茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

473: 契約済みさん 
[2007-07-15 01:18:00]
>>470
質問の意味が不明です。
474: 473 
[2007-07-15 01:20:00]
ありゃ、PCが調子悪い間に>>472がレスされていた。
意味わかりました。
475: 匿名さん 
[2007-07-15 01:23:00]
>474
accsnetですか?
476: 473 
[2007-07-15 01:27:00]
いいえ、Yahoo!BBです。回線の調子じゃなくて、firefoxが落ちました。
477: 匿名さん 
[2007-07-15 09:28:00]
一昔前の竹園(その他学園地区)の子がすごかったのは、各学年に数名は、塾も行かないのに、勉強もスポーツも何でもできる子がいた点です。(500点満点に近い成績で、通信簿はほぼオール5)
何でも、大した努力もせずにできてしまう子が多かったのは、やはり遺伝でしょう。その、特別な子を除いては、普通の子で、努力して良い成績をとる子。平均より出来ない子(350点以下の子?)の率が他と比べて少なかったのが学園地区の特徴では?

今は、塾に通う子ばかりになり、無理して良い成績を取っている子が増えましたね。高校まではそれで通じるけれども、大学や大学院まで行って良い結果が出るかは不明です。自主性、大事ですよね。
(スレ違いですみません)
478: 契約済みさん 
[2007-07-15 15:50:00]
契約済み侍さん最近こないですね。。

ちょっとさびしいです。。。
 二重床 二重天井の間にDHは吸音材入ってないのに、 同じフージャーズが売主の並木のマンションは入ってるんですよね?

 なんで DHは入ってないのかしら。。
479: 匿名さん 
[2007-07-15 15:58:00]
安普請だから。
480: 物件比較中さん 
[2007-07-15 16:46:00]
ちょっとくらい手抜きしても、立地のよさで完売できると
読んでいるのでしょう
481: 購入検討中さん 
[2007-07-15 21:54:00]
今の住まいがデュオから丸見えだ…

眺めはいいだろうね。
482: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 22:36:00]
>>477

>(スレ違いですみません)
おっしゃるとおりです。
483: 契約済みさん 
[2007-07-15 23:01:00]
やっぱり吸音材が入ってないと足音は響くのかなぁ。

うちは小さい子供がいるから
下のかたに迷惑にならないかとちょっと心配です。
484: 契約済みさん 
[2007-07-16 21:19:00]
防音防犯のスレでなんか二重床の方が空間があると太鼓現象のようになってしまい、足音はかなり響くと聞いたし、音響効果の先生がそのスレに出てきてメカニズムを説明していました。なるほどと思いました。二重床二重天井は軽い物を落とすのは聞こえないようになっているそうで、重い音 足音 走り回る音はどうしても響いてしまうそうです。。うちも子供いるので吸音材入れてほしいな。。今のマンションはLL40カーペット(LL45より等級上)ひいたら、(全面。廊下も含む)苦情言われなくなりました。。またひくしかないかな。。並木のフージャーズマンション買った友達いて、音のこと聞いたら足音聞こえるって。ぱたぱたって。ペットの走る爪のおと聞こえるって。まあ 何も音しないマンションないですけどね。。でも あっちは吸音材あって それでしょ? なんか階下の人に迷惑かけないようにしよーと思います。。気をつけます。
485: 購入検討中さん 
[2007-07-16 21:34:00]
フージャースは何だか貧乏くさいデベなんだよなぁ・・・。
486: 契約済みさん 
[2007-07-17 00:30:00]
上の階の騒音はスラブの厚さと梁の通り方に依存するので、単にスラブ厚だけ
で判断できません。並木とは建設会社が違うので、間取りは同じでも微妙な工
法が違っているかもしれません。しかし、並木は鹿島、竹園は安藤、会社の規
模や信頼性からいったら、並木の方が上だと思います。

個人的には、オプションでも良いから天井に防音材を入れたかった…
487: 契約済みさん 
[2007-07-17 01:20:00]
防音材のことですが、
以前デベに確認したところ入るようなこと言ってましたよ。

HPでの記載では入ってないように書かれていますが、
実際にはいれるそうです。

皆さんも直接聞いてみるといいと思いますよ。

皆さんがおっしゃるとおり、このマンションはお子様も多く、
ペットも飼える物件ですから
多少なりとも音に関する問題も起こりそうです。

そういう意味では音に関する設備をしっかりしていただけると
みんなで気持ちよく生活できるのですが・・・。

あとは・・・コンビニとか欲しいですねw
488: 匿名さん 
[2007-07-17 01:33:00]
>HPでの記載では入ってないように書かれていますが、
実際にはいれるそうです。

そんなことあり得るのかな。
本当に入れるのなら、まっさきにホームページを訂正するように思うんだけど。
489: マンコミュファンさん 
[2007-07-17 02:43:00]
> HPでの記載では入ってないように書かれていますが、
> 実際にはいれるそうです。

社としての公式回答をとっておくと、
もしトラブルになったとき強い。

「あー、辞めた担当者、そんなことを言っていましたか。」
で片付けられたら大変ですから。
490: 周辺住民さん 
[2007-07-17 05:48:00]
>>466さん

公務員宿舎廃止で「入居戸数が減ると家賃よりも共益費が高くなり、
あっというまにとんでもないことになります。
だからある程度退去が進むと、全員退去になるはずです。」
と書かれていますが、そうとは限りません。

多くの世帯用宿舎では区会(自治会)を作って共益費などを管理していますが、
共益費には繰越金も多く、また、大きな設備の更新のために積立金を
持っているところもあります。
たとえば、私が以前住んでいたところでは、住民が負担しなければならない
ACCS(有線テレビ)の機械(何だったかは忘れました)を更新するための
積み立てとして100万円近い積立金を持っていたと思います。
すでに廃止となり取り壊されたある宿舎では、退去終了までに
繰越金などを使い切るために、ある時から共益費(自治会費)は
無料となりました。

とはいっても、周りには人はいなくなって寂しくなってくるし、
退去済みの一階の家の窓にはベニヤ板が打ち付けられるし、
だんだん雰囲気が悪くなってきますが。
491: 匿名はん 
[2007-07-17 09:19:00]
>>488さん

不安に思ってるのでしたら直接確認されてはどうですか?

487さんも直接聞いてみたらいいと思うって書いてあるわけですから。

このマンコミュは情報収集源として大変ありがたいですが、
担当者とかに直接聞けばもっと欲しい情報とか得られるかもしれませんよ。
492: 契約済みさん 
[2007-07-17 11:24:00]
本当に私もオプションでもいいから私も天井に吸音材か防音材入れてもらいたいなー。ついでに 床も。。休み明け担当者に問い合わせてみようかな。とにかく入っているのかいないのか、はっきりさせてもらおう。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる