つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
697:
MIXさん
[2007-12-17 18:30:00]
|
698:
入居予定さん
[2007-12-17 20:54:00]
>695です。
皆さん早速のご返答ありがとうございます。結局オプションの照明器具は購入しないで、琉球畳とミラーだけをオプションにしました。照明器具は家電屋やホームセンターなどに機能的なものが多く揃っているし、取り付けも簡単だとのことであとでじっくり選ぼうと思ってます。 |
699:
入居予定さん
[2007-12-21 02:28:00]
入居説明会が終わり、年が明けたらいよいよ内覧会ですね。
みなさんは、内覧会同行業者を頼みますか?ざっとしらべてみたら、 5〜7万円程度かかるようです。茨城がエリア外になっている業者でも TX沿線はOKのところが多いようです。 エントランスがだいぶ形になってきましたね。 通りから見た感じでは、仰々しくなく、かといって質素な感じでもない 適度な上質感のある雰囲気です。楽しみです。 |
700:
入居予定さん
[2007-12-21 10:25:00]
>699さん
内覧会同行業者ってどんなことをするんでしょうか? 僕は、食器洗浄器を業者に頼む予定で、その下見に業者に入ってもらおうと思うのですが、それは設置費用に含まれていたような・・・。 5〜7万もするくらいだから、いろんなことを見てくれるかと思うですが、参考までに内容を教えていただけるとうれしいです。 |
701:
入居予定さん
[2007-12-22 01:21:00]
>>770さん
「内覧会同行」でぐぐるといろいろ出てきますよ。 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E5%90%8C%... キズや汚れなどを指摘するのではなく、施工上の問題点や住んでからの 不都合が予想される問題点を見つけてくれるサービスです。 見つかる問題点はこんなブログで紹介されています。 http://nairankai.cocolog-nifty.com/blog/cat7339338/index.html 人によっては「安心代だ」と言う人もいれば「役に立たない」と言う人 もいます。うちの妻などは「不具合が見つかったからって壁のゆがみや サイズ間違いを直せる訳じゃないでしょ」と言ったりします。 しかし、私はダクトのはずれや床の傾きなどをプロの目から確認しても らえるなら安心だと考えます。マンションの価格は4000万円程度かもし れませんが、ローンを払い終えると6000万とか7000万という莫大なお金 を払う買い物です。それに比べれば5〜7万円なんて誤差範囲だと思うの です。 妻とは金銭感覚が違うのか、なかなか納得してもらえないのですが... |
702:
入居予定さん
[2007-12-22 15:29:00]
ビルドイン式食洗機の取り付けについて、何方か信頼できる業者を教えてください。
よろしくお願いいたします。 |
703:
入居予定。さん
[2007-12-24 12:11:00]
うちは同行業者、頼みました。
値段は6万ちょっと。 オプションに高いお金をかけるなら、安心代にかけた方がいいと思ったので。 建築とか、全然素人だし、ちゃんと見るべきところを見られる人じゃないと 私だけ行っても、内覧会なんて意味ないですもん。 |
704:
契約済みさん
[2007-12-25 06:04:00]
私も同行業者を頼みました。
初めての内覧会で不安ですし。。 お願いしたら内覧会が楽しみになりました。 それだけでも良かったと思ってます。 |
705:
契約済みさん
[2007-12-25 11:55:00]
同行業者かもしれませんね。私も真剣に同行業者に頼もうかとおもっています。うちの両親が 数年前に マンション購入したのですが。。。これがひどくて、バルコニーのビニールシートがきちっと最後まで張られてなくて、このまま水をながすと下の階のベランダに浸透して大変なことになるところでしたし、(ベランダビニールシート貼るため防水処理なしだった物件)フローリング歩いたらちょっとひびはいったので直してもらい、洗面所の鏡の横に収納(ガラス戸付き)があったのですがその中がボックスみたいになってますよね それが 最初上下逆さに最初つけちゃったらしく、穴(釘穴)が 意味ないところに空いててそれも直してもらったし、外玄関のコンクリート(床コンクリート)が水平でなくて水で掃除すると、水がたまって。。。それでそこもはがして、やり直ししてもらいましたし。。リビングの天井の壁紙が、コンクリートの少し凸凹の上に貼ってあって、寝転んで晴れた日にみると ぼこっとしたところがあちこちにあって カッコ悪かったので、凸凹も壁紙はがしてもらって直したみたいです。もうあっちこっちあって 全部 完了するのに確か 一年以上かかったと おもいます。 両親の家ではないですけど、両親の友人のマンションでは入居一ヶ月で 玄関のドアが開かなくなって、それも大変だったみたいです。 なんか 両親のマンションは欠陥マンション?って疑いたくなるぐらいでしたけど。。 そういう経験も踏まえて、確かに専門家に見てもらうといいですね! ぜひ みなさんも 小さな収納なんかは 中の中までみると いいですね。 あと 寝転んで、リビングの天井、和室の天井もチェックかかさないようにしたほうが 賢明ですね!
|
706:
入居予定さん
[2007-12-26 00:39:00]
最近内覧会同行業者の話で盛り上がっていますが、
このようなサイトを見つけました。 これを読んだら、業者は頼まずに自分でやってみようと思いました。 http://www.anest.net/man/nairan/honto.html 考え方はいろいろあるかと思いますが、僕は業者さんに払う費用を、 壁のコーティングなどにつぎ込むことにします。 ご参考までに。 |
|
707:
入居予定さん
[2007-12-26 05:39:00]
701さん、706さん、情報有り難うございます。助かります。
マンションの場合、施工上の問題点や,住んでからの不都合が予想される問題点というのは、各住居毎の個々の問題点もありましょうが、施工業者が共通である以上、不都合箇所も共通にある場合が多いのでは、と思うのですが(素人考えで済みません。)。 入居を予定されている方は、建築の不都合場所を見つけるのは、私も含めて素人だろうと思います。が、でも、素人が集まれば,色々な見方から、それを総合すれば、すごいものだろうと思います。なによりも、自分の住居ですから。 内覧会で不都合場所に気付いたら、この掲示板なりに投稿して、それを積算して、共通の情報のもとに、施工業者に是正を要求する仕組みが出来ないものかと思うのですが、皆様いかがでしょうかネ。 |
708:
入居予定さん
[2007-12-26 14:17:00]
内覧会、楽しみ半分、不安半分ですね。
私は過去に購入経験があるのですが、内覧会は建築会社に勤めてる兄に来てもらいました。 兄に来てもらって今は良かったと思います。 何せ職人さんが作るものなので100点満点はないけども、入居後に影響のある大事な点を調べてもらえましたから。兄は素人でもチェックは可能とブツブツ言ってましたが・・・。 大きな傷ならばともかく小さな傷までチェックしたらきりがないですしね。今回も私は兄にお願いしてますが、自分でやれと言われてます。 それにしてもだいぶ完成に近づいてきましたね。 いよいよです。今年は色々なカタログを眺めながらの年越しになりそうです。 みなさん、よろしくお願いします。 |
709:
入居予定さん
[2007-12-26 19:34:00]
707>素人が集まれば,色々な見方から、それを総合すれば、すごいものだろうと思います。
707さんのご意見は賛成します。自分が住んでいるマンションの価値を高めるにも話し合うべきと思います。 |
710:
入居予定さん
[2007-12-26 23:08:00]
706ですが、僕も707,709さんと同意見です。
情報の共有をすることのメリットは大きいと思います。 自分では気付かないような点も、注意してみたらやっぱりということは良くあることです。 先日リンクを張ったサイトに、内覧会での一通りの見方、チェックシートなどが掲載されているので、これを参考にしてみるのはいかがでしょうか? それでもチェックシートだと、実際に見るときにメリハリなくチェックしてしまいがちですが、掲示板などで情報の共有をすれば、特に注意すべき点がはっきりするかもしれません。 内覧会ですべてが終わりではないはずで、入居後のチェックの為にも、僕はできるだけ内覧会で気付いたことを書き込もうと思っています。 内覧会、皆さんがんばりましょう。 それと、今日駐車場の案内が来ました。 ムリと思っていた2台目も何とか使用できそうでした。 ただ、明け渡し優先順序は上位に位置していましたが・・・。 |
711:
契約済みさん
[2007-12-26 23:31:00]
私も今日、駐車場等の通知を受け取りました。
自転車置き場ですが、 希望していた台数が確保されませんでした。 こういう場合、どうしたらよいのでしょう? |
712:
契約してしまった
[2007-12-27 00:04:00]
内覧会のお話、私も同感です。
情報を共有して、言うべきことはしっかり言わないといけないと思います。 とくに共用部分は、見落としがちだと思いますが、 気になるところがありましたら是非書き込みたいと思います。 たぶん、私の居室にある不具合は、ほかの居室にもありがちだと思いますし。。 |
713:
入居予定さん
[2007-12-27 00:24:00]
内覧会同行の言い出しっぺ、>>699です。
けっきょく、相方の同意が得られず、まずは自分たちだけで内覧会に行くことになりました。 まあ、納得できなければ、確認書類にサインしなければ良いのかなと考えました。 ひょっとしてそんなことはできないのかな? そうと決まったら同行業者に頼もうと思った部分も勉強しなきゃ。 >>706さんが紹介していたページからリンクされている、「内覧会.jp」が参考になりそうですね。 http://www.nairankai.jp/index.html 内覧会結果の共有、大賛成です。ついでに内覧会の準備に役立ちそうな情報も共有しませんか? |
714:
契約済みさん
[2007-12-29 11:11:00]
完売まであと何戸なのでしょう?
ご存知の方いらっしゃいませんか。 |
715:
契約済みさん
[2007-12-29 14:06:00]
床のコーティングですが、うちはオプションではなく外部の業者をさがしてお願いする予定です。
只、シリコンコーティングかUVコーティングかで考えているのですが業者がたくさんあり迷っています。外部の業者さんを依頼された方いましたらよい業者さん教えてください。 壁のコーティングなんですが、これは、ペット用の壁のコーティング剤を使用することにしました。いろいろ種類は出ているみたいですよ。 |
716:
契約済みさん
[2007-12-30 07:17:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もうすぐ引き渡しですね。わくわくしている気持ちがよ〜く分かります。
ミックスガーデンからもデュオヒルズつくば竹園の雄姿がよく見えますよ。
>695さん
オプションの照明は,正直言ってかなり高いかと思います。
見積もりを取った上で,近隣の家電量販店やインターネットのショップでも
調べてみてはいかがでしょう?
つくばや土浦,牛久にはたくさんの家電量販店があります。
引っ越し当日に照明器具が届いていれば,引っ越し業者が取り付けの
手伝いをしてくれることもありますよ(オプションの場合もありますが…)。
オプションを頼むかどうか迷われている方が多いようですが,入居までに
設置や施工してもらえるというメリットもあります。
我が家はフロアコーティングをお願いしました。荷物を運んでしまってからでは
塗るのが大変だと思いましたので…。
6ヶ月点検で床板を一部張り替えることになった時も,フージャースの
指定業者でコーティングをしていたので,すぐに対応してもらえました。
指定業者以外で頼む場合は,後々の対応についてもよく確認した方がいいですよ。
参考までに。。。