つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
919:
契約済みさん
[2008-02-13 23:28:00]
|
920:
契約済みさん
[2008-02-15 11:47:00]
いよいよ鍵引き渡しですね。
|
921:
入居予定さん
[2008-02-15 12:06:00]
先ほど、デュオヒルズ横を通ったのですが、もうすでに引越しのトラックが止まっているようでした。
早いですね。 うらやましいです。 引越しの日が待ち遠しい!! |
922:
入居予定さん
[2008-02-15 19:55:00]
来客の自転車はどこに止めればいいのでしょうか?
|
923:
入居予定さん
[2008-02-15 20:18:00]
キッチンに208cmの高さの食器棚を購入しようと考えているのですが、
どなたかその高さが設置可能な高さかどうかわかる方おられますでしょうか? もしくは実測結果を記録している方いらっしゃいますでしょうか? すみませんが、どなたか宜しくお願いします。 |
924:
入居予定さん
[2008-02-15 21:07:00]
私が測ったら210cmでした。
|
925:
不動産購入勉強中さん
[2008-02-15 21:22:00]
階数によって高さがちがうかもしれませんよ。
|
926:
入居予定さん
[2008-02-15 21:49:00]
部屋タイプによって、下り天井の形状が異なっていました。
ご自分のお部屋を計測された方が絶対にいいですよ。 |
927:
入居予定さん
[2008-02-15 22:47:00]
|
928:
契約済みさん
[2008-02-16 00:23:00]
TXつくば駅まで13分は遠くないか?
自転車がいる距離だ。 設備も軒並みって感じだね。 |
|
929:
入居済み住民さん
[2008-02-16 00:56:00]
>設備も軒並
月並? |
930:
入居予定さん
[2008-02-16 01:09:00]
923さま
冷蔵庫を置くと大きな食器棚は置けなくないですか? 作り付けの吊り戸棚は、結構邪魔ですよね。 天井スレスレは、湿気がたまったりしますので、注意されたほうがよいと思いますが、 レンジフードの吸引力が少ないような気もするので。。。 928さま つくば駅まで13分は正直遠いです。 東京に通勤する方にとっては、この物件の評価は低いと思います。 ただ、すこし遠い分落ち着いた環境になっているように思います。 また敷地が広いので、幹線道路に面している割には、静かですね。 私にとっては、駅からは、ちょうどよい距離という感じです。 つくば周辺にお勤めで、子育てを考えるととてもよいところだと思います。 |
931:
入居予定さん
[2008-02-16 01:17:00]
来客の自転車は、どこがいいでしょうね。
駐車場入り口と土浦学園線の間は、歩行者しかいないので 自然に置く人がいそうな気がします。 学園線の歩道あたりも置く人がいそうですね。 私が来客だったら、そんなところですが、 どこに置いても迷惑ですね。というか 路上に放置自転車がないから(笑)とても置きにくいです |
932:
入居済み住民さん
[2008-02-16 17:14:00]
床下暖房についてお聞きしたいです。
今日業者が曰く;床暖は上水から水道水を取り込んで、ガスで暖めてから下水に流します。 循環利用ではないそうです。 安藤建設の方はいらっしゃらないので、聞けませんが、それって本当でしょうか? 本当となれば、水は相当使うでしょうね。 ご教示、宜しくお願い致します。 |
933:
入居予定さん
[2008-02-16 22:35:00]
床暖房の説明書に詳しく書かれていないでしょうか?
時々は、入れ替えるものと思っておりましたが、年中垂れ流しでは水だけではなくガスも大変な量の消費になりそうです。 システムを考えると冷水を排出(垂れ流し)して、一定温度以上になると循環させるというところが、省エネと水が腐ってシステムが壊れるのを防ぐ方法のように思いますが。。。 |
934:
入居予定さん
[2008-02-16 22:49:00]
照明器具について、お聞きしたいことがあります。
一生で一度の買い物と思い、LDと寝室の照明については、 気に入ったものにしたいと、いろいろと検討しているところです。 後付けでダウンライトを施工するには、どの程度の費用がかかるでしょう? 二重天井というのは、戸建ての天井裏と違って、人が入れないので 天井をはがさないと配線は難しいのでしょうね? あとの選択肢は、ダクトレールを這わせて、いろいろと照明をつけるという ところを検討中です。 蛍光灯のシーリングって味気ないし、シャンデリアも趣味に合うものが なかなか見つからず。。。 いまのところ、お気に入りのペンダントと、スポットライトを組み合わせようかというところです。 ほかに何かよいアイデアがないでしょうか? 照明のスレッドでも読んだほうがよいかもしれませんね。 |
935:
入居予定さん
[2008-02-16 23:31:00]
はじめまして、いつも拝見しております。
引越しはまだですが、本日もいってしまいました。キッズパラダイスに入ってきましたが、開放感があって子供も楽しんでいました。引越しが楽しみです。 さて、お聞きしたいことがあります。カーテンをそろそろ購入しないといけませんが、防炎のものでなくてもいいのでしょうか。しおりには'極力'防炎のものをと書いてありましたが・・・。火災保険などとの兼ね合いなのでしょうか。 |
936:
入居予定さん
[2008-02-17 00:27:00]
935さま
「極力」って書かれていたのはどの書類でしょうか? 重要事項説明書には(P3専有部分の用途その他の制限) 「4.建築基準法・消防法等関連法規に基づき、本物件全住戸について、防炎性能カーテンおよびジュータン等の使用が義務付けられています。ご購入の際はご注意ください。・・・」 となっています。 また管理規約集のP41にも同じ表記がございますので 極力ではなく、義務だと思います。 ただしジュータン等の中に、ラグのようなサイズ(2畳程度)のものを含むかどうかは、意見が分かれそうですね。 一般に布団やシーツでは防炎性能のものは販売されていないですよね。 同じようなサイズのラグは、ジュータン等には含まないものと思っていますが、いかがでしょうか? このあたりに、線引きがないと コタツ布団の敷布はジュータンとどう違う?とか 話が脱線してしまいましたので、カーテンに戻ります。 カーテンは防炎性能がないとあっという間に燃え上がりますので 防炎のモノ以外で気に入ったものがある場合は、信頼できる業者に防炎加工していただくなどが必要と思います。 ただ、それだと防炎表記がないかも? ちなみに、うちはジュータンを購入しましたが、部屋サイズに合わせて切ってもらったので、防炎ラベルがついていませんでした。(防炎のものを購入していますが) 万が一のとき、さらに延焼があったりすると「防炎を使っていなかったからだ!」なんてお隣や上階から苦情がきたら、たいへんですよね。 集合住宅とはそういうものだとあきらめるべきでしょう。 |
937:
入居予定さん
[2008-02-17 00:51:00]
|
938:
入居予定さん
[2008-02-17 18:32:00]
Fタイプに入居予定のものです。
Fタイプの入り口近くの洋室の扉はクローゼットの扉が開いているとドアノブがクローゼットの扉にあったてしまい傷がつきます。 普段は両方一緒にあけないように気をつければよいと思っていますが、引越しの時にはついうっかりということがあるかも知れないので、どうしたものかと思っていたのですが、今日、ジョイフル本田でよい物を見つけたので参考になる方もあるかと思い書き込みます。 工具金物売り場で見つけたのですが、たしかスポンジグリップという名前の真ん中に穴が開いた黒い筒状の物でサイズが何種類かあるのですが、493円の物の穴がドアノブの太さにぴったりでした。 デュオヒルズに現物を置いて帰って来てしまったので、名前がまちがっていたらごめんなさい。 スポンジは自信がありますが、グリップのというのががちょっと自信がありません。 ドアノブの長さに切って途中に左から2センチぐらいのところに切れ目を入れるとドアのとって部分全体にかぶせることができます。 これで気にせずドアの開け閉めができるようになりました。 上手く説明できず申し訳ありませんが、どなたかのお役に立てれば幸いです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
917です。IIIが文字化けしてました。
高光沢樹脂ワックスプロコートIII
です。