茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

441: 契約済みさん 
[2007-07-11 21:30:00]
りそなのフラット35ですか* それもいいですか なんだか迷っちゃいます。。フラット35は物件価格の80%しか借りれないんでしたっけ?(違ったらごめんなさい)でも繰り上げ返済の手数料いらないんですよね?三井住友のインターネットでの繰り上げ返済の手数料いらないみたいですね。都市銀行は地方銀行よりお金ももってるし、強気に出られるから都市銀行からまず金利あがるんですよね。 地方銀行は住宅ローンで成り立っていることもあってなかなか 上げずらいらしいです。 都市銀行の上がり具合をみたりして慎重にならざるを得ないから、そこら辺は私たちにとって安心は安心ですね。ある 信用金庫の人から聞いたんですけど、いつかは超長期固定金利なくなると聞きました。 もちろんいつなんていえないそうですけど。。。
442: 匿名さん 
[2007-07-11 22:30:00]
この辺りの常陽銀行の独占率は高いですね。とても強気です。
分類では地方銀行ですが強気なりの強い足腰あると思います。
つくばセンタービルの横に、常陽銀行のビルが建築中ですが、
そこがいずれ本店になる? の立派なビルですね。
(現在は本店は水戸ですが)
443: 契約済みさん 
[2007-07-11 22:50:00]
そうですか。。強気ですか。。442さんありがとうございました。
444: 匿名さん 
[2007-07-11 23:08:00]
強気ってどんな意味でしょうか?
ここの物件を買おうと思われるほどの方であれば、常陽さんは喜んで
ご融資するでしょう。もし借りれないのであれば恐らくこれから先、
借金で苦労すると思いますよ。
どこの銀行も発表している金利はうわべだけ。上客にはそれなりの
特別待遇もあるし、是非当行でといった感じです。
販売側は貸し手がついて売れてしまえば利益確定ですので、ある意味
無責任ですが、銀行さんは長期にわたり回収しないといけないので、
真剣にお客さんを選んでいます。
445: 契約済みさん 
[2007-07-12 00:05:00]
常陽銀行は、職種による差別が大きいようです。どのくらいの
金利が適用されるかローンプラザに行って、実際に話を聞いて
見たほうが良いかも知れません。安定した職種の人には、優遇
金利があるようです。

完全固定、10年固定、5年固定、変動金利、どれが良いかは個人
の価値観にも寄りそうです。金利変動に神経を使うよりは、多
少多く払っても良いと考える人、支払い総額を最小にしたい人、
いろいろですよね。

フラット35と銀行ローンの比較はココでできますよ。
http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html
446: 契約済みさん 
[2007-07-12 18:23:00]
強気とは、都市銀行なみに金利を上げてくるということです。地方銀行は都市銀行と同じように金利を上げると、都市銀行にお客をとられがち(なにかとミックスが選べたり都市銀行有利)なので都市銀行よりは 地方銀行は上げずらいということです。 と銀行関係者から聞きました。
   もし借りれないのであれば恐らくこれから先、
   借金で苦労すると思いますよ。

 とありますが、それは当たり前のことでしょう!借りられないのは相当他のローンがあるかたでしょう。まあ それだけではないとおもいますが。
 常陽はそうですね。なんか職種によってはそうらしいですね。。一番審査厳しいと聞いています。445さん*安定した職種の人には、優遇金利があるようです。とありましたが、これはDH買うときの優遇金利(−0.2)とはまた別物ですか?
447: 契約済みさん 
[2007-07-12 20:49:00]
>>440 さま

拙者の勤め先からの情報では、廃止と決まってから、3年以内
に退去とのことでござる。平成20年に廃止が決まったとして、
平成22年に退去完了、23年に売却のための入札、24年に建設開
始、26年の3月までに入居というスケジュールになるかと思います。
諸般の事情で遅れることもあるでしょうな。まだ、7年近く待
てる方は、そのまま、待たれよ。金利、建設費、住宅控除など、
ファクターをよく計算され、頭金を貯められよ。年率3パーセン
ト以上の資金運用が出来ないのであれば、今、買われよ。

竹園3丁目に関しては、拙者の意見では、マンションとは限ら
ず、商業施設の可能性もあり。

この物件に興味ないなら、黙っていてくだされ。カスなどと
申すは、礼を欠く行い。
448: 契約済みさん 
[2007-07-12 20:53:00]
>>446 どの

常陽ローンプラザに赴くでござる。相手は強気ではあるが、
この物件に関しては、他にも貸してくださる御仁がおられ
る故、心配要らぬ。貴君が「安定した職業」であれば、強
気に攻められよ。他行の数字をお持ちになることが肝要なり。
449: 匿名さん 
[2007-07-13 01:22:00]
440サンは、結局、値引きしてくれれば買うって言うんだから、
頭金が十分ないってことかな。カスだったら、安くても買わん
だろ。普通。ひどい言い方だよ。447サンではないが、頭金を
しっかり貯めて、次の物件待ちますって言えばええやん。
450: 匿名さん 
[2007-07-13 06:39:00]
あのひとはきっと買えないでしょ。で、やっかんでるんですよ。
おそらく周りの人が契約して、寂しいのかな?
451: 契約済みさん 
[2007-07-13 08:30:00]
>>447さん、ありがとうございます。
書いてくださってスッカッとしました。
正義の味方参上という感じです。
これからも宜しくお願いします。
452: 近所をよく知る人 
[2007-07-13 22:36:00]
廃止が決まれば別に退去をまたずとも入札は出来ます。すでに入居者
数が減っているくらいですから、退去完了に時間はかかりません。
早ければ21年着工で22年入居です。たぶん23年入居だろうと
思います。学園竹園付近はやはり格段の立地ですよ。

カスと言う言葉を使ったのは不用意でしたが、決して
皆さんが買われたものがカスと言う意味ではありません。皆さんが
買われた残りがカスと言っただけです。買い物はすべて値段との相談
です。どんなカスでも値崩れしてバーゲンプライスになれば買い得
ですから、デュオヒルズの今後にも期待しているわけです。
新たな状況で値崩れすることは必至ですからね。
453: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:00:00]
440どの改め452どの。

希望的観測は、やめられよ。並木の場合、3年たっても退去せぬ方々が
おり、予定よりも遅れたという事実がある。竹園が格段の地なれば、
住民は簡単には出るまい。勝手な主張を公の場でするのは、武士の本
懐にもとる。そなたも宮仕えの身ならば、ご存知のはず。

今は金がないから定価では買えないので、売れ残りが値引きされないか
なー、って素直に言うがよろしい。見苦しいぞよ。

どんな物件でも、ローン審査に落ちた人の部屋が再度売りに出され、
値引きがあるのは確実。高い部屋ほど再販売されることが多いらしい
が、おぬしの予算の範囲であるとよいの。ぐっどらっく。ただし、拙
者の近くの部屋には来ないことを願う。
454: 匿名さん 
[2007-07-13 23:00:00]
マンション乱立で吾妻中のレベルや雰囲気が悪くなっていると聞いています。
竹園東中も、すでにレベルは下がっていると言われますが(今しか知りませんが)、今後さらに拍車がかかるとなると怖いですね。
でも、それでも住宅街としては竹園は最高だと思います。駅に近すぎて治安や騒音を心配する必要のない、安心できる場所なのが売りですね。
455: 購入検討中さん 
[2007-07-13 23:14:00]
レベルの高い学校を求めて竹園に住民が流入する。でも流入した住民のせいで学校のレベルが下がる。皮肉ですね。
456: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:15:00]
454どの。

拙者、博士研究者なれど(某大の教授でござる)、田舎の地元小中
学校卒業なり。小中学校をどこに行こうが、その子供の人生にあまり
影響はないぞよ。出来る子は、自分で勝手に勉強するのであり、周り
の子が出来る子が多い少ないとか、親の職業は関係ないと申せる。 

竹園やら吾妻にこだわる親は、むしろ、親が自信ないのであろう。
そのようなご家庭のご子息と交わっても得るところは少ない。

拙者は、職員宿舎のあまりの荒廃ぶりに、わが子にまともな家を与え
たいと思い、資産計画の末、この物件を選んだ。多くの契約済みの
各々方は、同じような思いではなかろうか。駅から徒歩圏内で、静か
な環境という条件と予算を考えると、ココがベストと思えた故、決め
て候。
457: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:22:00]
455どの。

流入しているのも、多くは、並木など、公務員宿舎にお住まいの
方々でござる。ご心配は無用でござる。

マンション、一戸建てとも、つくば市内にお住まいの法人宿舎、
合同公務員宿舎にお住まいの方々が主な購入者であることは、
既知の事実。
458: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 23:51:00]
「カス」という言い方は不適切と思いますが、
440さんの言うことも一理ある。

たとえば、定価4000万の物件が10年後に3000万で売れると
予想している人がいるとする。
年100万円で住めることになる。(もちろん他に諸費用、諸経費
金利、税金はかかる)
300万引きになったとする。10
(10年後の価格は、市場できまるので、
値引きで買ったか定価で買ったかには関係ない)

すると、年70万で住める計算になる。この差は大きい。

頭金が2000万あったとする。4000万なら
2000万のローンを組まなくてはならないが、
300万引きなら1700万で済む。

金利は上がりつつあり、この差は大きい。
1700万なら10年後には完済できる人も
多いだろう。ローン完済なら、買い替え時も
売り急ぐ必要はあまりない。よい条件
で売れるまで、時間をかけて買い手を
探せる。

(言うまでもないですが、売り急ぐと安くなる、
買い急ぐと高くなる)

残り物には福があるかも。

でも、まじめに考えるとこの物件、
完成在庫になって値引き販売するとは
考えにくい。多分完成前に完売すると予想
していますが。
459: 匿名さん 
[2007-07-13 23:51:00]
某大のごりざる、ご近所さんと別の掲示板なり個人メールでやり取り
してくれ。ちょっと回りが面白いとか爽快と思っただけで、何度も
わけの分からない時代の言葉で書かれてとても読みにくい。
もう少し空気の読める方だと助かるのだが。
460: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:58:00]
>>459
So what?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる