茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

411: 購入検討中さん 
[2007-06-28 23:43:00]
竹園高校は筑波大合格者数1位だし東大合格者もでてるしかなりのものだと思います。竹園高校で物足りない人がいるとすれば、そんな人がこのマンションを買うとは思いません。そういう人ははじめから都内にすむんじゃないでしょうか。DHに住んで竹園→筑波大ってのがお金がかからず理想だと思います。まあうちの子じゃ無理そうですが。
412: 匿名さん 
[2007-06-29 02:40:00]
失笑。
413: 物件比較中さん 
[2007-06-29 15:51:00]
並木・梅園では最近車上荒らし、車泥棒が多くて、あるマンションでは
1ヶ月のうちに新車が2台も盗まれたそうです。
竹園の辺りってどうなのでしょう。
デュオは平置きの駐車場も多いようですが、
防犯カメラとかはついているんでしょうか。
414: 匿名さん 
[2007-06-30 09:58:00]
カメラがついているかついていないかなんて、
普通、答えたりしませんよ。
415: マンコミュファンさん 
[2007-06-30 13:30:00]
>>410
H20に廃止になるのではなく、H20に廃止が正式決定
される予定で、そこから2年ほど退去まで猶予があると
聞いたのですが、どうなんでしょう。
416: 契約済みさん 
[2007-07-01 00:26:00]
415様

その通りです。
2年くらいのうちに退去するようです。
竹園3丁目は意図的に入れてないですよね。
でも、竹園2丁目は世帯も多いし、子供も一杯いますよ。
私は2丁目は意外でした。
417: 系列マンション入居済 
[2007-07-03 09:25:00]
警察の犯罪マップをみると詳しい事がわかると思いますよ。
治安が良い地域、悪い地域・・・。 一応の目安にはなるかも。
418: 415 
[2007-07-04 00:02:00]
416様
ありがとうございます。
ということは、H20に廃止決定、H22退去、H24ぐらいに
民間物件完成というペースだと、あと5年ぐらいはあの地域に
新しい物件の供給はなさそうということですね。
いろいろ悩ましいところです。
419: 管理担当者 
[2007-07-04 10:26:00]
☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

物件の正式名称が既に決定しているようでしたので、スレッドタイトルを「つくば竹園プロジェクト」から「デュオヒルズつくば竹園」に変更させていただきました。

引き続きマンションコミュニティをご活用下さい。
420: マンコミュファンさん 
[2007-07-04 23:27:00]
官舎廃止ニュースで、いろいろな物件のMRを
訪れる人が急増しているそうですね。
421: いつか買いたいさん 
[2007-07-05 00:00:00]
金利が上がってきました。35年固定で3000万円借り入れ。3%と3.4%を
比較すると月々6800円の返済額の差、トータルで286万円ほどの差が
出ます。今後金利がどうなるのかは?ですが3.4と3.8%を比べると
月々7000円、合計294万円です。金利の差で車一台買えちゃいますね。
官舎廃止で出ないといけない人と、他のエリアから入ってくる人、
今からその時期までに同地区に供給できるマンションや戸建を
供給できる量を比べると、需給が狂いそうですね。
また官舎の跡地にマンモスマンションでも建ったら、今度は需給が
逆転する恐れがありますね。
422: 契約済みさん 
[2007-07-05 11:35:00]
朝7時台の土浦学園線(つくば=>土浦駅西口)の渋滞状況について、関鉄バスはちゃんと時刻表通りに運行しますか?どなた判る方がいらっしゃったら、是非教えてください。
423: 購入検討中さん 
[2007-07-05 16:35:00]
この位置にこの価格でマイホームを持つつもりでいます。
マンションでもいいのですが、もう少し広ければ、と思います。
100平米を4人家族で過ごすのって、どうなんでしょうか。
子供が小さいうちは良いですが、大きくなったら収納は十分?
私自身も主人も個室を欲しがっています。二宮のヴィバース?までは
いかなくても、ミックスガーデンくらいの広さは欲しかったな、と
思っています。
3人家族だったら迷わず買うのだけどな...迷います。
424: 契約済みさん 
[2007-07-08 23:15:00]
今のMRの場所って最終的にはなにになるんでしょう?
一戸建てにでもするのかな?
425: 購入検討中さん 
[2007-07-09 00:20:00]
竹園3丁目の建売と並木3丁目の建売が同時に常陽リビングに宣伝されていました。
土地の広さが同じくらいで、家のグレードがやや並木の方が上、大きさもおそらく
同じか並木の方が広いくらいなのに、総価格が2000万以上の開き。
並木では3500万くらいで戸建てが持てるのに対して、竹園だと同じ広さで5500万も出さないと買えないのですね。
竹園、並木、松代地区は本来は似たような地域だったのに、竹園がずば抜けて高くなりましたね。将来、官舎がなくなって戸建て地区になったとき、「戸建ての子、マンションの子」というライン引きができないかがちょっと不安です。今の竹東の「同質感」から得る安心感が好きなのですが...
426: 購入検討中さん 
[2007-07-09 21:25:00]
竹園3丁目の建売、すでに購入して入居している人たちの手前、あまり安い広告は出せないみたい。もっとずっと値引きしそうですが、並木と竹園の比較は、駅からの距離が違うので意味がありません。

「戸建ての子、マンションの子」というライン引きができるのであれば、すでに、「3階建て以下の官舎の子、4階建て以上の官舎の子」のライン引きが出来ているわね。 皆が官舎出ると、むしろ、親の収入ランクの差が住居で分からなくなる分、好ましいかな。親がある程度の歳になっても4階建てに住んでいる理由は子供にも分かるんじゃないかしら。あなた、3丁目宿舎の住人じゃないでしょ。
427: 購入検討中さん 
[2007-07-09 22:51:00]
>>426
何様だよ…
あんたみたいなのが居るから、
この物件躊躇してしまうんだよな・・。

中身の伴わない選民意識は見苦しいよ。おばさん。
428: 匿名さん 
[2007-07-09 23:10:00]
426さんの言う意味がよくわからないのですが...
「3階建て以下の官舎の子、4階建て以上の官舎って何も違わないのでは?一戸建て官舎と4階建て官舎の違いのことを指しているのでしょうか。一戸建て官舎でしたら、確かに所長クラスの方が住んでいらっしゃる特別なお宅です。でも、それ以外でも、転勤予定があったり、東京の実家に戻る予定があるから、とか、防犯上の理由で、敢えて普通の官舎に住んでいる方もいます。

あれ、釣られていますか?
429: 契約済みさん 
[2007-07-09 23:48:00]
462さん

なに〜それ!
なんだか嫌な気分です・・・
悪気はないと思うけど、にじみ出る選民意識ですよ。
悪気がないのが余計にたちが悪い。

あの周りの官舎の住民だけがそう思ってるのでしょう。
知らない人には古い官舎、それだけのことです。
私はお金がなくて官舎にすむしかない人だと思ってました。
古びた市営住宅のような雰囲気ですよね。

嫌な気持ちだ。
せっかく契約したのに・・・
430: 匿名さん 
[2007-07-10 00:26:00]
>「同質感」から得る安心感
住居が同じだからお隣もうちと同じ価値観という感覚も異常。

それに、選民意識とは聞いて呆れます。
その程度の出世で、調子に乗らないで下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる