つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
381:
購入検討中さん
[2007-06-24 17:58:00]
必然的に自分の子供を竹園高校またはそれ以上のランクの高校に合格させる自信がある高学歴な方々が入居するわけでより良い環境になることと思われます。
|
||
382:
購入検討中さん
[2007-06-24 18:32:00]
381さんのような人が購入するのであれば良い環境ではないと思います。ランクやら高学歴やら、、本物は言いませんよ。
|
||
383:
購入検討中さん
[2007-06-24 19:22:00]
でもみんな本音としてこのマンションには低学歴の人に紛れ込んで欲しくないんでしょ。逆にいろいろ気をつかうから。
|
||
384:
匿名さん
[2007-06-24 19:39:00]
「我々と違うなら居づらいですよ、いいんですか?」
というメッセージがすごいですよね。 親のキャラクターなんかより、プレッシャーに弱いお子さんが住まうにはどうかな。 379さんの言うとおり、受験の結果次第で引越とか、そんな珍妙なことが起こりそう。 |
||
385:
購入検討中さん
[2007-06-24 20:38:00]
なんか評判の悪い、嫌味なマンションになりそうでコワイ、、、
|
||
386:
購入検討中さん
[2007-06-24 20:54:00]
何処の高校へ行こうが、人生決まるわけじゃない。
たった3年だよ。 そんな人が我が子を、高学歴ニートにするんだね。 そんなプレッシャーでつぶれるようなら長い人生辛い。 そんな枝葉のことには動じない子育てします。 つくば色に染まりたくない人はやめた方がいいですよ。 私は気にしないから、ここにしたんです。 |
||
387:
契約済みさん
[2007-06-24 21:37:00]
|
||
388:
近隣
[2007-06-24 21:45:00]
つくば色なんて勝手に言わないでください。
つくばの人みんな嫌な人間に思われるじゃないですか。 |
||
389:
購入検討中さん
[2007-06-24 22:06:00]
ここに住む人は自分の子なら竹園高校なんて楽勝と思っているのです。だって自分がそうだったから。
でも最近のニュースを見る限り優秀な親の子がすべて優秀とは限らない。 まあ子供には学歴以外の価値観を身に着けてほしいものですが、このつくばという環境でそれが可能かはなはだ疑問です。 |
||
390:
近所をよく知る人
[2007-06-24 22:57:00]
389さん、住む地域と物件を選べば可能だと思います。
わざわざ「つくば色」とやらがプライドとされる集合住宅などに住まなければいいのです。 |
||
|
||
391:
周辺住民さん
[2007-06-24 23:26:00]
竹園には学歴を気にしている人ばかりが住んでいるとか、
博士号持っていないと片身が狭いだとか、言っている方がありますが、 実際に知っているのではなく、うわさ話を聞きかじって妄想をふくらませて書かれているんじゃないでしょうか。 竹園って、そんな感じの悪いところではありません。 うちの子は竹園高校以上の中にはいるためには、 かなり気合をいれて勉強しなければならないだろうと思いますが、 すばらしい友達に囲まれて毎日楽しく学校に行っています。 それはそうと、竹園高校は来年の入試から普通科、国際科あわせての くくり入試となると竹園高校のホームページに出ていました。 ますます、入りにくくなるのでしょうか? ちょっとトピズレですね。失礼しました。 |
||
392:
購入検討中さん
[2007-06-24 23:44:00]
話題がまったく変わりますが、最寄のバス停である、竹園高校前
には、どの程度の頻度でバスが止まるのでしょうか。足が不自由 なので、駅までの足にバスを利用したいと考えています。 ご近所の方、お教えください。 |
||
393:
ご近所さん
[2007-06-25 01:06:00]
近くの駅徒歩八分のマンションに引っ越してきたばかりの近所の者です。
そのマンションでは東京・千葉方面におつとめの方々もたくさんおられます。 つくばマダムと呼ばれる人びとが竹園にたくさん存在するのは確かですが、 TX開通後、それが薄まって行くのも確かです。マダムの皆様が、ちょっとばかり 世間知らずでいられるのも、竹園のおかれた環境の素晴らしさと無縁ではありません。 この付近に住めば、公園の中で生活してるみたいなもので、心もおおらかで 人生のスケールも増すと思います。心にゆとりが生まれ、せちがらい人をおとしめ 足を引っ張るような悪意など無くなり、心豊かな好ましい人物との出会いも多く なるでしょう。 公園の中で暮らすと言っても、ブルーシートじゃないですからね!念のため。 (つくばは冬の風が厳しいのでブルーシートの住居はわたしはまだ見てません。) DHの完売は、つくば市の発展、つくば駅周辺の発展の為にも 大事な布石と思います。応援してますよ。 |
||
394:
契約済みさん
[2007-06-25 01:47:00]
なんだか賑やかになっていますね(苦笑
ちょっと冷却していただくために、話題提供と言うことで... 契約以来、デベからの連絡はピタッと来なくなりました。オプション業者からの相談会の案内だけがたまに来るって感じです。契約後に唯一来た契約者向けページ開設のお知らせだって、わざわざIDとパスワード入れて見てみたら、まったく情報ないし... 唯一のコンテンツである工事状況なんて、公式HPと同じじゃん... その工事状況だって、ほとんど更新されてません。 なんだか「売りっぱなし感」炸裂で、デベに対しては非常に印象悪いです。それとも、マンションなんてこんなものなんでしょうか? と冷却のための話題提供のはずが、別の炎上を誘っているかも... |
||
395:
ご近所さん
[2007-06-25 01:54:00]
>>392さん
関東バスの土浦駅西口とつくばセンターを結ぶ路線の頻度ですが 頻度は、日中で一時間に4本ですから、田舎住まい経験者の当方の感覚では、 十分、便利な路線です。160円です。 ショッピングセンターまで南下して東大通りまで出た後、中央通りまで北上するので、 センターまでの直線距離を思うと、やや遠回りな感じがしますが、 幼児連れて車も自転車も使えない時、悪天候で長く歩くのが難しかった時、利用します。 土浦方面からの通勤や、学生さんたちの利用が多いですが、この辺りでは センターまで歩くか自転車が普通でしょうから、学生さん以外乗る人は少ないかな。 でもデュオヒルズ以降に変化起こるでしょう。 たまに他に常磐線の別の駅にゆくバスもこの道を通る模様ですが、少なすぎて よく判りません。詳しい情報を探したくても、路線バス情報のウエブ ページが見つけられずにいます。 同じ通りを「つくバス」というコミュニティバスが通っていたと思います。 竹園高校前にバス停があったかどうか定かでありませんが現場でご確認下さい。 全区間、同料金のため、近距離のつくばセンターまでは、200円と割高です。 ルートは細い道を選んで走ります。 つくバスのいいところはグローバルデザインで、乗降しやすさでしょうか。 運転手さんは関東バスの方でサービスも悪くないですが本数は少ないです。 多くの皆さんが自動車をご利用になるので福祉目的の色彩強いです。 環境考えて、みんなで使うと本数も増えるでしょうか。 つくバスのルートと時刻表は、つくば市のホームページにあります。 http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/step/modules/benri20/index.php?id=1... 東大通りまで足を伸ばされれば東京駅、上野駅、までの直通の 高速バスに乗れます。遠出の割に本数は多く、乗り換えがなく東京駅前に 行かれるので、行き先によっては便利かと思います。 東京出張のお父さんたちは、行きは時間厳守でTXで、帰りは高速バスで 眠りながら自宅前、という利用をしています。 羽田空港、成田空港に向かう高速バスもありますから この地方にしては、ずいぶんと、交通便利です。 (長々お邪魔しました) |
||
396:
契約済みさん
[2007-06-25 08:51:00]
>>394さん
うちは契約後も何度かモデルルームに遊びに行って、カウンターキッチンの高さや幅をはかったり、気になるところを色々確認したり、質問しています。 マンション購入は初めてですが、 ローンの初歩的なこと(?)も質問しています。 予約をして行ってるわけではないのですが、 時間があいていれば担当の人が対応してくれますし、 その場でわからないことがあれば後で連絡してくれます。 まあ、うちの場合もきっかけはこちらからですが、売りっぱなしにされている感覚はありません。 たまに遊びにいかれてはどうですか? |
||
397:
近所をよく知る人
[2007-06-25 12:51:00]
389>ここに住む人は自分の子なら竹園高校なんて楽勝と思って
389>いるのです。だって自分がそうだったから。 こういう親を持った子がかわいそう。周りの大人がみんなこういう見方をしていて、竹園高校にいけなかったら低能児扱いされる環境ってどうかと考えてしまいます。土一、竹園、茗溪を合わせて公務員住宅地区から4分の1しか行けていないのが現実です。周辺の公立中学からだと10分の1。DHの子どもの4分の3は確実に第二志望に廻りますよ。 |
||
398:
契約済みさん
[2007-06-25 15:11:00]
みなさん、なんでそんなに竹園高校にこだわるんでしょうか?
少なくとも我が家では竹園高ありきで物件を選んではいません。たしかに、隣に高校があって、しかもそこそこのランクなので、行ってくれるなら親としては助かります。学歴も無いよりはあった方がいいし、低いよりは高い方がいいでしょう。あって困るもんじゃないですし。 しかし、学力とその人物の人間性、学歴と幸福度や経済力、人間力が必ずしも相関しないことなど、自分や自分の周りを見ていればわかること。こどもにそんなの押しつけようとしてる親って、つくばには少ないと思いますが... 私の認識不足? この物件はつくば駅にも近いし、千葉や都内の私立にも十分通えます。そういう意味ではすごく選択肢は広いです。 |
||
399:
物件比較中さん
[2007-06-25 15:48:00]
竹園3丁目の官舎が近いうちに売却予定と聞いています。
どの官舎かご存知の方、情報頂けますか。 ショッピングセンターの隣あたりだと嬉しいのですが... |
||
400:
392
[2007-06-25 20:47:00]
395さん、どうもありがとうございました。1時間に4本あれば、
十分、便利です。先日モデルルームに行った際にはタクシーを 利用し、バス停の時刻の確認を忘れたので、助かりました。 この物件のホームページに時刻表を載せてくれるとうれしい..... |
||
401:
購入検討中さん
[2007-06-25 21:16:00]
吾妻4丁目西交差点近くの401棟がすでに廃止が決まっているの
で、当面は、ココをどこが落札するかが注目じゃないかな。 竹園3丁目が払い下げられて、マンションなどが建つのは、数年 先になるでしょうね。おそらく、近隣公園交差点と常陽銀行出張 所前の丁字路を対角線とする地域が最初でしょうね。昭和46年築 だそうです。すでに三分の一が空き。 |
||
402:
匿名さん
[2007-06-26 04:22:00]
>>401さん
>近隣公園交差点と常陽銀行出張 >所前の丁字路を対角線とする地域 そこ、区画の大きい戸建て分譲になるとカッコいいですね。 もしそうなら大変に豪華!デュオヒルズ広告の言っている邸宅街の実現だね。 私有地に成ると難しかろうが、レンガ道や林も、気持ち残してほしいな。 |
||
403:
系列マンション入居済
[2007-06-26 13:19:00]
>396さんへ
ついでに、クローゼット等の棚を増やす場合の事も考えて、金具や棚板の購入先も調べておくと便利ですよ。 それから、入居してから気づいたのですが、エアコンの取り付け口(排気用の穴)のサイズを測っておくか、モデルルームに取り付けてあるメーカーと型番を控えておくと後々便利です。 換気口のサイズを測っておくと、フィルターを購入する時に便利。 シャンデリアを取り付けたい場合、天井の強度が問題になるので、確認しておくと良いかもしれないですね。 |
||
404:
契約済みさん
[2007-06-26 18:22:00]
>>403さんへ
396です。 アドバイスありがとうございます。 クローゼットの棚を増やす可能性は十分にあると思うので、 その辺も調べてみます。 エアコンも量販店で購入して工事を頼む場合は 排気用の穴の直径を店側に知らせておくとスムーズに行くということで しょうか? たぶん量販店で買って化粧カバーをつけた工事をお願いすると思うので、 排気用の穴も調べて来ます。 換気口のサイズも測ってきます。 今住んでいる所が築35年越えなので、 モデルルームに行くと、何を見ても夢のようでポーっとしてしまって 細かくチェックできずに、ほんわか気分で帰ってきてしまいます。 今度は色々考えをまとめて書き出してからメジャー持って行って来ます。 403さんは系列マンション入居済みでいらっしゃるんですね。 また、お気づきの点があったらアドバイス宜しくお願いします。 |
||
405:
394
[2007-06-27 18:28:00]
|
||
406:
購入経験者さん
[2007-06-27 20:30:00]
機種によっては配管が多くなって
梁に這わせるなど、複雑な形状にできない(室内用の化粧カバーをつけるのが非常に難しい)機種もあります。 ダイキンなどの加湿機能があるタイプなどが該当するそうです。 室内にも綺麗に化粧カバーをつけたい方には機種選びも気をつけたほうが良いです。 ちなみにうちはリビングに、三菱の一番大きいタイプにしました。 音も静かでおすすめです。 |
||
407:
マンコミュファンさん
[2007-06-28 00:06:00]
小学校、中学校は学区がきちんときまっているけど、
県立高校は県内1学区ですよね。 高校だと、目の前にあるのと、10分歩くのとでは 大差ないですよね。竹園高校が近いのは、そんなに メリット? 竹園高に入れない人も多いでしょうし、竹園高 では物足りない(東京の私立?)人も多い ことでしょう。 東京への通学も視野に入れると、本当は もう少し駅近が私としては理想なんですが。 |
||
408:
匿名さん
[2007-06-28 00:43:00]
まだ学歴ネタが続いているのですね。個人的に、子供の知能は、両親次第だと思います。父の知能が高くても、母が勉強嫌いなら、子供も勉強嫌い。母親は、知能の高さだけでなく、教育力も問われます。過保護過ぎても放任でもだめ。学園地区は、過保護の親が多いかも。(高齢出産と専業主婦が多いから?)皆さん、気をつけましょう。
それよりも、官舎廃止による小学校の雰囲気の変化が気になります。官舎が減ることで、竹東も、竹西のような雰囲気に変わるかもしれませんね。 |
||
409:
匿名さん
[2007-06-28 01:19:00]
デュオヒルズ、ステキっ!だけど、竹園東がマンションばかりになると困るわよ、
と契約済みの皆さんも言いたいと思う。 ビジネス街でも商用地でもない、住宅地という一点は今後も続くのかな? 官舎の空き家を増やして来たこれまでと一転して、どうしても今後は世帯数も人口も 増えますよね。 小口の開発でなくて、ある程度の大規模開発に払い下げて、ゆとりある区画で、 今の雰囲気が残せるといいですね。レンガ道と林は残してほしいなあ。 |
||
410:
契約済みさん
[2007-06-28 08:25:00]
官舎廃止の件
竹園3丁目101−115、までの全ての官舎 H20年廃止 竹園2丁目の官舎、全部H21年廃止 竹園の雰囲気はずいぶんかわりますね。 ちなみにDH周辺はリストにはあがってません。 |
||
411:
購入検討中さん
[2007-06-28 23:43:00]
竹園高校は筑波大合格者数1位だし東大合格者もでてるしかなりのものだと思います。竹園高校で物足りない人がいるとすれば、そんな人がこのマンションを買うとは思いません。そういう人ははじめから都内にすむんじゃないでしょうか。DHに住んで竹園→筑波大ってのがお金がかからず理想だと思います。まあうちの子じゃ無理そうですが。
|
||
412:
匿名さん
[2007-06-29 02:40:00]
失笑。
|
||
413:
物件比較中さん
[2007-06-29 15:51:00]
並木・梅園では最近車上荒らし、車泥棒が多くて、あるマンションでは
1ヶ月のうちに新車が2台も盗まれたそうです。 竹園の辺りってどうなのでしょう。 デュオは平置きの駐車場も多いようですが、 防犯カメラとかはついているんでしょうか。 |
||
414:
匿名さん
[2007-06-30 09:58:00]
カメラがついているかついていないかなんて、
普通、答えたりしませんよ。 |
||
415:
マンコミュファンさん
[2007-06-30 13:30:00]
|
||
416:
契約済みさん
[2007-07-01 00:26:00]
415様
その通りです。 2年くらいのうちに退去するようです。 竹園3丁目は意図的に入れてないですよね。 でも、竹園2丁目は世帯も多いし、子供も一杯いますよ。 私は2丁目は意外でした。 |
||
417:
系列マンション入居済
[2007-07-03 09:25:00]
警察の犯罪マップをみると詳しい事がわかると思いますよ。
治安が良い地域、悪い地域・・・。 一応の目安にはなるかも。 |
||
418:
415
[2007-07-04 00:02:00]
416様
ありがとうございます。 ということは、H20に廃止決定、H22退去、H24ぐらいに 民間物件完成というペースだと、あと5年ぐらいはあの地域に 新しい物件の供給はなさそうということですね。 いろいろ悩ましいところです。 |
||
419:
管理担当者
[2007-07-04 10:26:00]
☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
物件の正式名称が既に決定しているようでしたので、スレッドタイトルを「つくば竹園プロジェクト」から「デュオヒルズつくば竹園」に変更させていただきました。 引き続きマンションコミュニティをご活用下さい。 |
||
420:
マンコミュファンさん
[2007-07-04 23:27:00]
官舎廃止ニュースで、いろいろな物件のMRを
訪れる人が急増しているそうですね。 |
||
421:
いつか買いたいさん
[2007-07-05 00:00:00]
金利が上がってきました。35年固定で3000万円借り入れ。3%と3.4%を
比較すると月々6800円の返済額の差、トータルで286万円ほどの差が 出ます。今後金利がどうなるのかは?ですが3.4と3.8%を比べると 月々7000円、合計294万円です。金利の差で車一台買えちゃいますね。 官舎廃止で出ないといけない人と、他のエリアから入ってくる人、 今からその時期までに同地区に供給できるマンションや戸建を 供給できる量を比べると、需給が狂いそうですね。 また官舎の跡地にマンモスマンションでも建ったら、今度は需給が 逆転する恐れがありますね。 |
||
422:
契約済みさん
[2007-07-05 11:35:00]
朝7時台の土浦学園線(つくば=>土浦駅西口)の渋滞状況について、関鉄バスはちゃんと時刻表通りに運行しますか?どなた判る方がいらっしゃったら、是非教えてください。
|
||
423:
購入検討中さん
[2007-07-05 16:35:00]
この位置にこの価格でマイホームを持つつもりでいます。
マンションでもいいのですが、もう少し広ければ、と思います。 100平米を4人家族で過ごすのって、どうなんでしょうか。 子供が小さいうちは良いですが、大きくなったら収納は十分? 私自身も主人も個室を欲しがっています。二宮のヴィバース?までは いかなくても、ミックスガーデンくらいの広さは欲しかったな、と 思っています。 3人家族だったら迷わず買うのだけどな...迷います。 |
||
424:
契約済みさん
[2007-07-08 23:15:00]
今のMRの場所って最終的にはなにになるんでしょう?
一戸建てにでもするのかな? |
||
425:
購入検討中さん
[2007-07-09 00:20:00]
竹園3丁目の建売と並木3丁目の建売が同時に常陽リビングに宣伝されていました。
土地の広さが同じくらいで、家のグレードがやや並木の方が上、大きさもおそらく 同じか並木の方が広いくらいなのに、総価格が2000万以上の開き。 並木では3500万くらいで戸建てが持てるのに対して、竹園だと同じ広さで5500万も出さないと買えないのですね。 竹園、並木、松代地区は本来は似たような地域だったのに、竹園がずば抜けて高くなりましたね。将来、官舎がなくなって戸建て地区になったとき、「戸建ての子、マンションの子」というライン引きができないかがちょっと不安です。今の竹東の「同質感」から得る安心感が好きなのですが... |
||
426:
購入検討中さん
[2007-07-09 21:25:00]
竹園3丁目の建売、すでに購入して入居している人たちの手前、あまり安い広告は出せないみたい。もっとずっと値引きしそうですが、並木と竹園の比較は、駅からの距離が違うので意味がありません。
「戸建ての子、マンションの子」というライン引きができるのであれば、すでに、「3階建て以下の官舎の子、4階建て以上の官舎の子」のライン引きが出来ているわね。 皆が官舎出ると、むしろ、親の収入ランクの差が住居で分からなくなる分、好ましいかな。親がある程度の歳になっても4階建てに住んでいる理由は子供にも分かるんじゃないかしら。あなた、3丁目宿舎の住人じゃないでしょ。 |
||
427:
購入検討中さん
[2007-07-09 22:51:00]
|
||
428:
匿名さん
[2007-07-09 23:10:00]
426さんの言う意味がよくわからないのですが...
「3階建て以下の官舎の子、4階建て以上の官舎って何も違わないのでは?一戸建て官舎と4階建て官舎の違いのことを指しているのでしょうか。一戸建て官舎でしたら、確かに所長クラスの方が住んでいらっしゃる特別なお宅です。でも、それ以外でも、転勤予定があったり、東京の実家に戻る予定があるから、とか、防犯上の理由で、敢えて普通の官舎に住んでいる方もいます。 あれ、釣られていますか? |
||
429:
契約済みさん
[2007-07-09 23:48:00]
462さん
なに〜それ! なんだか嫌な気分です・・・ 悪気はないと思うけど、にじみ出る選民意識ですよ。 悪気がないのが余計にたちが悪い。 あの周りの官舎の住民だけがそう思ってるのでしょう。 知らない人には古い官舎、それだけのことです。 私はお金がなくて官舎にすむしかない人だと思ってました。 古びた市営住宅のような雰囲気ですよね。 嫌な気持ちだ。 せっかく契約したのに・・・ |
||
430:
匿名さん
[2007-07-10 00:26:00]
>「同質感」から得る安心感
住居が同じだからお隣もうちと同じ価値観という感覚も異常。 それに、選民意識とは聞いて呆れます。 その程度の出世で、調子に乗らないで下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報