内はかなり寒かったです。 ペアガラスは結露にはあまり効果はないようです(わが家でもサッシの部分が結露していた)。 24時間換気に関してはおそらく止まっていたのではと思われますので、24時間換気で結露が解消されるなら助かるのですが。 |
||
795:
匿名さん
[2008-01-21 00:30:00]
入居を予定している者です。
私の内覧会は2枚に渡る指摘事項はありましたが、床に関する指摘はありませんでした。 何点か検案事項になりましたが、全体的に建設担当の方々の対応は、信頼出来るものだと思いました。 今回の内装職人さんの書込みに関して、私が内覧会同行を依頼した現役で分譲マンションを設計監理されている方に相談しました。 その方から許可を頂きましたので、頂いたメールの一部をコピーします。 「通常レベル調整にフローリングの裏を削りません。そんな手間かけません。下地が悪 ければ、置き床屋の調整不足で脚の高さを直させます。 見た目はそんなに酷くありませんが、そもそも、コンクリート面は水平でありません。 その緩やか凸凹があります。左官屋が上手くても、微妙に出てきます、直床など 水平の精度を要求される場合、セルフレベルングと言う液を流し、水平にしま す。 この方の言っているウレタン系の接着剤?は理解に苦しみます。今、接着剤は強力 になり、石やタイルなど、接着面より母材が先に割れます。際根太の木なん て、木が当然、先に割れるくらい、接着剤が堅く強いです。 内覧会では歩いたりして音鳴りしたり、見た目で傾いていたり、脚で触って、突っ かかったり、凸凹していなければ問題ありません。工場で作ったものでない ので、精度はおちます。過剰に機械で計測しても、意味がありません。測れば、 何ミリか狂いが出るでしょう。人が見て歩いてて違和感なければ許容値です。そ の後も普通に生活できます。精度を追求してもいいですが、施工費は無用に高く なり、販売価格に跳ね返ります。また、定期点検があるので、その時でも キズ、汚れ、以外の不具合は直します。そもそも、内装の施工不良は、出る時は 直ぐ出て、1年以内にほぼ出尽くします。」 |
||
796:
入居予定さん
[2008-01-21 01:15:00]
内覧会も終え、ホームセンターでカーテンやカーペットを物色してみたところ
このあたりは戸建てが多いせいか?防炎仕様のものが少ない印象を持ちました。 また、ウッドカーペットも並んでおり、LDは見た目のよいウッドカーペットでもしこうかな? と思って、仕様を見たところ、防炎の文字がありませんでした。 これって、防炎性能がないのか?それとも表示の必要がないのか?と思い、ネットで検索してみましたが、そのあたりの情報にヒットしません。どなたかこのあたりに詳しい方はいらっしゃいませんか? |
||
797:
入居予定790さん
[2008-01-21 01:56:00]
サッシの結露(特に窓枠)は、ある程度仕方ないかもしれません。
パンフレットにはT−2(遮音性)の記述はありましたが、断熱性は明確には書かれていませんでしたからけど一枚ガラスよりはペアガラスのほうが断熱性は高いでしょうし。。。(間違った表現ともいえない) うちの低層集合住宅の場合、壁の断熱もよくないため、部屋の壁の温度が下がり 結露してしまうのです。(バブル期の建物ですから、手抜き工事かも?) エアコン空調だけなら、結露はたいしたことないでしょうが 空気が乾燥して、中にいる人間がつらいので、加湿器などで加湿してしまい その結果、壁に結露が発生してしまうのです。。。。こうなると壁紙はカビの温床です。 サッシは一枚ガラスですから、当然毎朝大泣き状態です(白く曇っているのなら可愛いものです) いまの私の環境よりはよいでしょうね。 換気口の断熱ってどうなってたでしょう?きちんとチェックしていませんでした。 空気が冷気を運ぶのは仕方ありませんが、樹脂製なのである程度は、断熱性がありますが 積極的な断熱はされていたでしょうか?換気口付近の壁が冷えて結露するなんて洒落にもなりませんね(苦笑) |
||
798:
契約済みさん
[2008-01-21 07:29:00]
おはようございます。
昨日、内覧会に行かれた皆様、色々とお知らせいただきありがとうございました。 791 オフ会言いだしっぺ様 オフ会は大変気になっていたのですが、昨日は子供のセンター試験2日目で、お疲れ様を兼ねて家族でゆっくり食事をすることにしていましたので参加できず残念でした。 皆様の書き込みを見ていてとてもよいコミュニティを作ることができると感じられ、うれしく思います。 筑波山は本当にきれいによく見えますね。 これから宜しくお願いいたします。 |
||
799:
契約済みさん
[2008-01-21 09:12:00]
内覧会、お疲れ様でした。
我が家は採寸などあわせると結局一日かがりでした。。 ところで防炎カーテン&ジュータンですが シックハウスの原因になるときいて ちょっと躊躇しています。 詳しい方、いらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか? |
||
800:
入居予定さん
[2008-01-21 21:35:00]
こんばんわ。
最近この掲示板を見るのが(時々はこのように投稿もしてますが)、すっかり日課になってしまいました。ここ数日は、内覧会関連(内装業者さんのことなど)で盛り上がっており、見るのも投稿するもの楽しいです(もちろん、真剣に考えることもあります)。 皆さんまだマンションに住んでいなのに、もうコミュニティーができている感じがして、いい感じですね。今後もいろいろ情報交換していきましょう。 791さん 僕も、興味があったのですが、内覧会で妻がへとへとだったので、一人で飲みにいくとは言い出せずに、出席できませんでした。お一人で、待ち人来ずの状態にしてしまい、申し訳ありませんでした。 とにかく、内覧会で自分の部屋を見ることができて、少しずつ入居の実感が出てきました。 2月の入居が更に待ち遠しくなりました。 今後とも、皆さんよろしくお願いします。 |
||
801:
契約済みさん
[2008-01-21 22:10:00]
オフ会の件
気が付いたのが、当日の夕方。 予定もあり都合がつかず、残念。 鳥吉、近くをよく通りますよ。 又機会があれば、やりましょう |
||
802:
入居予定さん
[2008-01-21 23:19:00]
内覧会お疲れ様でした。
私の知り合いに大工さんがおり、今回の掲示板をコピーし、読んで貰いました。 (内覧会に同行してもらいたかったのですが…) 不安でしたが、№791の方の説明の施工をしているのが現状だとの事でした。 「素人へ説明をしても理解しにくいので、模型を作り、もっと分かりやすくしたほうが よいのでは?」とも言っておりました。 安藤建設さん、文章や口頭だけでなく、私たち素人にも分かるよう、そういう努力も 必要なのでは? |
||
803:
不動産購入勉強中さん
[2008-01-22 11:51:00]
内装業者さん?は色々なところでこの一件を書いていますね。他サイトだったり、掲示板の株式でも同じ事書いていますよ。恐らく内容から同一人物でしょうし、色々な意見もあるでしょうが、辞めた人間(正確には辞めさせられた)が悔し紛れに事書いているとしか思えませんね。手当たり次第って感じですよ。そこにも書いてありましたが、無責任極まりないし、営業妨害でしょう。
昨今ゼネコン、デべ等建築に関しては材料の高騰など厳しい現状もありますが、(どこも一緒か)コンプライアンスなどかなりの配慮をしていると思います。エンドユーザーの方々も逆に昔よりは知識も高いと認識します。そう言った意味では以前よりも双方にコンセンサスを得ていると思います。 そんな企業努力を鑑みず、言葉じりは柔らかいですが、誹謗中傷をこんな場に持ち込むことは甚だ遺憾に思います。どなたか、彼の行為を称えていましたが、いたずらに不安を煽ったとしか思えません。あと、私が不審に思うのは冒頭No.753で「出入り禁止になった」点のみです。よっぽどの事がなければ工期もあるのにそこまでしないでしょう?ただでさえ職人って少ないのに…。 あとこの人、マナー違反にならないの?この件に対して少なからず(デべなんか)資料を作成するなど、人的投資を行っていますし、鵜呑みする人はいないでしょうがコミュニティ内で施工不良などという軽率な意見もある事を考えると、企業損失はあったでしょうから。根拠がないので何とも言えませんが、おそらくこの一連に対し、企業が訴訟を起こす事も可能でしょうね。 ちなみに、私もマンション購入を考えている一人です。今回はどちら側からでなく、一般論を述べたつもりですし、投稿する際は私も「警告」等を確認していますよ。匿名ですけど…。 |
||
804:
ビギナーさん
[2008-01-22 13:15:00]
一般論かなぁ?かなりデベ(施工者)援りに思えますけど。
誹謗でも中傷でもないでしょう。 自分のモデルルームに来たお客に他社の悪口言ってでも、 買わせる商売してるんですよ。弱肉強食の世界に生きてるんで す。黙ってお客が納得して心底満足して買っていくのをサポー トする・・・。そんな良心的な営業スタイルではないのです。 MRで自分の所の契約予定者にチラシ作って配るくらいの作業な んて人的投資と呼ぶまでもないですよ。 法律に反しなければ(表向き)事業性さえ見込めれば、反対の ノボリをたてられようとも、必死に訴えようとも、数千万の商 品を売りさばいて次の地へ去ってゆく仕事なんですから。 書き込みだって、この掲示板の情報はあくまでも情報。事実かどうかは購入者の判断。 事実であっても、噂であってもそれも判断材料のひとつにするだけ。 縁起が悪い、日(暦)が悪いといっった理由でモノの購入を判断する文化ですから日本人は。 どんどん不特定多数の人間が、その人の視点で書き込むのが掲示板のメリットだね。 |
||
805:
内装職人
[2008-01-22 20:18:00]
|
||
806:
勉強中さん
[2008-01-22 21:01:00]
804さんに一票。
|
||
807:
入居予定さん
[2008-01-22 22:13:00]
確かに803は怪しいね。安藤やフーの関係者だったら、嫌だな。まるでTVでもよく見かける、偽装会社がまず見せる態度ですよね。
|
||
808:
入居予定さん
[2008-01-22 22:47:00]
僕も807さんと同じ意見です。
文章を見る限り内装職人さんのことをいろいろと調べているようですし。 少し不愉快になってきます。(仮に安藤やフーの関係者だと思うと) |
||
809:
内装職人
[2008-01-22 23:06:00]
安藤建設やフージャースは僕がこの現場の床を施工した会社を辞めた事は知らないと思いますよ?
|
||
810:
金太郎
[2008-01-23 00:13:00]
2年後の点検などに期待するご意見もあるようですが・・・
「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」は まだ施行されていません。 このため、現時点では民法上の瑕疵担保責任を負わせるには、 デベロッパー(または建設会社)が存続していることが必要です。 供給者に不測の事態が生じた場合には、クレームを つける先がありません。 あくまで一般論です。 |
||
811:
入居予定さん
[2008-01-23 00:34:00]
何度か書き込みをさせていただいた、入居予定者の一人です。床の施工問題に関しては、そろそろ終わりにしませんか?これ以上続けても、入居予定者にとってイヤな思いをしたり、資産価値が毀損されるだけで、有益なことにはならないと思います。
すでに、施工担当の安藤建設さんは床の施工に関して、1mmの狂いもないような箇所ばかりではないことを認め、必要があれば適切に処置したと文書にて自ら公開しています。したがって、どなたかが書かれていましたが、もし床鳴り等の不具合が発生すれば、定期点検の際に対応してもらえると思います。 また、多くの入居予定者に文書にてこの件を公表している以上、たとえ定期点検の2年経過以降に不具合が起こったとしても、それが床の施工に起因するものであるならば、安藤建設さんが責任を持って是正していただけるものと信じます。そうでなければ、文書を渡したことが、内覧会前に虚偽の情報を伝えて内覧の承諾を得ようとした行為と判断され、訴訟等が起こされれば安藤建設さんはかなり不利な状況になるからです。 もし、「入居前に床をはがして施工に問題がなかったと証明しない限り内覧の認め印は押せない」と強く思っているのであれば、私には止める気持ちも権限もありませんが、そうでないならば、これ以上の事態の展開はないと思われます。 文書を引き出したという点で、内装職人さんには感謝いたしますが、正直いって私たち入居予定者(少なくとも私個人)は、内装職人さんを煽って情報を引き出そうとはしましたが、内装職人さんに不利益が及んでも味方にはならないと思います。安藤建設、フージャースからの削除依頼が、なぜ最初の書き込み以降なされていないか、考えたことがありますか?書き込まれた段階でおわかりかと思いますが、この掲示板はIPを記録しています。感謝の意を伝えるとともに、老婆心ながら注意喚起をさせていただきました。 |
||
812:
金太郎
[2008-01-23 00:39:00]
|
||
813:
入居予定さん
[2008-01-23 00:43:00]
|
||
814:
入居予定さん
[2008-01-23 01:12:00]
僕も811さんの意見に賛成です。
そろそろこの件を掲示板で言うのはやめにしませんか? 少なくとも入居する人間にとっては、これ以上話を蒸し返してもあまり意味がないような気がしますすし、気分が良くないです。 金太郎さん、大分前にこの掲示板でいろいろ書いていた方ですよね? また、かき混ぜにきたのですか?そろそろ、自分の物件を絞って(もう決まっているかもしれませんが・・・)、そこでじゃんじゃん書き込みをしたらいかがでしょうか? ・・・大きなお世話かもしれませんが。 |
||
815:
入居予定さん
[2008-01-23 01:15:00]
煽りにのってはいけませんよ。
ここも守谷の某物件のようになってきたので、住人が安心して交流できるように、Mixiなどのクローズ板に移ればよいのではと思います。 そうすればもう少し踏みこんで、本当に必要な情報の交換ができますね。 |
||
816:
入居予定さん
[2008-01-23 01:21:00]
815さん。814です。
そうですね。内覧会の事前情報(内覧会同行行者のこと、水道開栓のこと)などは、いい情報交換となっていましたね。煽りにのらず、有益な情報交換の場所としていきましょう。 |
||
817:
入居予定さん
[2008-01-23 01:25:00]
文書をご覧になった方はおわかりかと思いますが、精度が十分でない
箇所に関しては、施工の定期点検でチェックして適正に対応している と書かれています。 現場からの指摘で是正したのではないと書いているわけですから、場 当たり的な対応ではなく、全戸とも対応済みと考えて良いと思います。 金太郎さん、部外者が不正確な情報で不安を煽るのは止めていただけ ませんか?迷惑です。 |
||
818:
契約済みさん
[2008-01-23 04:07:00]
後付けの食器洗い機について、情報をお持ちの方がいたらおしえてください。
先日、荒川沖の巨大ホームセンターのリフォーム部で機器と工賃について尋ねました。 機器は15%引、工賃は約3万円と言っていました。 思ったほど安くありませんでしたので、他も探してみようと思いますが、Y電機は ビルトイン型は扱っていないとのことで、他の量販店は同じと思い、聞いていません。 どなたか、ビルトイン型(できればナショナル)を安く買えて、取り付けも頼めるお店 をご存じないですか? |
||
819:
入居予定さん
[2008-01-23 09:14:00]
818さん
ネットの店ですが、生活堂という店があって、僕が注文しようと思っているナショナル(もうパナソニックになっちゃいますか?)のは52%オフです。 取り付けは、まだ下見をしてませんが、4万2千円だそうです。 ご参考までに。 |
||
820:
入居予定さん
[2008-01-23 10:50:00]
入居予定のmixiユーザのみなさん、mixiのデュオヒルズつくば竹園トピで
情報交換しませんか?まだmixi使ってない方、招待しますよ。捨てアド用 意しておいて、この板に連絡ください。 フージャースの物件コミュ(非公開) http://mixi.jp/view_community.pl?id=1067368 デュオヒルズつくば竹園 入居予定者トピ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24058739&comm_id=1067368 |
||
821:
入居予定さん
[2008-01-23 11:14:00]
みなさんは浄水器カートリッジ定期交換申込みましたか?
市販品は無いでしょうか? そもそも浄水器のことはよく分からないです;; 教えてください。 宜しくお願いします。 |
||
822:
入居予定さん
[2008-01-23 21:38:00]
僕は申し込みました。
説明してくれた方に聞くと、市販品はないようです。 |
||
823:
入居予定さん
[2008-01-23 23:14:00]
松下の食洗機ですが、818さんの価格より石丸ではもっと高くKデンキではもう少し安い見積もりでした。工賃と分岐水栓で約3万かかるとのことです(分岐水栓が高い!)。面材はエムズデザインから購入可能です。ビルトイン型は、どこも余り値引かないようですね。ネットショップの価格はすごいですね。さすがに取り付けの要るものは顔が見える業者さんからと思っていましたので、うちはKデンキで注文しました。販売の方によると、他にもデュオヒルズから注文を受けたとのことでした。
浄水器カートリッジですが、定期注文を申し込んでも不要な時は電話でスキップできるようなので、頼みました。つくば地区は水道の水質が良くないので、浄水器は必須と思っています。現在、同地区の築35年ものの宿舎に居住していますが、配管が古く、毎朝赤水、時々風呂桶の底には黒サビが溜まります。とても浄水器なしでは料理や飲用できません。今回転居を決意した理由の一つです。 |
||
824:
入居予定さん
[2008-01-23 23:19:00]
820さん
ぼくもmixi使いたいのですが、ぜひ招待してください。 で、「捨てアド用意しておいて、この板に連絡ください」とのことですが、どうやったら捨てアドを入手できるのでしょうか?初心者なので、教えていただけるとうれしいです。 |
||
825:
入居予定さん
[2008-01-23 23:47:00]
823さん、面材の価格をご存じでしたら教えてください。
|
||
826:
入居予定さん
[2008-01-24 00:38:00]
823です。面材の価格は15000円でした。
ガラストップコンロも是非欲しかったのですが、設置済の未使用品を廃棄して代わりに入れると言うことで、廃棄料まで計上されており、あまりに勿体ないので当初からの購入は見送りました。何年か経って汚れてきたらガラストップに置き換えるつもりです。 内覧会の時に改めて気がつきましたが、南側の駐車場は東西両方に出入り口があって、中高生が通学路にしなければよいのですが。 |
||
827:
入居予定さん
[2008-01-24 09:42:00]
821です。
822さん、823さんお返事ありがとうございます。 |
||
828:
入居予定さん
[2008-01-24 12:00:00]
>>824さん
捨てアドっていうのは、いつでも破棄できるような無料アドレスのことです。 ご存じない方も多いようなので、こちらで作成しました。 duo298[at]live.jp です。[at]を半角文字の@に換えてください。 このアドレスあてに、入居予定者であることがわかりそうな一言を添えて送ってください。 折り返し、招待状が届くようにします。 ※お部屋や階数が特定されるような情報は書かなくて結構です。 ※たとえば、フージャースの内覧会担当者の名字とか。 |
||
829:
契約済みさん
[2008-01-24 12:13:00]
818です。819さん、823さんありがとうございます。
生活堂、激安ですね。いつもネットで買いまくっているのですが、食洗機は考えませんでした。 思い出してみれば、研究学園のサーパスを購入した同僚が、オプションで40万円のエアコンがほぼ同レベルの型落ち(1年)エアコンがネットで11万円だったと言っていました。取り付けだけ地元の業者に頼んだそうです。 ネットで買って、面材はエイムデザインから取り寄せ、地元の業者に設置してもらうというのが安上がりで見た目もキレイってことでしょうか。件のリフォームやさんに聞いてみようかな。 |
||
830:
入居予定さん
[2008-01-25 00:56:00]
かなり気になって仕方がないのですが、ご存知の方教えてください。
エレベーターってエントランスホールの室内ではなくて、室外にありますよね?! 内覧会のときに、北側の駐車場から、オートロックのゲートを通らずに簡単に1階のエレベーター に到着できた気がするのですが、私の勘違いでしょうか!? もし、そうだとするとオートロックの意味ってありませんよね!セコムが入っているからといって 一戸建並みのセキュリティじゃーね・・・駐車場の大通りに面したところは塀もなく侵入し放題だし。 私はオートロック付のマンションに何度も住んだことがありますが、駐車場からエレベーター に行くまでは、必ずオートロックのゲートを通らないと行けなかったし、駐車場にも間単に外部から侵入できないようになってました。それが普通と思っていました。入江三宅設計ということで購入したのに。。。 私の勘違いであることを祈ります。 |
||
831:
入居予定さん
[2008-01-25 01:37:00]
830さま
エレベータはエントランスホールから外廊下側に出ますが 駐車場のサブエントランスはエントランスホール経由なのでエレベータにはすぐには入れなかったと思います。 私も記憶があいまいですが、サブエントランスは車付けのところの扉の内側にも扉があったと思います。内側は鍵がないと入れないのではないでしょうか???(内覧会のときは開けっ放しだったので記憶があいまいですが) ということで、パンフレットの図面P31-32&12を見ると、そのようにはなってますし、セキュリティラインもサブエントランスの二つ目の扉に書かれているので、ここにセキュリティシステムがあると思います。再内覧会のときに確認してみます。 ただ、本気で侵入する気なら、高さ180cmのフェンスなんて越えられると思いますので 夜間などは、きちんと戸締りすべきと思います。 それより、駐車場でのいたずらや車上あらしが少し心配です。 機械式の地下のほうが本当は安心かもしれませんね |
||
832:
入居予定さん
[2008-01-25 01:58:00]
>>830さん
懸念されていることは、勘違いであって、勘違いではありません。 内覧会当日は、エントランスホール近くの階段につづく扉が開放されていました。 通常は内側からは開けられて、駐車場側からは家の鍵がないと開けられないようになっているそうです。私も気になってフージャースの方に確認しました。 ゴミ捨ての際、エントランスを通らなくても良いようになっているのだと思います。 なので、内覧会当日はセキュリティを通らなくても良かったが、実際はセキュリティを考慮しているが正解です。 駐車場は外部から簡単に進入できますが、そもそも学園線(大通り)沿いは徒歩で歩く人はほとんどいませんし、わざわざあの学園線にクルマを停車していたずら目的で駐車場に侵入する人は少ないでしょう。竹高側はデュオヒルズ住人かお客様以外には入ってくることはないでしょうから、もし変な止め方をするクルマやバイクがあればかなり目に付きます。あまり気にしなくても良いと思います。 とはいうものの、我が家は南側駐車場の出入口に比較的近い平置きなので、ちょっと心配です(竹高グランド出入口に近いので)。矛盾してますが(^^) まぁ、**学校じゃなくて竹高なので大丈夫とは思いますが。 |
||
833:
入居予定さん
[2008-01-25 03:19:00]
|
||
834:
契約済みさん
[2008-01-25 10:59:00]
現在の住まいが遠方のため内覧会の時に初めてこのマンションの全貌をみましたが、正直いってがっかりでした。パンフレットのイメージ図とはずいぶん違い、外観がなんだかぼんやりして安っぽい感じだったので。
また、共用部や外壁がペンキなどで随分よごれていたのも気になりました。引渡しまでには綺麗になるのでしょうが(ですよね?)、どうせなら内覧会前までに綺麗にして欲しかったです。随分印象が悪くなりました。 でも、エントランスホールと外溝は予想以上に素敵でした! |
||
835:
入居予定さん
[2008-01-25 14:34:00]
がっかりなら判を押さなければいいのに。
これから長く住んでいこうという場所なのに、否定的な印象しか持てないなんて 悲しいなぁ。 |
||
836:
入居予定さん
[2008-01-25 15:52:00]
外壁が汚れているのは私も気になっています。否定しているんでなくて、きれいにしてから渡して欲しいだけですよね。最後の最後に手を抜かないように、会社にお願いしましょうね。
|
||
837:
入居予定さん
[2008-01-25 16:01:00]
内覧会楽しかったです。窓からの眺めは最高で、たっぷり光が入って明るい気持ちになります。内覧同行業者は頼まなかったので、小さな傷を3箇所ほどその場で直してもらっただけで短い時間で済みました。同行業者に10万近く出すなら、その分引越し代にあてようと思ったので。ローンの金利もかなり低く済んだし、気持ちよく新生活を始められそうです。
|
||
838:
入居予定さん
[2008-01-25 17:38:00]
近くに住んでいるので、ほとんど毎日のように事の様子を見ていましたが、エントランスがなかなか出来上がらなくて、「内覧会に間に合うのかな?」と心配でした。
内覧会の前日か前々日にも通りかかり、「これから掃除するだけでも大変そうだ。」と思っていました。 時間がなくてキレイにしきれなかったところがあったと思います。 入居までにキレイにしていただけると信じています。 デュオヒルズは敷地にゆとりが随分あるなぁと感心しています。 837さんが言われるように、とても日がよく入り、明るく穏やかな気持ちになれます。 入居が待ち遠しくてたまりません。 色々、物件を見てまわりましたが、「ここにして良かったと。」と今とても満足しています。 |
||
839:
内装職人
[2008-01-25 21:30:00]
803の不動産購入勉強中さんって、やっぱり現場側の人間ですわ。
ずっと文章が気になっていたんですが、一般ユーザーが工期があるとかないとか知らないし、職人が多いか少ないかも分らない訳だから。 なのに「私もマンション購入を考えている一人です。」とか意味がわかんないわ。 だからこの現場の人間は信用できないんだよね。 安藤建設も俺がいた会社http://www.yama-taku.co.jp/index.htmlもね。 |
||
840:
入居予定さん
[2008-01-26 14:16:00]
834です。
否定的な意見になって申し訳ありません。引渡しまでにきれいにして欲しいという思いが強すぎて、このような文章になってしまいました。相当ハードなスケジュールだったんですね。思えば、自分の部屋は結構きれいで、指摘事項も5つほどでした。優先順位としてはやはり居室部分ですもんね。ちなみに私が気になったのは1Fから見た外壁や共用部です。 私も入居を非常に楽しみにしています! |
||
841:
入居予定さん
[2008-01-26 14:36:00]
外壁はたしかに完成予想の意匠デザインとは違って、はっきりした2トーン
にはなっていませんが、意匠デザインのような真っ白な上層階というのも実 際にできてみると違和感があるような気もします。 実は私はすぐ近所に住んでいるので、夜中に高校側からデュオヒルズを見上 げてみたりするのですが、昼間よりもハッキリと色相が分かれていて驚いた ことがあります。 住民が生活するようになると、また見えてくる景色も変わるのではないかと 思います。 |
||
842:
入居予定さん
[2008-01-26 16:02:00]
うちは、とても汚れていました(悲)
ということで、指摘箇所も多数です。大半は、その場で対応できなかったクリーニングと外壁の補修(これも多数)の色むらなどです。私は、かなり雑な施工をする人がいたものと思います。たぶん私の部屋は外れだったのでしょうね。補修で治るようなものなので、あまり気にしていませんが、50箇所近く宿題になるのはどんなものなんでしょう? まぁ、共通部分の汚れを見ると、私の部屋の掃除はできなかったのかもしれません。 再内覧でどこまで改善されるものか期待しています。 内覧のときの担当者の対応が悪かったら、激怒しそうだったくらいです(苦笑) けど、あまりたくさん指摘したので、本当に大事な部分の施工のチェック(これは、売主や監理でやられていることで、我々はできないことですが)は信用できるものか 少し不安になっています。内覧会の前って、見えるところの指摘しかないわけで、売主は、要らぬ心配をさせないように、ある程度はチェックできると思うんですけどね。 |
||
843:
入居予定さん
[2008-01-29 00:02:00]
再内覧会、もうすぐですね。
もう、きれいに仕上げてもらえているのかな? よろしくお願いいたします。 ところで、あと残り何戸なんでしょう?早く完売してほしいです。 営業の皆様、がんばってください。 |
||
844:
入居予定さん
[2008-01-29 01:32:00]
841です。
再び外壁の件ですが、夜間に東大通りからデュオヒルズを見ると、ほぼ広告と同じような 2トーンの建物が確認できました。昼間は明るすぎて違いがわからないのかも知れません。 みなさまの書き込みを見て、あの規模の建物で高級感のある意匠とはどんなものだろうと 考えているのですが、これといった結論には達しません。世田谷や杉並の小規模な(2〜 3億の)高級マンションの意匠を、200戸を超える地方の官舎街に持ってきても、おそ らく高級感を感じないだろうし... 私は正直、あの意匠で「まぁこんなものだろうな」と思っています。可もなく、不可もな くという感じです。前にも書きましたが、人々が生活し、動きや明かりが出てきたときに はまた印象が変わってくるだろうし。 |
||
845:
入居予定さん
[2008-01-29 01:49:00]
834(840)さんと同感です。私も、完成予想図と実際との違いにがっかりしました。この掲示板でも,何人かの入居予定者が同じ様な投稿をしている様です。かといって、835さんのご指摘の様に,がっかりだったら判を押さなければ、というのは、834さんと同じがっかりした印象を持っている私にも言われている事で、ちょっと待ってちょうだい、とも思いました。皆様このマンションに決めた理由は,様々な総合的な観点から決めたのでしょう。私は,駅にもデパートにも図書館にも郵便局本局にもホールにも、デベを通って歩いて行けるという絶妙な位置関係。しかも静かなたたずまいで文京地区の竹園3丁目、二魅力を感じました。専有面積も結構広いし。だから予想図と実際との外観に少しばかりの違いがあったとしても、総合的に見て私は喜んで判を押しますし、入居を楽しみにしています。834(840)さんも重要なのは外観では無く住居、とおっしゃっているようですね。
そして、完成予想図と実際との間の違いに違和感を感じた事に対しては、実際の上下階の2トーンは同系色で上品だし、茶系のモノトーンのタイルはボヤーとした印象でも、長い眼で見れば飽きがこず、汚れも目立たない、と+思考で。。。。と思っています。この部分は835さんと同じ方向です。 さて、様々な入居予定者さんが、見方を変えれば,例えば遠くから見たり、夜見たりすれば、2トーンもいい印象だとの投稿があります。私も、出来るだけ実際のディユオヒルズを良い様に考えたい,と思います。 でも、それと、完成予想図と実際とが違っている、ということは別問題だと思います。そして、建築前の完成予想図を一つの判断材料にして購入を決めた人もいらっしゃるでしょう。完成予想図と実際とが違う印象だという事が問題ではないでしょうか?これは、安藤建設は図面に従って組み立てただけで、販売のフージャースの問題でもない。設計図に従って完成予想図を承認し、また、建築中にOKした設計者、デザイナーが関係しているのいかな。一度、設計したデザイナーのご意見をお聞かせ頂いければ、素人である私の誤解も溶けて、嬉しいだろうナアーと思います。 色々申しても、入居が待ち遠しい入居予定者でした。 |
||
846:
ビギナーさん
[2008-01-29 13:13:00]
完成予想図と実物が違っていても,「住めば都」といいますし・・・
問題は、外見よりも中身!! |
||
847:
入居予定さん
[2008-01-29 21:46:00]
プラス思考に一票
|
||
848:
入居予定さん
[2008-01-29 23:21:00]
完成予想図と実物の色合いについて、話題になっておりますが
私はあまり、気にしていませんというか、 逆に絵のようにあまり白くなくてよかったと思っています。 正直このツートーン、あまり好きではなかったのです。 時間を変えて何度か見ましたが、 上層階は、光の具合によっては、結構明るい色になるときもあり、 おそらく使用しているタイルがいろんな色合いに見えることも 絵を書く際に影響していたのかもしれません。 土浦学園線の土浦側から車を走らせて近づくと、存在感と品を兼ね備えた 良い意匠だと思うのは私だけでしょうか? 個人的には、もう少し下層階が濃い色だともっと良かったのかもと思っておりますが。。。 センスないかな? もうすぐ、ここに住むと思うとうれしくなってきます。 唯一の不安としては、駐車場の出口の道路が狭いことですが、皆さんどう思いますか? 事故だけはしないよう、お互い注意したいものです。。。 |
||
849:
入居予定さん
[2008-01-29 23:42:00]
外壁の件ですが,昨日,今日は天気が悪かったせいか,コントラストが割とはっきり
していたと思います.光の具合で見え方が変わっておもしろいですね. 見え方といえば,土浦学園線を西大通り側から土浦に向かって進んでいくと,並木や 他の建物の陰になって,デュオヒルズがなかなか見えてこなくて面白いです.私は威 圧感がなくてとっても良い具合だと思うのですが,みなさんはどう感じますか? 土浦側からも,あまり遠くからドンっと建っているのではない感じが気に入っています. 駐車場の件ですが,土浦学園線側は塞がっているので,北側も南側も出入りするのは デュオヒルズ住人だけです.道路幅は2台がすれ違うには十分ですし,出入口の幅も 割と広くとってあるので大丈夫だと思いますよ. |
||
850:
入居予定さん
[2008-01-30 09:44:00]
>正直このツートーン、あまり好きではなかったのです。
>個人的には、もう少し下層階が濃い色だともっと良かったのかもと思っておりますが。。。 私もそう思いました。 今心配のはUSENです。夜やはり遅くなるですかね・・・。 |
||
851:
入居予定さん
[2008-01-30 17:36:00]
内覧会の時にUSENの担当者に確認したのですが、光回線は1本だけのようです。
つくばという地域特性上、100Mが1本だけじゃ帯域がすぐに足りなくなってしまう気がします。 Winnyのような帯域を大量に使う通信を遮断することはできないかな? 一応、USENは100GBの上り転送量制限をしているみたいではありますが。 個人で別回線を引くのは無理といわれました。 もし、あまりにも回線速度が低下するようであれば、管理組合を通して回線数を増やすとかしなければなりませんね。USENの対応が悪ければNTTにするとか。局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。 |
||
852:
入居予定さん
[2008-01-30 19:30:00]
面材の価格は値上がりしてました。22000円です。昨年末で一斉申し込みを締め切った後の個別対応のため、だそうです。ちょっと高すぎるので食洗機のショップで買おうかとおもいます。
|
||
853:
入居予定さん
[2008-01-30 19:52:00]
使って見ないと何にも言えませんが、MIXさんも同じみたいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25106/res/681-690 管理費込みで三年契約。選択余地なし。 管理費に気にしなければ別だけど・・・ |
||
854:
入居予定さん
[2008-01-31 14:24:00]
>局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。
光ファイバーだったら、局からの距離は関係ないのでは? 隣が宿舎ってのは、さらになんの関係もないような。。。 |
||
855:
入居予定さん
[2008-01-31 16:02:00]
>>局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。
>光ファイバーだったら、局からの距離は関係ないのでは? 理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。 ADSLのように体感できるのかはわかりませんが。 >隣が宿舎ってのは、さらになんの関係もないような。。。 ネタにマジレス(ry |
||
856:
入居予定さん
[2008-01-31 23:52:00]
私はてっきり外とは1GBPSで1Gスイッチングハブから直接か10個以上の100Mのスイッチングハブ経由で各戸に分配しているものと思っていました。
このあたり、フーの営業さんに問い合わせましたら、100Mが4つらしいことはわかりましたが詳しいことは、確認するとのことでした。再内覧のときにでも確認します。 とうとう請求書が届きました。自分の住まいになるという実感とともに大変な買い物をしたという責任感も感じます。週末の再内覧会は前回以上に厳しいチェックになったりして。。。 |
||
857:
入居予定さん
[2008-02-01 08:34:00]
>理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。
どういう実例があるのかぜひ御教示願いたいですね。 帯域の使い方だって Winny はだめで、USEN で映画を見るのはいいんですか? ネタにかこつけて、いいかげんなことを書き込むのはよしましょうよ。 |
||
858:
入居予定さん
[2008-02-01 16:36:00]
855です。ちょっとふざけて書きすぎました。すみません。
>>理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。 >どういう実例があるのかぜひ御教示願いたいですね。 光ファイバ・ケーブル http://www.blackbox.co.jp/tech/1_5_2_13.html 光ファイバ リンクでの最大減衰量の計算 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/127/max_att... >帯域の使い方だって Winny はだめで、USEN で映画を見るのはいいんですか? USENの動画(Gyao)は大画面でも1Mbps超くらい、Winnyは基本的に帯域を使えるだけ使うと理解しています。「自ノードのUP限界速度」の設定を「1000(T3,光)」にすれば、少なくともUSENの比ではない通信量が発生するのではないでしょうか。Winnyを使う人は基本的に24時間PCを稼動させるので、数時間リビングで映画を見るというのとは違うと思います。 Winnyは昔ためしにインストールしたことがある程度なので、使用帯域の理解が間違っていたら訂正ください。<よくご存知の方 |
||
859:
入居予定さん
[2008-02-01 20:50:00]
858さん、豪い!!
|
||
861:
入居予定さん
[2008-02-02 06:43:00]
778です。
再内覧会のほうはどのような感じでしょうか? うちは指摘が多かった(ハズレか?)ので、今日も大変そうですが、がんばってチェックしてみます。 ちなみに、バルコニーの手すりは、全戸についてチェックすることになったそうです。うまくアップできるかわかりませんが写真を添付します。穴を開けて、トップレールを差し込んで埋める施工ですが、写真のように埋めている樹脂?がくぼんだ状態のままだとここに水がたまるので、そこから腐食してしまい経年変化で壊れてしまうので、水がたまらないように盛り上がるようなところまで埋めてもらうというものです。 あと2週間すると引渡しですね。引越しはもう少し先ですが、とても楽しみです。 ![]() ![]() |
||
863:
入居予定さん
[2008-02-02 13:50:00]
862さん、
うち頼んだ業者はそこまでチェックしなかったと思う。 指摘も少なかった(ラッキー?or 内覧業者ハズレ??)。 明日自分でチェックして見ます。ありがとうございます。 共用部分はどなたがチェックするでしょうか?ご存知の方お願いします。 |
||
864:
入居予定さん
[2008-02-02 17:05:00]
今日再内覧会に行ってきました。
若干問題点がありましたが、すぐに対応していただきました。 よく考えてみれば、床の傷や汚れなんぞは、住んでしまえば、自分たちですぐにつけてしまうのですよね?あまりその辺も、細かく言うのもみみっちいやつみたいですね。 ただ、バルコニーの手すりの問題はそういった問題でもないので、ちゃんと指摘していただいた上に、他の部屋の事まで言及していただいた861さんには感謝いたします。ありがとございました。 もう少しで、入居ですね。楽しみです。 今日も筑波山がきれいでした。 |
||
865:
入居予定さん
[2008-02-02 17:14:00]
864です。
先ほど投稿したものですが、読み返してみたら誤解を受ける文章になっていました。 ”あまりその辺も、細かく言うのもみみっちいやつみたいですね。” は、あくまで自分の小ささを言っていたつもりです。 |
||
866:
入居予定さん
[2008-02-02 17:51:00]
>858さん
お聞きしたいのは、光でもADSLのように局舎からの距離によって 有効帯域が極端に変わるという事例があるのかどうかです。。 元の >USENの対応が悪ければNTTにするとか。局舎から至近ですから快適そうです という書き込みは、そういう意味ですよね? >USENの動画(Gyao)は大画面でも1Mbps超くらい、 PCではなくテレビで見ることが前提らしいギャオ NEXT は推奨速度が 4Mbps 以上となってます。25世帯が同時にこれを利用してたらそれだけで 100メガいっちゃいますね。 |
||
867:
入居予定さん
[2008-02-03 02:04:00]
858です。みなさん、再内覧会はいかがでしたか?
さて、私の軽率な書き込みによって、多くのみなさまが不快に感じたことと思います。 最初にお詫び申し上げます。 発端となった>>851の書き込みで私が言いたかったのは、私がUSEN担当者から聞いた範囲 では、100Mbpsの回線が1本しか来ておらず、個人での別契約もできないとのことなので、 入居後にあまりにも回線状況が悪ければ、管理組合で回線数を増やす交渉が必要ですね。 ということでした。これはミックスガーデン並木の現況をふまえて書き込みました。 その結果、USENの対応が悪ければ、NTTも考慮に入れてはどうですか、というのが次の 提案でした。 NTTの局舎が近いとか職員宿舎が隣というのは半分冗談で、私にとっては軽い気持ちで 書き込んだものです。特に後者は回線速度とはまったく関係のない話です。 前者については、光回線といえども様々な理由によって減衰すると言われていることから、 ADSLのように距離によって明らかに速度が低下するかどうかはわからないが、「実際は いろんな理由で減衰してしまうみたいです」と書きました(>>855参照)。おそらく、 これが話の本質を逸らしてしまった原因だと思います。申し訳ございません。 そんなわけで、私としては全員が入居後に、快適なネット環境が維持できるようにした いですね、というのが趣旨ですので、それ以外の部分に関しては不快にお感じになった 方々に深くお詫びし、これにて光ファイバのハード論議とWinnyとUSEN動画の違いにつ いての論議に区切りをつけさせていただきたいと思います。 |
||
868:
入居予定さん
[2008-02-03 05:52:00]
861です。
再内覧会、施工のチェック担当者が内覧のときと違って前回指摘がどんな状態だったか知らない方だったうえに、うちは指摘が多かったのでとても疲れました。 大半の指摘は綺麗に治っていましたので、ようやく新築らしくなりました(苦笑)。この状態で内覧会を迎えたかったものです。 ところで、バルコニーのくぼみですが、きれいに直してありました。隣の居室も施工されているようでした。 写真添付しておきます。 864さま、他の部屋まで言及したのは、自分のためです。というのは、これが原因で早い時期に補修が必要になると、修繕積立の収支が苦しくなって自分に跳ね返って来るからです。 またこれは私たち買主が指摘することではなく、監理や売主が指摘する内容だと思ったので営業の方に相談しました。 営業の方の回答は、建築担当に話します。と少し頼りないものでしたが、きちんと対応いただいて、よかったです。 ところで共有部分の状態もだいぶ改善された印象でしたが、エントランスホールの天井の汚れなどは相変わらずで、引渡しまでには本当に綺麗にしてほしいですね。 再々内覧会もがんばります! ってまだあるんですよ。何とかしてほしいです。 1件、無対応の指摘事項があったんですよ!! これを見たので、合格にしなかった補修箇所もあったりします。施工はあまり誠実な会社ではなさそうだなと感じてしまいました。 ![]() ![]() |
||
869:
入居予定さん
[2008-02-03 19:06:00]
先日、再内覧を済ませました。
指摘事項はゼロにはならなかったものの、対応下さった安藤建設の方には非常に誠実にして頂き、前回のフージャーズの方とも併せて、その対応は大変気持ちよくこちらが恐縮するほどでした。ずいぶん前には、内覧会で指摘しても業者側が誠実にそれに対応しないと言う話も聞いたことがありますが、随分時代も変わったようです。ただ、今回は清掃までは手が回らなかったのか、内覧時に比べると部屋や建具の汚れがかなりひどかったです。数カ所の指摘事項の対応後、引き渡しまでにある程度きれいになっていればいいのですが。 上の方でどなたかが言われていましたが、「生活を始めればある程度の傷や汚れはつくので」とは、まさにその通りと思います。一方で、今の日本ではマンションは青田売りのものを購入するしかないわけで、その点では内覧会で納得のいくまで指摘するのも必要かとも思います。 引き渡しが無事に行われ、引っ越しが天候に恵まれることを願っております。何よりも上下左右の方が、生活音に関して、当方と似たような感覚で居られることを心から祈っております。 まだ少しだけ売れ残りがあるようですが(折り込み広告が入ったので)、早く完売すると良いですね。レジェンドフィールドは1年になると言うのにまだ販売中で、そこまでひどくはならないだろうと期待したいことろです。 |
||
870:
匿名さん
[2008-02-03 22:10:00]
レジェンドフィールド…植物園のそばの物件は更に売れていないようですね。
外観をもう少しおしゃれにしていれば、イメージも変わったかもしれないのが残念です。 |
||
871:
入居予定さん
[2008-02-03 22:27:00]
本日、再内覧会に行ってきました。
1回目のときには気づかなかったところもちょこちょこ気になって直してもらいました。 ところで、和室の畳のことで聞きたいのですが、モデルルームの畳と実際の和室の畳は違いますよね?モデルルームの畳(琉球畳)はオプションだったのでしょうか?どなたかご存じのかたがいましたら教えてください。 |
||
872:
入居予定さん
[2008-02-04 10:41:00]
868さん
おかげさまで、バルコニーの手すり部分キレイになりました。 >これが原因で早い時期に補修が必要になると、修繕積立の収支が苦しくなって自分に跳ね返って来るからです。 おっしゃる通りです。計画書では修繕積立金は9年度目からほぼ今の倍になりますね。 意識しないと、それだけじゃ済まなくなりますね。 これからもみんな、共用部分にも我が家のようにあいし、大事にし、雰囲気のいいマンションにしましょうね〜宜しくお願いします。 昨日再内覧の時、クロス職人さんはとてもいい感じでした。 担当の方は「手直し、手直し、手直し・・・・」って、早く終わりたいの感じでしたが、 職人さんは一目見て、毅然と「張替えます!!」と。 その態度感心しました。職人さんのプライドをすごく感じましたね。 多分再々内覧のときは綺麗になっています、と勝手に思いました(笑)。 職人は色々、仕事の出来もいろいろ。弟子をやる、師匠が直すって感じかな? 入居楽しみです。二月金利も安いし。運がいいです。 |
||
873:
入居予定さん
[2008-02-04 10:46:00]
868さん
872です。お礼言い忘れた。ありがとうございます・:*:・(*´ー`) 。 |
||
874:
入居予定さん
[2008-02-04 22:58:00]
868です。
869さま。 >何よりも上下左右の方が、生活音に関して、当方と似たような感覚で居られることを心から祈っております。 現在も集合住宅に住んでおりますが、これは本当に大切なことですね。 子供には、できるだけ音を立てないように躾けているつもりですが、とても難しいです。 現在すんでいるところに比べ、格段によいことは分かっているのですが。。。 特に下の階への足音は心配です。 このあたり、集合住宅に慣れている方であって欲しいです。 ちなみに、カーペットなどは、防音性能のあるものを選んだりしているところです。 難しい・・・・ 872さま >これからもみんな、共用部分にも我が家のようにあいし、大事にし、雰囲気のいいマンションにしましょうね〜宜しくお願いします。 共用部分は、自分たちの権利分みたいなものなのかもしれませんが、本当に我が家ですよね。 というか、皆さん他人ですけど、賃貸マンションと違って分譲マンションは、この物件を購入した仲間のようなものじゃないかと思っています。 とはいえ、いろいろな価値観の方と一緒に住まうことになりますので、 本当によろしくお願いいたします。 また内覧の宿題がありますが、共用部分の気になる点として、駐車場の水溜りがあります。 北側の駐車場に一箇所はあったと思います。 数年たてばできてしまうのですが、引渡し時には、完璧な状態にしていただきたいですね。 あとは、共用部の汚れです。引渡し時には完璧にしてもらえるものと信じていますが 内覧会、再内覧会の状況を見ると少し心配です。 施工業者には建築のプロとして素晴らしい仕事をしてお引渡しいただきたいと思います。 施工には、本当にがんばっていただきたいですし、 売主もしっかりチェックしてもらいたいものです。 私の居室では、施工には「治す」とお約束いただいたところを、手をつけずに放置されていたので、とても不快感を感じております。 再内覧でもその場は「やります!」としぶしぶでも言っていただきましたが、そのせいで、信用は置けないというところです。 こういうところは、施工会社じゃなくて職人の良し悪しなのかもしれませんけど、私たちが雇った職人ではないので、施工がしっかり管理していただかないとね。 うちの部屋はハズレの職人とハズレの施工会社のチェック担当の組み合わせだったのでしょうか? こんなに書きたくなるくらい、本当に不快感を持っております。これ以上書いてもしょうがないのでやめますが(苦笑) けど、きれいに仕上げてもらって、管理会社にも綺麗に維持していただきながら生活ができるととても素敵な住環境になると思います。 デュオヒルズや周辺の皆様と、よいご近所づきあいができることを期待しています。 本当によろしくお願いいたします |
||
875:
入居予定さん
[2008-02-05 00:44:00]
以前内覧会時に見つけた結露の件について書き込みしたものです。
その後安藤建設さんはちゃんと結露に関して調査してくれたようで、少なくても入居前の状態では24時間換気を動かしていれば結露は起きないと報告されました。 たしかに再内覧会では結露は発生していませんでした。 前回は換気が止まっていたことが問題だったのかもしれません。 われわれの不満に対しても、一応は対応してもらえそうで(まだ完了していませんが)、多少安心したところです。 担当さんにもよるのかもしれませんが、購入者に満足してもらいたいという意欲が今回は伝わってきました。 あと、音の問題について気にされている方が多いようですが、以前どなたかの書き込みがあった通り、各部屋の床下には吸音材のグラスウールが入れらてているそうです。 多少は音の伝播は軽減されると思われますが、それでも他の居住者に御迷惑をかけないように注意して生活したいと思っています。 |
||
876:
入居予定さん
[2008-02-05 22:51:00]
そろそろ引っ越しに向けて電話ガスなどの手続きを始めているのですが、電話の移設に立ち会いが必要でしかも費用が1万超であると家人が言われたそうです(NTT東日本から)。内訳は? と聞いても判らず、少し調べたら移転経費は基本的には2000円の局内工事のみでOKのはず。場合によっては宅内工事が必要でその場合には合計で1万円前後もあり得るようです。
さて、問題は、我らがマンションは、フージャーズのコストカットにより、宅内の先行配線がされていないということなのでしょうか。だとすると、随分無駄な労力を購入者に強いることですね。まだ、調査途中で、明日以降、疑問点を再度NTTに確認するよう、家人にはお願いしたので、早晩状況ははっきりすると思いますが。 最も早い方の入居まで2週間を切ってますし、既に手続きを取られた方も居られると思いますが、どうだったのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
職人というのは癖というか、常に同じ様な施工をするものです。
もし床をはがすのであれば、見た方がよいでしょう。
その部屋に不具合があるようなら、他の部屋でもあると思われます。