つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
281:
マンコミュファンさん
[2007-05-24 00:26:00]
|
||
282:
購入検討中さん
[2007-05-24 16:29:00]
そうそう!
あのでっかいお家を壊して、マンションらしいね。 DHを契約された方、 やはり竹園東小校区の方が多いのですか? 竹西小では、まだ聞きません。 |
||
283:
購入検討中さん
[2007-05-24 16:47:00]
4000万が10年後に3000万で売れる、という話が上にありましたが、
ここは学区目的で買う方が多いから、子供が大きくなったら一斉に 引越しするのでは?と予想します。(一生マンションで暮らす、という 考えの方はそんなに多くはないと聞くので) そうすると、1部屋だけ空くなら価格も高めに設定できるものを、何部屋も 開いたら、買い手がなかなかつかず、また早く買ってほしくて価格を下げる ような事態になり、かなり安くなってしまわないでしょうか。 ここだけでなく、ほとんど同じ年数のマンションが周辺に大量にあるため、 10年後に中古のマンションを買おうとしている人には有利な状況になっている、 と予想されます。 私は子供が家を出たら戸建てを買おうと思っているので、ちょっと慎重です。 皆さんは、将来、売りに出すつもりはありますか? |
||
284:
契約済みさん
[2007-05-24 18:05:00]
>>283 さん
なるほど、今のマンション建築ブームが5年後、10年後の中古市場に影響するという視点はあまりありませんでした。ありがとうございます。 ウチは夫婦二人になったときには大きな住居は不要と考えています。戸建てかマンションか迷いましたが、住み替えの時に下手な場所の戸建てでは、買い手も借り手もつかないだろうということで、立地のよいデュオヒルズを契約しました。 つくばの場合、立地が良いというのは単に駅に近いというだけでなく、駐車スペースや学区などの要素も大きいと思います。蛇足ですが、将来「くいだおれ」がなくなった時、水商売関係のお店はどこにいくでしょうか?Excel、Joy Packやナンパ通りを知っている世代としては、いろんなことを考えました。 我が家の結論としては、将来も資産価値が維持される(高く貸せる)可能性が高い物件として、デュオヒルズを選びました。あとは、ちゃんと良いものを造ってくれるように祈っています。 |
||
285:
購入検討中さん
[2007-05-24 20:54:00]
284さん
私も、子供が独立したら、コンパクトな住宅で良いと思います。 親が年老いて、庭付きの住宅での庭の手入れが、大変でした。 あれた庭の家は見ていて悲しくなります。 2人になっても住めるように考えています。 そんなに何回も買い換えられるモンですか? うちは考えられません。 10年後くらいにつくばに中古市場が充実すると私も考えています。 だから、管理をきちんとして、資産価値を保つ必要があると思うのです。 竹園の地域としての価値は変わらないと思います。 |
||
286:
マンション投資家さん
[2007-05-24 21:17:00]
みんな考えることは同じですね。でもよく考えてください。10年以内に残債をクリアし、さらに
新規購入分の頭金を用意できますか?よほどよい条件でない限り住宅ローンの掛け持ちは出来ず、 売却、しかも売り急ぐため足元を見られる。買い替え優遇処置で税金の軽減はあるとはいえ、 それまで払った利子、ローンは損失。10年後には研究学園駅近辺、もしくはつくば駅と研究学園駅 間の土地・物件は安定していますが、それ以外の地区はどうなるか分かりませんね。 こちらは10年後を楽しみに貯金しておきます。 それより私の心配は3年固定の低金利で、今お買い得ですよという甘い誘いを真に受けて購入する 人です。数年後に固定資産税の軽減処置が切れ、さらにそのころの固定金利や変動金利を想像 すると、月々の支払いがぐっと上がります。たえられるかなぁ〜? |
||
287:
契約済みさん
[2007-05-24 22:38:00]
284です。
>>285-286さん、申し訳ありません。説明不足でした。ウチの場合、まだ子供が小さくて住み替えまで20年前後あると考えていますので、上のようなことを書かせていただきました。20年くらいすると私はリタイア間近ですから、デュオヒルズを賃貸に出して、私はつくば市内にこだわらずに海外も含めて質のよい賃貸物件を探して住もうと考えています。 >>286 3年固定なんて怖くて借りれません (^^;) また、切り詰めての繰り上げ返済も考えていません。繰り上げ返済のワナに掛からないようにしなければ... 身勝手なのですが、ローン条件が確定するまでは「金利あがらないで派」、来年以降は「ハイパーインフレ期待派」です。インフレにならない限り、莫大な国と地方の借金は返せないだろうと信じています。これも繰り上げ返済をしないであろう理由の一つです。 |
||
288:
契約済みさん
[2007-05-24 22:52:00]
学区の外から見るとデュオヒルズは子供を竹東に通わせたいという理由で選ぶ人ばかりと
思われているのかなと皆様の文面から感じます。 我が家の場合は、すでに子供が大きいので学区は直接は関係ありませんが、 長く住んだ地の近くのこの場所を選びました。 ずっと住んで子供たちが独立してからも夫婦で散歩したり穏やかにくらしたいと思っています。 ただこの地が好きで住み続けたいのです。 駅からの距離感が私には丁度よいのです。 私の友人というと高校生以上のお子さんがいる方が多いのですが、 学区内に新しく建ったマンションや戸建に引っ越す方が多く、 全くといってよいほど学区外に出る方はいらっしゃいません。 住んでみるとこの地区のよさがよくわかります。 10年しか住まないなんてもったいなくて考えられません。 |
||
290:
マンコミュファンさん
[2007-05-24 23:41:00]
>>286
「甘い誘い」はいろいろありますね。 業者は常に焦燥感を煽るのが常ですから、 「早くしないと完売する」 「これが最後のチャンスですよ」 「もうすぐ金利が上がります」 「土地も建設費も高騰しています」 セールストークも、何度もいわれていると つい本気にしてしまいますよね。 |
||
292:
購入検討中さん
[2007-05-25 01:56:00]
283です。いろいろなご意見ありがとうございます。
皆さん、かなり肯定的な考え方ですね。契約前後〜入居直後は肯定的な意見に 傾きやすい、ということを聞いています。できれば、同じように検討中で、 もう少しシビアな考えの方の意見も聞いてみたいのですが、ここには居ないですか? 我が家は、一応予定では15年以内には売却するので、売却価格のことまで しっかりと検討したいのです。今は第2次ベビーブーム世代が育児期で、購入意欲が 高いようですが、少子化の進行を考えると、10年、20年後には購入検討者自体の総数が 今よりもずっと少なくなっていますよね。 詳しい方、安心して買える根拠を出してください。 |
||
|
||
293:
マンコミュファンさん
[2007-05-25 23:12:00]
>>292
シビアな意見は荒らし扱いされることも多く、 場合によってはデベに消されることもあるので、 あまり出てこないように思います。 吾妻の官舎、警察周辺、カピオ周辺、まだまだ 土地はあります。待てる人は待つのも手と思います。 ただ、教育環境は、時期を逸したら意味がありません。 極端な話、たとえ1000万以上値下がりしたとしても、 その間、自分が理想と考える学区に通わせることができれば、 価値はあると思います。 フージャースは値引きしない会社と言われていましたが、 掲示板を読むと並木は値引きを始めたようです。 学区だけで200戸すんなり売れるとは思いません。 部屋を自由に選べなくてもよいのでしたら、 この物件ももう少し待つのも手かも。 |
||
294:
契約済みさん
[2007-05-25 23:29:00]
|
||
295:
マンコミュファンさん
[2007-05-25 23:44:00]
>>294
ここは1万平米で207戸ですから、単純平均で50平米(15坪) が各戸の土地の持分となります。(並木もほぼ同じ) 294さんの情報によると、 並木と同じ間取りで2000万アップとすると、 土地相当分は並木より坪130万円も高いことになる。 差額だけで130万は結構すごいですね。竹園3南部の 戸建ては多分土地70-80万/坪でしょうから。 |
||
296:
購入検討中さん
[2007-05-26 07:25:00]
294さん、その考え方は面白いですね。
竹園3丁目の土地だけの単価は、坪50〜60万です。吾妻が60万くらい ですから、60を下回るくらい。 だから、130万って、すごいですね。(東京の郊外並み?) |
||
297:
購入検討中さん
[2007-05-26 07:26:00]
↑
294でなく、295さんの間違いでした。すみません。 |
||
298:
物件比較中さん
[2007-05-27 13:52:00]
>261
マンション南側の官舎との間の車止めのある歩道(市道?)ですが、 マンション側にある植栽の高い木は確かにマンションにかかっていますね。 明らかに日照に問題ありですが、市に伐採の要請などはしているんでしょうか。 |
||
299:
マンコミュファンさん
[2007-05-28 22:06:00]
>>296
こういった計算をしてみたのは、平均37年の寿命に 達するころに残る資産価値は、 「土地部分-取り壊し費用」になるからです。 ちなみに、ミオカス竹園は一戸あたり7坪ぐらい。 「シビアな話」についてですが、街というのは ある時期に一気に開発が進むことがあります。 そうすると、20年程度経ったときに、一気に 売り物が出る場合もあります。その場合、 早く売ろうとすれば、少ない買い手を奪い合う ように値を下げるということも起こりえます。 たとえば、上野から特別快速で36分の藤代は こんな感じです。古くて狭い物件が多いですし、 周辺環境も異なるので単純な比較にはなりませんが・・・ http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=08&md=... DHは周辺環境や学区もよく、こういった現象とは無縁かも しれません。単に不動産業界にはこういうことがありうるということで、 営業妨害や、既契約者の方々に対するあてつけの意図はありませんので、 ご了承ください。 |
||
301:
契約済みさん
[2007-05-31 22:41:00]
このところぱったり書き込みが止みましたね。
学区や価格の話題ばかりで皆さん疲れたのでしょうか… 志向を変えて、 他のマンション掲示板で虫の話題が出ていましたが、こちらはどうなんでしょう。 夏はカブトムシやカミキリムシとかも出ますかね(そこまで出ないか)。 今住んでいるところは周りに余り木々が無いので、 引越し後、夏の蝉時雨や秋の紅葉が楽しみでもあります。 そこがまたここのいいところでしょうね。 |
||
302:
ご近所さん
[2007-06-01 04:56:00]
は〜もうすぐ夏ですね〜。蝉時雨たまりません。
この辺りのセミは素晴らしいですね! 夏の終わりには、セミセミセミ、セミセミセミセミです。 虫好きの小さい男の子は蝉をごそごそ抱えて持ち帰るでしょう! 昔住んでいたマンション下の崖が、竹やぶから、コンクリートに 大々的に改修工事された時、住宅では通常見かけないあらゆるタイプの 虫と生き物(お〜思い出したくな〜い!)に悩まされたことあります。 当物件は、もともと共同住宅のあったところで、虫の分布などに 強い影響を落とすような開発ではないと思われ、変な虫が昇ってくる ようなことはないのでは? |
||
303:
マンコミュファンさん
[2007-06-01 23:01:00]
1期3次の販売に入りました。販売戸数は5戸になっていますね。
売れると予想される戸数を販売戸数にしているとすると・・ どうなんでしょう。 |
||
304:
匿名さん
[2007-06-01 23:37:00]
>>303
現場の看板には第1期完売間近、と出ていましたが。 第1期の残りが5戸なのか、今回が5戸だけなのか… 最近広告度数が減っているようなので売行きがいいような気もしますが、 完成までにまだまだ時間があるので分かりませんね。 |
||
305:
契約済みさん
[2007-06-02 00:36:00]
知人が最近契約しました。
第一希望、第二希望と思っていた部屋が、家族となかなか話がまとまらず ぐずぐずしているうちに相次いで契約済みになったので 三番目にいいと思っていた部屋を契約したそうです。 知人の話では、この後は一期一次のように締め切りをもうけて販売するということで、 抽選になる部屋が出てくると思われるそうです。 今8階ぐらいが建設中なので、それより下の階の場合は3LDKと4LDKの変更可のタイプの部屋でも もう間取りが決まってしまっているそうで、 希望の間取りにしたい場合はそれ以上の階を選ばなければならないのだそうです。 |
||
306:
購入検討中さん
[2007-06-02 01:25:00]
ミックスの売り方で失敗したので、今度は慎重になっているのだと思います。
高級感を出すためには、絶対に売れ残り(値下げ)という事態にはできないので、 小出しに確実に売っているのでしょう。 イメージ戦略も成功している気がします。ここはミオカスのときのように 東京と比較するようなコメントもなく、非常に学園らしい議論が進んでいます。 完成したら、どんなコミュニティになるのか楽しみですね。 |
||
307:
購入検討中さん
[2007-06-03 00:02:00]
契約した方、実際には、値引きはどの程度あったのでしょうか。今日、周辺の物件もいくつか回ってみました。竹園3丁目、花室、並木の一戸建ての値引きが思ったよりも大きく、500万円から1000万円も値引きしています。花室の区画整理地は、竹園4丁目になり、引き続き竹園小中学校の学区になりそうとのこと。予算の都合でデュオヒルズにしようかと思っていたのですが、迷ってしまいました。DHの営業とは、2度話しましたが、まが、値引きの提示はないです。レジェンドフィールドは、まだ、5区画も残っており、値引きも大きくなったので、心が揺れます。安っぽい作りの建物と騒音が気になるけれど。
|
||
308:
マンコミュファンさん
[2007-06-03 01:00:00]
|
||
309:
契約済みさん
[2007-06-03 11:48:00]
mixdでの失敗とはどんな売り方が良くなかったのでしょうか?
DHは今現在どのくらい売れてるのでしょうね? 販売戦略はいろいろありそうですね。 早く完売してほしいいな。 以前広告物件という話を聴きました。 インパクトのある価格で出せる物件がありますが、なかなか販売にまわさないで 広告で出せるようにしているとか・・・ 自然は楽しみですね。私はつくばの秋が大好きです。 落ち葉ですべることもありますが、本当に美しいです。 竹西小では、ミオカス2が話題です。 広さや間取りもニーズを掴んでますね。 |
||
310:
契約済みさん
[2007-06-03 13:52:00]
先週の段階で、まだ売り出していない部屋が40戸ほどありました。
今週の広告によると6月10日締め切り抽選で5戸分売り出していますね。 その他、同時に先着順受付住戸物件10戸も売り出し中です。 207戸からそれらを引いた分が今売れている分で、 150戸ぐらいが契約済みではないかと想像しているんですが、いかがでしょう。 まだまだ値引きなどとは無縁の物件ではないかと…。 近くの戸建が安くなるらしいことは聞いていましたが、 値引き金額聞くとビックリしますね。 すでにそのあたりの物件を購入した方が知ったら心穏やかにはいられないでしょう。 値引きの情報を加味して天秤にかけても私はデュオヒルズでよかったと思っています。 重要視する条件は人それぞれ違うので、 検討中の方は、色々情報を集めて納得のいく物件を購入して下さい。 自分にぴったりの物件、見つかるといいですね。 |
||
311:
周辺住民さん
[2007-06-04 00:59:00]
|
||
312:
ご近所さん
[2007-06-04 08:26:00]
学区はどうでもいいけど、学園線より北なので、吾妻にして欲しいなぁ〜。
って、花室の何が悪いのだ。花室ニュータウンとでも名づければいいのに、区画整理地じゃあねぇ。 |
||
313:
購入検討中さん
[2007-06-04 15:48:00]
もう住んでいる人がいるのに、まだ住所がはっきり決まっていないのは
ちょっと問題ですね。住所変更のはがきなども知り合いに出してしまっただろうに。 竹園の人間としては、小学校がパンクしてほしくないので、できれば 住所は吾妻にして、吾妻の学校にしてほしいとは思いますが、どうでしょう? あそこの住所が吾妻や竹園になったら、新たにマンションが乱立して、人口が ますます増えると予測します。(吾妻、竹園という地名はブランドですからね) 葛城地区も、区画整理地がたくさんありますが、正式な地名は、いつ、誰が 決めるのでしょうか。住民にも発言権があるといいですね。 |
||
314:
周辺住民さん
[2007-06-04 16:33:00]
ほんとに竹園の人かな〜
驚く意見ですね。 |
||
315:
マンコミュファンさん
[2007-06-04 22:16:00]
吾妻も東大通より東側は竹園東校区だべ。
|
||
316:
購入検討中さん
[2007-06-05 08:59:00]
学校パンクは、心配しなくても良いらしいです。この物件を購入しようとしているのは、吾妻か竹園の公務員宿舎にお住まいの方が半分以上だそうです。つくば市内ということだと80パーセントくらいになるそうです。教育委員会にも確認しましたが、思ったほどの伸びじゃないそうです。先々は分からないので、学区割りは、その時点、時点での判断としているそうです。
花室、葛城の区画整理地の地名は、既に、底地の地名があるのですが、葛城はすでに、学園の森、研究学園、学園南と将来の地名が決定しており、郵便番号も与えられていますよ。花室は地名検討委員会があると聞きましたよ。 313な方は、なにかとても余裕がなさそうですね。無視しすぎないで、トータルで自分にベストな住居が見つかると良いですね。何階の購入をご検討でしょうか。 |
||
317:
契約済みさん
[2007-06-08 21:15:00]
ここの掲示板は緩急の差が大きいですね。
それだけ落ち着いた方が多いということなのでしょう。 来週末はいよいよインテリア相談会ですね。 価格表をみると量販店よりかなり割高ですが、現場のサイズに合わせてマッチできることを 考えると迷ってしまいます。 また、リビング壁のフルサイズボードなど価格表にはありませんがどのくらいかかるんでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。 |
||
318:
周辺住民さん
[2007-06-08 22:21:00]
DHの完成で通りが賑やかになれば、こんな奴も出なくなるかと?切に望みます。
竹園高校より,次のような,下校途中抱きつかれるという情報が寄せられました。 1日時:6月7日(木)午後8時15分ころ 2場所:竹園高校前バス停付近 3概要:竹園高校生が,バス停でバスを待っていたところ,ジョギングをしていたと思われる 男性が,ズボンをおろして抱きついてきた。大声を出し振り切って逃げた。 追ってくることはなく,被害はなかった。 4特徴:○白いズボン○ジョギングをしていた。 ご注意下さい。 |
||
319:
購入検討中さん
[2007-06-08 23:00:00]
竹園3丁目の戸建て、天久保の戸建て、葛城の中の売れてない住宅、松代の戸建て・・・
みんな軒並み値下げですね〜。 何故でしょう? この状況をどう読みますか? DHはこのまま行きそうでしょうか? 上記を全部見て比較してるうちに疲れてきた我が家です |
||
320:
マンコミュファンさん
[2007-06-08 23:21:00]
ポスティングのチラシには、「あと3割強しか
残っていない」と出ていた。少しサバよんで いたとしても、結構いいペースのように思います。 完成在庫になる前に値引きはしないでしょうから、 DHの値引きは望み薄という感じですね。 |
||
321:
周辺住民さん
[2007-06-09 21:26:00]
>>318
竹園東小のホーム・ページにも不審人物情報が結構載ってます。 毎月の様に怪しい人物が目撃されて居るようです。マンション の完成に依ってこういう輩も少しは減るかも知れない。上から 見られているかも知れないと言うのは結構効果有るんじゃ無い かな。 |
||
322:
物件比較中さん
[2007-06-10 10:54:00]
DHよりも駅寄りに宅地分譲の看板がでましたね
吾妻東児童館北側の空き地:吾妻四丁目12番地 8区画/55坪ぐらいかな? 興味はあるけど更なる値崩れを待ちます |
||
323:
マンコミュファンさん
[2007-06-11 23:08:00]
|
||
324:
いつか買いたいさん
[2007-06-12 01:08:00]
つくばの投売りは既に始まってます。
付加価値戦術で如何ほどの価格設定にするのか。 旭化成ホームズさんの力量が見ものです。 スレ違い続いてすみません。 |
||
325:
契約済みさん
[2007-06-12 09:35:00]
324様
私も近くを走りながら、どのくらいの物件なのかな〜と ため息混じりで考えてました。 戸建てはいいですが、予算的には無理なんで 今はDH第1候補で見てます。 後考えられるのは、レーベンの物件2つと、ミオカス2、カスミの近くにできるマンション、少し遠いけど、大穂のランドコム このあたりでしょうか! どう考えてもDHが一番でしょう? でもって契約してます。 いい場所デス。 周りの戸建て官舎はもう既に閉じてるところもありますから・・・ 再開発が上手くいくと断然いいと思う。(希望が詰まりすぎ?) |
||
326:
契約済みさん
[2007-06-12 13:08:00]
今週末のインテリア商品優待相談会に出掛けられる方、いらっしゃいますか?
(これって、いわゆる「オプション会」ですよね??) こういうのに行くの初めてなので、よくご存知の方がいらっしゃったら 是非、アドバイスをお願いします! |
||
327:
契約済みさん
[2007-06-12 22:58:00]
|
||
328:
マンコミュファンさん
[2007-06-14 23:58:00]
今週末インテリア相談会だそうですが
書き込み少ないですね。 ちなみにデュオHPの工事状況の欄が新しくなりましたよ。 もうちょっと写真大きいほうがいいと思いますが。 |
||
329:
申込予定さん
[2007-06-15 21:11:00]
教えてください。契約した場合、ローンの仮審査は受けられると思うのですが、本審査はいつの時点になるのでしょうか。契約後、すぐにお願いできて、金利も確定してもらえるのでしょうか。すでに契約している方々、どうだったか、ぜひ教えてください。どの金融機関をご利用かでも違うと思いますので、金融機関の種類も教えていただけませんでしょうか。
あちこち値下げされているのも知っていますが、相場が下がってくると、安い金額で売っても儲かるグレードのものしか建たなくなるという気もして、決めようかと思っています。 |
||
330:
大手企業サラリーマンさん
[2007-06-15 22:58:00]
マンションの場合、販売会社と手付け、金融機関と仮審査、販売会社と本契約、金融機関と実行
の手順になると思います。仮審査の時から勤務先や経済状況に変更がなければ大抵そのまま 問題なく実行できると思います。金利は金融機関によってで仮審査のときの金利、もしくは 実行時の金利となります。これは仮審査の際、要確認です。今後確実に金利が上がる状況の なか、少しでも上がると月々の支払いが増えますので。諸条件は同じ金融機関でも勤務先、 年収など条件により待遇が違うので一概には言えません。アドバイスできることはいろいろな ところに問い合わせ、金利だけでなく、団信保険料や手数料なども含め一番安くて条件の よいところにすればいいかと思います。この手の説明は雑誌、マイホーム購入本にいろいろ 書いてあるのでまずご自分で勉強された方がいいですよ。分からない人には金融機関の人も それなりにしかお話をしないと思いますので。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あそこは竹西ですけど。