茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00
 

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園

311: 周辺住民さん 
[2007-06-04 00:59:00]
>>307
マンションの話では無いですが、「花室の区画整理地」は吾妻5丁目に成ると言う話を
聞いたことが有ります。まぁ、どっちでも良いのですが本当はどっちなんでしょう??
312: ご近所さん 
[2007-06-04 08:26:00]
学区はどうでもいいけど、学園線より北なので、吾妻にして欲しいなぁ〜。
って、花室の何が悪いのだ。花室ニュータウンとでも名づければいいのに、区画整理地じゃあねぇ。
313: 購入検討中さん 
[2007-06-04 15:48:00]
もう住んでいる人がいるのに、まだ住所がはっきり決まっていないのは
ちょっと問題ですね。住所変更のはがきなども知り合いに出してしまっただろうに。
竹園の人間としては、小学校がパンクしてほしくないので、できれば
住所は吾妻にして、吾妻の学校にしてほしいとは思いますが、どうでしょう?
あそこの住所が吾妻や竹園になったら、新たにマンションが乱立して、人口が
ますます増えると予測します。(吾妻、竹園という地名はブランドですからね)

葛城地区も、区画整理地がたくさんありますが、正式な地名は、いつ、誰が
決めるのでしょうか。住民にも発言権があるといいですね。
314: 周辺住民さん 
[2007-06-04 16:33:00]
ほんとに竹園の人かな〜
驚く意見ですね。
315: マンコミュファンさん 
[2007-06-04 22:16:00]
吾妻も東大通より東側は竹園東校区だべ。
316: 購入検討中さん 
[2007-06-05 08:59:00]
学校パンクは、心配しなくても良いらしいです。この物件を購入しようとしているのは、吾妻か竹園の公務員宿舎にお住まいの方が半分以上だそうです。つくば市内ということだと80パーセントくらいになるそうです。教育委員会にも確認しましたが、思ったほどの伸びじゃないそうです。先々は分からないので、学区割りは、その時点、時点での判断としているそうです。

花室、葛城の区画整理地の地名は、既に、底地の地名があるのですが、葛城はすでに、学園の森、研究学園、学園南と将来の地名が決定しており、郵便番号も与えられていますよ。花室は地名検討委員会があると聞きましたよ。

313な方は、なにかとても余裕がなさそうですね。無視しすぎないで、トータルで自分にベストな住居が見つかると良いですね。何階の購入をご検討でしょうか。
317: 契約済みさん 
[2007-06-08 21:15:00]
ここの掲示板は緩急の差が大きいですね。
それだけ落ち着いた方が多いということなのでしょう。

来週末はいよいよインテリア相談会ですね。
価格表をみると量販店よりかなり割高ですが、現場のサイズに合わせてマッチできることを
考えると迷ってしまいます。
また、リビング壁のフルサイズボードなど価格表にはありませんがどのくらいかかるんでしょうか。
ご存知の方がいたら教えてください。
318: 周辺住民さん 
[2007-06-08 22:21:00]
DHの完成で通りが賑やかになれば、こんな奴も出なくなるかと?切に望みます。

竹園高校より,次のような,下校途中抱きつかれるという情報が寄せられました。
1日時:6月7日(木)午後8時15分ころ 
2場所:竹園高校前バス停付近  
3概要:竹園高校生が,バス停でバスを待っていたところ,ジョギングをしていたと思われる
男性が,ズボンをおろして抱きついてきた。大声を出し振り切って逃げた。
追ってくることはなく,被害はなかった。
4特徴:○白いズボン○ジョギングをしていた。
ご注意下さい。
319: 購入検討中さん 
[2007-06-08 23:00:00]
竹園3丁目の戸建て、天久保の戸建て、葛城の中の売れてない住宅、松代の戸建て・・・
みんな軒並み値下げですね〜。
何故でしょう?
この状況をどう読みますか?

DHはこのまま行きそうでしょうか?

上記を全部見て比較してるうちに疲れてきた我が家です
320: マンコミュファンさん 
[2007-06-08 23:21:00]
ポスティングのチラシには、「あと3割強しか
残っていない」と出ていた。少しサバよんで
いたとしても、結構いいペースのように思います。
完成在庫になる前に値引きはしないでしょうから、
DHの値引きは望み薄という感じですね。
321: 周辺住民さん 
[2007-06-09 21:26:00]
>>318
竹園東小のホーム・ページにも不審人物情報が結構載ってます。
毎月の様に怪しい人物が目撃されて居るようです。マンション
の完成に依ってこういう輩も少しは減るかも知れない。上から
見られているかも知れないと言うのは結構効果有るんじゃ無い
かな。
322: 物件比較中さん 
[2007-06-10 10:54:00]
DHよりも駅寄りに宅地分譲の看板がでましたね
吾妻東児童館北側の空き地:吾妻四丁目12番地
8区画/55坪ぐらいかな?
興味はあるけど更なる値崩れを待ちます
323: マンコミュファンさん 
[2007-06-11 23:08:00]
>>322
旭化成ですから、へーベルハウスですね。建売なのか、
建築条件付なのか・・あの場所ですと、
7000万ぐらいになるような気がします。

スレ違いすみません。
324: いつか買いたいさん 
[2007-06-12 01:08:00]
つくばの投売りは既に始まってます。
付加価値戦術で如何ほどの価格設定にするのか。
旭化成ホームズさんの力量が見ものです。

スレ違い続いてすみません。
325: 契約済みさん 
[2007-06-12 09:35:00]
324様

私も近くを走りながら、どのくらいの物件なのかな〜と
ため息混じりで考えてました。
戸建てはいいですが、予算的には無理なんで
今はDH第1候補で見てます。
後考えられるのは、レーベンの物件2つと、ミオカス2、カスミの近くにできるマンション、少し遠いけど、大穂のランドコム
このあたりでしょうか!

どう考えてもDHが一番でしょう?
でもって契約してます。

いい場所デス。
周りの戸建て官舎はもう既に閉じてるところもありますから・・・
再開発が上手くいくと断然いいと思う。(希望が詰まりすぎ?)
326: 契約済みさん 
[2007-06-12 13:08:00]
今週末のインテリア商品優待相談会に出掛けられる方、いらっしゃいますか?
(これって、いわゆる「オプション会」ですよね??)
こういうのに行くの初めてなので、よくご存知の方がいらっしゃったら
是非、アドバイスをお願いします!
327: 契約済みさん 
[2007-06-12 22:58:00]
>>317,326さん
うちも行く予定ですよ。
具体的には良く分かりませんが、
サーパスつくば研究学園の掲示板に相談会のこと皆さん書き込んでいますね。
参考になるのでは?
328: マンコミュファンさん 
[2007-06-14 23:58:00]
今週末インテリア相談会だそうですが
書き込み少ないですね。

ちなみにデュオHPの工事状況の欄が新しくなりましたよ。
もうちょっと写真大きいほうがいいと思いますが。
329: 申込予定さん 
[2007-06-15 21:11:00]
教えてください。契約した場合、ローンの仮審査は受けられると思うのですが、本審査はいつの時点になるのでしょうか。契約後、すぐにお願いできて、金利も確定してもらえるのでしょうか。すでに契約している方々、どうだったか、ぜひ教えてください。どの金融機関をご利用かでも違うと思いますので、金融機関の種類も教えていただけませんでしょうか。

あちこち値下げされているのも知っていますが、相場が下がってくると、安い金額で売っても儲かるグレードのものしか建たなくなるという気もして、決めようかと思っています。
330: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-15 22:58:00]
マンションの場合、販売会社と手付け、金融機関と仮審査、販売会社と本契約、金融機関と実行
の手順になると思います。仮審査の時から勤務先や経済状況に変更がなければ大抵そのまま
問題なく実行できると思います。金利は金融機関によってで仮審査のときの金利、もしくは
実行時の金利となります。これは仮審査の際、要確認です。今後確実に金利が上がる状況の
なか、少しでも上がると月々の支払いが増えますので。諸条件は同じ金融機関でも勤務先、
年収など条件により待遇が違うので一概には言えません。アドバイスできることはいろいろな
ところに問い合わせ、金利だけでなく、団信保険料や手数料なども含め一番安くて条件の
よいところにすればいいかと思います。この手の説明は雑誌、マイホーム購入本にいろいろ
書いてあるのでまずご自分で勉強された方がいいですよ。分からない人には金融機関の人も
それなりにしかお話をしないと思いますので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる