平成20年度着工、22年春完成予定の土浦市駅前北地区再開発のマンション、
他概要が明らかになりました。
●全体計画概要
http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/section/kensetsu/9010/zentaigaiyo...
●各施設概要
http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/section/kensetsu/9010/kakusisetsu...
総事業費73億4300万円、土浦駅からの動線確保のため歩行者デッキを3Fに繋げ
連続して住宅棟に貫通通路を設けます。住宅棟は14F建て11、300㎡
約100戸。マンション他、まちかど広場、出会いの広場、ふれあい広場、立体モール【光の回廊】、屋上庭園、図書館、情報センター、美術品展示室、出張所の公益施設の設置を予定
しているそうです。
[スレ作成日時]2006-11-22 00:17:00
土浦市駅前北地区再開発でできる駅貫通通路付きマンション
42:
匿名
[2009-10-23 14:10:53]
いつ再開?
|
43:
周辺住民さん
[2009-10-23 16:10:58]
新聞に載ってたけど、図書館は13年開業ですってよ。
|
44:
匿名
[2009-11-05 09:00:12]
高校生の勉強を禁止するか、専用の部屋を作るべきでしょ。
図書館は。 そうしないと、落ち着いて本も読めません。 市長よろしくお願いします。 地元民より |
45:
匿名さん
[2009-11-09 08:51:24]
ほんと駐車場が止めにくそうで、駅前はいやだな図書館。
どうせ、高校生ばかりで市民が寄りつかなくなってしまうかもね。 霞ヶ浦文化会館周辺にでも作ればよかったのにね |
46:
匿名さん
[2010-12-19 07:18:19]
市長に直訴したら?
|
47:
匿名
[2011-03-29 00:09:08]
こんな状態で、本当に建つのかな?
|
48:
匿名さん
[2011-04-03 09:45:28]
図書館より市役所庁舎を建て替えた方がいいのでは。
地震で崩壊しそうな庁舎ではまずいでしょう。 |
49:
匿名
[2011-06-16 16:29:04]
今駅近に建設してる建物が図書館ですか?
|
50:
匿名
[2012-04-18 06:45:20]
本当に開業するのかな…
|
51:
匿名
[2013-04-24 07:54:23]
高校生が図書館で勉強するのが悪い?
むしろいいことなんじゃないの? 真面目な高校生が多くて素晴しいじゃないか。 |
|
52:
匿名
[2013-05-08 23:27:39]
図書館はいつ開業?
新しい建物は、結局建たないんですか? |
53:
匿名さん
[2013-06-02 19:31:02]
この話はなくなりました。
|
54:
物件比較中さん
[2013-06-02 20:18:57]
さびれきった町にマンションは、いかがなものかと
|
56:
検討中の奥さま
[2013-10-07 07:25:20]
土浦は永遠に不滅です。
|
57:
マンション住民さん
[2013-11-09 08:31:37]
土浦は電車の車庫があるだけの街です。
部 落になりました。 過去の良き伝統を切り捨て、馬 鹿な開発で駅からの素敵なアーケードこわしてしまった。 土浦以外の人にはなんの魅力もない。 今は土浦よりも、つくばやアウトレットのある阿見町の方が魅力がある。とくに、土浦市民以外は。 西口の再開発は、手遅れ。東口を再開発して、霞ヶ浦を活用した魅力あるものにするしか方法はない。 でも、もう土浦はそのままで良い。 そのぶん、つくばが栄えているから。 |
58:
匿名さん
[2013-11-09 15:04:38]
土浦駅までTXを延長してもらい、途中にひと駅できるだけで随分変わると思うんですけどね・・・
|
59:
匿名
[2014-04-04 13:09:38]
土浦は完全に時流に見放された。
ヨーカドーも撤退した。 この商圏人口では、銀行、保険、証券の各金融機関の出先もいずれ撤退ですね。無念です。 |
60:
入居予定さん
[2014-04-04 20:03:01]
土浦にはイオンがあるじゃないか!
TXもイオンまで延長するかもしれんぞ。 |
61:
街づくり
[2014-09-29 11:57:29]
TXを常磐線までの延伸は現状では難しい回答を頂いています。市民の力がまとまって議員団が動けば可能性はゼロではないと思います。延伸条件の一つに国会の承認が必要なようです。
|
62:
匿名さん
[2014-09-29 16:08:53]
TX沿線市町村及び関係都県の承認も取り付けないといけないですね
|