茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

453: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:00:00]
440どの改め452どの。

希望的観測は、やめられよ。並木の場合、3年たっても退去せぬ方々が
おり、予定よりも遅れたという事実がある。竹園が格段の地なれば、
住民は簡単には出るまい。勝手な主張を公の場でするのは、武士の本
懐にもとる。そなたも宮仕えの身ならば、ご存知のはず。

今は金がないから定価では買えないので、売れ残りが値引きされないか
なー、って素直に言うがよろしい。見苦しいぞよ。

どんな物件でも、ローン審査に落ちた人の部屋が再度売りに出され、
値引きがあるのは確実。高い部屋ほど再販売されることが多いらしい
が、おぬしの予算の範囲であるとよいの。ぐっどらっく。ただし、拙
者の近くの部屋には来ないことを願う。
454: 匿名さん 
[2007-07-13 23:00:00]
マンション乱立で吾妻中のレベルや雰囲気が悪くなっていると聞いています。
竹園東中も、すでにレベルは下がっていると言われますが(今しか知りませんが)、今後さらに拍車がかかるとなると怖いですね。
でも、それでも住宅街としては竹園は最高だと思います。駅に近すぎて治安や騒音を心配する必要のない、安心できる場所なのが売りですね。
455: 購入検討中さん 
[2007-07-13 23:14:00]
レベルの高い学校を求めて竹園に住民が流入する。でも流入した住民のせいで学校のレベルが下がる。皮肉ですね。
456: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:15:00]
454どの。

拙者、博士研究者なれど(某大の教授でござる)、田舎の地元小中
学校卒業なり。小中学校をどこに行こうが、その子供の人生にあまり
影響はないぞよ。出来る子は、自分で勝手に勉強するのであり、周り
の子が出来る子が多い少ないとか、親の職業は関係ないと申せる。 

竹園やら吾妻にこだわる親は、むしろ、親が自信ないのであろう。
そのようなご家庭のご子息と交わっても得るところは少ない。

拙者は、職員宿舎のあまりの荒廃ぶりに、わが子にまともな家を与え
たいと思い、資産計画の末、この物件を選んだ。多くの契約済みの
各々方は、同じような思いではなかろうか。駅から徒歩圏内で、静か
な環境という条件と予算を考えると、ココがベストと思えた故、決め
て候。
457: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:22:00]
455どの。

流入しているのも、多くは、並木など、公務員宿舎にお住まいの
方々でござる。ご心配は無用でござる。

マンション、一戸建てとも、つくば市内にお住まいの法人宿舎、
合同公務員宿舎にお住まいの方々が主な購入者であることは、
既知の事実。
458: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 23:51:00]
「カス」という言い方は不適切と思いますが、
440さんの言うことも一理ある。

たとえば、定価4000万の物件が10年後に3000万で売れると
予想している人がいるとする。
年100万円で住めることになる。(もちろん他に諸費用、諸経費
金利、税金はかかる)
300万引きになったとする。10
(10年後の価格は、市場できまるので、
値引きで買ったか定価で買ったかには関係ない)

すると、年70万で住める計算になる。この差は大きい。

頭金が2000万あったとする。4000万なら
2000万のローンを組まなくてはならないが、
300万引きなら1700万で済む。

金利は上がりつつあり、この差は大きい。
1700万なら10年後には完済できる人も
多いだろう。ローン完済なら、買い替え時も
売り急ぐ必要はあまりない。よい条件
で売れるまで、時間をかけて買い手を
探せる。

(言うまでもないですが、売り急ぐと安くなる、
買い急ぐと高くなる)

残り物には福があるかも。

でも、まじめに考えるとこの物件、
完成在庫になって値引き販売するとは
考えにくい。多分完成前に完売すると予想
していますが。
459: 匿名さん 
[2007-07-13 23:51:00]
某大のごりざる、ご近所さんと別の掲示板なり個人メールでやり取り
してくれ。ちょっと回りが面白いとか爽快と思っただけで、何度も
わけの分からない時代の言葉で書かれてとても読みにくい。
もう少し空気の読める方だと助かるのだが。
460: 契約済み侍 
[2007-07-13 23:58:00]
>>459
So what?
461: 契約済み侍 
[2007-07-14 00:03:00]
>>458
Hmm.....

Unpopular rooms will be unpopular even in the second hand
market, right? I do not understand what you mean.
462: 匿名さん 
[2007-07-14 00:29:00]
英語、いいですねぇ。感謝します。
458の方はファンであって投資家ではないので、いいじゃないですか。
希望的観測もこめたコメントでしょうから。
463: 契約済みさん 
[2007-07-14 01:41:00]
お侍さん、あなたの書いていることはすごく共感できるのですが、読みにくいです。現代の日本語で書き込んでいただけるとすごくうれしいです。

>>440さん、ショッピングセンター付近に「ひょっとしたら建つかもしれない」マンションが、デュオヒルズより「もっといい物件であることが確実」であるとどうして言い切れるのですか?せっかくいい立地なのに、すごく残念な上モノが建ってしまった某戸建てのようになる可能性もありますよね。ひょっとしてどこかのデベロッパーさんですか?
464: 契約済みさん 
[2007-07-14 09:24:00]
私は礼を欠くような書き込みがあったら、お侍さんにバッサリ斬ってもらいたいです。
そしてさらっと次の話題にうつりたい。
465: 匿名さん 
[2007-07-14 09:41:00]
ごりざるの自作自演スレはここですか?
466: 近所をよく知る人 
[2007-07-14 13:11:00]
>希望的観測は、やめられよ。並木の場合、3年たっても退去せぬ方々が
>おり、予定よりも遅れたという事実がある。

この情報は確かなのでしょうか?官舎の共益費は総費用を戸数で割ったも
のですから、入居戸数が減ると家賃よりも共益費が高くなり、とんでも
ないことになります。だからある程度退去が進むと、あっというまに
全員退去になるはずです。

デュオヒルズを買おうという人は、多少高くてもベストを選びたいと言う
志向だと思いますから、ベストでなくなった時点で一気に人気がなくなり
ます。だから、官舎廃止のニュースが伝わって以来、ほとんど売れない
のではないでしょうか。

売れ行きが、かなり停滞していますから、この秋にはかなりの値引きが
始まると思います。思い切った値引きで早期の売り切り出来なかったら
冬以降、学園竹園の物件が具体化するにしたがって、ずるずると際限ない
値下げが必要になるでしょう。

もう契約してしまった方には楽しいものではないでしょうが、やはり
今後の値下げがデュオヒルズの最大の注目点です。
467: 匿名さん 
[2007-07-14 13:48:00]
金利が上がり傾向です。鉄鋼など建築材料が上がっています。
地価も回復しつつあります。人件費もいつまでも安いままでは
ありません。これから出てくるマンションは今の価格帯の維持は
かなり難しいかと思います。単純に今のDHと同じものを
数年後建てようとすると、今と同じか安く造る事はかなり難しいかと
思います。そこでの選択肢は大きく2つ、値段を上げるか…
DHが並木のようになることはまずないでしょう。
現在センター地区は需給バランスが狂っていますし、
数年はこのままでしょう。将来欲しいときに、欲しい
お値段で物件が出てくるのは期待薄ですね。まあぼちぼちよい中古が
出てくるころかとは思いますが。

DHを買う多くのひとはマンションにベストを求めたり、資産価値だの、
永住などあまり考えていないと思いますよ。10年たつ間に、
ゆとりのある人は新しいマンションや戸建を求め、転勤の人は売却、
もしくは賃貸する。逆にぎりぎりで買った人は修繕費のアップ、
金利変動に日々苦労し、人によっては管理費滞納、物件は競売に
なったりと。
468: 契約済みさん 
[2007-07-14 17:39:00]
未契約の部屋=売れ残りではないと思います。

うちは契約したかった部屋がまだ売り出していなかったので、
別の部屋にしました。
申込時の金利が適用されるローンを利用したかったので。
おかげさまで、金利も決定できてホッとしてます。

3年・4年と待っているうちに子供も大きくなり、
待てばそれだけ家族でキレイなマンションで楽しく暮らす期間が短くなる。
うちは待たないことを選択してデュオヒルズを選びました。
469: 契約済みさん 
[2007-07-14 23:08:00]
他の部屋が最終的に値引きされたとしても、欲しい部屋でなければ買う意味がないのであまり気にしていないです。売れ残って空き部屋が多くなるよりは売れて住人が増えるほうが将来的にはいいと思っています。
470: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 00:31:00]
>>458
roomsって、部屋単位で売買するんかいな??
471: 匿名さん 
[2007-07-15 00:48:00]
マンコミュファンさんは生の英語あまり得意ではないですね?
私は458ではありませんが、普通に理解しましたけど。多分私が書いても
roomsを使うと思いますよ〜。
472: マンコミュファンさん 
[2007-07-15 01:14:00]
少なくとも私の住んでいた国では、
建物(棟)がapartment house、各戸がapartment、
各部屋がroom、日本で言うワンルームはstudio
だった。458の文脈でunpopular roomsは
明らかに不自然。侍氏が英語の教授で
ないことを祈る。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる