つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
561:
契約済みさん
[2007-09-12 23:20:00]
|
||
562:
購入検討中さん
[2007-09-13 02:39:00]
金太郎さん
結局アナタはこの掲示板でナニを伝えたいんですか? よく見えてこないんですが... |
||
563:
金太郎
[2007-09-14 00:05:00]
561さん、座布団一枚。
(わからない人のために・・ モーニング娘。の道重さゆみの 写真集が「憧憬」) |
||
564:
つくば移転計画
[2007-09-14 20:18:00]
来年からつくばに移住になりました。
ネットで新居を探し中です。 こちらのマンション購入者ですが、決め手はどのようなところでしょう? 価格的な値ごろ感も教えてください。 あと、プロパストが広告しているマンションも良さそうなんですが、 詳しい情報知っている方いたら教えてください!! 賃貸で借りて建物できるの待つのもいいかなと思います。 サイト見る限り盛りだくさんです。デザインマンション高いのかな〜 http://www.pjtx2.com/ |
||
565:
物件比較中さん
[2007-09-14 20:40:00]
|
||
566:
金太郎
[2007-09-14 23:50:00]
フージャース 国土交通大臣免許
プロパスト 東京都知事免許 フージャース 東証一部 プロパスト JASDAQ だからなんだといわれると困るが、 やや格に差がある。 |
||
567:
契約済みさん
[2007-09-15 08:34:00]
今日も暑くなりそうですね。
入居予定まであと5ヶ月。 |
||
568:
契約済みさん
[2007-09-16 22:39:00]
残り30戸切ったようですね。
順調なペースみたい。 7Fとかで3000万台もあったみたいだし、 年内には完売できそうかなぁ。 |
||
569:
契約済みさん
[2007-09-17 11:52:00]
ここって子供用自転車置き場ってありましたか?
うちは小さい子供がいるから結構重要な問題なんだけど 営業さんに確認するの忘れてしまいました。 |
||
570:
土地勘無しさん
[2007-09-17 19:43:00]
まだまだ暑いですが
もうすぐ土浦の花火大会の季節ですね。 他のマンションでも話題になってましたが このマンションからも土浦の花火大会見えるのでしょうか? 南西向きは無理かもしれませんが、 南東向きならベストポジションなんでしょうか? それとも屋上が開放されて、 マンション住民全員が花火を楽しめるのでしょうか? |
||
|
||
571:
契約済みさん
[2007-09-18 22:27:00]
子供用の自転車といっても、幼児のコロ付きですか?
小学生が乗るような自転車は、1家に2台でしょう? 後は家の中におくしかないでしょう? ダイ○パレスなども、幼児自転車、ベビーカーなんか玄関脇に置いてますよ。 |
||
572:
契約済みさん
[2007-09-25 09:24:00]
先ほど近くを通ったら一部の塀が取れていて、1階の建物の様子がよく見えました。
カバーも大部分がはずれて、いよいよ姿を現した感じです。 これから外構工事に取り掛かるのかな? |
||
573:
匿名
[2007-09-25 12:08:00]
並木にあるフーの完成物件を拝見させて頂きました。
仕様が竹園と一緒なのでと聞いたものですから・・。 並木マンションは静かな立地見晴らしも良く なるべく駅に近いほうがよいと思っていたのですが 並木も考えてみようと思いはじめました。 並木の営業様がおっしゃるには、 契約者のほとんどは近隣の方々が多く、そのほとんどが 車通勤であまり駅距離については、こだわらない 賃貸にだしたとしてもやはり、子育て環境を重視して広い部屋を 探されている方々も多いとの事で、是非検討してくださいと なんだか楽しかった 東向きの角部屋の120㎡が3,200万くらいでした。 その部屋からデュオヒルズ竹園が見えました(笑) 1000万円のちがいはこの距離なのか・・。 家族とのんびり暮らしたいなと 現地横の広い公園を見て 思いましたが 家内は部屋が広いと掃除が大変と・・。共働きなので家事が増える不安があるのかも・・。 私はいろんなリフォームが将来的にできる広い部屋がほしい気になっています。 |
||
574:
周辺住民さん
[2007-09-25 13:04:00]
駅距離でなく子育て環境を重視する方が多いので賃貸などに出しても資産価値としては高いですよ・・・。
なんて並木はじゃあなんであんなに売れないのでしょう。 あの値段でも残っているのに 賃貸でって借りる人がいる可能性はあるのでしょうか。 竹園さんならいいと思いますけどね。 |
||
575:
契約済みさん
[2007-09-25 13:08:00]
572です。
今、また通ったらエントランスのところの塀がすっかりとれて 中がよく見えました。 エントランスの工事に入るような感じです。 573さん、実際の部屋を見て決められるというのは、理想的ですね。 私は契約した部屋の間取り図を見ては夢をふくらませ(妄想?)ているので 実際見たときにイメージと大きく違ったらどうしようと、ちょっと心配です。 我が家は子供の塾通いの利便性、夫が東京勤務であること、子供も将来東京の学校に行く可能性があることなどを考慮して竹園を選びましたが、並木もいいなと思います。 楽しみですね。 頑張ってください。 |
||
576:
物件比較中さん
[2007-09-25 22:40:00]
竹園の官舎が続々と廃止予定ですが、今後竹園はどのように変わってゆくのでしょうか。吾妻の小中のレベルがここ数年で急激に下がって、今は竹園がトップと言われています。でも、その竹園も周辺環境の変化で同じようにレベルが下がったとき、資産価値も下がるのでしょうか。官舎の廃止が4年後ですよね。それまでにどんどんと官舎から出てゆくでしょうから、今の時期に買うのはちょっと冒険に近いものがあります。(うちの子はまだ乳幼児なので、10数年先の環境が心配です)
買った方、買う予定の方は、メリットに目が行くと思いますが、こういう変化に対する不安はなかったのでしょうか。「それでも他と比べればまし」という考えもあるでしょうが、悪くなってゆく学校と、良くなってゆく学校があるとして、10数年後にレベルが入れ替わっていたら、と考えてしまいます。つくば初心者なので、学校の詳しいことはわかりませんが、都内の公立学校の腐敗ぶりを知っているものとしては、今後の変化が非常に気になります。 |
||
577:
サラリーマンさん
[2007-09-25 23:01:00]
教育環境としては、周囲の全員が皆、優秀である必要はないと思います(個人的意見)。
また、公務員に偏った均質な環境が、果たして子供の教育にとって本当に好ましいのでしょうか? 子供の教育にとって一番大切なものは、親の主体性なのではないでしょうか?環境を重視しているようでいて、実は周りに合わせていれば安心できるといった依存心があるのでは? |
||
578:
匿名さん
[2007-09-25 23:10:00]
迷うのであれば賃貸でいいかと思います。本当に家が必要なときに、
そのときのニーズで住まいを求める、またどうしても今欲しいので あれば利回りのいい物件を購入するのがいいかと思いますよ。 残念ながらこの地域では新築時を上回る価格で将来処分できる 物件はありません。なので視点を変えて考える必要があります。 |
||
579:
金太郎
[2007-09-25 23:43:00]
DHは、物件自体はとてもよいと思います。
官舎が廃止されても、竹園内で動く住民も 多いことでしょう。 |
||
580:
契約済みさん
[2007-09-26 21:01:00]
>>576さま
過去のやり取りはごらんになった上での発言でしょうか。まだでしたら、 ぜひご覧ください。 今、就学している小学生の子供がいて、通学路に不安がないという 条件だけで、購入可能な物件が非常に限られます。時間に余裕があるなら、黙って待っておられてはいかがでしょうか。 金太郎さんはじめ、何か文句をつけて値下げを狙うのは、許せません。 書き込み者の情報公開要求など、資産価値保全のために必要な措置を取ります。匿名だと思って油断しているとwikipediaのようなことになりますよ。 |
||
581:
576
[2007-09-26 22:28:00]
私の書き込みが不適切でしたら、申し訳ありませんでした。
これから気をつけます。 とりあえずしばらく様子を見たいと思います。 |
||
582:
物件比較中さん
[2007-09-26 22:42:00]
>>580
>>金太郎さんはじめ、何か文句をつけて値下げを狙うのは、 >>許せません。 >>書き込み者の情報公開要求など、資産価値保全のために必要な措置を >>取ります。 >>匿名だと思って油断しているとwikipediaのようなことになりますよ。 ほとんど脅迫だねこれは。 576さんの書き込みは、率直に自分の思いを書いているだけのように 思えるけど。 |
||
583:
契約済みさん
[2007-09-26 22:58:00]
|
||
584:
契約済みさん
[2007-09-29 02:02:00]
>580さん
そんなことで簡単に資産価値は下がりませんよ。 過剰に心配しなくていいと思います。 しかもこの物件では、値引きはあり得ないと思います。 残りの部屋も順調に埋まっているようですので。 自分は契約者なんですが、自分は資産価値を考えて買ったわけではありません。 実は恥ずかしながら、契約したとき学区云々の話も知りませんでした。 それでもここを購入したのは、周辺を歩いたときの雰囲気の良さでした。 駅まで近すぎず遠すぎず、幼稚園や小学校とかもすぐ近い、、何よりも緑が 多いことかな。 576さんのコメントにもあるように、周りにいろいろマンションが建って環境が変わることがあるかもしれないけど、それはしょうがないと思います。 当物件に入居する自分達も環境を変える一因ですし。。。 それでももし環境が変わるのであれば、その時その時で臨機応変にやっていくしかないのでしょう。 |
||
585:
契約済みさん
[2007-10-01 00:05:00]
10月の全期間固定金利、上がるそうです(T_T)
35年固定で0.20%だって。 変動は下がるようなことを隣の席で言ってました。 常陽銀行です。 |
||
586:
契約済みさん
[2007-10-01 00:07:00]
補足です。
> 35年固定で0.20%だって。 0.20%アップです。常陽の30〜35年固定だと3.45%です。 |
||
587:
契約済みはん
[2007-10-01 11:06:00]
ローン金利上がりますか・・・。
なんか当然のように上げてくるのですね。 普通預金の金利はなかなか上げないくせに こういうところだけは手が早い。 ところでDHに管理組合の集会所ってありましたっけ? まさかキッズパラダイスで会議とかしたりとかないですよねぇ^^; それともエントランスホールを利用したりするのかなぁ。 |
||
588:
匿名さん
[2007-10-04 22:11:00]
つくばビギナーなのですが幼稚園って皆さん公立にいかれる方が多いのでしょうか?やっぱり同じマンションに同じ幼稚園の方がいらっしゃるのは心強いので、皆さんどんなところに行かれているのかなと。
それからバルコニーの外壁ってけっこう厚みがあったように思うのですが、布団って干せると思いますか? |
||
589:
購入検討中さん
[2007-10-04 22:25:00]
|
||
590:
契約済みはん
[2007-10-04 23:30:00]
ベランダの外壁への布団干しは危険では・・・。
子供も多いマンションだから、布団が階下におちて怪我したら大変。 大人もヤバイか・・・(汗) MRではベランダの内側に物干しをかけるところがあったから、 そこに干す事になるのでしょうね。 |
||
591:
匿名さん
[2007-10-04 23:49:00]
ベランダの外壁への布団干しは階下の人にとって危険であると
同時に、マンションの外観を非常に損ねます。 時々新築マンションでもそのような干し方をしているのを見かけて せっかくのいいマンションなのになあ、と思いますが、 こればかりは住人の良識に任せるしかないのでしょうね。 |
||
592:
契約済みさん
[2007-10-05 11:16:00]
ベランダの外壁への布団干しはやめて欲しいです。住民トラブルの元なので、はじめから自重してくださいね。我儘です。
|
||
593:
一住民
[2007-10-05 11:29:00]
|
||
594:
購入検討中さん
[2007-10-05 13:04:00]
今はバーンとベランダの外側にお布団を干している低層アパートの住人です。
マンションでベランダの内側に干されている方、 お日様がちゃんとあたらないと思うのですが 湿気除去や防虫対策などの効果は期待できますか? 布団乾燥機などで対応されているのですか? こういう立派なマンションだと、 お日様のにおいの、フワフワのお布団にはもう寝られないのでしょうか? |
||
595:
契約済みさん
[2007-10-05 20:06:00]
そうですね。住環境は決まり事ですので、この件を含めてよく検討して、ご自分の理想のお家を探してくださいね。
|
||
596:
匿名さん
[2007-10-05 20:38:00]
つくばのマンション購入者の多くは、茨城県内在住で
茨城に職場がある方、そして子供を学園の小中学校に 入れたい家庭だと聞いています。 学園地区の住民が学園のマンションを買う例もあるけれど、 実際は割合としては少ない方みたいです。 私も茨城地元民ですが、同じような方はこのマンションに どのくらいの割合になるのか、楽しみです。 |
||
597:
ご近所さん
[2007-10-06 02:36:00]
マンションのバルコニー手すりへの布団干し禁止は、
良識に頼る様な甘い事柄ではありません。 美観や資産価値のことだけを心配している方々も おられるようですが、認識不足です。 事件、事故につながる危険行為だから してはいけないのです。 管理組合も責任がありますから、 管理規約により禁止となります。 上階より落下した布団の破壊力は、 皆さんの想像を超えます。 死亡事故の報告もあるそうです。 干した布団が落下して人が傷ついたり、 亡くなったり、自動車事故を誘発したり、 そのような万が一の場合、 過失傷害や損害賠償責任を問われます。 布団の持ち主が特定されない場合、 管理組合が当事者となるかと。 最悪の死亡例では取り返しはつきません。 このスレでは危険行為としての認識が 皆無なようなので心配です。 |
||
598:
契約済みさん
[2007-10-06 07:47:00]
|
||
599:
590
[2007-10-06 12:12:00]
>597様
きちんとご指摘ありがとうございます。 私は契約者ですので いずれ一つ屋根の下で暮らす(?)ことになるかもしれない588様に やんわりとお断りを申し上げたつもりです。 他のみなさんも厳しめの表現を避けただけで、 美観や資産価値のことだけを心配しているわけではないと思いますよ。 (594様の認識はおかしいと思いますが、スルーされてますし、問題ないかと) でもきちんと怒れない大人が多くなる昨今 597様のようにしっかりと物を言う姿勢は大事ですね。 むしろ同じマンションに住むもの同士、 言うべき事は言う姿勢がお互いのためになるのでしょうね。 |
||
600:
594
[2007-10-06 17:39:00]
594です。
私の的を得ない書き込みで余計なご心配をおかけしたようですみません。 私はもちろん、高層階での布団干しの危険性を理解し 美観のことも含め、このようなマンションに入居した場合は 外壁に布団を干そうなどとは思っていません。 ただ、内側に布団を干したら多少は日が当たるのかとか 布団乾燥機を活用しておられるかとか 洗濯物は浴室乾燥機で乾かすのが一般的になるのかといった 実際のことが知りたかっただけです。 あらためて、経験者の方などのアドバイスをいただければ 大変参考になります。 よろしくおねがいします。 |
||
601:
契約済みさん
[2007-10-06 21:56:00]
今日は、土浦の花火大会でしたね。
デュオヒルズから、どんなふうに見えるのか気になって確認にしてきました。 竹園高校グランド横と一番東側のA3タイプのお部屋との間の道に立って見ました。 打ち上げの場所は一箇所ではなく、少しずれて複数箇所あるようでしたが、私が見たときは、竹園高校のテニスコートのわずかに左側に上がっていました。 連射型の花火は高度がやや低いようですが、それでも上半分は見えました。 高く上がる10号玉(というのでしょうか?)はかなり大きく迫力がありました。 角度によっては竹園高校の校舎が邪魔になる部屋もあるかも知れませんが、道に立って見えたのですから、それほど高層階でなくても楽しめそうです。 以上、報告いたします。 |
||
602:
契約済みさん
[2007-10-06 22:20:00]
おおー実況レポートありがとうございますっ。
南東側の建物からは見えるのですねぇ!!すばらしいっ! ただ南西側のベランダからは丁度背中向きになってしまうから そこからは見えないのでしょうかねぇ。 以前どなたかが書いてたみたいに 屋上が開放されて全員が花火を観れたりするのでしょうかね? |
||
603:
系列マンション入居済み住民さん
[2007-10-06 22:39:00]
系列マンションの南側に住んでいます。
ベランダの奥行きが結構あるので、お日様は十分に届きます。 しかし、備え付けの物干しは洗濯物で一杯になってしまうので、 布団干しを購入し、使っています。 |
||
604:
まちこさん
[2007-10-11 15:29:00]
うましかな高校の隣だと、騒音がうるさそう・・・・・
|
||
605:
594
[2007-10-13 09:28:00]
603様、ご助言ありがとうございます。
そうですか、内側でも日が当たるのですね。 奥行きが1.8 m もあるベランダというのが想像がつかなかったのですが とても参考になりました。 どうもありがとうございました。 |
||
606:
匿名さん
[2007-10-14 04:23:00]
|
||
607:
契約済みさん
[2007-10-15 00:46:00]
そういえば、第三回インテリア説明会っていつでしたっけ?
|
||
608:
契約済みさん
[2007-10-20 09:20:00]
南西向きの部屋の5階ぐらいまで、手すりが付いていました。
先日雨の日にデュオヒルズ横のレンガ道を歩きましたが、 こけでかなりツルツルしていて、3回もすべりそうになりました。 部分的に修理してあって新しいところと古いところがまだら模様になっています。古いところは欠けてボロボロになったりしています。 子供が「あそこで自転車でころんでいる人みたことがある。」と言っていましたが、結構危ないと思いました。 このような危険箇所の補修はどこに相談すればよいのでしょう? |
||
609:
ご近所さん
[2007-10-20 14:00:00]
市役所の「すぐ対応室」。HPのどこかにあるから、探してください。
実名で連絡先記入が必須ですけど。 |
||
610:
契約済みさん
[2007-10-22 20:58:00]
>>608
昨日、ご指摘のレンガ道を歩いてみましたが、確かにかなり滑りますね。 相談先は関東財務局かもしれませんね。 周辺の公務員宿舎が次々に閉鎖になっているので、スラム化が心配です。ペデを通ってつくばセンターに向かうと雑草が伸びっぱなしになっていたり、針金で閉鎖されている独身宿舎があったりと、物騒です。 早く払い下げてもらって、ちょっとセンスの良いマンションか商業施設ができてほしいです。 昨日MR行ってきましたが、西側にまだ残っている物件がちらほら、南側は数件を除いて売れているといった感じですか。商談中の方も結構いらっしゃいました。値段下がってるのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金太郎さんは、株の掲示板にでも行ってください。株価の報告は、
もう結構ですから。買う気がないなら来るな斬り。さようなら。