茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

401: 購入検討中さん 
[2007-06-25 21:16:00]
吾妻4丁目西交差点近くの401棟がすでに廃止が決まっているの
で、当面は、ココをどこが落札するかが注目じゃないかな。

竹園3丁目が払い下げられて、マンションなどが建つのは、数年
先になるでしょうね。おそらく、近隣公園交差点と常陽銀行出張
所前の丁字路を対角線とする地域が最初でしょうね。昭和46年築
だそうです。すでに三分の一が空き。
402: 匿名さん 
[2007-06-26 04:22:00]
>>401さん
>近隣公園交差点と常陽銀行出張
>所前の丁字路を対角線とする地域
そこ、区画の大きい戸建て分譲になるとカッコいいですね。
もしそうなら大変に豪華!デュオヒルズ広告の言っている邸宅街の実現だね。
私有地に成ると難しかろうが、レンガ道や林も、気持ち残してほしいな。
403: 系列マンション入居済 
[2007-06-26 13:19:00]
>396さんへ
 ついでに、クローゼット等の棚を増やす場合の事も考えて、金具や棚板の購入先も調べておくと便利ですよ。
 それから、入居してから気づいたのですが、エアコンの取り付け口(排気用の穴)のサイズを測っておくか、モデルルームに取り付けてあるメーカーと型番を控えておくと後々便利です。
 換気口のサイズを測っておくと、フィルターを購入する時に便利。
 シャンデリアを取り付けたい場合、天井の強度が問題になるので、確認しておくと良いかもしれないですね。
404: 契約済みさん 
[2007-06-26 18:22:00]
>>403さんへ

396です。 アドバイスありがとうございます。
クローゼットの棚を増やす可能性は十分にあると思うので、
その辺も調べてみます。

エアコンも量販店で購入して工事を頼む場合は
排気用の穴の直径を店側に知らせておくとスムーズに行くということで
しょうか?
たぶん量販店で買って化粧カバーをつけた工事をお願いすると思うので、
排気用の穴も調べて来ます。

換気口のサイズも測ってきます。

今住んでいる所が築35年越えなので、
モデルルームに行くと、何を見ても夢のようでポーっとしてしまって
細かくチェックできずに、ほんわか気分で帰ってきてしまいます。

今度は色々考えをまとめて書き出してからメジャー持って行って来ます。

403さんは系列マンション入居済みでいらっしゃるんですね。
また、お気づきの点があったらアドバイス宜しくお願いします。
405: 394 
[2007-06-27 18:28:00]
>>396,>>403さん
お礼が遅くなりました。

モデルルームを使って新住居の準備、確かにそうですね。みなさん計画的ですね。オプションは(品質に対して)高すぎるし、カーテンや照明は今使っているものでとりあえず間に合いそうなので、入居後にボチボチと揃えていこうと思っています。なので、あまりそういったところに関心がありませんでした。

みなさんを見習って、エアコンの取り付け位置や配管の取り回しなど、少し調べてみようかな。ありがとうございました。
406: 購入経験者さん 
[2007-06-27 20:30:00]
機種によっては配管が多くなって
梁に這わせるなど、複雑な形状にできない(室内用の化粧カバーをつけるのが非常に難しい)機種もあります。
ダイキンなどの加湿機能があるタイプなどが該当するそうです。
室内にも綺麗に化粧カバーをつけたい方には機種選びも気をつけたほうが良いです。
ちなみにうちはリビングに、三菱の一番大きいタイプにしました。
音も静かでおすすめです。
407: マンコミュファンさん 
[2007-06-28 00:06:00]
小学校、中学校は学区がきちんときまっているけど、
県立高校は県内1学区ですよね。
高校だと、目の前にあるのと、10分歩くのとでは
大差ないですよね。竹園高校が近いのは、そんなに
メリット?
竹園高に入れない人も多いでしょうし、竹園高
では物足りない(東京の私立?)人も多い
ことでしょう。

東京への通学も視野に入れると、本当は
もう少し駅近が私としては理想なんですが。
408: 匿名さん 
[2007-06-28 00:43:00]
まだ学歴ネタが続いているのですね。個人的に、子供の知能は、両親次第だと思います。父の知能が高くても、母が勉強嫌いなら、子供も勉強嫌い。母親は、知能の高さだけでなく、教育力も問われます。過保護過ぎても放任でもだめ。学園地区は、過保護の親が多いかも。(高齢出産と専業主婦が多いから?)皆さん、気をつけましょう。

それよりも、官舎廃止による小学校の雰囲気の変化が気になります。官舎が減ることで、竹東も、竹西のような雰囲気に変わるかもしれませんね。
409: 匿名さん 
[2007-06-28 01:19:00]
デュオヒルズ、ステキっ!だけど、竹園東がマンションばかりになると困るわよ、
と契約済みの皆さんも言いたいと思う。

ビジネス街でも商用地でもない、住宅地という一点は今後も続くのかな?
官舎の空き家を増やして来たこれまでと一転して、どうしても今後は世帯数も人口も
増えますよね。

小口の開発でなくて、ある程度の大規模開発に払い下げて、ゆとりある区画で、
今の雰囲気が残せるといいですね。レンガ道と林は残してほしいなあ。
410: 契約済みさん 
[2007-06-28 08:25:00]
官舎廃止の件

竹園3丁目101−115、までの全ての官舎 H20年廃止
竹園2丁目の官舎、全部H21年廃止
竹園の雰囲気はずいぶんかわりますね。
ちなみにDH周辺はリストにはあがってません。
411: 購入検討中さん 
[2007-06-28 23:43:00]
竹園高校は筑波大合格者数1位だし東大合格者もでてるしかなりのものだと思います。竹園高校で物足りない人がいるとすれば、そんな人がこのマンションを買うとは思いません。そういう人ははじめから都内にすむんじゃないでしょうか。DHに住んで竹園→筑波大ってのがお金がかからず理想だと思います。まあうちの子じゃ無理そうですが。
412: 匿名さん 
[2007-06-29 02:40:00]
失笑。
413: 物件比較中さん 
[2007-06-29 15:51:00]
並木・梅園では最近車上荒らし、車泥棒が多くて、あるマンションでは
1ヶ月のうちに新車が2台も盗まれたそうです。
竹園の辺りってどうなのでしょう。
デュオは平置きの駐車場も多いようですが、
防犯カメラとかはついているんでしょうか。
414: 匿名さん 
[2007-06-30 09:58:00]
カメラがついているかついていないかなんて、
普通、答えたりしませんよ。
415: マンコミュファンさん 
[2007-06-30 13:30:00]
>>410
H20に廃止になるのではなく、H20に廃止が正式決定
される予定で、そこから2年ほど退去まで猶予があると
聞いたのですが、どうなんでしょう。
416: 契約済みさん 
[2007-07-01 00:26:00]
415様

その通りです。
2年くらいのうちに退去するようです。
竹園3丁目は意図的に入れてないですよね。
でも、竹園2丁目は世帯も多いし、子供も一杯いますよ。
私は2丁目は意外でした。
417: 系列マンション入居済 
[2007-07-03 09:25:00]
警察の犯罪マップをみると詳しい事がわかると思いますよ。
治安が良い地域、悪い地域・・・。 一応の目安にはなるかも。
418: 415 
[2007-07-04 00:02:00]
416様
ありがとうございます。
ということは、H20に廃止決定、H22退去、H24ぐらいに
民間物件完成というペースだと、あと5年ぐらいはあの地域に
新しい物件の供給はなさそうということですね。
いろいろ悩ましいところです。
419: 管理担当者 
[2007-07-04 10:26:00]
☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

物件の正式名称が既に決定しているようでしたので、スレッドタイトルを「つくば竹園プロジェクト」から「デュオヒルズつくば竹園」に変更させていただきました。

引き続きマンションコミュニティをご活用下さい。
420: マンコミュファンさん 
[2007-07-04 23:27:00]
官舎廃止ニュースで、いろいろな物件のMRを
訪れる人が急増しているそうですね。
421: いつか買いたいさん 
[2007-07-05 00:00:00]
金利が上がってきました。35年固定で3000万円借り入れ。3%と3.4%を
比較すると月々6800円の返済額の差、トータルで286万円ほどの差が
出ます。今後金利がどうなるのかは?ですが3.4と3.8%を比べると
月々7000円、合計294万円です。金利の差で車一台買えちゃいますね。
官舎廃止で出ないといけない人と、他のエリアから入ってくる人、
今からその時期までに同地区に供給できるマンションや戸建を
供給できる量を比べると、需給が狂いそうですね。
また官舎の跡地にマンモスマンションでも建ったら、今度は需給が
逆転する恐れがありますね。
422: 契約済みさん 
[2007-07-05 11:35:00]
朝7時台の土浦学園線(つくば=>土浦駅西口)の渋滞状況について、関鉄バスはちゃんと時刻表通りに運行しますか?どなた判る方がいらっしゃったら、是非教えてください。
423: 購入検討中さん 
[2007-07-05 16:35:00]
この位置にこの価格でマイホームを持つつもりでいます。
マンションでもいいのですが、もう少し広ければ、と思います。
100平米を4人家族で過ごすのって、どうなんでしょうか。
子供が小さいうちは良いですが、大きくなったら収納は十分?
私自身も主人も個室を欲しがっています。二宮のヴィバース?までは
いかなくても、ミックスガーデンくらいの広さは欲しかったな、と
思っています。
3人家族だったら迷わず買うのだけどな...迷います。
424: 契約済みさん 
[2007-07-08 23:15:00]
今のMRの場所って最終的にはなにになるんでしょう?
一戸建てにでもするのかな?
425: 購入検討中さん 
[2007-07-09 00:20:00]
竹園3丁目の建売と並木3丁目の建売が同時に常陽リビングに宣伝されていました。
土地の広さが同じくらいで、家のグレードがやや並木の方が上、大きさもおそらく
同じか並木の方が広いくらいなのに、総価格が2000万以上の開き。
並木では3500万くらいで戸建てが持てるのに対して、竹園だと同じ広さで5500万も出さないと買えないのですね。
竹園、並木、松代地区は本来は似たような地域だったのに、竹園がずば抜けて高くなりましたね。将来、官舎がなくなって戸建て地区になったとき、「戸建ての子、マンションの子」というライン引きができないかがちょっと不安です。今の竹東の「同質感」から得る安心感が好きなのですが...
426: 購入検討中さん 
[2007-07-09 21:25:00]
竹園3丁目の建売、すでに購入して入居している人たちの手前、あまり安い広告は出せないみたい。もっとずっと値引きしそうですが、並木と竹園の比較は、駅からの距離が違うので意味がありません。

「戸建ての子、マンションの子」というライン引きができるのであれば、すでに、「3階建て以下の官舎の子、4階建て以上の官舎の子」のライン引きが出来ているわね。 皆が官舎出ると、むしろ、親の収入ランクの差が住居で分からなくなる分、好ましいかな。親がある程度の歳になっても4階建てに住んでいる理由は子供にも分かるんじゃないかしら。あなた、3丁目宿舎の住人じゃないでしょ。
427: 購入検討中さん 
[2007-07-09 22:51:00]
>>426
何様だよ…
あんたみたいなのが居るから、
この物件躊躇してしまうんだよな・・。

中身の伴わない選民意識は見苦しいよ。おばさん。
428: 匿名さん 
[2007-07-09 23:10:00]
426さんの言う意味がよくわからないのですが...
「3階建て以下の官舎の子、4階建て以上の官舎って何も違わないのでは?一戸建て官舎と4階建て官舎の違いのことを指しているのでしょうか。一戸建て官舎でしたら、確かに所長クラスの方が住んでいらっしゃる特別なお宅です。でも、それ以外でも、転勤予定があったり、東京の実家に戻る予定があるから、とか、防犯上の理由で、敢えて普通の官舎に住んでいる方もいます。

あれ、釣られていますか?
429: 契約済みさん 
[2007-07-09 23:48:00]
462さん

なに〜それ!
なんだか嫌な気分です・・・
悪気はないと思うけど、にじみ出る選民意識ですよ。
悪気がないのが余計にたちが悪い。

あの周りの官舎の住民だけがそう思ってるのでしょう。
知らない人には古い官舎、それだけのことです。
私はお金がなくて官舎にすむしかない人だと思ってました。
古びた市営住宅のような雰囲気ですよね。

嫌な気持ちだ。
せっかく契約したのに・・・
430: 匿名さん 
[2007-07-10 00:26:00]
>「同質感」から得る安心感
住居が同じだからお隣もうちと同じ価値観という感覚も異常。

それに、選民意識とは聞いて呆れます。
その程度の出世で、調子に乗らないで下さい。
431: マンコミュファンさん 
[2007-07-10 01:14:00]
つられすぎ
434: 購入検討中さん 
[2007-07-10 21:53:00]
なにかこのスレって、物件に関係ない話題が多すぎない? 
公務員同士のいさかいはよそでやってほしい。人間関係
が希薄なマンションのことだから、隣が誰でも良いじゃ
ん。公務員宿舎みたいに一斉なんとかも無いよ。

今日もチラシが入っていたよね。今は10階くらいまで
出来たのかな。完成が楽しみ。
435: 契約済みさん 
[2007-07-10 22:57:00]
本当ですね。
マンションに付随する条件が大きいのでしょうか?
私は、この場所と自然環境が好きです。
これから価格もあがるでしょうし。

チラシによると、後3割強が残っているそうですね。
私が契約したのが4月はじめ。
その時で110戸くらいが売れてました。
そこから30戸くらいしか売れてないのですね。
少しペースダウンかな?
研究学園の方も動き出したし・・・

DHのキッスパラダイスもいいけど
エスペリアのカラオケもできる部屋。
料金安くて、いろいろに利用できていいですね。
私はこちらの方がいいかな〜
436: 契約済みさん 
[2007-07-11 00:13:00]
そろそろローン契約を考えないといけない時期になって来ましたね・・・。

フラット35、10年固定金利、変動金利いろいろありますね。

お一人でローンを組む方、夫婦でそれぞれローン組む方などなど、
さまざまでしょうが、皆さんはどのようなものを選択されましたか?

色々な意見を聞けると嬉しいです!
437: 購入検討中さん 
[2007-07-11 00:17:00]
427さんみたいに、すぐ汚い言葉使う人がいるからマンション躊躇してしまうんですね。どっちもどっち。
438: 契約済みさん 
[2007-07-11 11:46:00]
そうですね。そろそろ銀行きめないといけませんよね。フージャーズの方にびっくりされるのですが、うちの主人は超長期35年固定にしたいといってます。かなりパーセントは高いですが、主人は絶対そうすると言ってます。参考になるかはわかりませんが、私の母が家を建てたとき(33年前)5%以上(5.いくつか)だったから大変だったとこの前言ってました。なんだか最近あがり傾向ですよね。。。5%まではいかないとしても心配です。来年二月の%で決まるんですもんね。。
439: 契約済みさん 
[2007-07-11 14:22:00]
うちも35年固定以外は考えていません。たしかに、フージャースの方は10年や5年固定とのミックスを薦めますね。金利差は支払額が固定できる安心代と思ってます。

うちは常陽銀行の住宅ローンの仮審査を通っているのですが、いまのところリソナのフラット35の方が金利が低そうです。保証料や手数料、団信など、諸費用の計算をしていないので、もう少し検討してみます。ちなみに、7月の常陽住宅ローン「完全固定金利」30〜35年が3.40%、りそなのフラット35(保証料1.8%)の場合、インターネット優遇で2.961%です。

常陽銀行:http://www.joyobank.co.jp/campaign/jutakuloan.html
りそな銀行:http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/kariru/jutaku/flat...
440: 近所をよく知る人 
[2007-07-11 17:54:00]
2,3年まって、学園竹園バス停付近、ショッピングも銀行も郵便局も歩いてすぐの所に出来るマンションにします。デュオヒルズもいいところは買われて残っているのはカスでしょうし、もっといい物件が出来るのが確実なのだから待たない手はありません。ただ、売れ行き激減の様子だし、このままだと売れ残りが出て値下げになるのは間違いありませんから、大幅な値下げがあれば検討しなおしても良いと思います。不思議なものでお隣より300万円安く買えるとなるとすごくお得感が出てしまうのです。
441: 契約済みさん 
[2007-07-11 21:30:00]
りそなのフラット35ですか* それもいいですか なんだか迷っちゃいます。。フラット35は物件価格の80%しか借りれないんでしたっけ?(違ったらごめんなさい)でも繰り上げ返済の手数料いらないんですよね?三井住友のインターネットでの繰り上げ返済の手数料いらないみたいですね。都市銀行は地方銀行よりお金ももってるし、強気に出られるから都市銀行からまず金利あがるんですよね。 地方銀行は住宅ローンで成り立っていることもあってなかなか 上げずらいらしいです。 都市銀行の上がり具合をみたりして慎重にならざるを得ないから、そこら辺は私たちにとって安心は安心ですね。ある 信用金庫の人から聞いたんですけど、いつかは超長期固定金利なくなると聞きました。 もちろんいつなんていえないそうですけど。。。
442: 匿名さん 
[2007-07-11 22:30:00]
この辺りの常陽銀行の独占率は高いですね。とても強気です。
分類では地方銀行ですが強気なりの強い足腰あると思います。
つくばセンタービルの横に、常陽銀行のビルが建築中ですが、
そこがいずれ本店になる? の立派なビルですね。
(現在は本店は水戸ですが)
443: 契約済みさん 
[2007-07-11 22:50:00]
そうですか。。強気ですか。。442さんありがとうございました。
444: 匿名さん 
[2007-07-11 23:08:00]
強気ってどんな意味でしょうか?
ここの物件を買おうと思われるほどの方であれば、常陽さんは喜んで
ご融資するでしょう。もし借りれないのであれば恐らくこれから先、
借金で苦労すると思いますよ。
どこの銀行も発表している金利はうわべだけ。上客にはそれなりの
特別待遇もあるし、是非当行でといった感じです。
販売側は貸し手がついて売れてしまえば利益確定ですので、ある意味
無責任ですが、銀行さんは長期にわたり回収しないといけないので、
真剣にお客さんを選んでいます。
445: 契約済みさん 
[2007-07-12 00:05:00]
常陽銀行は、職種による差別が大きいようです。どのくらいの
金利が適用されるかローンプラザに行って、実際に話を聞いて
見たほうが良いかも知れません。安定した職種の人には、優遇
金利があるようです。

完全固定、10年固定、5年固定、変動金利、どれが良いかは個人
の価値観にも寄りそうです。金利変動に神経を使うよりは、多
少多く払っても良いと考える人、支払い総額を最小にしたい人、
いろいろですよね。

フラット35と銀行ローンの比較はココでできますよ。
http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html
446: 契約済みさん 
[2007-07-12 18:23:00]
強気とは、都市銀行なみに金利を上げてくるということです。地方銀行は都市銀行と同じように金利を上げると、都市銀行にお客をとられがち(なにかとミックスが選べたり都市銀行有利)なので都市銀行よりは 地方銀行は上げずらいということです。 と銀行関係者から聞きました。
   もし借りれないのであれば恐らくこれから先、
   借金で苦労すると思いますよ。

 とありますが、それは当たり前のことでしょう!借りられないのは相当他のローンがあるかたでしょう。まあ それだけではないとおもいますが。
 常陽はそうですね。なんか職種によってはそうらしいですね。。一番審査厳しいと聞いています。445さん*安定した職種の人には、優遇金利があるようです。とありましたが、これはDH買うときの優遇金利(−0.2)とはまた別物ですか?
447: 契約済みさん 
[2007-07-12 20:49:00]
>>440 さま

拙者の勤め先からの情報では、廃止と決まってから、3年以内
に退去とのことでござる。平成20年に廃止が決まったとして、
平成22年に退去完了、23年に売却のための入札、24年に建設開
始、26年の3月までに入居というスケジュールになるかと思います。
諸般の事情で遅れることもあるでしょうな。まだ、7年近く待
てる方は、そのまま、待たれよ。金利、建設費、住宅控除など、
ファクターをよく計算され、頭金を貯められよ。年率3パーセン
ト以上の資金運用が出来ないのであれば、今、買われよ。

竹園3丁目に関しては、拙者の意見では、マンションとは限ら
ず、商業施設の可能性もあり。

この物件に興味ないなら、黙っていてくだされ。カスなどと
申すは、礼を欠く行い。
448: 契約済みさん 
[2007-07-12 20:53:00]
>>446 どの

常陽ローンプラザに赴くでござる。相手は強気ではあるが、
この物件に関しては、他にも貸してくださる御仁がおられ
る故、心配要らぬ。貴君が「安定した職業」であれば、強
気に攻められよ。他行の数字をお持ちになることが肝要なり。
449: 匿名さん 
[2007-07-13 01:22:00]
440サンは、結局、値引きしてくれれば買うって言うんだから、
頭金が十分ないってことかな。カスだったら、安くても買わん
だろ。普通。ひどい言い方だよ。447サンではないが、頭金を
しっかり貯めて、次の物件待ちますって言えばええやん。
450: 匿名さん 
[2007-07-13 06:39:00]
あのひとはきっと買えないでしょ。で、やっかんでるんですよ。
おそらく周りの人が契約して、寂しいのかな?
451: 契約済みさん 
[2007-07-13 08:30:00]
>>447さん、ありがとうございます。
書いてくださってスッカッとしました。
正義の味方参上という感じです。
これからも宜しくお願いします。
452: 近所をよく知る人 
[2007-07-13 22:36:00]
廃止が決まれば別に退去をまたずとも入札は出来ます。すでに入居者
数が減っているくらいですから、退去完了に時間はかかりません。
早ければ21年着工で22年入居です。たぶん23年入居だろうと
思います。学園竹園付近はやはり格段の立地ですよ。

カスと言う言葉を使ったのは不用意でしたが、決して
皆さんが買われたものがカスと言う意味ではありません。皆さんが
買われた残りがカスと言っただけです。買い物はすべて値段との相談
です。どんなカスでも値崩れしてバーゲンプライスになれば買い得
ですから、デュオヒルズの今後にも期待しているわけです。
新たな状況で値崩れすることは必至ですからね。
453: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:00:00]
440どの改め452どの。

希望的観測は、やめられよ。並木の場合、3年たっても退去せぬ方々が
おり、予定よりも遅れたという事実がある。竹園が格段の地なれば、
住民は簡単には出るまい。勝手な主張を公の場でするのは、武士の本
懐にもとる。そなたも宮仕えの身ならば、ご存知のはず。

今は金がないから定価では買えないので、売れ残りが値引きされないか
なー、って素直に言うがよろしい。見苦しいぞよ。

どんな物件でも、ローン審査に落ちた人の部屋が再度売りに出され、
値引きがあるのは確実。高い部屋ほど再販売されることが多いらしい
が、おぬしの予算の範囲であるとよいの。ぐっどらっく。ただし、拙
者の近くの部屋には来ないことを願う。
454: 匿名さん 
[2007-07-13 23:00:00]
マンション乱立で吾妻中のレベルや雰囲気が悪くなっていると聞いています。
竹園東中も、すでにレベルは下がっていると言われますが(今しか知りませんが)、今後さらに拍車がかかるとなると怖いですね。
でも、それでも住宅街としては竹園は最高だと思います。駅に近すぎて治安や騒音を心配する必要のない、安心できる場所なのが売りですね。
455: 購入検討中さん 
[2007-07-13 23:14:00]
レベルの高い学校を求めて竹園に住民が流入する。でも流入した住民のせいで学校のレベルが下がる。皮肉ですね。
456: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:15:00]
454どの。

拙者、博士研究者なれど(某大の教授でござる)、田舎の地元小中
学校卒業なり。小中学校をどこに行こうが、その子供の人生にあまり
影響はないぞよ。出来る子は、自分で勝手に勉強するのであり、周り
の子が出来る子が多い少ないとか、親の職業は関係ないと申せる。 

竹園やら吾妻にこだわる親は、むしろ、親が自信ないのであろう。
そのようなご家庭のご子息と交わっても得るところは少ない。

拙者は、職員宿舎のあまりの荒廃ぶりに、わが子にまともな家を与え
たいと思い、資産計画の末、この物件を選んだ。多くの契約済みの
各々方は、同じような思いではなかろうか。駅から徒歩圏内で、静か
な環境という条件と予算を考えると、ココがベストと思えた故、決め
て候。
457: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:22:00]
455どの。

流入しているのも、多くは、並木など、公務員宿舎にお住まいの
方々でござる。ご心配は無用でござる。

マンション、一戸建てとも、つくば市内にお住まいの法人宿舎、
合同公務員宿舎にお住まいの方々が主な購入者であることは、
既知の事実。
458: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 23:51:00]
「カス」という言い方は不適切と思いますが、
440さんの言うことも一理ある。

たとえば、定価4000万の物件が10年後に3000万で売れると
予想している人がいるとする。
年100万円で住めることになる。(もちろん他に諸費用、諸経費
金利、税金はかかる)
300万引きになったとする。10
(10年後の価格は、市場できまるので、
値引きで買ったか定価で買ったかには関係ない)

すると、年70万で住める計算になる。この差は大きい。

頭金が2000万あったとする。4000万なら
2000万のローンを組まなくてはならないが、
300万引きなら1700万で済む。

金利は上がりつつあり、この差は大きい。
1700万なら10年後には完済できる人も
多いだろう。ローン完済なら、買い替え時も
売り急ぐ必要はあまりない。よい条件
で売れるまで、時間をかけて買い手を
探せる。

(言うまでもないですが、売り急ぐと安くなる、
買い急ぐと高くなる)

残り物には福があるかも。

でも、まじめに考えるとこの物件、
完成在庫になって値引き販売するとは
考えにくい。多分完成前に完売すると予想
していますが。
459: 匿名さん 
[2007-07-13 23:51:00]
某大のごりざる、ご近所さんと別の掲示板なり個人メールでやり取り
してくれ。ちょっと回りが面白いとか爽快と思っただけで、何度も
わけの分からない時代の言葉で書かれてとても読みにくい。
もう少し空気の読める方だと助かるのだが。
460: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:58:00]
>>459
So what?
461: 契約済み侍 
[2007-07-14 00:03:00]
>>458
Hmm.....

Unpopular rooms will be unpopular even in the second hand
market, right? I do not understand what you mean.
462: 匿名さん 
[2007-07-14 00:29:00]
英語、いいですねぇ。感謝します。
458の方はファンであって投資家ではないので、いいじゃないですか。
希望的観測もこめたコメントでしょうから。
463: 契約済みさん 
[2007-07-14 01:41:00]
お侍さん、あなたの書いていることはすごく共感できるのですが、読みにくいです。現代の日本語で書き込んでいただけるとすごくうれしいです。

>>440さん、ショッピングセンター付近に「ひょっとしたら建つかもしれない」マンションが、デュオヒルズより「もっといい物件であることが確実」であるとどうして言い切れるのですか?せっかくいい立地なのに、すごく残念な上モノが建ってしまった某戸建てのようになる可能性もありますよね。ひょっとしてどこかのデベロッパーさんですか?
464: 契約済みさん 
[2007-07-14 09:24:00]
私は礼を欠くような書き込みがあったら、お侍さんにバッサリ斬ってもらいたいです。
そしてさらっと次の話題にうつりたい。
465: 匿名さん 
[2007-07-14 09:41:00]
ごりざるの自作自演スレはここですか?
466: 近所をよく知る人 
[2007-07-14 13:11:00]
>希望的観測は、やめられよ。並木の場合、3年たっても退去せぬ方々が
>おり、予定よりも遅れたという事実がある。

この情報は確かなのでしょうか?官舎の共益費は総費用を戸数で割ったも
のですから、入居戸数が減ると家賃よりも共益費が高くなり、とんでも
ないことになります。だからある程度退去が進むと、あっというまに
全員退去になるはずです。

デュオヒルズを買おうという人は、多少高くてもベストを選びたいと言う
志向だと思いますから、ベストでなくなった時点で一気に人気がなくなり
ます。だから、官舎廃止のニュースが伝わって以来、ほとんど売れない
のではないでしょうか。

売れ行きが、かなり停滞していますから、この秋にはかなりの値引きが
始まると思います。思い切った値引きで早期の売り切り出来なかったら
冬以降、学園竹園の物件が具体化するにしたがって、ずるずると際限ない
値下げが必要になるでしょう。

もう契約してしまった方には楽しいものではないでしょうが、やはり
今後の値下げがデュオヒルズの最大の注目点です。
467: 匿名さん 
[2007-07-14 13:48:00]
金利が上がり傾向です。鉄鋼など建築材料が上がっています。
地価も回復しつつあります。人件費もいつまでも安いままでは
ありません。これから出てくるマンションは今の価格帯の維持は
かなり難しいかと思います。単純に今のDHと同じものを
数年後建てようとすると、今と同じか安く造る事はかなり難しいかと
思います。そこでの選択肢は大きく2つ、値段を上げるか…
DHが並木のようになることはまずないでしょう。
現在センター地区は需給バランスが狂っていますし、
数年はこのままでしょう。将来欲しいときに、欲しい
お値段で物件が出てくるのは期待薄ですね。まあぼちぼちよい中古が
出てくるころかとは思いますが。

DHを買う多くのひとはマンションにベストを求めたり、資産価値だの、
永住などあまり考えていないと思いますよ。10年たつ間に、
ゆとりのある人は新しいマンションや戸建を求め、転勤の人は売却、
もしくは賃貸する。逆にぎりぎりで買った人は修繕費のアップ、
金利変動に日々苦労し、人によっては管理費滞納、物件は競売に
なったりと。
468: 契約済みさん 
[2007-07-14 17:39:00]
未契約の部屋=売れ残りではないと思います。

うちは契約したかった部屋がまだ売り出していなかったので、
別の部屋にしました。
申込時の金利が適用されるローンを利用したかったので。
おかげさまで、金利も決定できてホッとしてます。

3年・4年と待っているうちに子供も大きくなり、
待てばそれだけ家族でキレイなマンションで楽しく暮らす期間が短くなる。
うちは待たないことを選択してデュオヒルズを選びました。
469: 契約済みさん 
[2007-07-14 23:08:00]
他の部屋が最終的に値引きされたとしても、欲しい部屋でなければ買う意味がないのであまり気にしていないです。売れ残って空き部屋が多くなるよりは売れて住人が増えるほうが将来的にはいいと思っています。
470: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 00:31:00]
>>458
roomsって、部屋単位で売買するんかいな??
471: 匿名さん 
[2007-07-15 00:48:00]
マンコミュファンさんは生の英語あまり得意ではないですね?
私は458ではありませんが、普通に理解しましたけど。多分私が書いても
roomsを使うと思いますよ〜。
472: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 01:14:00]
少なくとも私の住んでいた国では、
建物(棟)がapartment house、各戸がapartment、
各部屋がroom、日本で言うワンルームはstudio
だった。458の文脈でunpopular roomsは
明らかに不自然。侍氏が英語の教授で
ないことを祈る。
473: 契約済みさん 
[2007-07-15 01:18:00]
>>470
質問の意味が不明です。
474: 473 
[2007-07-15 01:20:00]
ありゃ、PCが調子悪い間に>>472がレスされていた。
意味わかりました。
475: 匿名さん 
[2007-07-15 01:23:00]
>474
accsnetですか?
476: 473 
[2007-07-15 01:27:00]
いいえ、Yahoo!BBです。回線の調子じゃなくて、firefoxが落ちました。
477: 匿名さん 
[2007-07-15 09:28:00]
一昔前の竹園(その他学園地区)の子がすごかったのは、各学年に数名は、塾も行かないのに、勉強もスポーツも何でもできる子がいた点です。(500点満点に近い成績で、通信簿はほぼオール5)
何でも、大した努力もせずにできてしまう子が多かったのは、やはり遺伝でしょう。その、特別な子を除いては、普通の子で、努力して良い成績をとる子。平均より出来ない子(350点以下の子?)の率が他と比べて少なかったのが学園地区の特徴では?

今は、塾に通う子ばかりになり、無理して良い成績を取っている子が増えましたね。高校まではそれで通じるけれども、大学や大学院まで行って良い結果が出るかは不明です。自主性、大事ですよね。
(スレ違いですみません)
478: 契約済みさん 
[2007-07-15 15:50:00]
契約済み侍さん最近こないですね。。

ちょっとさびしいです。。。
 二重床 二重天井の間にDHは吸音材入ってないのに、 同じフージャーズが売主の並木のマンションは入ってるんですよね?

 なんで DHは入ってないのかしら。。
479: 匿名さん 
[2007-07-15 15:58:00]
安普請だから。
480: 物件比較中さん 
[2007-07-15 16:46:00]
ちょっとくらい手抜きしても、立地のよさで完売できると
読んでいるのでしょう
481: 購入検討中さん 
[2007-07-15 21:54:00]
今の住まいがデュオから丸見えだ…

眺めはいいだろうね。
482: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 22:36:00]
>>477

>(スレ違いですみません)
おっしゃるとおりです。
483: 契約済みさん 
[2007-07-15 23:01:00]
やっぱり吸音材が入ってないと足音は響くのかなぁ。

うちは小さい子供がいるから
下のかたに迷惑にならないかとちょっと心配です。
484: 契約済みさん 
[2007-07-16 21:19:00]
防音防犯のスレでなんか二重床の方が空間があると太鼓現象のようになってしまい、足音はかなり響くと聞いたし、音響効果の先生がそのスレに出てきてメカニズムを説明していました。なるほどと思いました。二重床二重天井は軽い物を落とすのは聞こえないようになっているそうで、重い音 足音 走り回る音はどうしても響いてしまうそうです。。うちも子供いるので吸音材入れてほしいな。。今のマンションはLL40カーペット(LL45より等級上)ひいたら、(全面。廊下も含む)苦情言われなくなりました。。またひくしかないかな。。並木のフージャーズマンション買った友達いて、音のこと聞いたら足音聞こえるって。ぱたぱたって。ペットの走る爪のおと聞こえるって。まあ 何も音しないマンションないですけどね。。でも あっちは吸音材あって それでしょ? なんか階下の人に迷惑かけないようにしよーと思います。。気をつけます。
485: 購入検討中さん 
[2007-07-16 21:34:00]
フージャースは何だか貧乏くさいデベなんだよなぁ・・・。
486: 契約済みさん 
[2007-07-17 00:30:00]
上の階の騒音はスラブの厚さと梁の通り方に依存するので、単にスラブ厚だけ
で判断できません。並木とは建設会社が違うので、間取りは同じでも微妙な工
法が違っているかもしれません。しかし、並木は鹿島、竹園は安藤、会社の規
模や信頼性からいったら、並木の方が上だと思います。

個人的には、オプションでも良いから天井に防音材を入れたかった…
487: 契約済みさん 
[2007-07-17 01:20:00]
防音材のことですが、
以前デベに確認したところ入るようなこと言ってましたよ。

HPでの記載では入ってないように書かれていますが、
実際にはいれるそうです。

皆さんも直接聞いてみるといいと思いますよ。

皆さんがおっしゃるとおり、このマンションはお子様も多く、
ペットも飼える物件ですから
多少なりとも音に関する問題も起こりそうです。

そういう意味では音に関する設備をしっかりしていただけると
みんなで気持ちよく生活できるのですが・・・。

あとは・・・コンビニとか欲しいですねw
488: 匿名さん 
[2007-07-17 01:33:00]
>HPでの記載では入ってないように書かれていますが、
実際にはいれるそうです。

そんなことあり得るのかな。
本当に入れるのなら、まっさきにホームページを訂正するように思うんだけど。
489: マンコミュファンさん 
[2007-07-17 02:43:00]
> HPでの記載では入ってないように書かれていますが、
> 実際にはいれるそうです。

社としての公式回答をとっておくと、
もしトラブルになったとき強い。

「あー、辞めた担当者、そんなことを言っていましたか。」
で片付けられたら大変ですから。
490: 周辺住民さん 
[2007-07-17 05:48:00]
>>466さん

公務員宿舎廃止で「入居戸数が減ると家賃よりも共益費が高くなり、
あっというまにとんでもないことになります。
だからある程度退去が進むと、全員退去になるはずです。」
と書かれていますが、そうとは限りません。

多くの世帯用宿舎では区会(自治会)を作って共益費などを管理していますが、
共益費には繰越金も多く、また、大きな設備の更新のために積立金を
持っているところもあります。
たとえば、私が以前住んでいたところでは、住民が負担しなければならない
ACCS(有線テレビ)の機械(何だったかは忘れました)を更新するための
積み立てとして100万円近い積立金を持っていたと思います。
すでに廃止となり取り壊されたある宿舎では、退去終了までに
繰越金などを使い切るために、ある時から共益費(自治会費)は
無料となりました。

とはいっても、周りには人はいなくなって寂しくなってくるし、
退去済みの一階の家の窓にはベニヤ板が打ち付けられるし、
だんだん雰囲気が悪くなってきますが。
491: 匿名はん 
[2007-07-17 09:19:00]
>>488さん

不安に思ってるのでしたら直接確認されてはどうですか?

487さんも直接聞いてみたらいいと思うって書いてあるわけですから。

このマンコミュは情報収集源として大変ありがたいですが、
担当者とかに直接聞けばもっと欲しい情報とか得られるかもしれませんよ。
492: 契約済みさん 
[2007-07-17 11:24:00]
本当に私もオプションでもいいから私も天井に吸音材か防音材入れてもらいたいなー。ついでに 床も。。休み明け担当者に問い合わせてみようかな。とにかく入っているのかいないのか、はっきりさせてもらおう。。
493: マンコミュファンさん 
[2007-07-17 23:36:00]
防音に関しては、フージャースのデベ板にも
かなりの議論があります。ご参考まで。
ただ、スレはかなり荒れた感じですし、
最終的には音の感じ方は主観的な部分も
残るので、あくまで「参考」ということで。
真に受けないほうが良い書き込みも
多々あります。
494: 物件比較中さん 
[2007-07-21 21:30:00]
第2期になりましたが、あとどれくらいのこってるんでしょう?
495: 契約済みさん 
[2007-07-26 21:33:00]
いよいよ上層階ができてきますね。
薄い色合いが出てきましたね。
毎日出勤の時に工事の様子を見ますが、
なんともいいですね。

官舎が廃止になり
又いい感じになると嬉しいです。
南の向きの樹木が敷地に入ってますね。
切ってもらえるのでしょうか?
フージャーズに言っていいものでしょうか?
496: 近所をよく知る人 
[2007-07-27 00:18:00]
う・・・・竹園がお気に召した上でこのマンションを契約されたのでしょうか(哀
なんか・・そんな・・・むやみに・・、樹木伐採を要望しないで欲しい・・、かも

こちら様のようなタイプの住民が地域に増えて行くとなると、つくばの蝉時雨が、
あと何年続くかと心配になります。官舎廃止も併せてしかたないことなんでしょうが

夏らしい数日の影響か・・・蝉たちが、地面から続々這い出して来ましたね〜。
夏の終りまで蝉の大騒ぎが続きます。

契約者、検討者、ご近所の皆々様、暑中お見舞い申し上げます。
497: 匿名さん 
[2007-07-27 01:08:00]
>>496さん
495さんは他の敷地内の樹木まで伐採して欲しいと言っているのではなく、DH側にはみ出している部分の事を言っているのだと思いますよ。

南向きの左半分は明らかに樹木がかぶっており、そこの部分の伐採を考慮して欲しいと思うのは当然でしょう。むしろDH側が日照を考えて行政にその事を打診してもいいのではないでしょうか。
498: 契約済みさん 
[2007-07-27 03:33:00]
南側の樹木はどこが管理しているんでしょうね。
市か、国(関東財務局?)か、筑波大学か。
499: マンコミュファンさん 
[2007-07-28 00:09:00]
民法第233条 隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、
その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。

2 隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を
切り取ることができる。
500: 物件比較中さん 
[2007-07-28 00:14:00]
入江三宅らしい落ち着いたデザインとカラーです。
ただ、残念なのは北側斜線をとるために段々畑になっている
ことです。こうなると形が一気に崩れてせっかくのいいデザインが
台無しになってしまうからです。
私はマンションを選ぶ際の譲れない条件として、段々畑になって
いないこと、を上げていますので今回は見送りました。
501: 購入検討中さん 
[2007-07-28 17:00:00]
私の美的センスが悪いのかもしれないけれど、段々になっているのって、
何が問題なのかわかりません。
エスペリアみたいに、完全な長方形がいいのですか?私は吾妻のピンクの
OSIIIみたいな形って、素敵だと想っています。だから、段々はある意味
あこがれていました。長方形の方が、面白みがないというか、何というか。
(エスペリアはもちろん素敵ですが)

ところで、売れ行きはどうなんでしょうか。
売れ残って、値下げするのを待っている友人がいます。
「茨城で、駅から徒歩15分のマンションなんだから、3000万も出せない。2500万なら買う」と言い張っています。子供同士が仲良しなので、一緒のマンションに住みたいのですけど。
502: 物件比較中さん 
[2007-07-28 20:12:00]
東京のビル群、あるいは湾岸のマンション群でも段々畑になっているものはほとんどないでしょう。
きちんとした矩形がデザインの基本にあって、止むを得ないから段々畑にするのです。
しかし、段々畑が好ましいと考える方がいてもおかしくはありません。
503: 契約済みさん 
[2007-07-28 20:17:00]
「駅」と言っても色々あるからひとことではあらわせないのではないでしょうか?
つくば駅には価値があると思いますけど…。

先日、平日朝つくば6時12分発のTXに乗ったんですが、守谷に着く前の段階で、立つ人が出てました。
これからますますTX利用者は増えますよね。
504: 契約済みさん 
[2007-07-30 20:51:00]
昨日の段階で、記憶がただしければ、残り46戸(今期の残り29、次期販売17)でした。ボードを見るとリボンで埋まっているように見えるのですが(昨晩の選挙速報も思い出す?)、数えてみると残りが多いのか少ないのか。

いいと思えば買えばいいし、問題があればパスすればいいし、迷うと困るのでしょうが遅くなれば選択できる部屋が少なくなる、これまた迷いそですね。

次回のインテリア相談会は 9/8 (だっけ)の様です。まだ何回か予定があるようですが、入居が近くなるにつれて来る人も多くなる、とのことでした。フローリングのコーティングも考えているのですが、パンフレットにでている以外にも選択ができなくはないようです。ちびとにゃん(結構吐きます)がいるので、どんなコートがいいのでしょう。
505: 契約済み侍 
[2007-07-31 12:42:00]
外国出張より帰国し候。留守中も賑わっていたようでござるな。

我等が城、久しぶりに見上げると、高くなっておるのぉ。我が家と
なるべき部屋もまもなく工事に入りそうでござる。恭悦至極。

公務員宿舎と比べたら、どんな部屋でも、天国でござる。其方等の
予算に見合う物件があれば、購入されたら良かろう。ローン審査に
落ちた方々の部屋が再度販売され、値引きもあろう。されど、我等
が城の価値を風評により下げんととされるは、許すまじ。我等が城
を好まざる方々は、敢えて物申すこと、ご辞退されよ。

荒地を緑地と呼ぶも勝手ながら、地域全体を整備されんこと、望む。
薮蚊舞うは、甚だ悪劣なり。
506: 匿名さん 
[2007-08-01 11:32:00]
購入検討している者です。モデルルームを見に行きキッチンの高さが気になりました。(私が身長168センチなのでちょっと低いように思えて)もう変えられないと思うのですが何月まで変更が可能だったのでしょうか?どなたか知っている方教えて下さい。
507: マンコミュファンさん 
[2007-08-02 01:11:00]
株は大幅値引き中。
508: 匿名さん 
[2007-08-04 00:14:00]
3丁目の戸建も大幅値引き中。5000万切っても売れないって?
最初に定価で買った方々があまりにかわいそう…
上物が並木の戸建みたいな外見ならすごいお買い得なんだけどね。
4500万なら買いかな?
509: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 23:25:00]
>>506
既にMR行かれたのであれば、
それは営業さんに聞いたほうが良いと思います。
510: 物件比較中さん 
[2007-08-05 01:25:00]
フージャースの株価どんどん下がってますが、
 大丈夫なんでしょうか?
 何が原因?
511: マンコミュファンさん 
[2007-08-05 17:21:00]
>>510
自社ブランド分譲開始が平成11年で、それ以来
短期間で急成長を続けてきたので株価は大きく上昇
してきました。ウィズシリーズの駅遠だが広くて安い、
大規模という、他社とあまり競合しないコンセプトで
伸びてきました。
値引き販売も皆無で、期待も高く、株価も好調でした。

しかし近年、高価格物件へシフトする姿勢を
強めはじめた頃から、(並木の例を見るまでもなく)
完成在庫なども目立つようになり、投資家の
期待が下がったためか、株価は下落の一途。

財務状況などはフージャースのHPに詳しく
掲載されているので、ご参照ください。

あと、「カリスマ投資家」と目されていた
人の影響で、個人投資家が買い、
株価が大きく上がっていたとも言われています。
このあたりの経緯は、ヤフーファイナンスの掲示板
などで詳しく語られています。

いずれにしても、期待がふくらんで高くなりすぎた
株価が下がってきているのではないかと想像しています。
あくまで個人的見解です。
512: 契約済みさん 
[2007-08-07 21:09:00]
吸音材のこと聞きました。最初は入れるつもりなかったらしいのですが、入れるそうです。とりあえず 子供のパタパタ歩く音はするが 並木のととりあえず、同じということで。。。
513: 物件比較中さん 
[2007-08-07 21:15:00]
>511
会社発展の経緯やコンセプト、カリスマ社長、といったところは、
姉葉の小島社長の会社にあまりにもそっくり・・・。
514: マンコミュファンさん 
[2007-08-07 23:53:00]
先月の東証1部月次下落率13位。-21.94%
本日の終値 57,700、昨日比-3,400

上がりすぎたのが調整中なのだとは
思うのですが、激しいなぁ。
515: マンコミュファンさん 
[2007-08-08 22:40:00]
今日も3,200円の下げ。すごすぎ。
516: マンコミュファンさん 
[2007-08-09 23:00:00]
今日はとうとう一時マイナス5000円のストップ安。
こうなるとライバル物件の営業さんにはけ
ちょんけちょんにけなされるだろうし、
銀行やゼネコンには厳しい取引条件を突きつけられる
だろうし、優秀な社員は転職を考えて浮き足立つだろうし・・
がんばれフージャース!!
517: 契約済みさん 
[2007-08-15 00:33:00]
暑い日が続きますね。DH高層階もかなりできて来ました。

入居予定日まであと6ヶ月。
518: 契約済みさん 
[2007-08-15 01:21:00]
今日久しぶりにMRに行ってきました。
お盆休みはないんですかね?それとも本当はお休み中だったのかな?

ところでベランダ側の窓に網戸がついてなかったんですけど
網戸はつかないんでしたっけ?

どなたか確認した方いらっしゃいます?
519: 契約済みさん 
[2007-08-16 09:53:00]
私は契約前に担当者に聞きましたら、もちろん付きますってはっきり言ってました。なにせ以前住んでいた賃貸物件は付いていなかったので心配で聞いたのをおぼえています。
520: 契約済みさん 
[2007-08-16 16:12:00]
>519
返信ありがとうございます。

部屋の中が虫だらけになったら嫌なので窓は開けられないなぁって
思ってました。

網戸ついてるなら思いっきり窓を開けたいと思います。
521: 契約済みさん 
[2007-08-17 07:53:00]
ここも最近静かですね。皆さん夏休みなのかな。
工事のほうは夏休みが終わり、今日から再開しています。
自分の契約したマンションの工事を一部始終観察できるのは、
おもしろいです。毎日写真でも取ってブログでも作ればと思う
のですが、家事に忙しく、なかなか出来ません。どなたか、作っ
ている方いませんか。

網戸、ついてない場合もあるのですね。他にも、標準で付いて
ないかもしれない意外なものあるのでしょうか。
522: 契約済みさん 
[2007-08-18 14:29:00]
私もすぐ近くに住んでいるので、毎日工事の進み具合を見ることができて
おもしろいです。

久しぶりに契約者専用のウェブサイトを見たら、
工事の様子が動画で見られるようになっていました。

契約したときには、入居はずっと先のことと思っていたのですが、
あっという間に半年近く過ぎ、少しずつ荷物整理をしなければと思っています。
お盆休みには、暑い中、要る物or要らない物を分けて粗大ゴミも出たのでクリーンセンターに直接持っていきました。
20キロ以下の物だったので無料で引き取ってもらえました。

今日は涼しいので、もう少し荷物整理を頑張ってみようと思います。
523: 契約済みさん 
[2007-08-19 01:06:00]
契約者専用ページを見ようと思ったら
ユーザー名とパスワード教えてもらうの忘れてた・・・
524: 契約済みさん 
[2007-08-20 23:08:00]
今までみなさんのお話拝見させていただくと皆 良い方ばかりですね。。
安心しました。
525: 悩んでいます 
[2007-08-22 18:11:00]
皆さんの書き込みを見ながら、購入をずっと悩んでいます。
竹園3丁目・天久保の戸建ても大幅値下げ・・との事ですが、マンションの利便性を考えてもお得なくらい値下げしてるのでしょうか?
我が家は子供がいますので、他の部屋の方に迷惑をかける事を考えると、戸建ての方がいいのか・・・と悩んだりもしますが、5000万円後半との噂を聞き、全く足を向けてませんでした。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
526: 申込予定さん 
[2007-08-22 18:59:00]
我が家はもう子供が独立したのでマンションにしましたが、これから子育てをする場合は、絶対に戸建てをお勧めします。
家や庭で思う存分遊べること、時間を気にせずに入浴や洗濯ができること、ペットの大きさや数を気にしなくてよいこと、将来の車の数、その他もろもろ、戸建ての方が子供のためにも親のためにもなります。官舎の人たちも、中学生から高校生になるころには戸建てに越していく方がほとんどですよね。敢えてマンションに移る方は、駅のそばか、もう子供がいないか、お子さんがかなり小さい方のような気がします。
ここは学区が特殊ということで、駅から15分でも注目されていますが、果たして子供が18前後の頃に、後悔しないで済むでしょうか。(近くに駐車場は確保できそうですか?)
別に、子供のうるささを減らそうとしての書き込みではありません。これから成長するお子さんを抱えるお宅に、婆からの助言です。

近くの戸建ては、竹園だけでなく、花室も値引きをしていると聞いています。押しが重要かもしれません。
527: 契約済みさん 
[2007-08-22 22:02:00]
最近のビラでは、竹園3丁目の一戸建ては、5千万円切ってますよ。
DHの一番高い部屋とあまり変わらないかも。ネットで集められる情
報は、限られていますから、実際にモデルルームに行って、交渉して
みてください。

ウチには、小学生と年中の子がいます。子供が多そうで、
肩身が狭くならずに住みそうかなぁと思っています。下の
階の片が神経質な人じゃないことを祈ります。ピアノを
どうするかが頭が痛いです。実家においてあるピアノ
を出来れば子供達のために持って来たいのだけれど。
防音工事の見積もりをお願いしているところです。
528: 金太郎 
[2007-08-22 23:46:00]
>>526
おっしゃるとおりと思います。他に
マンションを購入されるのは、一番上のお子さんが
高校生になるころには転売される予定の方が
多いのではないかと思います。
お子さんが一人なら、ずっとマンションも可と思いますが・・・
それに、4人家族でトイレがひとつだと、しんどいです。

>>527
3丁目の戸建は見た目が安っぽい割りに高く、
駐車場も隣と仕切り壁がない、大通りに近いなどがネック
になっているように思います。最近、入居済みの
方々が車庫に屋根をつけていますが、仕切り壁がないと
いろいろトラブルになりそうな予感がしています。
あのフェンスを見ていると、中も推して知るべし
という気がします。
529: 購入検討中さん 
[2007-08-23 12:48:00]
購入検討中のものです.

昨晩,家内と図面を見ていて気づいたのですが,この物件,構造上は3つの建物に分かれており,法規制上も3つの建造物ということになっているようです.L字の短い辺で一つ,長い辺は東から5−6件程度のところで二つに分かれています.そのうち,一番東の部分には,非常階段が無いです.万が一仮に,地震などで他の二つが倒壊して,この部分だけ残ったときに(余りあり得ないかも知れませんが),避難はベランダにある穴からはしごを使って下りることになるのでしょうか?また,こういうのって,建築関係や消防関係の法律に適合しているのでしょうか?
530: ご近所さん 
[2007-08-23 15:36:00]
>529さん

構造上敢えて離しています。
万が一の時は、バルコニーの非常口を開けて降りるしかないですね。
法的には問題がなくても非常階段がないのは精神衛生上確かに良くないです。
ご近所のマンションにも同様な物件があります。
531: 悩んでいます 
[2007-08-23 18:44:00]
525です。
みなさん、ご意見色々ありがとうございました。
心から感謝します。

526さん、丁寧かつ的確なご指摘ありがとうございます。
子育ての先輩としてのご意見、本当に参考になりました。
気が強くないので押しがどこまで通用するか知れませんが、戸建てでがんばれそうならやってみます。
本当にありがとうございました。

527さん、金額のお話ありがとうございました。
この情報を元にがんばってみます。
このあたりの住環境は気に入っているので。
ピアノの問題等上手くいくことを祈っています。
お互い頑張りましょう。
ありがとうございました。

528さん、竹園の戸建てを見たのは一度きりなのであまり詳しくは無いですが、コンクリートで仕切られてない駐車場は確かに不安かもしれません。
フェンスがどこかはわかりませんが、色々見て聞いて納得出来るかやってみます。
ご指摘参考になりました。
ありがとうございました。
532: 契約済みさん 
[2007-08-23 19:01:00]
527です。

3丁目戸建の営業マンが、家探しは、恋人探しと一緒で、
ぴぴっと来た物件が一番だと言ってました。私は、DHのほうに
ぴぴっと来てしまいました。営業マンは、相手がぴぴっとき
ているかどうか分かるそうです。近くに住んでいるので、ここの
ビラがポスティングされるので、今も気にはなっています。ローン
の条件もとても良かったです。

戸建かマンションかは、本人の趣味です。生活のスタイルも
個人によって違います。他人がどう思おうが、自分が気に入る
物件が一番だと思います。525さん、決まったら教えてね。
533: 契約済みさん 
[2007-08-25 17:18:00]
525さんはいかがなさったでしょうか?
大きな買い物なので迷いますよね。うちのケースもよかったら参考にしてください。
ずっと絶対一戸建てだと思って探し続けていたのですが、これだという物件に出会えないうちに、子供は中学生と高校生になってしまいました。
そのうちライフスタイルが変わりマンション派になって、こちらを契約しました。

小学生のころまでは、子供の予定は親が主導になってある程度コントロールできたのですが、
中学生になり、塾やお稽古事で子供が夜になって家にいないことがおおくなりました。
7時以降家にいるのは私だけということも多く、9時過ぎてから迎えに行って
子供たちが揃うのは10時過ぎだったりします。
急いで迎えに出たり、送って行ったりするとき、戸締りチェックがマンションだと楽かなと思います。
私は、子供が小さい頃は働くつもりなどなかったのですが、今は良いお話を頂いて、
仕事もしているので、戸締りが楽というのは重要です。

家の前に車があるなして、在宅か留守なのかすぐに皆に分かってしまうのがいやです。
休みはたまには朝寝坊したいけれど、「まだ寝てるんだ。」とご近所から判別しやすいような気がしてしまいます。

将来は海外ロングステイなんかもしてみたいと思いますが、
そんな時もマンションの方が気楽に行けるかな?

それから、戸建を買った友人が、庭をきれいに保つのがこれほど大変なことだとは、
知らなかったと言っているのを聞いて、
ずぼらな私にはやっぱりマンションがむいているかもと思いました。

同じ家族でも時期によってピッタリの物件って変わってくるので、
購入する時は本当に迷いますね。

自分の経験からアドバイスできるとしたら、
こどもがあまり大きくなりすぎる前に購入した方がいいと言うことです。
うちは、この物件にめぐり合えて満足していますが、
子供達と一緒に住めるのは、そんなに長くないと思いますから。

長々と失礼しましたが、参考になりましたでしょうか?
537: 契約済みさん 
[2007-08-31 16:55:00]
随分工事が進んでいますね。
数えてみたら14階部分に入っているように見えました。
大きな建物ですが、段々になっている分、圧迫感が軽減されていいなぁと
思います。
楽しみです。
538: 契約済みさん 
[2007-08-31 22:49:00]
537さんの言うとおり段々のおかげで圧迫感が軽減されていますよね。
私も楽しみです。
539: 契約済みさん 
[2007-09-02 01:15:00]
常陽の35年固定、9月は3.30%に... orz
りそなのフラット35に申し込もうかな?
35年固定を検討中のみなさん、どこにしますか?
540: 契約済みさん 
[2007-09-06 01:14:00]
DHの進捗状況がHPでアップされてましたねぇ。
だいぶ上階までできてるようですし、内装も始まったのですね。
急がなくてもいいからじっくりきちんと建ててくれること願ってます。

引越しまでわくわくしますが、
ローンやインテリアの検討とか考えなきゃならないこと一杯(゜∀゜;)
539さんもおっしゃってますが、皆さんはローンどうします?
うちは共働きで二人の共同購入するので、
フラット35にするか、10年固定を利用するか・・・うぅぅん悩ましい。

第二回インテリア説明会も9/8-9に開催されるみたいですね。
前回行った時は
食洗機とフロアコーティングは欲しいなと思ったのですけど
私たちにすればとても高く感じました。
ソファとかベッドとか他のインテリアも購入すること考えると
予算が・・・(´Д`;)

第二回説明会では少しでも値下がりしてたらなぁ・・・
フージャースさんお願いします・・・_|‾|○
541: 悩み中 
[2007-09-07 00:48:00]
皆様こんにちは。
こちらの物件を検討しているのですが、この間はじめてモデルルームに行って
低層階がほぼ埋まっていてショック!な感じでした〜。

残っているのは価格が高い高層階ばかりで・・・

エレベーターだけでなく階段も使える階数を希望しているのですが
キャンセル待ちしかなさそうです。
542: 契約済みさん 
[2007-09-07 00:54:00]
そうですかー。
私は中層階を購入しました。
高層階と迷ったのですが、
間取りが希望と合わなかったのであきらめました。

んでも、高層階は景色がよさそうですし、
正直どっちがよかったのか分かりません(笑)

残りはどれくらい空室ありましたか〜?
543: 悩み中 
[2007-09-07 01:33:00]
>542

先週末の段階で、3期分が38部屋です。
あとローンが通らない?とかで2部屋ぐらいキャンセル出てました!

残っているのは3500万〜4000万台ばかりです。

私が希望している南西の4、5、6階は4000万台のお部屋しか残っておらず・・・

我が家ではとても手が出ないので悩んでいるところです。
544: 契約済みさん 
[2007-09-07 09:16:00]
>541

ありがとうございます〜!
契約してからMRに行くこともなくなったので
どれくらい売れてるのか気になってました。
着実に売れてるみたいで、良かったです。

私が契約した第一次の後半では
2千万台(といってもほぼ3千万)のお部屋は一つしかなかったですよ・・・

4〜6Fの南西お部屋は一部屋が3千万前半だった以外は
4-5千万でしたし、今の値段と変わってないのかも。

しばらく様子を見て値下がりするのを待つか、
目先を変えて希望条件を変更するのか悩みどころですねぇ。

541様のご希望がかなって、楽しいマンションライフが過ごせること
心よりお祈り申し上げます。
545: 金太郎 
[2007-09-07 23:33:00]
ここまで株価の下がっているデベの物件を買うには
チャレンジ精神が必要と思いますが、
チャレンジ精神のある人がいないと、売れ残って
さらに株価が下がって・・と、悪循環になってしまいます。

悪循環に陥らないためにも、チャレンジ精神が大切ですね。

がんばれ、フージャース。
546: 物件比較中さん 
[2007-09-08 22:50:00]
昨日のちらしの間取りを見ていたら、南西向きの東のはじっこの
間取りは最高ですね。
学園中央がばっちり見えて、更に東向きのキッチン。朝の食事作りが
楽しくなりそう。
この間取りはまだ残っているのでしょうか?最上階なら最高ですね。
もしかして、最上階はお隣なし?
まだ見学に行ったこともないのですが、急に行きたくなってしまいました。
547: 契約済み侍 
[2007-09-09 00:28:00]
金太郎殿、
フージャースの株価がこの物件購入に対する不安要素と考えら
れる理由をご教授下され。

社長と持ち株会社で43パーセント以上、ほかの安定株主を加え
ると、過半数を超える。株価が下がっている理由は不明と多くの
各々方が分析されている様子。7月度の営業概況を見ても、
悪化は読み取れぬ。多くの企業が粉飾して倒産するご時世では
あるが。

極端に扇動的な理由も述べられよ。
548: 申込予定さん 
[2007-09-09 04:20:00]
>546さん
南西向きの角部屋、最上階は1戸のみですね〜分譲済のようですが。
9階で5400万ほどのようです。
549: 546 
[2007-09-09 22:58:00]
やっぱり売れちゃったんですね〜。
5400万なら安いような気がします。エスペリアやミオカスの
最上階はもっとずっと高かったですよね?こちらの方が広そうな
気がするのに。

並木の広告が何度も出ていますね。最上階からの眺めがすばらしく、
こちらのマンションまでばっちり見える写真に惚れ惚れしました。
こちらの広告にも、そのうち最上階からの眺めの写真など
出るのでしょうか。楽しみです。どんな眺めなのでしょうね。
550: 周辺住民さん 
[2007-09-09 23:01:00]
部屋にも寄りますが、エスペリアの9階はもっと安かったと思いますが。
広さは一概には言えませんよね?
551: 周辺住民さん 
[2007-09-09 23:04:00]
と、売れ残りを売りさばこうとする工作員にマジレスしてみる。
552: 契約済みさん 
[2007-09-10 00:40:00]
うーん、フージャースの工作員ではないと思うよ・・・。
だって南西向きの9階の角部屋最上階はそもそも存在しないもの・・・。
南西向きの角部屋最上階は8Fと14Fの112平方の部屋だけですし。

エスペリアやミオカスの9Fがいくらだったのか知りませんが、
550さんのおっしゃるとおり広さや立地が違うから、
比較しても仕方ないでしょうね。

デュオの周辺は木々が多くて、いい感じなのですが、
個人的には駅までの道に街灯を増やして、
もう少しコンビニとか出店してくれると
いいのになぁと思います。
553: 548です 
[2007-09-10 01:06:00]
すみませんものすごく説明不足でした

南西の最上階は14階で1戸しかないです⇒これが分譲済み

9階の角部屋の値段は5400万円ほどです
554: 金太郎 
[2007-09-10 23:48:00]
>>547

> フージャースの株価がこの物件購入に対する
> 不安要素と考えられる理由をご教授下され。

別に「不安」とは書いていません。
株価下落という客観的事実に対して、
その事実をどう分析するかは分析者次第ですし、
まして不安に感じるかどうかは、各個人の問題と思います。

> ると、過半数を超える。株価が下がっている理由は不明と多くの
> 各々方が分析されている様子。7月度の営業概況を見ても、
> 悪化は読み取れぬ。多くの企業が粉飾して倒産するご時世では
> あるが。
>
> 極端に扇動的な理由も述べられよ。

貴兄の調査によれば、株価下落の理由が不明とのこと。
理由がわからないけど下落してるというのは、読者に
「なにかありそうだ」と思わせてしまいますから、
かえって不安を煽る記述ではないでしょうか?
しかも粉○やら倒○だの文字が躍っています。
貴兄の書き込みのほうが扇動的なのではないかと
感じます。

私の個人的想像に基づく下落の理由>>511をご覧ください。
(あくまで個人的想像ですので、投資は自己責任で)
555: 匿名さん 
[2007-09-11 00:53:00]
>511&554様

個人的なご意見を述べるのは結構なんですけど、
ここはデュオヒルズの物件に関する掲示板であって
フージャースの株価について語る場ではないと思います。

ご自分のブログでも、フージャースの株価掲示板にでも投稿されれば良い内容かと。

547さんは文章はアレですけど、
物件掲示板なのに趣旨違いの内容なので
その点について質問されてると思いますよ。

せっかく自分で色々と考えて購入を決断された契約者さんもおられるのに
株価が低下した物件を購入するにはチャレンジ精神がいるだの書かれては
気分を害させてしまいますよね?

もう少し空気読んでくださいね。
556: 物件比較中さん 
[2007-09-12 16:43:00]
数ヶ月ずーっと悩んでいるものです。
(研究学園のパークハウスが気になって決めかねてます^^;)

検討してる部屋は数箇所あるんですがずっと決まっていない様子。
やはりみんな同じような考えで待たれているのでしょうか?
値引きがはじまったら買うという考えの方もいるようですね。

値引きは来年の2月頃まで売れ残っていたらありそうですね。

パークハウスの詳細がもうちょっとわかれば踏ん切りがつくんですけどね〜
557: 申込予定さん 
[2007-09-12 19:47:00]
あちらの物件とは全然違う感じですよね
将来性、これから作られる町にかけるか、
学園の象徴のような緑と遊歩道、この雰囲気がいいのか?
私は後者がまさっている感じです。

パークハウスはもう少し余裕をもって建ててほしいと思います。
この先学園の中心はおそらく研究学園に移るとは思ってますけどね。
558: 物件比較中さん 
[2007-09-12 21:29:00]
学園の象徴の緑って言っても、公務員宿舎の雑草と手入れの悪い樹木じゃん。憧憬の杜が聴いてあきれる。公務員宿舎廃止とともに、もっときれいになってほしい。薮蚊、へび、とかげ、うさぎもいて、野生って感じ。公務員宿舎に住んでいる人には、お馴染みだろうけれど。

田舎が好きなら、マンションやめて、金田あたりだよ。
559: 金太郎 
[2007-09-12 22:38:00]
>>555
幸せなDHライフとなられることを
心よりお祈り申し上げます。

竹園3丁目で廃止された公的宿舎で
思い出しましたが、太平住宅事件は
記憶に新しいところですね。
560: 購入検討中さん 
[2007-09-12 22:40:00]
田舎が嫌いなら、つくばじゃあないでしょう。ここは、田舎とか都会とかの基準で見るところでなく、単純に(感性としてかな?)いい場所だと思いますけど。
561: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:20:00]
558さん、「憧憬の杜。」ですよ。最後の「。」が「モーニング娘。」みたい。

金太郎さんは、株の掲示板にでも行ってください。株価の報告は、
もう結構ですから。買う気がないなら来るな斬り。さようなら。
562: 購入検討中さん 
[2007-09-13 02:39:00]
金太郎さん
結局アナタはこの掲示板でナニを伝えたいんですか?
よく見えてこないんですが...
563: 金太郎 
[2007-09-14 00:05:00]
561さん、座布団一枚。

(わからない人のために・・
モーニング娘。の道重さゆみの
写真集が「憧憬」)
564: つくば移転計画 
[2007-09-14 20:18:00]
来年からつくばに移住になりました。
ネットで新居を探し中です。
こちらのマンション購入者ですが、決め手はどのようなところでしょう?
価格的な値ごろ感も教えてください。

あと、プロパストが広告しているマンションも良さそうなんですが、
詳しい情報知っている方いたら教えてください!!
賃貸で借りて建物できるの待つのもいいかなと思います。
サイト見る限り盛りだくさんです。デザインマンション高いのかな〜
http://www.pjtx2.com/
565: 物件比較中さん 
[2007-09-14 20:40:00]
>>564

他社工作員現る。まずは、日本語勉強しなおしなさい。

万博公園の物件とつくば中心部の物件比べられるわけない。ネガティブキャンペーンだよ。余計なことはやめておきなさい。
566: 金太郎 
[2007-09-14 23:50:00]
フージャース 国土交通大臣免許
プロパスト 東京都知事免許

フージャース 東証一部
プロパスト JASDAQ

だからなんだといわれると困るが、
やや格に差がある。
567: 契約済みさん 
[2007-09-15 08:34:00]
今日も暑くなりそうですね。

入居予定まであと5ヶ月。
568: 契約済みさん 
[2007-09-16 22:39:00]
残り30戸切ったようですね。
順調なペースみたい。

7Fとかで3000万台もあったみたいだし、
年内には完売できそうかなぁ。
569: 契約済みさん 
[2007-09-17 11:52:00]
ここって子供用自転車置き場ってありましたか?

うちは小さい子供がいるから結構重要な問題なんだけど
営業さんに確認するの忘れてしまいました。
570: 土地勘無しさん 
[2007-09-17 19:43:00]
まだまだ暑いですが
もうすぐ土浦の花火大会の季節ですね。

他のマンションでも話題になってましたが
このマンションからも土浦の花火大会見えるのでしょうか?
南西向きは無理かもしれませんが、
南東向きならベストポジションなんでしょうか?

それとも屋上が開放されて、
マンション住民全員が花火を楽しめるのでしょうか?
571: 契約済みさん 
[2007-09-18 22:27:00]
子供用の自転車といっても、幼児のコロ付きですか?
小学生が乗るような自転車は、1家に2台でしょう?
後は家の中におくしかないでしょう?

ダイ○パレスなども、幼児自転車、ベビーカーなんか玄関脇に置いてますよ。
572: 契約済みさん 
[2007-09-25 09:24:00]
先ほど近くを通ったら一部の塀が取れていて、1階の建物の様子がよく見えました。
カバーも大部分がはずれて、いよいよ姿を現した感じです。
これから外構工事に取り掛かるのかな?
573: 匿名 
[2007-09-25 12:08:00]
並木にあるフーの完成物件を拝見させて頂きました。
仕様が竹園と一緒なのでと聞いたものですから・・。
並木マンションは静かな立地見晴らしも良く
なるべく駅に近いほうがよいと思っていたのですが
並木も考えてみようと思いはじめました。

並木の営業様がおっしゃるには、
契約者のほとんどは近隣の方々が多く、そのほとんどが
車通勤であまり駅距離については、こだわらない
賃貸にだしたとしてもやはり、子育て環境を重視して広い部屋を
探されている方々も多いとの事で、是非検討してくださいと
なんだか楽しかった

東向きの角部屋の120㎡が3,200万くらいでした。
その部屋からデュオヒルズ竹園が見えました(笑)
1000万円のちがいはこの距離なのか・・。

家族とのんびり暮らしたいなと 現地横の広い公園を見て
思いましたが
家内は部屋が広いと掃除が大変と・・。共働きなので家事が増える不安があるのかも・・。
私はいろんなリフォームが将来的にできる広い部屋がほしい気になっています。
574: 周辺住民さん 
[2007-09-25 13:04:00]
駅距離でなく子育て環境を重視する方が多いので賃貸などに出しても資産価値としては高いですよ・・・。
なんて並木はじゃあなんであんなに売れないのでしょう。
あの値段でも残っているのに
賃貸でって借りる人がいる可能性はあるのでしょうか。

竹園さんならいいと思いますけどね。
575: 契約済みさん 
[2007-09-25 13:08:00]
572です。
今、また通ったらエントランスのところの塀がすっかりとれて
中がよく見えました。
エントランスの工事に入るような感じです。

573さん、実際の部屋を見て決められるというのは、理想的ですね。
私は契約した部屋の間取り図を見ては夢をふくらませ(妄想?)ているので

実際見たときにイメージと大きく違ったらどうしようと、ちょっと心配です。

我が家は子供の塾通いの利便性、夫が東京勤務であること、子供も将来東京の学校に行く可能性があることなどを考慮して竹園を選びましたが、並木もいいなと思います。

楽しみですね。
頑張ってください。
576: 物件比較中さん 
[2007-09-25 22:40:00]
竹園の官舎が続々と廃止予定ですが、今後竹園はどのように変わってゆくのでしょうか。吾妻の小中のレベルがここ数年で急激に下がって、今は竹園がトップと言われています。でも、その竹園も周辺環境の変化で同じようにレベルが下がったとき、資産価値も下がるのでしょうか。官舎の廃止が4年後ですよね。それまでにどんどんと官舎から出てゆくでしょうから、今の時期に買うのはちょっと冒険に近いものがあります。(うちの子はまだ乳幼児なので、10数年先の環境が心配です)
買った方、買う予定の方は、メリットに目が行くと思いますが、こういう変化に対する不安はなかったのでしょうか。「それでも他と比べればまし」という考えもあるでしょうが、悪くなってゆく学校と、良くなってゆく学校があるとして、10数年後にレベルが入れ替わっていたら、と考えてしまいます。つくば初心者なので、学校の詳しいことはわかりませんが、都内の公立学校の腐敗ぶりを知っているものとしては、今後の変化が非常に気になります。
577: サラリーマンさん 
[2007-09-25 23:01:00]
教育環境としては、周囲の全員が皆、優秀である必要はないと思います(個人的意見)。
また、公務員に偏った均質な環境が、果たして子供の教育にとって本当に好ましいのでしょうか?
子供の教育にとって一番大切なものは、親の主体性なのではないでしょうか?環境を重視しているようでいて、実は周りに合わせていれば安心できるといった依存心があるのでは?
578: 匿名さん 
[2007-09-25 23:10:00]
迷うのであれば賃貸でいいかと思います。本当に家が必要なときに、
そのときのニーズで住まいを求める、またどうしても今欲しいので
あれば利回りのいい物件を購入するのがいいかと思いますよ。
残念ながらこの地域では新築時を上回る価格で将来処分できる
物件はありません。なので視点を変えて考える必要があります。
579: 金太郎 
[2007-09-25 23:43:00]
DHは、物件自体はとてもよいと思います。
官舎が廃止されても、竹園内で動く住民も
多いことでしょう。
580: 契約済みさん 
[2007-09-26 21:01:00]
>>576さま
過去のやり取りはごらんになった上での発言でしょうか。まだでしたら、
ぜひご覧ください。

今、就学している小学生の子供がいて、通学路に不安がないという
条件だけで、購入可能な物件が非常に限られます。時間に余裕があるなら、黙って待っておられてはいかがでしょうか。

金太郎さんはじめ、何か文句をつけて値下げを狙うのは、許せません。
書き込み者の情報公開要求など、資産価値保全のために必要な措置を取ります。匿名だと思って油断しているとwikipediaのようなことになりますよ。
581: 576 
[2007-09-26 22:28:00]
私の書き込みが不適切でしたら、申し訳ありませんでした。
これから気をつけます。
とりあえずしばらく様子を見たいと思います。
582: 物件比較中さん 
[2007-09-26 22:42:00]
>>580
>>金太郎さんはじめ、何か文句をつけて値下げを狙うのは、
>>許せません。
>>書き込み者の情報公開要求など、資産価値保全のために必要な措置を
>>取ります。
>>匿名だと思って油断しているとwikipediaのようなことになりますよ。

ほとんど脅迫だねこれは。
576さんの書き込みは、率直に自分の思いを書いているだけのように
思えるけど。
583: 契約済みさん 
[2007-09-26 22:58:00]
>>576さん
私は580さんではありませんが、>>580の内容は576さんを責めたものではないと思いますよ。

我が家には小2を筆頭に3人の子どもがいますが、この子どもたちが安心して学校に通える環境ということでこの物件を契約しました。もちろん駅に徒歩で行けるということも物件選択のひとつでしたが、教育環境にプレミアム価格を払ったという認識です。

もちろん官舎が払い下げられて、公務員(独法職員も)の比率が下がり、住民の多様化は進むと思いますが、ここ10年くらいはデュオヒルズ周辺が市内で一番安定(教育環境、資産価値、etc.)するだろうと予想しています。
584: 契約済みさん 
[2007-09-29 02:02:00]
>580さん
そんなことで簡単に資産価値は下がりませんよ。
過剰に心配しなくていいと思います。
しかもこの物件では、値引きはあり得ないと思います。
残りの部屋も順調に埋まっているようですので。

自分は契約者なんですが、自分は資産価値を考えて買ったわけではありません。
実は恥ずかしながら、契約したとき学区云々の話も知りませんでした。
それでもここを購入したのは、周辺を歩いたときの雰囲気の良さでした。
駅まで近すぎず遠すぎず、幼稚園や小学校とかもすぐ近い、、何よりも緑が
多いことかな。

576さんのコメントにもあるように、周りにいろいろマンションが建って環境が変わることがあるかもしれないけど、それはしょうがないと思います。
当物件に入居する自分達も環境を変える一因ですし。。。
それでももし環境が変わるのであれば、その時その時で臨機応変にやっていくしかないのでしょう。
585: 契約済みさん 
[2007-10-01 00:05:00]
10月の全期間固定金利、上がるそうです(T_T)
35年固定で0.20%だって。
変動は下がるようなことを隣の席で言ってました。
常陽銀行です。
586: 契約済みさん 
[2007-10-01 00:07:00]
補足です。
> 35年固定で0.20%だって。
0.20%アップです。常陽の30〜35年固定だと3.45%です。
587: 契約済みはん 
[2007-10-01 11:06:00]
ローン金利上がりますか・・・。
なんか当然のように上げてくるのですね。
普通預金の金利はなかなか上げないくせに
こういうところだけは手が早い。

ところでDHに管理組合の集会所ってありましたっけ?
まさかキッズパラダイスで会議とかしたりとかないですよねぇ^^;
それともエントランスホールを利用したりするのかなぁ。
588: 匿名さん 
[2007-10-04 22:11:00]
つくばビギナーなのですが幼稚園って皆さん公立にいかれる方が多いのでしょうか?やっぱり同じマンションに同じ幼稚園の方がいらっしゃるのは心強いので、皆さんどんなところに行かれているのかなと。
それからバルコニーの外壁ってけっこう厚みがあったように思うのですが、布団って干せると思いますか?
589: 購入検討中さん 
[2007-10-04 22:25:00]
>>598
布団とか洗濯物は見えないところに干してほしいなぁ。
管理規約に盛り込まれているマンションも増えています
よね。ここは、どうなんでしょうね。
590: 契約済みはん 
[2007-10-04 23:30:00]
ベランダの外壁への布団干しは危険では・・・。
子供も多いマンションだから、布団が階下におちて怪我したら大変。
大人もヤバイか・・・(汗)

MRではベランダの内側に物干しをかけるところがあったから、
そこに干す事になるのでしょうね。
591: 匿名さん 
[2007-10-04 23:49:00]
ベランダの外壁への布団干しは階下の人にとって危険であると
同時に、マンションの外観を非常に損ねます。

時々新築マンションでもそのような干し方をしているのを見かけて
せっかくのいいマンションなのになあ、と思いますが、

こればかりは住人の良識に任せるしかないのでしょうね。
592: 契約済みさん 
[2007-10-05 11:16:00]
ベランダの外壁への布団干しはやめて欲しいです。住民トラブルの元なので、はじめから自重してくださいね。我儘です。
593: 一住民 
[2007-10-05 11:29:00]
>>588

フージャース他物件購入者です。
布団をベランダの外壁に干すのは管理規約で禁止されていると思いますよ。
うちの物件では禁止されてました。
594: 購入検討中さん 
[2007-10-05 13:04:00]
今はバーンとベランダの外側にお布団を干している低層アパートの住人です。

マンションでベランダの内側に干されている方、
お日様がちゃんとあたらないと思うのですが
湿気除去や防虫対策などの効果は期待できますか?
布団乾燥機などで対応されているのですか?

こういう立派なマンションだと、
お日様のにおいの、フワフワのお布団にはもう寝られないのでしょうか?
595: 契約済みさん 
[2007-10-05 20:06:00]
そうですね。住環境は決まり事ですので、この件を含めてよく検討して、ご自分の理想のお家を探してくださいね。
596: 匿名さん 
[2007-10-05 20:38:00]
つくばのマンション購入者の多くは、茨城県内在住で
茨城に職場がある方、そして子供を学園の小中学校に
入れたい家庭だと聞いています。
学園地区の住民が学園のマンションを買う例もあるけれど、
実際は割合としては少ない方みたいです。
私も茨城地元民ですが、同じような方はこのマンションに
どのくらいの割合になるのか、楽しみです。
597: ご近所さん 
[2007-10-06 02:36:00]
マンションのバルコニー手すりへの布団干し禁止は、
良識に頼る様な甘い事柄ではありません。
美観や資産価値のことだけを心配している方々も
おられるようですが、認識不足です。

事件、事故につながる危険行為だから
してはいけないのです。

管理組合も責任がありますから、
管理規約により禁止となります。
上階より落下した布団の破壊力は、
皆さんの想像を超えます。
死亡事故の報告もあるそうです。

干した布団が落下して人が傷ついたり、
亡くなったり、自動車事故を誘発したり、
そのような万が一の場合、
過失傷害や損害賠償責任を問われます。
布団の持ち主が特定されない場合、
管理組合が当事者となるかと。

最悪の死亡例では取り返しはつきません。
このスレでは危険行為としての認識が
皆無なようなので心配です。
598: 契約済みさん 
[2007-10-06 07:47:00]
>>596 知っている限り、茨城県内と言っても、つくば市在住
の方が多いようです。勤務先もつくば市内という方々です。

>>597 吾妻の小川のマンションでも、高い階で布団を外壁に
干している部屋がありますね。他の部屋がどうしているか、
住人同士は気づかないのかもしれません。見つけたら、ぜひ、
管理組合にご一報ください。ご苦労さまです。

低い階でも布団を外壁に干すのはやめてほしいです。外壁は、
共有部分ですから、勝手なことはできません。
599: 590 
[2007-10-06 12:12:00]
>597

きちんとご指摘ありがとうございます。
私は契約者ですので
いずれ一つ屋根の下で暮らす(?)ことになるかもしれない588様に
やんわりとお断りを申し上げたつもりです。
他のみなさんも厳しめの表現を避けただけで、
美観や資産価値のことだけを心配しているわけではないと思いますよ。
(594様の認識はおかしいと思いますが、スルーされてますし、問題ないかと)

でもきちんと怒れない大人が多くなる昨今
597様のようにしっかりと物を言う姿勢は大事ですね。
むしろ同じマンションに住むもの同士、
言うべき事は言う姿勢がお互いのためになるのでしょうね。
600: 594 
[2007-10-06 17:39:00]
594です。
私の的を得ない書き込みで余計なご心配をおかけしたようですみません。
私はもちろん、高層階での布団干しの危険性を理解し
美観のことも含め、このようなマンションに入居した場合は
外壁に布団を干そうなどとは思っていません。

ただ、内側に布団を干したら多少は日が当たるのかとか
布団乾燥機を活用しておられるかとか
洗濯物は浴室乾燥機で乾かすのが一般的になるのかといった
実際のことが知りたかっただけです。

あらためて、経験者の方などのアドバイスをいただければ
大変参考になります。
よろしくおねがいします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる