茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

161: 物件比較中さん 
[2007-02-26 16:16:00]
なるほど。素晴らしい環境なんですね。
「朱に交われば赤くなる」を期待していいということでしょうか。
162: 匿名さん 
[2007-02-26 16:24:00]
吾妻中ができたとき、竹園東中から優秀な生徒たちが移ってゆき、
竹園東中は少しレベルダウンしました。
でも、吾妻中がさまざまな人が集まる環境になって、レベルダウンする中、
竹園の方は安定していて落ち着いた雰囲気のままですよね。

先生が楽、というのは、事実でもあり、そうでないとも言えます。
「竹園は親がうるさい」というのは有名です。PTAには有名な方がいらっしゃって
先生方は大変らしいですよ。(その方のHPもありますよ)

朱に交われば、とは言いますが、あまりに「いい子」が多すぎて、高校に
入ってからカルチャーショックを受ける子も少なくないとか。
子供に合う学校が一番いいかと思います。
163: 匿名さん 
[2007-02-26 17:40:00]
つくばのこのあたりは、「先生が(むしろ)大変」というのはよく聞きますね。
熱心かつ優秀なために、教育に積極的に首を突っ込んでくる親が多いのでしょう。
子供も、親が勉学するのも当たり前な環境に育ってますし。
164: 購入検討中さん 
[2007-02-26 18:43:00]
160です。

>163
たしかに、教育熱心な親御さんは多いかもしれませんね。
子どもが竹東小に通っていますが、月に一回のペースで
授業参観(自由参観も含めて)があり、お父さん方の顔も
よく見かけます。

私が聞いたのは中学校の教頭先生だったので、現場の
教師とは感じ方が違ったのかもしれません。

私自身、学生の頃にこの地域の子どもと接したことがあ
りますが、親御さんが生物学者だったりすると昆虫図鑑
より知識があったり、海外生活が長かったらネイティブ
並みに外国語が話せたりと、ある分野に特異な才能を
持った子どもがたくさんいました。

でも、そんな子も一歩その分野から離れれば普通の子ど
も。知的好奇心はすごく高いですが...普通の家庭の子ど
もでもそんな環境にいれば自然に勉強するようになりま
すよ、きっと。

また、162さんが書かれているように、高校に入って
からのギャップに戸惑うかもしれませんね。小・中学
校時代に、スポーツなどで学区外の子ども達と接点を
持たせることも考えてみます。

長文、失礼しました。
165: 匿名さん 
[2007-03-01 00:53:00]
しかしこの価格帯だと、駅から徒歩圏内の
戸建ても視野に入りそう。
それに、学区が最大のウリですが、
学区が関係ない人にとっては、研究学園の物件との
比較になりそうですね。(あとは長距離通勤で
始発が重要という人もつくば駅)
166: 匿名さん 
[2007-03-02 01:23:00]
フージャース株主友の会のHPによると、
同社の中ではつくばの物件はかなり高い
部類にはいるらしい。しかし、土地の仕入れ価格は
他地域とほぼ同じ。
OKENZUMO氏によると、建物の仕様と利益率が
高いそうです。
167: 匿名さん 
[2007-03-02 09:34:00]
14階(南東向き)になると、小中高のグラウンドもプールも丸見えですよね?
子供達を見守るには、とても良いロケーションだと思います。
一方で、独身とか変な趣味のオヤジが住んでいたら、娘を盗撮されそうで
何となくいやーな感じ。複雑な心境です。

西向きは、エスペ○○と同じ向きですね。南西向きってどうなんでしょう。暑い?
169: 匿名さん 
[2007-03-02 19:42:00]
南西向きに住んでいますが、快適ですよ。
バルコニーにそれなりの奥行きがあれば、夏は日が高いから、日が差し込むのは夕方のわずかな時間で、エアコンはそれほど必要なく、冬はほんとうに暖かくて、暖房いらずです。
入居前は、結構心配していたんですけど、住んでみて快適だったのでちょっと驚きました。好みですが、東側で、朝から日がさんさんと差し込むよりも、西向きで夕方暖かいのは気に入っています。
寒いのが嫌いな人にはオススメです。
170: 匿名さん 
[2007-03-09 00:02:00]
HPの設備の図を見ると・・・
ネット接続は、100Mbpsの上位回線を207戸で
シェアするということ?きつくないんだろうか。
171: 匿名さん 
[2007-03-09 00:42:00]
かなりきついでしょうね。
つくばという場所柄ネット人工も多いでしょうし(←偏見です)。

207戸で最大255台のPCしかつなげられないって聞いたんですけど本当なんですかね?
172: 契約済みさん 
[2007-03-09 02:03:00]
>170,171
うへぇ〜、そうなんですか。
ネットがないと暮らせない我が家では死活問題です。
個別に光の契約できないのでしょうか?
173: マンコミュファンさん 
[2007-03-09 12:14:00]
171の最大数は間違えです。まあ固定IPが一家に1台だとしても複数台PCを所有する家では
通常ルーターを入れますので、ルーターがプライベートIPを最大8台とかに増やしてくれます。
マンションから局へも通常100Mbps一本でも負荷やピーク値を調べ、ユーザーのクレームなどを
元に複数本に増設するかと思います。なので、入居後遅い場合は個別にどんどんクレーム
しましょう。
174: 匿名さん 
[2007-03-10 00:59:00]
>>173
LANの口って各戸1つしかないの?
各部屋につけるにはオプション?
各部屋にLANの口があったら、わざわざルーター
使わないように思うのですが。
グローバル動的割り当てIPではなくて、
グローバル固定(静的)IPなんでしょうか。
175: 匿名さん 
[2007-03-10 22:34:00]
LANの口、ミックスガーデンは各部屋にありましたよ。
176: 購入経験者さん 
[2007-03-10 22:38:00]
口はあるが、使用するときはNTTに申請が必要。
177: マンコミュファンさん 
[2007-03-10 23:01:00]
あいた口がふさがらない(笑)
いつの日かインターネット接続がACCSのようになったらいいなぁ〜と思います。
178: 匿名さん 
[2007-03-11 23:02:00]
2個目のグローバルIPをもらうのであれば、
「NTTに申請」もわかる気がする。
追加料金も発生するだろうなぁ。
(USENに申請でないのはよくわからないけど)

パッチパネル方式で、保守管理がNTTならありうる
でしょうか??

ルータ+ハブ(ここまでグローバルIP)
が各住戸にあって、ここでNAT/IPマスカレードで
各部屋に分ける方式だったら、「申請」
はさすがに不便と思われる。
179: 匿名さん 
[2007-03-16 22:56:00]
フージャースの株価とうとう10万円割れ。
東証一部1700銘柄中、週間下落率3位。
期待が大きすぎて調整しているのだと思うが。
180: 匿名さん 
[2007-04-01 00:02:00]

駅から徒歩15分、車で5分(機械式)の竹園か、
駅から車で10分(平置き)の並木か。
1000万近い値段の差を考えると、考えさせられますね。

竹園東中も、並木中も、学校のレベルがそれほど変わらないことを考えると、
迷いますよね。1000万あれば、習い事をたくさんさせられるかも、とか
考えてしまいます。

駅から15分なら、平置きにしてほしかった...
181: 匿名はん 
[2007-04-01 00:13:00]
本当にそのとおり。
1000万円の違いは考えますね〜。
両方で考えてますが、やはり利便の良さでしょうか?
厳しい選択を強いられますね。
うちは、竹園よりかな〜
契約はどんどん決まってますね。
3月半ばで、94が契約済みでしたが、さらに増えてますね。
第1期で出してるのはほとんど決まりでしょうか?

私的には、戸建てがいいのですが・・・・
自分の都合でいろいろ土地の中を変えて言い訳だし、
マンションは資産が減りつづけますが、戸建ては土地が残ります・・
ガーデニングや菜園もできるしね。

でも、ここにしようかと本気で悩んでます。
どなたか迷ってる方、いませんか〜!
182: 購入検討中さん 
[2007-04-01 22:47:00]
平置き賛成!

でもね、最近たつ予定のマンションの中では
割安感がありますよ。駅からは遠目だけど・・・・
レーベンとかより割安。特に90㎡ぐらいは。
183: 購入検討中さん 
[2007-04-02 08:41:00]
駐車場150%は微妙ですよね。うちは車2台、毎日乗ってるから、2台目駐車場は必須。周辺は官舎ばっかりだから、敷地内駐車場がもらえなかったら、どこに駐車場を借りればいいんだろう。
184: 匿名さん 
[2007-04-02 10:04:00]
この立地は、雨の日に買い物に行くときは車ですよね。
そうなると、やっぱり車2台のうちが多い気がします。
ミオカスくらいなら、車1台で困らないでしょうが、ここは...
今から駐車場200パーセントにしてほしい!
本音を言うと、将来子供が車を持った場合を考えて、3台分くらいほしいです。
皆さん、お子さんたちが大学生くらいになって同居だった場合はどうしますか?
185: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-02 19:24:00]
>184
 一家族で車が3台なんて、環境に悪い生活はやめたほうが良いでしょう。
 地球を大切に。
186: 匿名さん 
[2007-04-02 22:30:00]
でも、実際、つくばには夫婦それぞれ車1台の家庭は普通。
そして、子供が大きくなって自宅から通学、通勤しているおうちを見ると、
3台目持っていたりします。3台目は契約駐車場に停めているお宅が多いかな。
(知り合いに年配の方が多いので、そういう情報はやたら入ってくるんです)
187: 契約済みさん 
[2007-04-02 22:46:00]
ウチは今のところ2台ですが、子どもが自動車に乗ることになった
ら、維持費は自分で出させます。今のところ、5分も歩けば民間の
駐車場がありますが、10年後に駐車場のままかどうかはわかりま
せん。
ちなみに、1台目が平置きに当たる確率は80%程度だということ
です。ウチは2台目の優先権があるので、2台目も当たるだろうと
楽観していますが、はずれたらショック大きそうです。
188: 匿名さん 
[2007-04-04 00:32:00]
http://ir.content.jp/bs/salon/hoosiers_070327/
フージャース社長の会社説明会の映像。
他社との差別化などを熱く語っている。
ちょっと気になるのは、「お客さん」と言っていること。
普通、対外的に「お客様」だと思うが。
189: 匿名さん 
[2007-04-04 01:56:00]
HPの工事状況、まったく更新されてないんですけど...
売れ行きがいいから放ってあるんでしょうか?
だとしたら、工事の誠実さにも疑問ですね。
190: 購入検討中さん 
[2007-04-04 20:40:00]
HPも見てなかったです。
毎日工事の様子を見ながら暮らしてます。
管理費に官舎の家賃と同じだけ払うんですね〜。
子供が大きくなったときの駐車場・・・これは頭が痛いですね。
いろいろ考えていると、何も決められないので、まずまずのベストで考えようかと思います。
次期販売はいつからでしょうか?
価格は上がるっていってましたよ。
かなり強気ですね。

これからTX沿線も価格は上がりそうですね。
今が購入のラストチャンスかな?
官舎で最後まで行くのもいいけど、もう17年官舎で暮らしたし。
そろそろ踏み切ろうかと。

同じような方、いらっしゃいますか?
191: 匿名さん 
[2007-04-04 23:14:00]
官舎暮らしが長いと、やっぱり戸建てに住みたくなりませんか?
官舎が広いから、マンションの広さをあまり実感できません。
でも、この校区で戸建てを買おうとしたら、よほどのお金持ちでなければ
倉掛ですよね。あちらは買い物が不便かな。駐車場は3台分くらいある
お宅があちこちにありますが。

そういえば、東大通り沿いに建った分譲住宅、ちょっと意外でした。
竹園の戸建てだから、もうちょっとオシャレでもよかったのでは?とおせっかいながら
感じました。すぐそばの、一昨年できた分譲地はまさに高級住宅街、という感じなのにね。
192: 購入検討中さん 
[2007-04-12 09:52:00]
本当に、あの戸建ては残念ですね。
条件付きで土地を販売すれば良かったのに・・・
土地代が高かったのでしょうね。

デュオヒルズは第1期全て販売済みだそうですね。
時間があるのであとはゆっくりと少しづつ販売するそうです。
私は便利だけど、緑が多くてゆっくりしたところが気に入ってます。
利便性からは、エスペリア等には劣りそうですが・・・

今はエスペリアへ入り放題。
友人を訪ねてついでに中を見学してきました。

マンションと駐車場の間に立つとすごい圧迫感ですね。
まだ内装をしていたり、郵便ポストもできてないかったです。
デュオヒルズのベランダですが、エスペリアのように光の入るタイプの方がいいように思いました。

かなり前向きに検討中。
第2期が出たら検討します。
(話によると大きく宣伝しないそうですよ、売れるからって)
自信あるね〜
193: 匿名さん 
[2007-04-12 13:05:00]
土地は公社から安く買ったんだけど、OSIIIを安く売りすぎてここで儲けるしかないと考えたみたい。
194: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-14 01:44:00]
>>189
HPの工事状況、やっと更新された。このスレ見たんかな?
少なくとも2週間に1回くらいは更新してもらいたいね。
195: 購入検討中さん 
[2007-04-17 13:11:00]
HP見ました。

チラシが少し入りだしました。
入居まで1年近くあると金利の上昇が気になりますね。
なんか危険な感じ。
でもいい部屋はなくなるし・・・
mixと同じ仕様とのことですね。
並木もいい感じになりました。
ここも個人的には楽しみ。
少し離れていて、静かで公園がありながら遊歩道で駅まで行けるのが
私としてはうれしいのですが・・・

ここを買った!と言う人に出会いません。
私も買ったとしても、言わないけどね。
最後のローンでダメなんて、恥ずかしいから
196: 購入検討中さん 
[2007-04-17 18:51:00]
ちらしに商品券プレゼントの色紙が付きましたね。さすがに広告の仕方を考えるくらい焦りだしたのでしょうか。竹西だ二の宮だとなんだかんだそこに家を選んだ人は自己満足するものですが、竹園東という昔からの環境の良い場所にできるので特に落ち着いた良いマンションになると私も思います。ただ、売れなくてバーゲンセールになってしまうのは怖いかも。
197: 購入検討中さん 
[2007-04-18 00:02:00]
ホント!
でもね、MRに行ってる友人の話では
売れ行きがいいので、新聞広告もほとんどやらないで
ご近所にチラシを入れる程度だそうですよ。
売れるペースが速いので調整中だそうです。
1期の残りをウリながら、次期住居も少しずつ出して売るそうです。

でもね〜チラシに商品券なんてつけたら
「売れてない〜」と宣伝してるようなもんでしょう。
価値を下げそうです。ホントは売れてないの?
(MRの方の言葉に嘘がないならですけど)

でもエスペリアやミオのあたりはせまい感じはするけど
緑も多いし、いいところなんでしょうね。

子供は2人いますが、
うちは90㎡狙いです。
100㎡はもう手が届きません。
間取りは使いやすそうですよ。

他に何が検討に値するのですか?
198: 匿名さん 
[2007-05-08 22:36:00]
学区が関係ないという方々は、三菱地所の
詳細が明らかになるのを待っているところでしょうね。
あちらもHPができましたが、あまり細かいことは載っていません。
あと、最近TXもずいぶん混んできたので、東京通勤の方々は
始発駅重視かも。

それにしてもフーの株価下がりすぎ。
199: 匿名さん 
[2007-05-08 22:46:00]
>>192
夜、竹園の新築建売り周辺を通っても、
電気のついている家は本当に少ない。
入っているのは5世帯ぐらいかも。

玄関の握りに保護カバーが付いたままのところは
たぶん入居していないだろうなぁ。

まだ2区画更地だけど、更地で
売った方が売れるかも。
200: 匿名さん 
[2007-05-09 22:42:00]
我が家には毎週のようにここのちらしが入ってきます。
売れている、という噂が立つのは、とてもいいことですが、実際は
空き部屋だらけだったら、ちょっと恥ずかしいですね。

一番心配なのは、交通のことです。竹園ショッピングセンター方面から、
学園線の方に抜ける途中で右折しますよね。そのときに、カーブのせいで
前から直進してくる車が見えにくくなっています。危ないので、何かしら
対策が必要かもしれません。

東大通り沿いだけでなく、同じタイプの建売り(植物園隣など)もまだ
完売していないようですね。せっかく目立つ場所だから、もうすこし
外観に気をつかって作ったほうが...とおせっかいながら感じました。
(何も全部同じ色にしなくても。並木のミックスガーデンの戸建ての
方が100倍も素敵に見えます)
201: 購入検討中さん 
[2007-05-09 23:45:00]
本当に竹園3丁目の戸建ては残念ですね。
(まあ〜購入はハナから無理だけど!)
モルタル吹きつけなのですか?
今時珍しいですね。
上は安く仕上げました〜って分かりますよね(やっかみ?)

デュオヒルズはいい場所ですよね。
車の騒音がどうか?と朝に晩に行って見ましたが
さほどではないですよ。
ベランダは南側ですしね。
竹園〜研究学園に向けてにぎわいが移るだろうな、とは思いますが
この環境と学区は不滅?です。
202: 契約済みさん 
[2007-05-12 22:32:00]
こちらの掲示板を見てきましたが、契約なさった方がまだ投稿しておられないようなので、
ちょっと投稿してみました。
もしかしたら契約された方も静観されている方が多いのでは?

ここを購入するまでに周辺のものをいろいろ見て来ましたが、
ここまで恵まれた環境のマンションはなかなかないものと思います。
(自分が契約しているので手前味噌になってしまいますが)
駅前周辺の環境よりも少し離れた落ち着いた場所にあり、
子供の教育、成長には申し分ないと思います。

ただ、駐車場が全戸は2台確保できない事がかなりネックですね。
いまモデルルームの場所が駐車場になって各戸2台になれば
もっと売れるんじゃないかという気がしますが。
最近広告多いし、どうなんでしょう?
203: 契約済みさん 
[2007-05-13 00:41:00]
駐車場の件ですが、全戸が2台もってるわけでもないので、
大丈夫かと・・・。
うちも一台ですし。
つくばはマンションラッシュなのでこれからどれだけ人数が増えていくか楽しみです。
はたして政令指定都市になれるのかなぁ^^;
204: 契約済みさん 
[2007-05-13 14:02:00]
うちも契約しています。
いろいろ見てきたけど、希望をほぼ満たしてるマンションです。
価格はうちとしてはキツイので、最終にローン審査でダメにならないように・・・
金利が一番不安のタネです。

前に古い官舎がありますが、何が立つのか心配。

契約済みさんが続いて安心してます。よろしく
205: 契約済みさん 
[2007-05-13 14:56:00]
初めまして。
私も契約済みです。

今まで戸建とマンションを20ヶ所以上見学したのですが、
結局この地の良さは捨てがたく、同学区内の転居となりました。
市外も含め範囲を広げて探してみたのですが、
「ここが一番」ということで家族の意見が一致し契約にいたりました。

駐車場は150パーセントというのは、むしろ恵まれているなぁという印象です。
ご近所の様子を見ると、我が家も含め車2台を所有されている方より、
1台だけの方のほうが多いように思います。

図書館へ行ったりキュート方面へ行くのも自転車か歩きでも大丈夫。
郵便局や銀行に徒歩で行けるのも助かります。

来年の春を楽しみに家の片づけを少しずつ始めています。
これから入居までの1年弱の期間をたっぷり楽しもうと思います。

入居予定の皆様、宜しくお願いいたします。
206: 契約済みさん 
[2007-05-13 19:01:00]
私も契約しています。
皆さんに聞きたいことがあります。
ゼネコンオプションの中に「ミストサウナ」が在りますね。つけるかつけないか悩んでいます。何かアドバイザがありますか。有難うございます。

入居予定の皆様、宜しくお願い致します。
207: 契約済みさん 
[2007-05-14 01:51:00]
私も契約しています。
No.202さん。きっかけを作って頂き、有り難うございます。

あと10ヶ月後の入居が楽しみです。

私は、たまたまドライブで通りがかり、一目で衝動買いしてしまいましが、
冷静になって考え直しても、満足しています。
緑に囲まれたペデを通って、駅まで(そして、都市中心部まで)ゆっくり歩いて15分。
自転車で5分。
この微妙なそして絶妙な距離。
文化環境も、自然環境も、教育環境も申し分無し。
こんな所は、日本広と広しといえども、と思っていますが、
ちょっと、思い込み過ぎかな?
皆さん,どう思われますか?

つくばは自動車が必須ですが、
自転車も楽しい所です。
駐輪場が200%とのことですが、私にとっては、駐車場よりも駐輪場の容量の方が気にかかります。

今日、建築具合を見てきました。
6階部分が建築中で、順調かな?
(マンションの公式HPの建築状況は4月初旬のもの。もっと更新をしてくれれば,と思います。)

さて、No.206さん。オプションは個人の好みだと思います。
ご参考になるか分かりませんが、私の場合は、サウナが好きなので、ミストサウナをオプションとして付けました。
正直な所、自宅にミストサウナ、と行った場合、どの程度の設備か迷ったのですが、

繰り返しになりますが、あと10ヶ月後の入居が楽しみです。
入居予定の皆様、宜しくお願い致します。
208: 契約済みさん 
[2007-05-14 11:50:00]
小学校の通学路として、マンションからバス通りにそって歩いていくことになる子が多いと思います。マンションの駐車場の方へ入っていく道に横断歩道をつけてくださるように市に要請できないでしょうか。皆さんはどう思われますが?
確かに正門の方に行く奥の道には横断歩道ありますが、公園と古い官舎に挟まれて人通りも少なく、できたらあまり使わせたくないのですが。。。

大人たちも竹園ショッピングセンターなどへ行くときには、わざわざ裏通らないでしょう?
209: 契約済みさん 
[2007-05-14 14:09:00]
駐輪場に関してですが、現時点では207さんのご指摘通り、200%です。先月あった管理規約の説明会でも話がでもしたが、これでは「少ない」という意見がありました。ならば自分の部屋に置けばいいのでは、とも思ったのですが 管理規約上は、「自転車をエレベーターに乗せてはいけない」ことになっているそうです。(玄関前のパティオに置くのもだめ、これには賛成します。)三台のうち、動物可の一台を自転車もOK、にすればいいのでしょうが、これは住民の総会で規約の変更をしなければならないそうです。ちなみに、初年度の理事達は、抽選で決めるようです。

オプションプラン自体の記述に間違いがあり、契約書は後日出し直しになりました。ささいなことでも、疑問点はどんどん聞いた方がいいと思います。皆様、お気をつけ下さい。

来月、インテリアの展示・販売会(?)が予定されています。たのしみなのですが、結構値段はいいようです。ライトなどでも量販店では1−2万円でまあまあいいものが買えそうですが、カタログでは4−5万は普通のよう・・・・。

>208さん
同感です。声を集めないと市でも動いてくれないでしょうが、「自治会?」の要望として署名でもまず集めることになるのでしょうか。子供のいる家庭が多そうなので、まずは皆さんで力をあわせていきましょう。

先日、ミオを訪ねていきましたが、駐車場がuglyなのは関係ありませんが、その横でゴミが捨て場の前に大きな山をつくっていて、ショックでした。DH の200世帯が出すゴミは相当な量だと思いますが、あのようにならないことを祈るばかりです。

たまにのぞかせていただきます。皆様、よろしくお願いいたします。
210: 契約済みさん 
[2007-05-14 19:28:00]
ゴミの山が見苦しいと思われるのはわかりますが、
この掲示板で話題にするのは好ましくないと思います。
駐車場についての表現や、
すぐ横の官舎のことを古い、何が建つのか心配という表現も。
ミオカステーロの方々も、すぐ近くの官舎の方々も、同じ学区に住む隣人です。
そのような話題が飛び交うような掲示板にはしたくないと思います。
話題にはご配慮を。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる