つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
461:
契約済み侍
[2007-07-14 00:03:00]
|
||
462:
匿名さん
[2007-07-14 00:29:00]
英語、いいですねぇ。感謝します。
458の方はファンであって投資家ではないので、いいじゃないですか。 希望的観測もこめたコメントでしょうから。 |
||
463:
契約済みさん
[2007-07-14 01:41:00]
お侍さん、あなたの書いていることはすごく共感できるのですが、読みにくいです。現代の日本語で書き込んでいただけるとすごくうれしいです。
>>440さん、ショッピングセンター付近に「ひょっとしたら建つかもしれない」マンションが、デュオヒルズより「もっといい物件であることが確実」であるとどうして言い切れるのですか?せっかくいい立地なのに、すごく残念な上モノが建ってしまった某戸建てのようになる可能性もありますよね。ひょっとしてどこかのデベロッパーさんですか? |
||
464:
契約済みさん
[2007-07-14 09:24:00]
私は礼を欠くような書き込みがあったら、お侍さんにバッサリ斬ってもらいたいです。
そしてさらっと次の話題にうつりたい。 |
||
465:
匿名さん
[2007-07-14 09:41:00]
ごりざるの自作自演スレはここですか?
|
||
466:
近所をよく知る人
[2007-07-14 13:11:00]
>希望的観測は、やめられよ。並木の場合、3年たっても退去せぬ方々が
>おり、予定よりも遅れたという事実がある。 この情報は確かなのでしょうか?官舎の共益費は総費用を戸数で割ったも のですから、入居戸数が減ると家賃よりも共益費が高くなり、とんでも ないことになります。だからある程度退去が進むと、あっというまに 全員退去になるはずです。 デュオヒルズを買おうという人は、多少高くてもベストを選びたいと言う 志向だと思いますから、ベストでなくなった時点で一気に人気がなくなり ます。だから、官舎廃止のニュースが伝わって以来、ほとんど売れない のではないでしょうか。 売れ行きが、かなり停滞していますから、この秋にはかなりの値引きが 始まると思います。思い切った値引きで早期の売り切り出来なかったら 冬以降、学園竹園の物件が具体化するにしたがって、ずるずると際限ない 値下げが必要になるでしょう。 もう契約してしまった方には楽しいものではないでしょうが、やはり 今後の値下げがデュオヒルズの最大の注目点です。 |
||
467:
匿名さん
[2007-07-14 13:48:00]
金利が上がり傾向です。鉄鋼など建築材料が上がっています。
地価も回復しつつあります。人件費もいつまでも安いままでは ありません。これから出てくるマンションは今の価格帯の維持は かなり難しいかと思います。単純に今のDHと同じものを 数年後建てようとすると、今と同じか安く造る事はかなり難しいかと 思います。そこでの選択肢は大きく2つ、値段を上げるか… DHが並木のようになることはまずないでしょう。 現在センター地区は需給バランスが狂っていますし、 数年はこのままでしょう。将来欲しいときに、欲しい お値段で物件が出てくるのは期待薄ですね。まあぼちぼちよい中古が 出てくるころかとは思いますが。 DHを買う多くのひとはマンションにベストを求めたり、資産価値だの、 永住などあまり考えていないと思いますよ。10年たつ間に、 ゆとりのある人は新しいマンションや戸建を求め、転勤の人は売却、 もしくは賃貸する。逆にぎりぎりで買った人は修繕費のアップ、 金利変動に日々苦労し、人によっては管理費滞納、物件は競売に なったりと。 |
||
468:
契約済みさん
[2007-07-14 17:39:00]
未契約の部屋=売れ残りではないと思います。
うちは契約したかった部屋がまだ売り出していなかったので、 別の部屋にしました。 申込時の金利が適用されるローンを利用したかったので。 おかげさまで、金利も決定できてホッとしてます。 3年・4年と待っているうちに子供も大きくなり、 待てばそれだけ家族でキレイなマンションで楽しく暮らす期間が短くなる。 うちは待たないことを選択してデュオヒルズを選びました。 |
||
469:
契約済みさん
[2007-07-14 23:08:00]
他の部屋が最終的に値引きされたとしても、欲しい部屋でなければ買う意味がないのであまり気にしていないです。売れ残って空き部屋が多くなるよりは売れて住人が増えるほうが将来的にはいいと思っています。
|
||
470:
マンコミュファンさん
[2007-07-15 00:31:00]
>>458
roomsって、部屋単位で売買するんかいな?? |
||
|
||
471:
匿名さん
[2007-07-15 00:48:00]
マンコミュファンさんは生の英語あまり得意ではないですね?
私は458ではありませんが、普通に理解しましたけど。多分私が書いても roomsを使うと思いますよ〜。 |
||
472:
マンコミュファンさん
[2007-07-15 01:14:00]
少なくとも私の住んでいた国では、
建物(棟)がapartment house、各戸がapartment、 各部屋がroom、日本で言うワンルームはstudio だった。458の文脈でunpopular roomsは 明らかに不自然。侍氏が英語の教授で ないことを祈る。 |
||
473:
契約済みさん
[2007-07-15 01:18:00]
>>470
質問の意味が不明です。 |
||
474:
473
[2007-07-15 01:20:00]
ありゃ、PCが調子悪い間に>>472がレスされていた。
意味わかりました。 |
||
475:
匿名さん
[2007-07-15 01:23:00]
>474
accsnetですか? |
||
476:
473
[2007-07-15 01:27:00]
いいえ、Yahoo!BBです。回線の調子じゃなくて、firefoxが落ちました。
|
||
477:
匿名さん
[2007-07-15 09:28:00]
一昔前の竹園(その他学園地区)の子がすごかったのは、各学年に数名は、塾も行かないのに、勉強もスポーツも何でもできる子がいた点です。(500点満点に近い成績で、通信簿はほぼオール5)
何でも、大した努力もせずにできてしまう子が多かったのは、やはり遺伝でしょう。その、特別な子を除いては、普通の子で、努力して良い成績をとる子。平均より出来ない子(350点以下の子?)の率が他と比べて少なかったのが学園地区の特徴では? 今は、塾に通う子ばかりになり、無理して良い成績を取っている子が増えましたね。高校まではそれで通じるけれども、大学や大学院まで行って良い結果が出るかは不明です。自主性、大事ですよね。 (スレ違いですみません) |
||
478:
契約済みさん
[2007-07-15 15:50:00]
契約済み侍さん最近こないですね。。
ちょっとさびしいです。。。 二重床 二重天井の間にDHは吸音材入ってないのに、 同じフージャーズが売主の並木のマンションは入ってるんですよね? なんで DHは入ってないのかしら。。 |
||
479:
匿名さん
[2007-07-15 15:58:00]
安普請だから。
|
||
480:
物件比較中さん
[2007-07-15 16:46:00]
ちょっとくらい手抜きしても、立地のよさで完売できると
読んでいるのでしょう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Hmm.....
Unpopular rooms will be unpopular even in the second hand
market, right? I do not understand what you mean.