つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
581:
576
[2007-09-26 22:28:00]
|
||
582:
物件比較中さん
[2007-09-26 22:42:00]
>>580
>>金太郎さんはじめ、何か文句をつけて値下げを狙うのは、 >>許せません。 >>書き込み者の情報公開要求など、資産価値保全のために必要な措置を >>取ります。 >>匿名だと思って油断しているとwikipediaのようなことになりますよ。 ほとんど脅迫だねこれは。 576さんの書き込みは、率直に自分の思いを書いているだけのように 思えるけど。 |
||
583:
契約済みさん
[2007-09-26 22:58:00]
|
||
584:
契約済みさん
[2007-09-29 02:02:00]
>580さん
そんなことで簡単に資産価値は下がりませんよ。 過剰に心配しなくていいと思います。 しかもこの物件では、値引きはあり得ないと思います。 残りの部屋も順調に埋まっているようですので。 自分は契約者なんですが、自分は資産価値を考えて買ったわけではありません。 実は恥ずかしながら、契約したとき学区云々の話も知りませんでした。 それでもここを購入したのは、周辺を歩いたときの雰囲気の良さでした。 駅まで近すぎず遠すぎず、幼稚園や小学校とかもすぐ近い、、何よりも緑が 多いことかな。 576さんのコメントにもあるように、周りにいろいろマンションが建って環境が変わることがあるかもしれないけど、それはしょうがないと思います。 当物件に入居する自分達も環境を変える一因ですし。。。 それでももし環境が変わるのであれば、その時その時で臨機応変にやっていくしかないのでしょう。 |
||
585:
契約済みさん
[2007-10-01 00:05:00]
10月の全期間固定金利、上がるそうです(T_T)
35年固定で0.20%だって。 変動は下がるようなことを隣の席で言ってました。 常陽銀行です。 |
||
586:
契約済みさん
[2007-10-01 00:07:00]
補足です。
> 35年固定で0.20%だって。 0.20%アップです。常陽の30〜35年固定だと3.45%です。 |
||
587:
契約済みはん
[2007-10-01 11:06:00]
ローン金利上がりますか・・・。
なんか当然のように上げてくるのですね。 普通預金の金利はなかなか上げないくせに こういうところだけは手が早い。 ところでDHに管理組合の集会所ってありましたっけ? まさかキッズパラダイスで会議とかしたりとかないですよねぇ^^; それともエントランスホールを利用したりするのかなぁ。 |
||
588:
匿名さん
[2007-10-04 22:11:00]
つくばビギナーなのですが幼稚園って皆さん公立にいかれる方が多いのでしょうか?やっぱり同じマンションに同じ幼稚園の方がいらっしゃるのは心強いので、皆さんどんなところに行かれているのかなと。
それからバルコニーの外壁ってけっこう厚みがあったように思うのですが、布団って干せると思いますか? |
||
589:
購入検討中さん
[2007-10-04 22:25:00]
|
||
590:
契約済みはん
[2007-10-04 23:30:00]
ベランダの外壁への布団干しは危険では・・・。
子供も多いマンションだから、布団が階下におちて怪我したら大変。 大人もヤバイか・・・(汗) MRではベランダの内側に物干しをかけるところがあったから、 そこに干す事になるのでしょうね。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2007-10-04 23:49:00]
ベランダの外壁への布団干しは階下の人にとって危険であると
同時に、マンションの外観を非常に損ねます。 時々新築マンションでもそのような干し方をしているのを見かけて せっかくのいいマンションなのになあ、と思いますが、 こればかりは住人の良識に任せるしかないのでしょうね。 |
||
592:
契約済みさん
[2007-10-05 11:16:00]
ベランダの外壁への布団干しはやめて欲しいです。住民トラブルの元なので、はじめから自重してくださいね。我儘です。
|
||
593:
一住民
[2007-10-05 11:29:00]
|
||
594:
購入検討中さん
[2007-10-05 13:04:00]
今はバーンとベランダの外側にお布団を干している低層アパートの住人です。
マンションでベランダの内側に干されている方、 お日様がちゃんとあたらないと思うのですが 湿気除去や防虫対策などの効果は期待できますか? 布団乾燥機などで対応されているのですか? こういう立派なマンションだと、 お日様のにおいの、フワフワのお布団にはもう寝られないのでしょうか? |
||
595:
契約済みさん
[2007-10-05 20:06:00]
そうですね。住環境は決まり事ですので、この件を含めてよく検討して、ご自分の理想のお家を探してくださいね。
|
||
596:
匿名さん
[2007-10-05 20:38:00]
つくばのマンション購入者の多くは、茨城県内在住で
茨城に職場がある方、そして子供を学園の小中学校に 入れたい家庭だと聞いています。 学園地区の住民が学園のマンションを買う例もあるけれど、 実際は割合としては少ない方みたいです。 私も茨城地元民ですが、同じような方はこのマンションに どのくらいの割合になるのか、楽しみです。 |
||
597:
ご近所さん
[2007-10-06 02:36:00]
マンションのバルコニー手すりへの布団干し禁止は、
良識に頼る様な甘い事柄ではありません。 美観や資産価値のことだけを心配している方々も おられるようですが、認識不足です。 事件、事故につながる危険行為だから してはいけないのです。 管理組合も責任がありますから、 管理規約により禁止となります。 上階より落下した布団の破壊力は、 皆さんの想像を超えます。 死亡事故の報告もあるそうです。 干した布団が落下して人が傷ついたり、 亡くなったり、自動車事故を誘発したり、 そのような万が一の場合、 過失傷害や損害賠償責任を問われます。 布団の持ち主が特定されない場合、 管理組合が当事者となるかと。 最悪の死亡例では取り返しはつきません。 このスレでは危険行為としての認識が 皆無なようなので心配です。 |
||
598:
契約済みさん
[2007-10-06 07:47:00]
|
||
599:
590
[2007-10-06 12:12:00]
>597様
きちんとご指摘ありがとうございます。 私は契約者ですので いずれ一つ屋根の下で暮らす(?)ことになるかもしれない588様に やんわりとお断りを申し上げたつもりです。 他のみなさんも厳しめの表現を避けただけで、 美観や資産価値のことだけを心配しているわけではないと思いますよ。 (594様の認識はおかしいと思いますが、スルーされてますし、問題ないかと) でもきちんと怒れない大人が多くなる昨今 597様のようにしっかりと物を言う姿勢は大事ですね。 むしろ同じマンションに住むもの同士、 言うべき事は言う姿勢がお互いのためになるのでしょうね。 |
||
600:
594
[2007-10-06 17:39:00]
594です。
私の的を得ない書き込みで余計なご心配をおかけしたようですみません。 私はもちろん、高層階での布団干しの危険性を理解し 美観のことも含め、このようなマンションに入居した場合は 外壁に布団を干そうなどとは思っていません。 ただ、内側に布団を干したら多少は日が当たるのかとか 布団乾燥機を活用しておられるかとか 洗濯物は浴室乾燥機で乾かすのが一般的になるのかといった 実際のことが知りたかっただけです。 あらためて、経験者の方などのアドバイスをいただければ 大変参考になります。 よろしくおねがいします。 |
||
601:
契約済みさん
[2007-10-06 21:56:00]
今日は、土浦の花火大会でしたね。
デュオヒルズから、どんなふうに見えるのか気になって確認にしてきました。 竹園高校グランド横と一番東側のA3タイプのお部屋との間の道に立って見ました。 打ち上げの場所は一箇所ではなく、少しずれて複数箇所あるようでしたが、私が見たときは、竹園高校のテニスコートのわずかに左側に上がっていました。 連射型の花火は高度がやや低いようですが、それでも上半分は見えました。 高く上がる10号玉(というのでしょうか?)はかなり大きく迫力がありました。 角度によっては竹園高校の校舎が邪魔になる部屋もあるかも知れませんが、道に立って見えたのですから、それほど高層階でなくても楽しめそうです。 以上、報告いたします。 |
||
602:
契約済みさん
[2007-10-06 22:20:00]
おおー実況レポートありがとうございますっ。
南東側の建物からは見えるのですねぇ!!すばらしいっ! ただ南西側のベランダからは丁度背中向きになってしまうから そこからは見えないのでしょうかねぇ。 以前どなたかが書いてたみたいに 屋上が開放されて全員が花火を観れたりするのでしょうかね? |
||
603:
系列マンション入居済み住民さん
[2007-10-06 22:39:00]
系列マンションの南側に住んでいます。
ベランダの奥行きが結構あるので、お日様は十分に届きます。 しかし、備え付けの物干しは洗濯物で一杯になってしまうので、 布団干しを購入し、使っています。 |
||
604:
まちこさん
[2007-10-11 15:29:00]
うましかな高校の隣だと、騒音がうるさそう・・・・・
|
||
605:
594
[2007-10-13 09:28:00]
603様、ご助言ありがとうございます。
そうですか、内側でも日が当たるのですね。 奥行きが1.8 m もあるベランダというのが想像がつかなかったのですが とても参考になりました。 どうもありがとうございました。 |
||
606:
匿名さん
[2007-10-14 04:23:00]
|
||
607:
契約済みさん
[2007-10-15 00:46:00]
そういえば、第三回インテリア説明会っていつでしたっけ?
|
||
608:
契約済みさん
[2007-10-20 09:20:00]
南西向きの部屋の5階ぐらいまで、手すりが付いていました。
先日雨の日にデュオヒルズ横のレンガ道を歩きましたが、 こけでかなりツルツルしていて、3回もすべりそうになりました。 部分的に修理してあって新しいところと古いところがまだら模様になっています。古いところは欠けてボロボロになったりしています。 子供が「あそこで自転車でころんでいる人みたことがある。」と言っていましたが、結構危ないと思いました。 このような危険箇所の補修はどこに相談すればよいのでしょう? |
||
609:
ご近所さん
[2007-10-20 14:00:00]
市役所の「すぐ対応室」。HPのどこかにあるから、探してください。
実名で連絡先記入が必須ですけど。 |
||
610:
契約済みさん
[2007-10-22 20:58:00]
>>608
昨日、ご指摘のレンガ道を歩いてみましたが、確かにかなり滑りますね。 相談先は関東財務局かもしれませんね。 周辺の公務員宿舎が次々に閉鎖になっているので、スラム化が心配です。ペデを通ってつくばセンターに向かうと雑草が伸びっぱなしになっていたり、針金で閉鎖されている独身宿舎があったりと、物騒です。 早く払い下げてもらって、ちょっとセンスの良いマンションか商業施設ができてほしいです。 昨日MR行ってきましたが、西側にまだ残っている物件がちらほら、南側は数件を除いて売れているといった感じですか。商談中の方も結構いらっしゃいました。値段下がってるのかな? |
||
611:
契約済みさん
[2007-10-22 23:39:00]
608です。
609さん、610さんお返事ありがとうございます。 市役所の「すぐ対応室」はスズメバチの駆除なんかをお願いするところだと思っていましたが、道路の補修のお願いも受け付けてくれそうですね。 関東財務局のホームページも見てみたのですが、窓口がよくわからず、ちょと相談しづらいかな? 考えて見たのですが、通学や普段の生活の中で小学生・中学生が良く通るところなので、 学校の校外委員さんに相談してみるといいかなという気がしてきました。 学区の危険箇所ということで相談すれば早く対応してもらえるように思います。 デュオヒルズが出来れば、以前よりあのレンガ道を通る子供が増えるのではないでしょうか。 竹園高校バス停前辺りで変質者が出没した話を何度か聞いたことがありますが、 デュオヒルズにともる灯りでバス停が少し明るくなり、安心できる環境になることを期待します。 610さんが言われるように閉鎖された独身寮に商業施設ができるといいですね。 でもLALAガーデンやキュートの店舗がよく入れ替わることを考えると難しいかな? つくばの人口がもう少し増えて、お店をみんなで支えていけるだけのパワーを備えなければいけませんね。 |
||
612:
匿名さん
[2007-10-23 00:26:00]
みなさん!引越し業者はどうしますか?
|
||
613:
契約済みさん
[2007-10-23 02:01:00]
|
||
614:
物件比較中さん
[2007-10-23 02:27:00]
はじめまして。
こちらの物件ですが値引きはまだ一切されておりませんよ〜。 うちは数ヶ月前からつくば市内でマンション・戸建て両面から検討していますので こちらのマンションも比較物件の1つとしてみています。 おそらく値引き前に完売するのではないでしょうかね〜? |
||
615:
契約済みさん
[2007-10-23 09:41:00]
引越を楽しみにしている者です。
日程は2月中早めの時期に希望にしました。 ところで、特に何も書いてありませんでしたが、引越業者は幹事会社さんにお願いすると他の会社にお願いするのに比べて何かメリットってあるのでしょうか? 安易に幹事会社にしてしまいそうなのですが、他の業者にいろいろ見積もりしてもらってから決めるべきなのか迷ってます。 そして、もう一つ迷っていることがあります。 ピアノを置く場合の防音についてです。 今は一戸建てに住んでいて特に何もしていません。都心のマンションに住む親はピアノが趣味で、同じマンションに10年以上住んでいますが防音設備については何もしなくても全く問題ないと言ってます。 小学生の子供がピアノを習っていて、一日昼間に1時間程度弾くくらいで音大めざしている人のように長時間練習しているわけではないのですが、騒音で近所にご迷惑をおかけしたくもありません。 マンションにピアノを持ち込む人は結構いると思うのですが、 皆様どうなさるのでしょうか? |
||
616:
契約済みさん
[2007-10-24 01:57:00]
>>615さん
ピアノに関してはしっかりと遮音していただきたいですね。言いたくても言えない方は多いと思います。先日モデルルームに行ったときに、サッシを閉めて外から声を出してもらいましたが、結構聞こえました。ピアノの音も漏れると思いますよ。 遮音といえば、先日、モデルルームで営業さんに確認しましたが、並木の物件と同様、二重床の空洞部分にグラスウールを充填することにしたそうです。それでも遮音性能は1db程度しか変わらないと言っていました。 わが家にも怪獣が3匹ほどいます。下の方には迷惑がかからぬよう飛び跳ねには注意させようと思っていますが、もしうるさかった場合は遠慮なく苦情を言っていただけるような方だと良いなと願っています。お互いストレスを溜めながら生活するのはイヤですからね... |
||
617:
契約済みさん
[2007-10-24 02:21:00]
>>615さん
616さんと同意見です。そもそも、我が家が引っ越す計画を立てるきっかけとなったのは、隣家のピアノがうるさいからでした。おそらくDHは今のアパートよりは遮音が良いと思われますが、それでも音を発生する側は、無理矢理それを聞かされる側の気持ちを考え、対策はぜひ十分にお願いしたく思います。たとえば、ヤマハなどのメーカでは室内設置用の防音室を扱っているようです。 |
||
618:
契約済みさん
[2007-10-24 08:33:00]
616さん、617さん
ご意見いただきありがとうございました。 私自身も小さい子どもがいるのにもかかわらず、結構、子供の出す奇声やとび跳ねたり、走り回る音が生理的に苦手な方なので、ピアノの音も時間の長短に関らず音が漏れれば苦痛に感じる方も多いはずですよね。ご近所の方に我慢させてしまうことのないように、これからヤマハの防音室などいただいた情報を含めて引越までに対策を検討したいと思います。どうもありがとうございました。 |
||
619:
契約済みさん
[2007-10-26 22:15:00]
今のMRがある場所ってフーが所有者ですよねぇ?
あの土地は今後どうするつもりなんだろ? |
||
620:
契約済みさん
[2007-10-27 17:49:00]
|
||
621:
契約済みさん
[2007-10-27 21:10:00]
|
||
622:
契約済みさん
[2007-10-30 23:59:00]
あそこは戸建てにする予定にしていると営業の方が言ってました。私は駐車場にして駐車場率200%を目指して欲しいと望んだのですが、それでは採算が取れないとのことでした。
ところで、南西側を契約したのですが、ベランダに出たら竹園高校バス停から丸見えになってしまうのが気になっています。あのバス停を利用するのはほとんどが竹園高校生なのでしょうか。バス待ちの人たちとご対面したくないので、できればバス停の位置を変更してもらえないものかと思っていますが無理な話でしょうか。 |
||
623:
購入経験者さん
[2007-10-31 01:05:00]
|
||
624:
契約済みさん
[2007-10-31 01:43:00]
|
||
625:
周辺住民さん
[2007-10-31 12:24:00]
私も、バス停を移動してほしいと秘かに願ってきた学生です(笑)
エゴ丸出しと言う方も日頃エゴ丸出しにしたいのにできないストレスを、掲示板で発散しているんですよね〜。 |
||
626:
申込予定さん
[2007-10-31 13:30:00]
このマンションは学区が売りということをうかがいましたが、
子どもはいつか成長するもの・・・。 老後の生活という点では、どうなのでしょうか? 買い替えを前提の方ばかりではないと思うのです。 “終の棲家”という視点で考えた場合、DHや周囲の環境をどのように評価しますか? |
||
627:
匿名さん
[2007-10-31 15:21:00]
>>625は>>622の自演ですか?
本当にバス停を移動してほしければ、こんなとこに書くんじゃなくて、関鉄バスに依頼した方が可能性ありますよ。もっと効果的なのは、住民の集会で同意を求めて署名を関鉄バスに持っていく方法。 もっとも、私が住民ならそんな提案するお宅とはつきあいたくないですが。 >>626 デュオヒルズの周辺は、学園地区の中では利便性と静かさのバランスがとれていると思います。つくばセンターやクレオまでゆっくり歩いても30分程度、しかもペデが通ってますから、交通事故の危険も少ない(暴走自転車には注意)。 簡単な買い物なら、竹園ショッピングセンターで済ませられます。最近は生協の個配などもありますから、そういったものの利用も可能です。また、筑波大学附属病院、メディカルセンター、筑波記念病院などをはじめ、大きな病院がたくさんありますから、緊急の場合も安心です。 |
||
628:
購入検討中さん
[2007-10-31 16:05:00]
日本の多くの地域が高齢化する中で、つくば市の高齢化もそれなりに進んでいると思います。
利便さや静かさというのはどの年代にとってもよい条件ですね。 確かDHの中はバリアフリーになっていたと思いますが、マンション周囲や市内のバリアフリーはどうなっていますか? |
||
629:
ご近所さん
[2007-10-31 16:17:00]
後から住まれる方が、自分の目の前に気に入らない物があるからと、
どけろとは、驚きです。あまりもめたくありませんの。 宜しくお願いします。 622さん。 |
||
630:
匿名さん
[2007-10-31 16:32:00]
ご対面の相手が、よくわからない人より、一応優秀なレベルの高校生なら悪くないのでは?他に動かすとしたら、学園線沿いにバス停でしょうか。渋滞を招く心配もありますね。
うちは子供がまだ0歳なので、竹園に新しい物件が出るのをもう少し待とうか迷っています。大通り沿い、というのはどうなんでしょう。もう一歩奥まったところに建ってくれたら、即買いなんですが。そういう意味では、今のモデルルームの位置はベストですね。ここの戸建ては6000万台? |
||
631:
契約済みさん
[2007-10-31 16:53:00]
私は、買い替えはせず、ずっと住むことを考えて契約しました。
歳をとって車を運転する神経を使うのが億劫になったとしても 郵便局や銀行も歩いて行けるし、散歩する場所もたくさんある。 筑波大病院やメディカルセンターに行く時も、目の前のバス停からバスが利用できる。 土浦駅へも行こうと思えばバスで行ける。(あまり行きませんが。) 西武や図書館(美術館)、駅までも歩いて行ける。(歳をとっても30分はかからないつもりでいますが。) 学校が近いので、ずっと若い人の活気の中にいられて、自分の気持ちも若く保てるかな? そんなことを考えて決めました。 |
||
632:
土地勘無しさん
[2007-10-31 21:55:00]
竹園東公園の雰囲気が好きです。特に池があるところ。あの池には何か魚でも棲んでいるのでしょうか。
|
||
633:
万太郎
[2007-11-01 00:28:00]
周辺不動産情報
吾妻4丁目 今話題の旭化成条件付宅地 販売区画/10区画 ●販売価格/3,324万円〜4,325万円 ●最多価格帯/3,300万円台、3,400万円台、3,700万円台、3,800万円台中心(各2区画) ●土地面積/172.74㎡〜206.82㎡ 上物つけると7千万円を軽く超えそう 竹園3丁目 ずっと話題には出る建売 4戸+1区画が残っている模様 大幅値引きに加え(DH買えるならココ買える)、おまけがたくさん 花室西部土地区画整理事業地 分譲中の区画多数あり。吾妻5丁目を市に拒否されて、花園という新地名になるらしい。学区はどうなるのか? DH 残り30戸ほどか。未だ値引きなし。このまま完売か? 強気で販売開始された物件があると思えば、当初の強気がどこへやら、売れてない物件もありますね。竹園3丁目住宅、2丁目住宅のうち廃止される部分がどうなるのかが大きな興味の対象です。 |
||
634:
匿名さん
[2007-11-01 01:05:00]
|
||
635:
契約済みさん
[2007-11-01 05:25:00]
入居説明会が近づいてきて、楽しみにしています。
また引越しの幹事会社より電話があり、引越し日の調整を聞かれました。 2月16,17日は確実に抽選になるでしょう。 |
||
636:
購入検討中さん
[2007-11-01 13:45:00]
先日販売の方に聞いてみましたら、モデルルーム跡地は戸建(8棟くらい)か3階建てくらいの高級賃貸マンションか、と言っていました。戸建の可能性の方が高いそうです。価格は7000万から8000万くらいの見込みらしいですよ。
|
||
637:
匿名さん
[2007-11-01 14:38:00]
どうせ竹高の近くに住んだって,子供がそこに100%行く保障はないのだから,マンション販売者は広告に高校をネタに載せるべきではないと思う。
駅に近いとか,いっぱい売り文句があるのにね.... |
||
638:
契約済みさん
[2007-11-01 19:21:00]
>>632さんは契約済みの方ですか?
竹園東公園は付近に住んでいる人たちは近隣公園と呼んでいます。 うちはお花見はいつもここと決めています。 池の周りの枝垂桜はソメイヨシノより少しピンク色が濃くて美しいですよ。 黄色い花(たぶんレンギョウ)、白い花(たぶんユキノシタ)もこの頃咲いていてとても素敵です。 小学校の桜も見られ、お花見は大勢の人でにぎわいます。 池はあまりきれいではありませんが、魚もいると思います。 子供たちが小さい頃、ひろった枝の先にタコ糸を結びチクワをえさにザリガニを釣って遊んだものです。 思い出のいっぱいつまった公園です。 子供も大きくなり来春には大学生になります。(上手くいけば) 子供を追いかけることもなくなり、最近おなかの肉が気になる私は、 近隣公園のテニスコートを予約してテニスを楽しもうと思っています。 テニスコート付きのマンションのつもりでいます。 |
||
639:
土地勘無しさん
[2007-11-01 20:17:00]
638さん
お知らせいただきましてどうもありがとうございました。私は実は契約済みの者です。駅までも歩いて行ける距離ですし、竹園東公園がすっかり気に入り住むことを決めました。つくば市以外のところから来るものですから、周辺のことはあまりわからず、この様な情報をいただけると大変ありがたく思っております。 見学に行った時は休日にもかかわらず公園にはあまり人がいなかったのですが、マンションに人が入り出したらにぎやかになるでしょうね。小さい子供がいるので池に落ちて溺れたりしないか少し心配なのですが、ザリガニが取れる位ですから浅いのですね。 |
||
640:
契約済みさん
[2007-11-02 17:57:00]
>>632&>>639さん
638です。 公園の池は浅いですが、底がぬるぬるしていて落ちると足をとられてしまうので、お気をつけください。 子供がはまって、助けようとした子が次々はまちゃったことがあります。 大人と一緒だったので問題なかったのですが、 雨が続くと水かさが増えて、小さい子だと危ないこともあります。 つくば市外からの転入なんですね。ようこそつくばへ。 ここは子育てにはとてもよいところだと思います。 今もすぐ近くに住んでいますが、今年は大きなカブトムシを家の前で見つけました。 これからの季節は色んな種類の木の実が落ちているし、クリスマスリースの材料も、家の周りで調達できてしまいます。 図書館も自転車ですぐですし、歩いても行けます。 小さい子供連れの家族の利用者が多いと思います。 お子さんがまだ小さいということですので、うちよりだいぶ若いご家庭だと思います。 あまり接点はないかもしれませんが、宜しくお願いします。 本当に入居が待ち遠しいですね。 |
||
641:
契約済みさん
[2007-11-02 23:54:00]
残りは23戸でしたよ。
南西向きが残り多いですね。 価格的に高いものが多かったのですが、 完売できるのかな〜 私は残るのでは?と思ってます。 |
||
642:
契約済みさん
[2007-11-03 07:47:00]
昨日(11/2)モデルルームに契約に行ったら、残りは20戸をきってましたよ。低層階の物件と、4500万を超える物件が中心に残っていました。南西棟と、南東棟の比率は半々くらいでしたね。あと、第一期、第二期に契約された方が、第三期の物件に変更したために(と業者さんが話してました)、いくつかその部分が残っていました。
|
||
643:
契約済みさん
[2007-11-04 00:24:00]
>>639さん
近隣公園(竹園東公園)以外にも、中央公園、松見公園など、ちょっと足を伸ばせば徒歩圏に良い公園があります。そこまではペデストリアンデッキを通っていけますので、自動車の心配もありません。 あと、自転車があれば、二の宮公園や洞峰公園なんてところもあるし、自動車があれば万博記念公園もあります。週末にはどの公園も結構たくさんの人で賑わいます。でも多すぎないので、散歩やピクニック気分でお出かけすると良いでしょう。 お子さんが小さいのであれば、デュオヒルズ脇の大通り(土浦学園線)を挟んだ交通公園もおススメです。 こうやって挙げていくと、市内にホントたくさんの公園がありますね。 |
||
644:
土地勘無しさん
[2007-11-05 21:06:00]
632および639です。
皆様いろいろとお知らせいただきましてどうもありがとうございました。 本当によい所だと思います。入居するのを楽しみにしています。 これからもよろしくお願い致します。 |
||
645:
契約済みさん
[2007-11-08 21:55:00]
今週配られたチラシには販売戸数10戸となっていました。
|
||
646:
契約済みさん
[2007-11-09 00:08:00]
デュオホームページの工事写真が更新されていましたね。
もっと内部や周りの景色なんかも見せてくれると うれしいなあ。 |
||
647:
購入検討中さん
[2007-11-12 00:25:00]
意外とモデルルーム混んでた・・・。
|
||
648:
匿名さん
[2007-11-14 20:12:00]
隣接の戸建は、土地100m2、建物100m2、3階建て、価格5000万以内を考えているらしい..... 値段は別としても、こんな田舎でねぇ。
|
||
649:
契約済みさん
[2007-11-14 21:33:00]
つくば市建築物の敷地制限条例第2条
建築物(巡査派出所,公衆電話所その他の公益上必要な建築物で規則で定めるものを除く。)の敷地面積は,165平方メートル以上でなければならない。ただし,市長が特に適正な都市環境を害するおそれがないと認め,又は公益上やむを得ないと認めて許可した場合においては,この限りでない。 市長が特に認めてくれるのかな? |
||
650:
匿名さん
[2007-11-14 22:30:00]
小さく分けて建てて、たくさん売って、利益をたくさん取るのですね。
せっかく竹園なのだから、もっとお金持ちに選ばれる地域にしてほしいです。 せめて並木のミックスガーデンくらいの戸建てだったらいいのに。 |
||
651:
検討中です
[2007-11-16 00:43:00]
購入を検討中ですが、
耐震性能 等級1 と最低(建築基準法クリアのみ)なのですが 普通はこんなものなのでしょうか? 3棟構造だから、つなぎ目が弱いのでしょうか? このあたり情報ございませんか? |
||
652:
金太郎
[2007-11-17 01:02:00]
マンションは一部、耐震等級2のものが
ありますが、多くは1です。 これは建物自体の頑丈さです。 物件によっては、さらに免震機構や制振機構を 組み込んでいるものがあります。 一方、大手プレハブ系の戸建のなどは耐震等級3を 売りにするものが増えています。 耐震等級がどうしてもはずせない条件だと お考えであれば、戸建を選ばれるほうが得策と思います。 なお、「地震でも倒壊せずに生き残れる」のと、 「地震後も安全に住み続けられる」のとは、異なります。 コストとの兼ね合いがありますので、デベロッパーは バランスを勘案して企画していることと思います。 |
||
653:
検討中です
[2007-11-17 03:21:00]
金太郎さま
わかりやすいご説明ありがとうございました。 怖いのは、偽装や施工ミスで耐震性能がないことなのかもしれません。 |
||
654:
周辺住民さん
[2007-11-20 22:32:00]
このマンション、アエラの人気マンションで北関東2位でしたね。
これってやっぱり人気なのでしょうね。 竹園の素晴らしい環境が支持されるのは嬉しい事ですが、 これからも静かな環境であって欲しいと思います。 |
||
655:
契約済みさん
[2007-11-21 09:56:00]
寒くなってまいりました。 寒い地方からつくばへ引越しです。
つくばも朝晩冷えると聞きましたが、DHは暖房は床暖だけで すよね。 あとはファンヒーター等使用すればしのげる寒さ なのでしょうか? |
||
656:
契約済みさん
[2007-11-25 21:05:00]
今住んでいるすぐ近くの集合住宅では、石油ファンヒータ
をがんがんつけないと寒くてたまりません。朝、寒くて目が さめるくらいです。窓の結露もひどく、カビの原因にもなっ ています。 つくばは、石油の宅配が高価なので、自分で運ぶ苦労も考えると、 DHでは、ファンヒータ使わずに済ませたいのですが、どう でしょうね。 |
||
657:
契約済み
[2007-11-26 02:06:00]
|
||
658:
入居予定さん
[2007-11-27 00:44:00]
656さん
床暖房は結構あったかいですよ。 ガスだから即効性もあるし、タイマーを上手に使えば経済的ですよ。 ペアガラスだから結露の心配はあまりないと思います。 関係ないけど、住まいサーフィンを見てたら「周辺環境(自然環境・年収水準・町並み)にこだわりたいランキング」の第三位になっていました。 |
||
659:
金太郎
[2007-11-28 19:48:00]
この物件も、下記のような注目のされかたを
しているのでしょうね。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/071127/ibr0711270232003-... |
||
660:
ビギナーさん
[2007-11-28 21:14:00]
いよいよ最終期。最終期は残り13戸のようですね。
同じフージャースの並木の物件よりもはやく完売しそうです。 |
||
661:
入居予定さん
[2007-11-29 17:29:00]
先日、マンションギャラリーに行って来たら、残りはあと12部屋でしたよ。
ところで、アエラの記事を見たのですが、あれはアクセス数のランキングでしたよね。この掲示板の盛況ぶりも手伝っているのでしょうか??? |
||
662:
物件比較中さん
[2007-12-02 09:46:00]
並木は残り10戸のようですね。
竹園は入居前に完売しそうな勢いですね。 |
||
663:
契約済みさん
[2007-12-05 20:46:00]
いよいよ入居説明会ですね。
私は、竹園在住ですが、吾妻の友人で1名入居の方を知ってるだけです。 学校関係でも、契約の話を聞きません。 私も誰にも話してませんが・・・ 当日「えっ!買ってたの?」という方と出会うかも、とドキドキです。 色んな方と新しい出会いです。 宜しくお願いします。 |
||
664:
契約済みさん
[2007-12-05 22:19:00]
|
||
665:
契約済みさん
[2007-12-05 23:42:00]
私も竹園に住んでいます。通路のライトが点灯され、完成がちかい
感じがしてきました。金利も思ったほどあがらずラッキーでした。 結構、お互い知っている人だったりして。説明会が楽しみです。最近、 登場しないけれど、私はお侍さんのファンなので、何か目印を持って きていただけないでしょうか。どんな方なのでしょうか。 冷やかしに来ていた金太郎さんは、結局、購入されなかったのかしら。 |
||
666:
金太郎
[2007-12-06 00:46:00]
>>665
覚えていてくださってありがとうございます。 私が昨年夏にこのスレを建てたときから比べると、 目を覆うばかりの株価になってしまい、 小心者の私は検討対象から外しました。 最近は安値ながらも安定していますし、 DH竹園の販売も好調のようです。 デベが存在する限り資産価値にも 影響はないと思いますので、ご安心ください。 |
||
668:
契約済みさん
[2007-12-06 17:58:00]
私もお侍さん、楽しくてよかったです。
海外にでも行かれてるのでしょうか? 近頃いらっしゃいませんね。 皆さん、偉い人が多そうで、気後れしてしまいそうですが 住みやすいマンションにしたいです。 でも周辺にまだまだ建設ラッシュですね。南大通りあたりにダイワハウスも建てるのですね。二宮、春日、花室、花畑、西大通り沿いとか。 でも、うちはいいぞ!と思うのです。自画自賛。 |
||
669:
匿名さん
[2007-12-06 18:16:00]
658さん
住まいサーフィンの人気物件ランキング(茨木エリア)で1位になってますね♪ |
||
670:
契約済みさん
[2007-12-11 22:54:00]
今日、入居説明会に参加してきました。
3時間半かかりました。 疲れるもんですね。 1日3回開催とのことでした。 知り合いには全然会いませんでした。 3月31日以後の登記手続きの費用?でしたか? 現行の2倍になるそうです。 転居は4月の半ばにするつもりですが、 準備をはやめようと思います。 次は内覧会ですね。♪ |
||
671:
契約済みさん
[2007-12-11 23:04:00]
私も説明会に出席しました。
もっと知り合いに会えるかと思いましたが 案外いないものだと思いました。 出席者も思ったより少なかったです。 抽選はことごとく惨敗。 結果を聞くのが怖いです。。 次の内覧会では気を取り直して臨みたいと思ってます。 |
||
672:
契約済みさん
[2007-12-12 00:37:00]
説明会に行ってきました。
抽選、ドキドキしましたが、決定的に良いわけでも悪いわけでもない微妙な順位かな? 引越しの予定ですが、2月16日に最大可能件数以上の方が希望されているような話がありました。(聞き違えていなければ。) カギの引渡し直後の引越しの方が多いということは、 フロアコーティングをされる方はそんなに多くないのでしょうか? うちは、お願いするかどうか迷っている状態です。 新居に入る前に、たくさん決めなければいけないこと、しなければいけないことがあって大変ですが、頑張りましょう。 |
||
673:
契約済み
[2007-12-12 01:13:00]
>>670
教えてください。 ウチも4月に入ってから引っ越しの予定ですが、登記手続きは 鍵の引き渡し後であればいつでも可能なんですよね? ウチは明日、入居説明会です。 ローン手続きは済ませてあるので、早く終わるかな? |
||
674:
契約済みさん
[2007-12-12 07:53:00]
673様
おはようございます。 ローンがお済みでしたら、早いと思いますよ。 うちは、その辺の見直しをしたのでおそくなりました。 2月15日以後は大丈夫だそうです。 荷物を少し運んでおいて、転居した形で住民票を移動して申請するといいようです。 うちは、子供の受験があるので、3月下旬住民票の移動などの手続きを終えて、本格的な引っ越しは4月中〜下旬です。 説明してくれますよ。 いってらっしゃい! |
||
675:
入居予定さん
[2007-12-12 20:45:00]
私は今日説明会に行ってきました。
昨日もやっていたんですね。 駐車場の抽選では見事なはずれで、ショックでした。 2台目を購入予定で、駐車場が決まれば今週末にも契約といくところだったのですが、この分だとムリそうかなー。 皆さんは2台目の希望とか出されているのでしょうか? あとは、残りくじに上位番号がたくさん残っていることを期待するのみです。 でも、入居が近づいた実感がわいてきたので、これを楽しみにすることにします。 |
||
676:
契約済みさん
[2007-12-12 21:42:00]
皆さま、説明会お疲れ様でした。
エントランスもドンドンできあがってきましたね。 ウチはオプションゼロ! そう、素のまま入居です。 そんな方はいないでしょうか・・・ カーテンの長さって、どのくらいでしょうか? 今のまま、使えるのかな? せこい質問ですみません。 |
||
677:
契約済みさん
[2007-12-12 21:49:00]
皆さまお疲れでした。
なかなか知り合いに会わないもんですね。 うちはオプションゼロ!なのです。 そうゼロ。 そんな人いないでしょうか。 カーテンの長さってどのくらいなのかご存じですか? どこかに書いてたかな・・・ クローゼットですが、奥行きがややせまいでしょう。 今までの収納BOXほとんどダメです。 奥行き50㎝くらいなら大丈夫でしょうか? なんか現実的になってきた。 |
||
678:
契約済みさん
[2007-12-13 05:32:00]
お疲れ様です。
>うちはオプションゼロ!なのです 677さま、すばらしいです。 オプションゼロでも行けるのはこのマンションの良いところです。 ところで引越し幹事会社からの見積もりをもらいましたか? オプション会社と違い、合理的な金額の提示を期待しています。 |
||
679:
入居予定さん
[2007-12-13 08:01:00]
私も説明会行ってきました。駐車場の抽選は100番以内だったので、平置きはまず確保できたと思います。
さてカーテンの長さですが、窓の形はタイプによって異なるそうなので、モデルルームの窓の寸法とは必ずしも同じでないです。オーダーカーテンはホームセンターの安いもので一組1万くらいからありますが、高級品で揃えようと思えば軽く30万くらい超えてしまいます。角部屋だったらもっとかかります。長い目で見ればそれくらいの出費は納得なのですが、はじめは何かと出費がかさみますからね。 インテリア販売会は皆さん参加されましたか?大幅に値引きしていたものもありましたが、全般に割高な感は否めませんでした。特にエアコンなんかはかなり割高でした。私はとりあえずあとで備え付けると面倒そうなものはオプションでつけることにしました。 |
||
680:
契約済みさん
[2007-12-13 08:59:00]
おはようございます。
インテリア相談会には、参加しましたが市販の物と比べるとかなり高いので、 今すぐに決めたくはないなと思います。 カーテンは確かに一番迷うところですね。 あんまり安さばかりにこだわりすぎて後悔したくないし、逆にこんなに豪華にしなくてもよかったという後悔もしたくないし、 もう少し勉強しようと思います。 コジマ電気の近くのバッグランドがカーテン大陸というオーダーカーテンのお店になっていたので、そことジョイフルと見てみようかなと思っています。 フロアは自分でワックス塗るべきでしょうか? 何にも塗らないというのは、よくないのかな? 皆さんの意見を参考にしながら、情報収集して決めたいと思います。 宜しくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これから気をつけます。
とりあえずしばらく様子を見たいと思います。