つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
141:
匿名さん
[2007-02-15 23:25:00]
|
||
142:
匿名さん
[2007-02-15 23:26:00]
HPのEタイプの部屋の間取りを見る限りでは、エレベーター2基だと思います。
|
||
143:
匿名さん
[2007-02-16 00:42:00]
200戸超で2基はつらそう。
|
||
144:
匿名さん
[2007-02-16 12:13:00]
3基です
|
||
145:
匿名さん
[2007-02-16 13:17:00]
上の方も書かれていますが、3基で、内1基がペット専用となります。
|
||
146:
匿名さん
[2007-02-17 00:57:00]
140です。
皆様有り難うございます。 横に並んでいるエレベーターの点検って、 ある一基を点検中、隣のエレベーターって 稼働できるのでしょうか?作業者の安全を 考えると、隣も止めなくてはならないのでしょうか? 離れていれば大丈夫でしょうが・・・ スレ違いかもしれませんが・・ |
||
147:
匿名さん
[2007-02-18 21:59:00]
職場のエレベータは2基隣同士ですが、片方の点検中ももう一方は普通に使えますよ。
だから大丈夫だと思いますけど。 |
||
148:
匿名さん
[2007-02-20 01:01:00]
並んでいても大丈夫なんですね。
ありがとうございました。 |
||
149:
匿名さん
[2007-02-20 22:45:00]
正式名称も決まったことですし、こちらに引っ越しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25129/ |
||
150:
匿名さん
[2007-02-21 00:36:00]
正式名称スレは、物件HPへのリンクもないし、
仮称スレへのリンクもないし、カキコの 蓄積もない。あの建て方はちょっとねぇ。 必死で正式名称スレに誘導する人がいるけど、 ネガティブな書き込みも多いから、 それを隠したいの? |
||
|
||
151:
匿名さん
[2007-02-21 01:16:00]
物件HPもこのスレもリンクもちゃんと載ってますよ?
確かにこっちのスレの方が古いから書き込み数はありますが、いつまでも仮称スレで進行するのは…と思っただけです。 |
||
152:
匿名さん
[2007-02-22 00:42:00]
やっぱちょっと高そう。
|
||
153:
匿名さん
[2007-02-22 01:22:00]
ストレッチャーはちゃんと入るんだろうか。
|
||
154:
匿名さん
[2007-02-23 08:05:00]
ついに広告が入りましたね!
|
||
155:
匿名
[2007-02-24 23:32:00]
学園線挟んで向かいにある、花室地区の戸建て地区は高級住宅街のようですね。
同じ学区になるのですから、ちょっと気になります。 ちょっと向こうの吾妻の戸建て地区よりも、華やかな印象ですよね。 あちらに小学生がたくさんいたら、竹園東はパンクしないか、ちょっと心配です。 |
||
156:
周辺住民さん
[2007-02-26 01:04:00]
花室地区は基本的に九重小学区ですから、竹園東小の児童数が増えたら通学を認められなくなる可能性がありますよ。「竹園東小通学可」なんて売ってますけど大丈夫なのかな?
竹園東小学校 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/facilities/index.php?act=detail&... 九重小学校 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/facilities/index.php?act=detail&... |
||
157:
匿名さん
[2007-02-26 01:49:00]
竹園東は、宿題も多いし、事実上の学力別クラス編成、
教科別担任による授業など、教育ママパパには垂涎かも しれませんね。 (すごく出来のいい生徒には、実力に合わない宿題が たくさん出るのはかえってマイナスかも しれませんが。) この物件、学区が最大の売りのようですが、 逆に言うと学区以外はあまり見るべきものが ないような気もします。 駅から歩けますが、未就学ぐらいの子供があるくには ちょっと遠いのでバスに乗ろうとするとショッピングセンターのほうまで 大回りして戻ってくるような感じでなんとなく歯がゆい。 |
||
158:
匿名さん
[2007-02-26 14:47:00]
確か、平均4200万台とチラシに載っていましたよね。
これって、ミオカスあたりより高いのでは? やはり、学区が売りなんですね。竹園西よりも、東の方が、博士家庭が 多そうですからね。 花室の戸建ては、閑静だし駅からも近いし、魅力的ですが、買い物は 歩いていくにはちょっと不便な気がします。小学校も大通りを渡るわけだし、 ちょっと心配。それに、本来の学校も徒歩15分程度で行かれるすぐ近くにあるから、 竹東に通わなければいけない理由は見つからない。いろいろな理由で ここは竹東、竹中に行かせたい人には、人気なんでしょうね。 |
||
159:
匿名さん
[2007-02-26 14:57:00]
博士家庭が多い学校のなかに「普通」の子供が行くってのは大変そうだけどね...。
|
||
160:
購入検討中さん
[2007-02-26 15:57:00]
|
||
161:
物件比較中さん
[2007-02-26 16:16:00]
なるほど。素晴らしい環境なんですね。
「朱に交われば赤くなる」を期待していいということでしょうか。 |
||
162:
匿名さん
[2007-02-26 16:24:00]
吾妻中ができたとき、竹園東中から優秀な生徒たちが移ってゆき、
竹園東中は少しレベルダウンしました。 でも、吾妻中がさまざまな人が集まる環境になって、レベルダウンする中、 竹園の方は安定していて落ち着いた雰囲気のままですよね。 先生が楽、というのは、事実でもあり、そうでないとも言えます。 「竹園は親がうるさい」というのは有名です。PTAには有名な方がいらっしゃって 先生方は大変らしいですよ。(その方のHPもありますよ) 朱に交われば、とは言いますが、あまりに「いい子」が多すぎて、高校に 入ってからカルチャーショックを受ける子も少なくないとか。 子供に合う学校が一番いいかと思います。 |
||
163:
匿名さん
[2007-02-26 17:40:00]
つくばのこのあたりは、「先生が(むしろ)大変」というのはよく聞きますね。
熱心かつ優秀なために、教育に積極的に首を突っ込んでくる親が多いのでしょう。 子供も、親が勉学するのも当たり前な環境に育ってますし。 |
||
164:
購入検討中さん
[2007-02-26 18:43:00]
160です。
>163 たしかに、教育熱心な親御さんは多いかもしれませんね。 子どもが竹東小に通っていますが、月に一回のペースで 授業参観(自由参観も含めて)があり、お父さん方の顔も よく見かけます。 私が聞いたのは中学校の教頭先生だったので、現場の 教師とは感じ方が違ったのかもしれません。 私自身、学生の頃にこの地域の子どもと接したことがあ りますが、親御さんが生物学者だったりすると昆虫図鑑 より知識があったり、海外生活が長かったらネイティブ 並みに外国語が話せたりと、ある分野に特異な才能を 持った子どもがたくさんいました。 でも、そんな子も一歩その分野から離れれば普通の子ど も。知的好奇心はすごく高いですが...普通の家庭の子ど もでもそんな環境にいれば自然に勉強するようになりま すよ、きっと。 また、162さんが書かれているように、高校に入って からのギャップに戸惑うかもしれませんね。小・中学 校時代に、スポーツなどで学区外の子ども達と接点を 持たせることも考えてみます。 長文、失礼しました。 |
||
165:
匿名さん
[2007-03-01 00:53:00]
しかしこの価格帯だと、駅から徒歩圏内の
戸建ても視野に入りそう。 それに、学区が最大のウリですが、 学区が関係ない人にとっては、研究学園の物件との 比較になりそうですね。(あとは長距離通勤で 始発が重要という人もつくば駅) |
||
166:
匿名さん
[2007-03-02 01:23:00]
フージャース株主友の会のHPによると、
同社の中ではつくばの物件はかなり高い 部類にはいるらしい。しかし、土地の仕入れ価格は 他地域とほぼ同じ。 OKENZUMO氏によると、建物の仕様と利益率が 高いそうです。 |
||
167:
匿名さん
[2007-03-02 09:34:00]
14階(南東向き)になると、小中高のグラウンドもプールも丸見えですよね?
子供達を見守るには、とても良いロケーションだと思います。 一方で、独身とか変な趣味のオヤジが住んでいたら、娘を盗撮されそうで 何となくいやーな感じ。複雑な心境です。 西向きは、エスペ○○と同じ向きですね。南西向きってどうなんでしょう。暑い? |
||
169:
匿名さん
[2007-03-02 19:42:00]
南西向きに住んでいますが、快適ですよ。
バルコニーにそれなりの奥行きがあれば、夏は日が高いから、日が差し込むのは夕方のわずかな時間で、エアコンはそれほど必要なく、冬はほんとうに暖かくて、暖房いらずです。 入居前は、結構心配していたんですけど、住んでみて快適だったのでちょっと驚きました。好みですが、東側で、朝から日がさんさんと差し込むよりも、西向きで夕方暖かいのは気に入っています。 寒いのが嫌いな人にはオススメです。 |
||
170:
匿名さん
[2007-03-09 00:02:00]
HPの設備の図を見ると・・・
ネット接続は、100Mbpsの上位回線を207戸で シェアするということ?きつくないんだろうか。 |
||
171:
匿名さん
[2007-03-09 00:42:00]
かなりきついでしょうね。
つくばという場所柄ネット人工も多いでしょうし(←偏見です)。 207戸で最大255台のPCしかつなげられないって聞いたんですけど本当なんですかね? |
||
172:
契約済みさん
[2007-03-09 02:03:00]
|
||
173:
マンコミュファンさん
[2007-03-09 12:14:00]
171の最大数は間違えです。まあ固定IPが一家に1台だとしても複数台PCを所有する家では
通常ルーターを入れますので、ルーターがプライベートIPを最大8台とかに増やしてくれます。 マンションから局へも通常100Mbps一本でも負荷やピーク値を調べ、ユーザーのクレームなどを 元に複数本に増設するかと思います。なので、入居後遅い場合は個別にどんどんクレーム しましょう。 |
||
174:
匿名さん
[2007-03-10 00:59:00]
>>173
LANの口って各戸1つしかないの? 各部屋につけるにはオプション? 各部屋にLANの口があったら、わざわざルーター 使わないように思うのですが。 グローバル動的割り当てIPではなくて、 グローバル固定(静的)IPなんでしょうか。 |
||
175:
匿名さん
[2007-03-10 22:34:00]
LANの口、ミックスガーデンは各部屋にありましたよ。
|
||
176:
購入経験者さん
[2007-03-10 22:38:00]
口はあるが、使用するときはNTTに申請が必要。
|
||
177:
マンコミュファンさん
[2007-03-10 23:01:00]
あいた口がふさがらない(笑)
いつの日かインターネット接続がACCSのようになったらいいなぁ〜と思います。 |
||
178:
匿名さん
[2007-03-11 23:02:00]
2個目のグローバルIPをもらうのであれば、
「NTTに申請」もわかる気がする。 追加料金も発生するだろうなぁ。 (USENに申請でないのはよくわからないけど) パッチパネル方式で、保守管理がNTTならありうる でしょうか?? ルータ+ハブ(ここまでグローバルIP) が各住戸にあって、ここでNAT/IPマスカレードで 各部屋に分ける方式だったら、「申請」 はさすがに不便と思われる。 |
||
179:
匿名さん
[2007-03-16 22:56:00]
フージャースの株価とうとう10万円割れ。
東証一部1700銘柄中、週間下落率3位。 期待が大きすぎて調整しているのだと思うが。 |
||
180:
匿名さん
[2007-04-01 00:02:00]
駅から徒歩15分、車で5分(機械式)の竹園か、 駅から車で10分(平置き)の並木か。 1000万近い値段の差を考えると、考えさせられますね。 竹園東中も、並木中も、学校のレベルがそれほど変わらないことを考えると、 迷いますよね。1000万あれば、習い事をたくさんさせられるかも、とか 考えてしまいます。 駅から15分なら、平置きにしてほしかった... |
||
181:
匿名はん
[2007-04-01 00:13:00]
本当にそのとおり。
1000万円の違いは考えますね〜。 両方で考えてますが、やはり利便の良さでしょうか? 厳しい選択を強いられますね。 うちは、竹園よりかな〜 契約はどんどん決まってますね。 3月半ばで、94が契約済みでしたが、さらに増えてますね。 第1期で出してるのはほとんど決まりでしょうか? 私的には、戸建てがいいのですが・・・・ 自分の都合でいろいろ土地の中を変えて言い訳だし、 マンションは資産が減りつづけますが、戸建ては土地が残ります・・ ガーデニングや菜園もできるしね。 でも、ここにしようかと本気で悩んでます。 どなたか迷ってる方、いませんか〜! |
||
182:
購入検討中さん
[2007-04-01 22:47:00]
平置き賛成!
でもね、最近たつ予定のマンションの中では 割安感がありますよ。駅からは遠目だけど・・・・ レーベンとかより割安。特に90㎡ぐらいは。 |
||
183:
購入検討中さん
[2007-04-02 08:41:00]
駐車場150%は微妙ですよね。うちは車2台、毎日乗ってるから、2台目駐車場は必須。周辺は官舎ばっかりだから、敷地内駐車場がもらえなかったら、どこに駐車場を借りればいいんだろう。
|
||
184:
匿名さん
[2007-04-02 10:04:00]
この立地は、雨の日に買い物に行くときは車ですよね。
そうなると、やっぱり車2台のうちが多い気がします。 ミオカスくらいなら、車1台で困らないでしょうが、ここは... 今から駐車場200パーセントにしてほしい! 本音を言うと、将来子供が車を持った場合を考えて、3台分くらいほしいです。 皆さん、お子さんたちが大学生くらいになって同居だった場合はどうしますか? |
||
185:
買いたいけど買えない人
[2007-04-02 19:24:00]
|
||
186:
匿名さん
[2007-04-02 22:30:00]
でも、実際、つくばには夫婦それぞれ車1台の家庭は普通。
そして、子供が大きくなって自宅から通学、通勤しているおうちを見ると、 3台目持っていたりします。3台目は契約駐車場に停めているお宅が多いかな。 (知り合いに年配の方が多いので、そういう情報はやたら入ってくるんです) |
||
187:
契約済みさん
[2007-04-02 22:46:00]
ウチは今のところ2台ですが、子どもが自動車に乗ることになった
ら、維持費は自分で出させます。今のところ、5分も歩けば民間の 駐車場がありますが、10年後に駐車場のままかどうかはわかりま せん。 ちなみに、1台目が平置きに当たる確率は80%程度だということ です。ウチは2台目の優先権があるので、2台目も当たるだろうと 楽観していますが、はずれたらショック大きそうです。 |
||
188:
匿名さん
[2007-04-04 00:32:00]
http://ir.content.jp/bs/salon/hoosiers_070327/
フージャース社長の会社説明会の映像。 他社との差別化などを熱く語っている。 ちょっと気になるのは、「お客さん」と言っていること。 普通、対外的に「お客様」だと思うが。 |
||
189:
匿名さん
[2007-04-04 01:56:00]
HPの工事状況、まったく更新されてないんですけど...
売れ行きがいいから放ってあるんでしょうか? だとしたら、工事の誠実さにも疑問ですね。 |
||
190:
購入検討中さん
[2007-04-04 20:40:00]
HPも見てなかったです。
毎日工事の様子を見ながら暮らしてます。 管理費に官舎の家賃と同じだけ払うんですね〜。 子供が大きくなったときの駐車場・・・これは頭が痛いですね。 いろいろ考えていると、何も決められないので、まずまずのベストで考えようかと思います。 次期販売はいつからでしょうか? 価格は上がるっていってましたよ。 かなり強気ですね。 これからTX沿線も価格は上がりそうですね。 今が購入のラストチャンスかな? 官舎で最後まで行くのもいいけど、もう17年官舎で暮らしたし。 そろそろ踏み切ろうかと。 同じような方、いらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住んでいる人の生の声なのか、悪意のある人やライバル業者よる投稿なのか
よくわかりませんが。