つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台
http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく
[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00
デュオヒルズつくば竹園
371:
物件比較中さん
[2007-06-21 00:32:00]
|
372:
購入検討中さん
[2007-06-23 10:18:00]
恵まれたなかで、自分の研究に没頭してきた
ボンボンが多いのでしょうね。 その上実家のおせわになり・・・・ 苦労知らずとはいわないけど 学んだこと 社会の色んな人に貢献してくださいね。 レス違い失礼。 |
373:
購入検討中さん
[2007-06-23 10:19:00]
安心ですか・・・
恵まれたなかで、自分の研究に没頭してきた ボンボンが多いのでしょうね。 その上実家のおせわになり・・・・ 苦労知らずとはいわないけど 学んだこと 社会の色んな人に貢献してくださいね。 レス違い失礼。 |
374:
契約済みさん
[2007-06-23 20:19:00]
373様
人よりは恵まれた環境かもしれないけど 生活の苦労は少ないかもしれないけど 苦労はありますよ。必死でいまも勉強し続けてます。 以前、地方に住んでましたが、海外経験のことや 研究のこと、子供のこと、話すときに内容を考えてました。 ここで話しても通じないか、とか浮かないかなとか。 つくばに来て学園にすんで、そこが楽ですね。 そのまま話しても、疎外感もないし、当然のように話せました。 そんな経験から、竹園にすみたいと思い、DHに決めました。 いい人間関係ができると思ってますよ。 建物と環境を購入したわけです。 私は期待してます。 |
375:
契約済みさん
[2007-06-24 01:00:00]
私たちは恵まれていますよ。C2といわれた私だって、上位0.5%以内の年収です。気になる方は下のサイトでご確認を。
http://www.globalrichlist.com/ |
376:
契約済みさん
[2007-06-24 01:04:00]
|
377:
契約済みさん
[2007-06-24 02:22:00]
とある調査によれば、つくばの研究機関の常勤研究員数と総常勤職員数は以下だそうです。その差が事務系および技術系職員でしょうね。やはり、AISTが群を抜いて多いですね。お隣はどこの方かな。
研究所名 研究員(人)職員数(人) 産業技術総合研究所 2477 3242 筑波大 1584 3240 JAXA筑波宇宙センター 786 867 森林総合研究所 473 690 物質・材料研究機構 428 547 高エネルギー加速器機構 392 723 農業生物資源研究所 290 440 国土技術政策総合研究所 254 393 中央農業総合研究センター 233 351 国立環境研究所 210 277 畜産草地研究所 187 355 土木研究所 151 219 気象庁気象研究所 140 174 農業環境技術研究所 139 192 動物衛生研究所 134 263 国際農林水産研究センター 114 158 防災科学技術研究所 111 234 果樹研究所 106 200 食品総合研究所 103 131 農業工学研究所 95 130 建築研究所 64 98 作物研究所 50 59 花き研究所 30 40 国土地理院 17 804 農林水産技術会議事務局(筑波事務所)0 82 計 8570 13909 |
378:
契約済みさん
[2007-06-24 03:40:00]
>>377
そういえば、先週子どもの幼稚園の父兄会が主催するペットボトルロケット大会が、JAXAでありました。父親のなかにJAXAで働く人がいて、毎年の恒例行事になってます。 子どもは「本物のロケットつくりたい」と言ってます。別のイベントがあれば「○○になりたい」と言ったりします。夢のある仕事をしている大人が周りにいるって子供にはスゴくいい環境ですよね。 マンションの話題から逸れました。スミマセン。 |
379:
近所をよく知る人
[2007-06-24 15:05:00]
本当に良い良い環境なのか?
近くに竹園高校があって通学に便利というけど、実は地元から竹園高校に行ける子どもは4分の1しかいません。DHに住む4分の3の子どもは「竹園高校前」からバスに乗って、第二志望の学校に通うことになるでしょう。この現実に対処する覚悟が必要な気がします。集合住宅も賃貸なら出入りがありますが、マンションとなると誰もが小さいときから知っていて、どこの高校に通っているかも一目瞭然ですからね。別に高校などどこでもいいんですけど。子どもへのプレッシャーは気になります。 |
380:
購入検討中さん
[2007-06-24 16:44:00]
学区以外魅力ないのがこのスレでよく分かる。
ここの購入は見送ります。 |
|
381:
購入検討中さん
[2007-06-24 17:58:00]
必然的に自分の子供を竹園高校またはそれ以上のランクの高校に合格させる自信がある高学歴な方々が入居するわけでより良い環境になることと思われます。
|
382:
購入検討中さん
[2007-06-24 18:32:00]
381さんのような人が購入するのであれば良い環境ではないと思います。ランクやら高学歴やら、、本物は言いませんよ。
|
383:
購入検討中さん
[2007-06-24 19:22:00]
でもみんな本音としてこのマンションには低学歴の人に紛れ込んで欲しくないんでしょ。逆にいろいろ気をつかうから。
|
384:
匿名さん
[2007-06-24 19:39:00]
「我々と違うなら居づらいですよ、いいんですか?」
というメッセージがすごいですよね。 親のキャラクターなんかより、プレッシャーに弱いお子さんが住まうにはどうかな。 379さんの言うとおり、受験の結果次第で引越とか、そんな珍妙なことが起こりそう。 |
385:
購入検討中さん
[2007-06-24 20:38:00]
なんか評判の悪い、嫌味なマンションになりそうでコワイ、、、
|
386:
購入検討中さん
[2007-06-24 20:54:00]
何処の高校へ行こうが、人生決まるわけじゃない。
たった3年だよ。 そんな人が我が子を、高学歴ニートにするんだね。 そんなプレッシャーでつぶれるようなら長い人生辛い。 そんな枝葉のことには動じない子育てします。 つくば色に染まりたくない人はやめた方がいいですよ。 私は気にしないから、ここにしたんです。 |
387:
契約済みさん
[2007-06-24 21:37:00]
|
388:
近隣
[2007-06-24 21:45:00]
つくば色なんて勝手に言わないでください。
つくばの人みんな嫌な人間に思われるじゃないですか。 |
389:
購入検討中さん
[2007-06-24 22:06:00]
ここに住む人は自分の子なら竹園高校なんて楽勝と思っているのです。だって自分がそうだったから。
でも最近のニュースを見る限り優秀な親の子がすべて優秀とは限らない。 まあ子供には学歴以外の価値観を身に着けてほしいものですが、このつくばという環境でそれが可能かはなはだ疑問です。 |
390:
近所をよく知る人
[2007-06-24 22:57:00]
389さん、住む地域と物件を選べば可能だと思います。
わざわざ「つくば色」とやらがプライドとされる集合住宅などに住まなければいいのです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まさにうちもC2で駐在経験がありなおかつ購入資金も恥ずかしながら親がかり。
子供はまだ学齢期じゃないんだけどやっぱりここに住んでおくことにこだわっておきたいと思ってます。
似たような職種の人が多そうなのでかえって安心な気がします。